★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64410760

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
541:mespesado:

2019/05/25 (Sat) 10:52:38

host:*.itscom.jp

>>539

 白川氏は続いて管理通貨制度について言及します↓


https://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2018-10-17-1


>  管理通貨制というのは、お金の量のコントロールを人間自身が自らの
> 合理性に従って行うものです。いわば人知を信用する、人知に賭ける政
> 策です。金本位制と比べると、「人間や社会が合理的に行動する」とい
> う前提が満たされるのであれば明らかに管理通貨制の方が望ましいもの
> です。従って、多くの人が管理通貨制の方が望ましいと言っていますし、
> 私自身もそう考えています。


 管理通貨制度が「人知を信用する、人知に賭ける政策」だというのですが、

それは「管理」通貨制度という言葉から見て当たり前です。それより白川氏

が「人知に賭ける」ことで本当は何を懸念しているのかを示しているのが次

の部分です:


>  こうした大きな流れを振り返ってみますと、私自身は、「時代」ある
> いは「時代の空気」が中央銀行に大きな影響を与えていると感じざるを
> 得ません。国全体として戦争の遂行が国策として決まっている中で、日
> 本銀行だけがそうしたことと全く無関係に超然と金融政策を運営できる
> かと言うと、それはもちろんできないわけです。こう申し上げると、
> 「時代」あるいは「時代の空気」が金融政策を決めていくということに
> なります。


 そしてこう結論付けます↓


> 大勢は世の中の大きな動きで決まってくるかもしれません。しかし、そ
> の中でどういったコースを進むかについては、中央銀行がやはり大きな
> 役割を果たすと、自分自身は信じたいと思っています。


 要するに、白川氏が言いたいことは、管理通貨制度になって、世の中の空

気が金融政策を決める傾向が強くなった。それではまずいので、中央銀行が

独自に見識を持って金融政策を遂行すべし、ということですよね。

 そして、歴代の日銀総裁を個別に取り上げて、その成果を論評します。

 そんな中で、結城豊太郎については、第二次大戦が近づく中で、臨戦態勢

に飲み込まれてしまって、日銀として独自の政策は取り得なかった、として

結城豊太郎は悲劇のヒーローの扱いです。また、深井英五副総裁について、


> 深井英五副総裁が関与 した日銀引受けは、そのまま大きなインフレの原
> 因になるわけで、深井さんはこのことを明確に自覚し、非常な悔悟の念を
> 持ってこのことをみていました。


と、日銀による国債の直接引受を批判する論調です。しかしこれは当時が供

給不足の時代だったからこそ非難される状況になったわけですが、白川さん

の講演からは、そこが読み取れません。そして極めつけが、氏がこうした歴

史を振り返ってみて、いくつかの教訓があると感じている、として最初に挙

げた項目が次のとおりです:


> 第一は、通貨の安定—―一般的に言いますと経済の安定——のためには、や
> はり政治がしっかりとしていないといけないということです。特に、財
> 政バランスが中長期的に維持されるという信認がないと、通貨の安定、
> 経済の安定は最終的には図れないということです。


 ここで「財政バランス」というのは、いくつかの用例で見る限り、「財政

収支」あるいは「プライマリーバランス」のことかと思いますが、これこそ

MMTで否定された、「国の会計を家計と同一視する誤解」に他ならないで

はありませんか。つまり、中長期的には財政赤字が無いようにする、という

のは、金本位制の時代(このときは自動的に収支がバランスする)に戦時だ

け例外的に管理通貨制度を採用し、戦争が終わると金本位制に戻したという

時代の感覚をそのまま引きずっている、ということですよね?日銀総裁だっ

た白川氏にしてこれです。オカネに対する誤解の根は相当深いと言わねばな

りません。そして、こんな「誤れる」プライマリーバランス論で日銀に独自

金融政策を遂行されたのではたまったものではありません。

 白川さんは根は善人なんでしょうが、このようなオカネに対する根本を間

違えた考え方をしている限りは、やはり金融政策に携わって欲しくなかった

なあ、という思いしかなく、酷な言い方ではありますが、せっかく結城豊太

郎を正当に評価しているけれども、金融に対する考え方についてはやはり根

本に問題があるとしか評価のしようがありません。

 それでは本連載を、現代の財務省OBによるバイアスのかかった高橋是清

論へのリンクを貼ることで締めたいと思います↓


アベノミクスの原型・高橋是清の経済政策を顧みる
積極財政の誤解と国債の日銀引き受けから学ぶこと
https://diamond.jp/articles/-/63586


 著者の財務省OBである松本崇さんによると、井上準之助による旧平価に

よる金解禁による超デフレを大規模な財政出動で救ったという印象が強い高

橋是清が、実は金融政策の方を重視していて、財政出動は最初だけで、あと

は一貫して軍部に対抗して「効率的な金融制度を守るため財政健全化に命を

懸けた」というのが実像だ、と述べ、最後の方では


>  世間で滑稽だと言われようとも、部下から「主義として」と言われよ
> うとも、「自分としてはもうこのまま死ぬつもりだ」との覚悟の下、経
> 済成長の基盤である効率的な金融制度を守るために財政健全化に命を懸
> けたのが、高橋是清であった。アベノミクスの是非が問われるようにな
> った今日の財政・金融政策として、高橋是清から学ぶべきことは多いと
> いえよう。


と述べて、安倍政権に対しても、高橋是清と同じように「財政健全化」をよ

ろしく!というトーンで記事を終わっています。

 或る意味天然な白川氏と違って、こちらは「戦時で供給力がギリギリだっ

た時代」と今日の「供給過多でオカネが足りないために不況になっている」

という質の違いを無視するのですから、かなり悪質な記事だと思います。

 昔の偉人の業績を詳しく紹介して誤解を解くのは大切ですが、その紹介者

自身の思想や思惑で変な方向に誘導されないように、読者はくれぐれも眉に

唾を付けて読み込む必要がありますね。

                            (おしまい)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.