★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64413362

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


乳酸菌・光合成細菌などの微生物の科学的効果

1:原発廃止運動支持者 :

2011/05/11 (Wed) 05:54:29

host:*.bbexcite.jp
乳酸菌・光合成細菌などの善玉の微生物や細菌の科学的効果についてのスレッドです。
人体や生物全般や環境中などで、どのような効果を発揮するのでしょうか。
223:シカゴ・ブルース :

2013/08/12 (Mon) 12:04:17

host:*.bbtec.net
こんにちは。

>>218 うびさんのおっしゃる通り「培養前と培養後じゃ条件が違う」のですが、そもそも菌坊さんの
実験はとぎ汁のものと玄米のものとで乳酸菌に与える初期の条件がまったく違うのであの実験をもっ
て「とぎ汁乳酸菌液には『植物性乳酸菌』がいない」とは断定できませんね。

菌坊さんのとぎ汁液の実験は一体何合分のとぎ汁を使っているのかも明らかではありませんし、培養
液1リットルほどを2リットルのペットボトルに入れています。これはとぎ汁に住む乳酸菌にとっては
最適な発酵環境とはいえません。対して菌坊さんの玄米乳酸菌の培養ではかなりの量の玄米をペット
ボトルに入れてボトルの上の方まで水を満たしています。

初期の乳酸菌の個体数が圧倒的に違います。また栄養分という点でも菌坊さんのとぎ汁乳酸菌は大変
なハンディを負っています。菌坊さんはおそらくとぎ汁に塩も砂糖も入れていないでしょう。玄米の
中には豊富なデンプンとデンプン分解酵素のほかに玄米に含まれるさまざまなミネラルやアミノ酸そ
の他の栄養分が含まれていますが糖もあら塩も入れない「とぎ汁液」には乳酸菌が増殖するための栄
養分が少ないですね。

飯山方式のとぎ汁培養は初期にあら塩を入れ少ない栄養分でまず乳酸菌を嫌気発酵させて pH を下げ
(ボトルの口近くまでとぎ汁を満たす)そこに糖分を入れてさらに乳酸菌の発酵を促すという方式で
す。

それに、>>221 ムツミンさんのご指摘通り菌坊さんの定義する「植物性乳酸菌」も問題ですね。ご自
分の定義に合致しないものはたとえ植物体に生息している乳酸菌であっても「植物性乳酸菌」とは呼
ばない。それをもって「とぎ汁乳酸菌液には『植物性乳酸菌』がいない」というのは反則でしょう。

ところで私は煮沸したとぎ汁を使って飯山方式でとぎ汁乳酸菌液を作ったことがありますがちゃんと
発酵して pH3.5 の乳酸菌液ができることを確認しています。ただし、これには加工黒糖を使ってい
るのでとぎ汁由来の乳酸菌や酵母の他に加工黒糖の中で生きていた乳酸菌や酵母が含まれています。
とはいえ、私は pH が 5.0~4.5 に到達するまでは加工黒糖や黒糖を入れないので、加工黒糖を入れ
る前にとぎ汁の乳酸菌が発酵して乳酸を作っていることは確かです。

また、私のブログにコメントを寄せてくれた roujinさんという方は濃い目のとぎ汁を 90℃で加熱殺
菌した上で グラニュー糖10%、食卓塩0.3% という条件で pH3.1 の乳酸菌液を得たというご報告を
なさっています。

というわけで菌坊さんの実験に対する反証実験としては、とぎ汁にあら塩と白糖とを加えて2日ほど
置き、乳酸菌をある程度増殖させてから圧力鍋で加熱しそれが発酵することを示せばよいのではない
かと思います。あら塩や白糖には乳酸菌は住んでいないので純粋にとぎ汁に住む乳酸菌が高温に耐え
て生き残ることが示されるわけです。いずれやってみます。

私は無農薬の玄米を自家精米した白米を炊いて食べています。私が作るとぎ汁乳酸菌液はこの白米を
使ったものです。同時にできる生ぬかは米ぬか培養や拡大培養などに使っています。

現在手元には白糖を使ったとぎ汁乳酸菌液がないのですが、この生ぬかにあら塩と白糖を入れて作っ
た乳酸菌液があります(pH3.5弱)。この乳酸菌液にはデンプンを加えていないため酵母はほとんど
いませんがかなりの数の乳酸菌がいます。この乳酸菌液を圧力鍋にいれて高圧で試してみました。

強火で加熱し圧力が安定したところで弱火にして2分間加熱。火を止めてから数分後十分圧力が下が
ってから蓋を開けてしばらく冷却しました。こうして得た加熱乳酸菌液を顕微鏡で覗いてみると数は
減ったもののまだたくさんの乳酸菌が生きています(球菌が多いですが桿菌もいます)。酵母の姿は
まったくありません。>>222 さすらいの旅人さん、これを種にして豆乳ヨーグルト作ってみますね。

この実験から推察できることはとぎ汁乳酸菌の中には高温に耐える乳酸菌がかなりいるのではないか
ということ。ただし、黒糖や加工黒糖を使って培養した場合はこれらの中で生きていた乳酸菌や酵母
も含まれているということ――酵母の多くは黒糖由来のものではないかと思われる――。

>>219 家がらより芋がらさん、>>220 さすらいの旅人さん。

ぬか床に使う炒りぬかは焦げるほどの高温で炒るわけではありませんね。生ぬかの中にいるかもしれ
ない虫の卵を殺すのが目的のようです。でも最近の玄米には虫の卵はいないでしょうね。そんなわけ
で炒りぬかを使わずに生ぬかだけでぬか床を作る方も多いです――最近ぬか床を作り始めたのでちょ
っと調べたもの。糠漬けに関する常識はなんか都市伝説っぽいものが多いようです。

炒りぬかにしても乳酸菌は死滅しません(これは実験済み)。また、市販の炒りぬかも持っています
がその中にも乳酸菌はちゃんと生きています。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.