★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64506310

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
568:mespesado:

2019/05/29 (Wed) 23:27:27

host:*.itscom.jp

「馬の眼@技能実習制度 廃絶運動なう@ishtarist」さんの連ツイ:

https://twitter.com/ishtarist/status/1132994628712509446


> 賃金を上げると企業がやっていけないと言うけれど、基本的な認識とし
> ては間違っている。
> 企業が賃金を上げると、貯蓄と税金を差し引いた残りが個人消費となり、
> その分企業の売上が増えるんだよ。
> そして企業の売上が増えた分、さらに賃金が上がる。より高い水準の労
> 働分配率で均衡する。

> こうして、企業の売上も、労働者の賃金もアップする。言い換えれば、
> 賃金を上げれば名目GDPは上昇する。そのうちどれだけインフレが起こる
> か、逆にいえば実質GDPが上昇するかは、その賃金アップの過程において
> どれほど生産性が向上するかに依るだろう。

> 現状の日本は需給ギャップが大きいので、労働者の賃金が上がっただけ
> で労働生産性は確実に向上する。円滑にお金が循環することによって、
> 労働者単位時間あたりの付加価値はあがるからね。

> わかりやすく言えば、居酒屋がガラガラよりも混んでる方が、労働者1人
> あたりの売上はアップするよね。

> もちろん、需要のことを度外視しても、日本企業の労働生産性は低いわ
> けだけど、まずは労働分配率の低さに起因する需給ギャップを解決する
> 方が先決だわな。

> ってのは、今の段階で、「働き方改革」によって労働生産性を向上させ
> ても、個人消費が頭打ちで売上が伸びる余地がない以上、企業のリスト
> ラと賃金抑制の口実になるからね。その分個人消費が減って、景気は低
> 迷し、デフレが加速する。

> まあ、これはあくまで理論的な話であって、現実には「ただ」最低賃金
> を上げても、経済の好循環には繋がらない可能性が高い。

> 理由はいくつもあるけど

> ①最低賃金が上がっても、企業は非正規を「定額働かせ放題」の正規雇
> 用に切り替えるか、外国人労働者へ転換するため給与総額は増えない。

> ②仮に給与が増えても、社会保障不安などから所得増加分の多くが貯蓄
> に回る可能性がある。

> ③給与所得が増え、個人消費が増えて、企業の売上が上がっても、企業
> が給与として労働者に還元するとは限らない。むしろ忙しくなった分、
> 労働者に長時間の不払い労働を強いる可能性が高い。

> 僕が言ってることはおかしい?

> うん、もちろん、法律上は、最低賃金は正規雇用にも外国人労働者にも
> 適用されるから、確かにおかしなことを言ってるよ。

> でも、現実そうなってるんだよ。

> だから最低賃金を上げる「前」に、労働基準法を厳守させる制度改革が
> 必要だと言ってるんだよ。

> 勘がいい人はここで気づいたと思うけど、ここで言ってることは、最賃
> アップだけにとどまらない。
> むしろ、労働基準法さえ完全に無視される現在の労働環境では、「すべ
> ての」経済政策・金融政策(の乗数効果)が無効化されるということ。
> つまり国の支出が労働者に回らず、資本家のポッケに直に流れる。

> 国の支出が労働者に回らず、資本家をただ肥え太らせるだけ。それを可
> 能にしているのが、
> ①サービス残業
> ②多重下請
> ③労働者派遣

> おそらくこの3つだ。

> この搾取とタカリ体質こそ、どれだけ財政出動しても景気が回復しない
> 構造的な原因だ。

> こういう構造的な問題を無視して、「緊縮財政か積極財政か」を議論し
> てもムダだよ。そのどちらにも答えはないんだから。

> 国家財政が悪化するには悪化するだけの原因がある。それを改善するた
> めには、まずその構造的原因を解決しなければならない。

> 経済学者も野党政治家も、見事に「サービス残業」「ブラック企業」と
> いう、日本経済における最も深刻かつ根源的な問題をスルーして、経済
> 政策だのなんだの提言してるの、これ、なんなんだろうな。

> まとめサイト見ていても、ツイッター見ていても、いわゆる無党派層が
> 最も関心を抱いている社会問題がブラック企業なのは明白だ。

> リベラルクラスタの政治ツイートはMAX5000リツイートぐらいだが、ブラ
> ック企業問題は10万リツイート近くいく。これに匹敵するツイートを稼
> ぐ社会問題は存在しない。

> ブラック企業問題は、

> ・それほどまでに蔓延している社会問題だということでもあり、かつ、
> ・最も無党派層を味方につけることができる社会問題である。さらに
> ・日本経済における最も鍵になる問題で、
> ・日本国憲法と、あるいは安倍による改憲とダイレクトに繋がる社会問
>  題だ。

> ここは、本当にれいわ新選組も、共産党も、スウィートスポット外し続
> けてる。

> サービス残業およびブラック企業の問題は、正しく労働問題ではあって
> も、決して「働き方」の問題じゃないんだよ。
> 企業が、法律と契約に則った正しい賃金を支払ってないという問題なん
> だから。

> 「労働」問題と、「働き方」の問題は違うんだよ。「働き方」と言った
> 場合、そこでは権力や資本の問題はすべて隠蔽されて、労働者自身の問
> 題へと還元されるからね。

> せめて野党は「働き方改革」という土俵に乗らないでくれよ。そこじゃ
> ないだろう。

> 「共産党はブラック企業問題に取り組んできただろ」。うん、そのとお
> り。

> だけどね、その経済政策上の、あるいは選挙戦略的な重要性は、理論的
> に理解してないよね?

> むしろブラック企業問題一点突破ぐらいで、選挙に勝てるぐらいのキー
> ポイントなのにね。


 この馬の眼さんは企業を悪者扱いしていて、ブラック企業問題の方が「緊

縮財政か積極財政か」よりも大事だとまでいう。

 典型的なルサンチマンのサヨク的意見ですね。まず冒頭からしておかしい。


> 賃金を上げると企業がやっていけないと言うけれど、基本的な認識とし
> ては間違っている。
> 企業が賃金を上げると、貯蓄と税金を差し引いた残りが個人消費となり、
> その分企業の売上が増えるんだよ。
> そして企業の売上が増えた分、さらに賃金が上がる。より高い水準の労
> 働分配率で均衡する。


と言うが、これって典型的な「合成の誤謬」でしょう?

 そりゃ、国全体で言えば企業が「一斉に」賃金を上げれば企業の売り上げ

が伸びて賃金が上がるかもしれない。しかし、個々の企業から見れば、自分

の会社が率先して賃金を上げると、自社だけコストアップになって収益が減

り、倒産リスクが高まる。自分の会社が賃金を上げた分は、他の企業の売り

上げにも貢献するから、「最初に賃上げした会社がバカを見る」ことになる。

 つまり、馬の眼さんが言っていることは、所詮企業を経営したことがない

人の「机上の空論」なわけです。企業と個人の家計ってほとんど同じだから、

もし馬の眼さんがそんなことを主張するなら「あんた、自分が率先して沢山

買い物するかい?みんながたくさん買い物すれば企業の売り上げが伸びて賃

金が上がるよ」と言われたら「そんな金ねえよ」と答えるでしょう。でもこ

の人が主張している「企業は賃上げしろ」論はそれと同じことなんですよね。

 この種の「合成の誤謬」から抜け出すためには、政府による施策が必須で

す。そのためには、まず「企業の負担なしに賃上げができる」ようにする必

要があります。同様に、「消費者は負担なしに今より買い物ができる」よう

にする必要があります。

 供給力が低かった時代は、そんなことは夢物語の戯言、もっとはっきり言

えば不道徳の極みだったわけですが、信用収縮と緊縮財政で世の中のオカネ

が減って生じた今の不況下では、政府が企業にも消費者にも「タダで」オカ

ネを配るしか方法が無いんです。ただ、いきなりベーシックインカムのよう

な「不労所得」でスタートするのがモラルハザードを起こすというのなら、

「負の消費税」的なオカネの給付として、企業の支払う賃金に国が補助をす

るとか、消費者が買い物するときに代金の一部を国が負担する、といった仕

組みが必要です。

 と言うわけで、馬の眼さんのような「ブラック企業問題」の方が「緊縮財

政か積極財政かよりも大事」というのは正反対。まずは「緊縮」を止めて、

「負の消費税」のような「積極財政」を行う方が先。それでも賃金を出し渋

るような不埒な企業があれば、そこで初めて制裁を加えるのでいいんじゃな

いですかね?

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.