★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64335394

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


EG・堺のおっさん等 爺さんが元気なスレ -31-

1:飯山一郎 :

2017/12/30 (Sat) 20:28:54

host:*.dion.ne.jp
2017年2月11日(建国記念日).安倍晋三はフロリダで,トランプ大統領と固い盟友関係を結んだ.結果,日本国は従来の支配者=米国ネオコンからの独立を果たした.これを嫌ったネオコンは,朝日新聞や民進党を使って「モリカケ疑惑」をデッチあげ,倒閣を狙った.しかし安倍晋三は耐えに耐え(普通なら失脚),狙いすまして衆院を解散し,総選挙に圧勝!ネオコン勢力を蹴散らした.続く2018年はイカなる年になるのか? タコどもを排除した放知技で,ごゆるりと御議論願いたい.
なお,本スレのスレ主は,堺のおっさん.EGはメンテ部長です
277:mespesado :

2018/01/30 (Tue) 00:15:24

host:*.itscom.jp
>>271

 さて、新自由主義の緊縮財政に対抗して出てきた「リフレ政策」ですが、

この「リフレ」すなわち再びインフレを、という政策は果たしてリフレ派が

主張するような機序で効果を挙げているのでしょうか?

 再びインフレを、というのですから、リフレ派の人たちはインフレを「良

いこと」だと考えているわけですよね。しかしそれは「デフレ」が「悪いこ

と」だから、その逆のインフレが良いことだ、という単純な考えに基づいて

いないでしょうか?

 インフレが「良い」という理屈は、前々回 >>269 で説明したように、人

々に将来インフレで貨幣価値が下がると信じさせることによって、貨幣価値

が下がらないうちにモノを買おうという意欲を引き起こして消費を増やす、

というのがそのカラクリだと考えられているようです。またこの話にもなぜ

か「財政の健全化」の話が出てきて、国の借金がインフレになると目減りす

るからよい、とまで言われています。

 実際、アベノミクスでは、リフレ政策の一番の目玉として、インフレにす

るために財政緩和・金融緩和と称してオカネを市場に大量にばら撒きます。

いわゆる第一の矢と呼ばれている政策です。そして事実、オカネを大量にば

ら撒いた結果として確かに景気は良くなっているのですから、論より証拠、

リフレ政策のインフレ目標政策は効果があるように見えます。

 しかし上記の理論どおりだとすると、オカネを増やすとまずインフレにな

るはずです。で、ちゃんとインフレになっているでしょうか?

 1980年から2017年(10月)までの年平均インフレ率は次のとお

りです↓


http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=JP


 これを見ると、2014年に2.76%と突出していますが、これは消費

税増税分ですから、実は全然インフレになっていないことがわかりますね。

 それじゃあ、実際にはインフレになっていなくても、消費者が将来インフ

レになると予想して、「駆け込み」で消費を増やしているでしょうか?

 実質消費支出の指標で見ると、推移は以下のとおりです↓


http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55384?site=nli


 全然増えていませんw

 つまり、インフレを起こそうとして実施した財政緩和・金融緩和政策が、

実際はインフレもインフレ期待による消費増も引き起こしていないのです。

しかし、それでもなお景気は良くなっているのです。どこが良くなったのか

というと、一つは賃金です↓


http://www.murc.jp/thinktank/economy/forecast/indicators/indicators_170309.pdf


所定内給与は2015年から確実に増加しています。

 次は輸出額です↓


http://frequ2156.blog.fc2.com/blog-entry-169.html


 2017年は前年とほとんど変わりませんが、2014~2016にかけ

て、確かに増加しています。

 つまりこういうことです。輸出企業を中心に収益が増え、その中で余裕の

ある会社から賃上げが行われた。しかし消費は増えていない。

 つまり、企業の利益が増えたことにより、確かに景気は向上し、内部留保

が十分溜まった企業から順番に、賃上げや雇用増によって従業員に還元し始

めたけれど、肝心の「消費」は増えておらず、リフレ論者の肝心の主張であ

る「インフレ期待」で消費が増えるという機序は何ら働いていない、という

ことです。

 つまり緩和政策は、うまく景気向上に結びついたので結果オーライではあ

るけれど、経済学者の考えた機序は、実は机上の空論だったわけです。

 以上で第5章の評論を終え、次回からはいよいよ最終章である第6章の論

評に進みます。
                               (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.