★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64094473

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
421:mespesado:

2019/04/28 (Sun) 01:00:48

host:*.itscom.jp

 そろそろ >>261 「新しい金融理論」の続きとしてMMTに関する記事を

書こうと思います。

 人によってはMMTに「漏れなく付いている」ということになっているの

が「貨幣負債論」と「租税貨幣論」なのですが、今回は前者についてです。

 「貨幣負債論」とは、管理貨幣制度において、貨幣というものが金貨のよ

うな「現物」ではなく、「単なる貸し借りの記録」に過ぎない、と主張する

ものです。

 多くの人が、今でもオカネというものを、金塊そのものではないが、それ

に近い、何か実体のある「モノ」であるように考えています。確かに「硬貨」

とか「日本銀行券」とかは金属や紙でできた「実態のあるモノ」ですが、多

くの人は、それだけが「真の」オカネであり、それ以外の、例えば銀行の預

金口座の数字などは、オカネそのものではなく、必要な時に「実態のあるオ

カネ」である硬貨や紙幣に交換してくれるからこそ価値があるのであって、

この「預金口座の数字」そのものはオカネではない、と考えている節があり

ます。だからこそ街中至る所にATMが設置してあって、みなサイフが空に

なると、ATMで「預金」という「単なる数字」を、硬貨や日本銀行券とい

う「実体のあるオカネ」と「交換」して安心するわけですね。

 しかし、この感覚だと、「誰かが銀行から借金するとオカネが増える」と

いう「信用創造」は理解できないでしょう。実際、この信用創造の話を初め

て聞いた人は、一様に「えっ?!」とびっくりしたような顔をします。でも

これは不思議でも何でもなく、「銀行預金」もオカネだと見做すからこそ誰

かの銀行からの借金により全体のオカネが増えるわけです。

 この仕組みはオカネを「現物」だと思ってしまう直感に邪魔されて、間違

った理解を引き起こしやすいので厄介です。

 例えば政府の行う「財政出動」について考えてみましょう。

 政府が例えば1億円の国債を発行して得たオカネで1億円の事業を企業X

に発注したとします。

 このとき、「オカネ=現物」というイメージを持つ人は次のようなオカネ

の流れをイメージすると思います。


① 政府が1億円の国債を発行し、銀行Aが購入し、現金で政府に1億円を
  渡す。

② 政府は得た1億円を事業を発注した企業Xに支払う。


 つまり、このイメージだと、国債を発行すればするだけ銀行の所有する現

金が無くなっていくため、国債の発行額には限度があるように見えます。そ

の限度とは、すべての銀行が所有している現金の合計です。しかも各銀行は

民間の企業にオカネを貸していますから、そのための現金を確保しておく必

要があるように見えるので、この「国債の発行限度」は更に低くなるように

見えます。

 ところが、実際の「財政出動」では、上で説明したオカネの流れとは全く

違います。実際のプロセスは以下のとおりです↓


(1) 政府が1億円の国債を発行し、銀行Aが購入すると、銀行Aが持つ日銀
  当座預金から政府が持つ日銀当座預金に、1億円が振り替えられる。

(2) 政府は企業Xに事業を発注すると、政府から企業Xに1億円の「政府小
  切手」が渡される。

(3) 企業Xは、この「政府小切手」を取引銀行の銀行Bに持ち込むと、銀行
  Bは企業Xの銀行B預金口座に1億円を振り込む。

(4) 銀行Bは、日銀にこの「政府小切手」を持ち込み、日銀は、政府が持つ
  日銀当座預金から銀行Bが持つ日銀当座預金に、1億円が振り替えられ
  る。


 この一連のプロセスが終了したとき、結果として何が変化したかを確かめ

ると、まず政府が持つ日銀当座預金は1億円増えて1億円減ったので、差し

引き残高に変更はありません。ただ単に1億円の国債が銀行Aに渡った(つ

まり政府が銀行Aに1億円の借金をしている形)だけです。

 次に、企業Xは、自分が持つ取引銀行Bの預金口座が1億円増えています。

 次に市中銀行ですが、銀行Aの日銀当座預金は1億円減り、銀行Bの日銀

当座預金は逆に1億円増えています。つまり、銀行Aと銀行Bを合わせ考え

ると、日銀当座預金は増減ナシとなります。そのかわり、彼らは1億円の国

債を所有し、「客」である企業Xの預金口座に1億円振り込んでいます。

 最後に日銀ですが、それぞれの「客」の当座預金口座について、「政府」

に対しては(1)で1億円増やし、(4)で1億円減らしたので差し引きゼロです。

また、銀行Aに対しては1億円減らし、銀行Bに対しては1億円増やしたの

で、これまた銀行Aと銀行Bを併せ考えれば差し引きゼロです。なお企業X

とは直接取引がありません。結局日銀はこのプロセスでオカネの増減は無か

ったことになります。

 つまり、このプロセスで、


 政府:オカネの増減ナシ。ただし国債発行により1億円の借金を負う。

 日銀:オカネの増減ナシ。

 銀行A+銀行B:1億円の国債を所有し、客である企業Xの預金口座には
         1億円振り込んだ。なお日銀当座預金上のオカネの増減
         はナシ。

 企業X:銀行預金の形で1億円増加。


ということになり、登場人物(ただし銀行Aと銀行Bは併せ考える)の誰も

が「現金」も「預金口座の残高」も何も「減らして」いません。ですからこ

の一連の「財政出動」は制限無くいくらでも繰り返すことができます!

(注:銀行Aと銀行Bを分ければ増減はありますが、一方がもう国債を買え

なくなったときは必ずもう一方が国債を買えます)。

 そうなんです!現実のやり取りでは、最初の誤ったイメージによる取引の

ときのような意味での「国債の発行限度」というものは存在しないのです!

 ですから、よくありがちな「財政出動を過度に行うと、国債の発行により

主な購入先である市中銀行の現金を吸収しすぎて預金者からの預金が枯渇す

るから、市中銀行はそれ以上国債が買えなくなり、国債は売れなくなるから

価格が暴落する。」などという俗説はウソであることがわかるのです。
 
 長くなったので、ここで一旦切ります。

                              (続く)


このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.