★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69751654

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
「下手な考え休むに似たり」
-
1:pp
:
2010/11/15 (Mon) 09:21:35
host:*.dion.ne.jp
-
改めてビデオを見たんだが、1回目の衝突時には、巡視船側の行き足が殆ど無い。
まさかぶつけて来るなんて考えていないため、ほぼ無警戒に漁船近くで機関をスローにして流しているようで、
網を揚げて自主的に退去するのを見守っている感じがする。
巡視船の背後に見える巡視船自身の航跡も、泡が細かく消えかかっており引き波も確認出来ないので、かなり低速なのは明らか。
漁船の黒煙は、一回目は停船状態から機関を前進にかけたから出たもの、2回目は増速するために機関の回転数を上げたために出たもので、後進にかけたために出たんじゃないのは明らか。
漁船は前進しており、船首水押の波切り状況から見てもそれは明白であり、船尾の水流を見ると機関を後進にかけていないのは一目瞭然。
前進中に機関を後進にかけるとかなりの負荷がかかるため、機関を停止するか行き足が後進に変わって加速しだすまで黒煙を吐き続ける。
あれが後進一杯で出た黒煙に見えるなんて、有り得ない。
しかも、漁船の航跡を見ると明らかに巡視船方向、左に舵を切っている。
あの1回目の衝突状況を見て、
「巡視船が前を横切り、その『吸い込み現象』で引き寄せられた漁船が、意図せず衝突してしまった」
なんて捉える方がどうかしている。
あの状況で「吸い込み現象」が起きて衝突事故が起こるんなら、船舶の衝突事故は日常茶飯事。
違法行為の取り締まりに「海上衝突予防法」を持ち出すなんて、笑止千万。
それなら、現行犯摘発のための「強行接舷」も「強行移乗」も、ましてや「実弾による威嚇射撃」なんてとんでもないことだろ。
-
4:通りすがり
:
2010/11/18 (Thu) 18:17:01
host:*.infoweb.ne.jp
-
素人氏へ
おまえさ、暇そうだから自分で、あの状況で「横横での吸い込み現象」が起こり得ることを証明する文献なり、ネタ見つけて来いよ。
プールでも池でも自分で実験して、動画をここにアップしろ。YOUTUBEでも探せば何か見つかるかもしれんぞ。
立て続けに投稿したり、気持ち悪い空白空けて、
下に見られると不都合な書き込みがあるんだろ?
-
3:素人
:
2010/11/18 (Thu) 13:49:47
host:*.plala.or.jp
-
本当の専門家は小学生にも分かるように説明できる。同窓生はこの雑談室にやってくる偽専門家よりレベルが上のやつらばかりだった。物理学専門、土木工学、建築、・・・。みんなわかりやすく解説してくれた。「海面(水面)に船が浮かんでいること。波は上下すること。ましてや追跡の海上。揺れは大きい。波は上下運動する。吸い込みと吹き上げが常にできる。岸壁を見ろ。波による海面上昇、海面下降。その上下運動の繰り返し。駐車場に車が並ぶ。地震が起きて上下すれば、つまり揺れれば、車同士ぶつかり合いむちゃくちゃ。海面は常に揺れている。浮かぶ状態だから上下しても地上の車のようにすべるなどの下降の動きはおきない。しかし吸い込みと吹き上げが常に起きており、吸い込みで近寄り、吹き上げで離れる。くっつくことと離れることが常に起きるのが海面(水面)での現象。飯山さんの「側面吸引力」説は、海難事故の時など、海保に協力している日本漁船の従事者3名に訊いたという。この吸い込みのことだ。吸い込みは常に起きる。と同時に吹き上げも常に起きる。陸上と海上の違いを考えれば難なく解決。流速も関係する。流れが速い側へ吸い寄せられる。簡単な実験。食器の洗い桶に水を張る。静面にして物を二つ浮かべる。二つの間。お箸をすーと動かす。二つの物が吸い寄せられる。2隻の船が同方向に進めば間の流速は高まり、吸い寄せが起きる。上下左右のこの現象による近寄りを側面吸引というのだろう。」と。左回転も右舷の流速が左舷より速くなり、右へと押される。船の回転が遅くなるのはそのため。海保の左回転の急角度はすごい性能を示している。同窓生はありがたい。
-
2:_
:
2010/11/18 (Thu) 01:22:20
host:*.bb-west.ne.jp
-
船の知識が無い人は、このppさんの書込みを読んでから自分の素人考えを書き込むべき。