★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64080073

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


堺・仲・安倍・大勝利スレ -30-

1:飯山一郎 :

2017/10/20 (Fri) 18:28:23

host:*.dion.ne.jp
総選挙とは,個人的な好み,ロマン,文句,ノスタルジー等々を表明する祭りではない日本国をどの党の誰に任せるべきかそれを冷静に考えて投票する政(まつりごと)なのだ.国は強国が良い.弱いと国民が不幸になる.22日は自民大勝だどうせなら圧勝させたい日本がより強靭な国になるためになお,本スレは少なくも本年末までは『堺のおっさんと仲間たちが安倍総理の自民党を選挙で大勝利させるための選挙対策特別スレッド』略称:『堺 仲 安倍 大勝利スレ』(さかい なか あべ だいしょうりスレ)という名称で運営します.(飯山一郎)
646:mespesado :

2017/12/03 (Sun) 19:40:12

host:*.itscom.jp
>>641

 いよいよ『「アベノミクス」の真相』の最終章である Chapter3 について

の論評です。まずは安倍政権の「成長戦略」をテーマとするこの章の内容を要

約しておきます。

 まず著者は、アベノミクスの「3本目の矢」である「民間投資を喚起する成

長戦略」として具体的に掲げられている項目を列挙して、「方向感がない。ま

とまりがない。核となるものが見えてこない。」と述べ、しかしながら「一番・

最大限・最先端・革新的・競争力・勝ち抜く製造業・潜在力の高い成長分野・

ターゲティング・ポリシー…」という言葉がちりばめられていることから、か

つての高度成長期の「追いつけ、追い越せ」のトーンをそこに読み取り、(既

に世界の最先端に到達した)今の日本は、一体どこに追いつき追い越すつもり

なのか。そんな過去に向かって矢を放ってどうする」と批判します。

 続いて「女性の活用」について、公約に盛り込まれた「女性力の発揮」を実

現するために、「保育施設の拡充による待機児童問題の解消」を目指すとの文

言に対し、著者は2007年の柳沢厚労大臣(当時)の女性に関する「産む機

械」発言を想起しながら、「女性の活用」と言いながら、日本経済のために、

「産めよ増やせよ」のための機械としてしか女性を捉えてないのだろう、そし

て裏を返せば、そうしない者、すなわち「成長戦略に役に立たない者」は政策

支援の対象にしないということか、と言って政権を非難します。すなわち、筆

者はそこにアベノミクスの「人権を尊重した方が経済活動が深まる」という論

理を見出し、「基本的人権」のような人間の基本的な権利をも経済発展のため

の道具にしか見ていないと非難するわけです。

 次に、著者は「医療と雇用に関する施策」に注目します。まず「医療」につ

いては「再生医療や医薬品開発に関する規制緩和を目指し、医療分野の輸出力

強化を目指す」、「雇用」については「成長分野への労働移動」に力を入れ、

そのための支援助成金を大幅に拡大する、という政策を取り上げます。そして

このような政策の選択について、「政府が成長産業と目する分野に人々を誘導

するためのもの」として、産業への梃入れをとにかく成長産業だけに肩入れす

る「成長戦略ありき」として非難します。つまり、強者だけますます強くする

ことばかり考え、弱者は置いてけぼりにするという方針に異を唱え、「市場に

できることは市場に任せるべき」で、政府の政策は「市場にできないことこそ

をすべき」であり、「その市場にできないこととは弱者救済に他ならない」と

主張します。そして、かつての日本は「護送船団方式の経済」であり、これな

ら「特に厚生に力を入れなくても人々は特に痛痒を感じない、誰も落ちこぼれ

させない経済」だったのだが、この構図が失われた今日では、政府こそが「社

会的厚生の確保のためにその腕を振るわなければならない」と結論します。

 次に著者は、安倍政権が政策の基本哲学を「縮小均衡(下)の分配政策」か

ら「成長と富の創出への好循環」へと転換させ、「強い経済」を取り戻すと主

張していることを取り上げます。著者は現在の経済が高度成長期のように華々

しいものではないけれども成長はしており、決して縮小してはいない。それな

のに、相も変わらず高い成長を求めるのはおかしい。それよりも成長の成果を

きちんと「配分」するのにこれまでの日本はどこまで力を入れてきたのか、と

問い詰めます。そして日本企業がグローバル化への対応で分配機能を果たすゆ

とりがなくなった今の日本こそ、政府が分配に力を入れるべきであり、「分配

政策からの切り替え」ではなく、逆に「分配政策への切り替え」こそが必要だ、

と説くわけです。そして日本では、「富は充分過ぎるくらい形成されている」

にもかかわらず、所得格差を測る指標の「ジニ係数」で見ても、日本は格差拡

大の方向に進んでいる。そして格差の拡大の中でがむしゃらに成長を追求する

と、生産性競争、価格競争が行き過ぎ、賃金は抑えられ、人々は安心して消費

行動が取れなくなり、結果的に経済成長は阻害される、と結んでいます。

 最後に著者は、安倍政権が「産業競争力会議」を設置し、そのメンバーの竹

中平蔵氏の発言を捉え、高度成長期の1960年代の景色を取り戻そうとして

いるとし、更に氏の口から「アベノミクス特区」という言葉が出るに及び、真

の課題である「分配上の課題」がもみ消されてしまうと危惧します。そしてマ

ーガレット・サッチャー元英国首相の「善きサマリア人は、善人だったから有

名になったわけではない。彼は金持ちだったから世に名を残すことができたの

である」という、追いはぎに襲われた旅人を救い、至れり尽くせりの看病をし

た聖書のサマリア人について言及した言葉を取り上げ、これを「善きサマリア

人の偉いところは、カネを持っていたことにあるのではない。持っていたカネ

を惜しげもなく隣人に分け与えたところにある。」として批判します。そして

著者は、何も成長を否定しているのではない、「成長」と「競争」と「分配」

の「正三角形」が大切だ、つまりこれらの3要素が同じ力を持って組み合わさ

ることが大切なのだ、と結んでいます。

 ちょっと要約が長くなりました。これらの論評に対する私の意見は次回以降

で述べたいと思います。                    (続く)

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.