★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64506323

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
643:mespesado:

2019/06/08 (Sat) 19:51:46

host:*.itscom.jp

>>642

 続きです。その前にちょっと訂正。GDPの定義において、投資 I には

企業の支出分しか含まれないようです。

 さて、前回のリンク先のWikiの3番目のグラフでは「IS-曲線」は右肩下

がり(つまり所得 Y が増えると金利 r は減少する)になっています。

今回は、この事実を前回( >>642 )紹介した数式を使って「証明」してみ

ましょう。まず方程式⑦を再掲しておきます:


 Y = C(Y-T(Y)) + G + I(r) ……… ⑦


 まず、この左辺は「所得」を、右辺のうちの最初の2項 C(Y-T(Y))

と G は国以外の消費と政府の消費を表しますから、両方合わせると、国全

体の消費を表します。通常の言葉で「所得」から「消費」を差し引いたもの

は「貯蓄」と呼ばれますから、所得 Y から消費 C(Y-T(Y)) と G を

差し引いたもの、つまり


 S(Y) = Y - C(Y-T(Y)) - G ……… ⑧


で定義される S(Y) のことを「貯蓄」と呼ぶことにします。すると、⑦と

⑧により、


 I(r) = S(Y) ……… ⑨


という方程式が得られます。実は「IS-曲線」という言葉は、この方程式に

由来するものです。

 ところで、この「貯蓄」を表す S(Y) は所得 Y に依存しますが、所得

Y が増えると貯蓄 S(Y) もそれに応じて増えます。それは常識で考えて

も明らかですが、S(Y) の定義式⑧を使って確かめることもできます。

 つまり、所得 Y が増えると当然可処分所得 Y-T(Y) も当然増えます

が(実際の所得税も当然のことながらそうなるように定められています。)、

税金の控除も増えるために Y の増え方よりは少なくしか増えません。

 そして消費 C(Y-T(Y)) も増えますが、その増え方は、可処分所得

Y-T(Y) の増え方より更に少なくしか増えません(そうならない人は金

銭感覚がおかしいw)。

 つまり、C(Y-T(Y)) は Y が増えると増えるけれども、その増え方

は、Y の増え方よりは少なくしか増えないことがわかります。このことか

ら、⑧で定義される貯蓄 S(Y) は Y が増えると、減る要素が増える要素

より少ないので、差し引きの結果、増えることがわかるわけです。

 さてここで、方程式⑨によると、所得 Y が増えると S(Y) も増えるの

で、I(r) も増えることになります。ところが投資 I(r) というのは借

金をして増やすので、金利が低い方がオカネを借りやすいので投資が増える、

という関係があります。

 ということは、I(r) が増えるということは、r が低くなる、というこ

とを意味します。

 以上で「財」に関する方程式⑦のもとでは、所得 Y が増えると金利 r

が小さくなる、言い換えるとグラフ表示したとき、横軸を Y、縦軸を r

とする「IS-曲線」は右肩下がりになることが証明されました。

                              (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.