★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64742764

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー36-

1:堺のおっさん:

2018/10/11 (Thu) 01:26:16

host:*.enabler.ne.jp
安倍総理は9月の自民党総裁選で、ゴリゴリの財務省増税派の石破派を排除することに成功した。国政での安倍総理の政治基盤は何一つ揺るがなかった。
消費税問題さえも逆手に取った安倍総理のマキャベリズムはこれからが正念場でもある。この山を乗り越えれば、ようやく長期政権のみがなしえる日本の再生に向かって日本は次のステージに向かっていく。
一方目を海外に転じれば、正月に突如声明された若き金正恩の新路線が世界を変えつつある。時間を追うにつれて飯山氏の「金正恩が世界を変える」との予測通りに動き始めている。
グローバリズム、ネオコンの衰退は誰の目にも明らかであり、多極化していく世界はこれまでの常識とはまるで違う発展を遂げていくこととなるであろう。
そのカギはアメリカが変われるのか? そして、トランプは中間選挙を乗り切り長期政権にたどり着けるのか? ドル体制は変わるのか? 来る新時代を客観視した議論を期待する。
550:mespesado:

2018/12/24 (Mon) 11:13:45

host:*.itscom.jp
>>547

 さて、リンク先のうちで #541 で全要素生産性の説明をしていますが、そ

の補足です。ここで数式:

 Y = A × (KS)^α × (LH)^β

が出てきます。Y は実質GDP、A は「全要素生産性」、KS は「稼働資本量」

つまり実際に稼働している機械設備を金額で評価したもの、LH は「稼働労

働量」つまり労働者の延べ実労働時間、α は「資本分配率」、β は「労働

分配率」で α+β=1 という関係があったのでした。

 で、全要素生産性 A というのは、その値そのものを国際比較しても意味

はありません。というのは α や β の値が国によって違うので、そうなる

と A の「次元」つまり単位の組み立てそのものが国によって違ってしまう

からですね。これは重さの 1kg と長さの 1 km のどっちが大きい?という

質問が無意味なのと同じ理屈です。しかし A そのものではなく、A の対前

年伸び率を比較する、というのなら意味があります。つまり A の対前年増

加量を δA と書くと、対前年伸び率は割り算 δA / A となり、δA と A は

同じ次元ですからその割り算である δA / A は無次元の量となり、これなら

国際比較が可能です。さて、ちょっと数学を使うので恐縮ですが、先ほど挙

げた数式の両辺の対数(自然対数) ln を取ると、掛け算の対数は対数の和

になり、冪乗の対数は単なる掛け算になるので、

 ln Y = ln( A × (KS)^α × (LH)^β )

   = ln A + ln( (KS)^α )+ ln( (LH)^β )

   = ln A + α× ln KS + β× ln LH

となります。そして、一般に、ある量 X の対数の対前年増加率を取ると、

近似的に

 δln X = δX / X

となることを利用すると、上の式の対前年増加率を取ったもの:

 δln Y = δln A + α× δln KS + β× δln LH

は、次のような式に変形されます:

 δY / Y = δA / A + α×δKS / KS + β×δLH / LH

 つまり、「実質GDP」の対前年増加率が、「全要素生産性」の対前年増

加率と「稼働資本量」の対前年増加率(にαを乗じたもの)と「稼働労働量」

の対前年増加率(にβを乗じたもの)の合計という形に書けるのです。

 私が全要素生産性そのものではなく、その対前年伸び率でもなく、その対

前年伸び率が実質GDPの対前年伸び率に占める割合こそが大切だ、と言っ

たのはこういう理屈です。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.