-
1:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/02 (Thu) 22:36:05
host:*.mesh.ad.jp
-
新型コロナの「重症・重篤」な症状は、YouTubeやWEB上にて
多数報告されています。
一方、「軽症で自覚症状なし」でも、レントゲン・CTでは
軽い肺炎像が3割?程度で見られると報告もあります。
そこで、新型コロナの「軽症」と思われる「経過」報告を
御願いします。実は私も「軽症」で終わった様です。
「軽症」でも感染させる可能性が高いと言われています。
そこで、新型コロナと自己判断できる目安が知りたいし、
知って頂きたいです。
-
36:4様
:
2020/04/21 (Tue) 23:36:01
host:*.ip-51-75-144.eu
-
(続き)
PCR法は原理的にある程度の偽陽性が避けられませんが、
だからといってダメな計測法ではないです(年単位でできる研究目的なら)
全ゲノムの全文一致ではなく、ワード検索(部分一致)で検索するので
例えば、師のハンドルの一部をNGワードに指定して排除しようとしたとき
まったく別文脈で、人道「支援」とか、省庁「OB」の天下りの話題も
投稿できなくなってしまうロジックと同じで(例えが悪かったかも)
何か出来が悪いとしたら、不確実性を含むデータを読むことができない
人間側の評価手法やデカルト的考え方の欠陥ではないでしょうか?
未知の感染症に対して、間違いを無くして「正確」を期そうとする
姿勢や考え方そのものが「パニック」(≒インフォデミック)の一形態であり
もし医療の現場で起きていれば医療崩壊(ないし予兆)と言えます。
試薬の自家調製上等で、何度も検査しながら追い込んでいけば精度は上がるのですが
一方、今の社会状況と病院の混雑では困難だと言うのも理解できるつもりです。
(PCR検査も、検査精度のレビューや管理が十分行われているとは言えない)
>31 で引用したBCGと結核菌の鑑別を読んでいただけていたら幸いですが
フリーズドライで「固定」された的に向かって3段階で絞り込んで特定してますが
新型コロナは未知なだけでなく、たったただ今も激しく変異しているので
相当のスピードで動く的に的中させなければいけない分、難易度高いです。
あと、>35では試薬が汚染していて全数偽陽性になる例を書きましたが
逆に、汚染が心配だからと試薬調製時に消毒をし過ぎれば
検体中のウイルスも氏んでしまいますので全数偽陰性になる事故もあり得ます。
しかしながら、無菌状態かつ病原菌からの防護もできているBSL施設と言うのも
誰も使ってない新築時を除いて、現実の世の中にはほとんど存在しないのも事実で
(自家調製といっても、作る場所の環境が難しい。特にコロナ流行していると)
(BCGの継代培養もパリのパスツール本部に移って遺伝子の欠損が多くなった)
半導体のクリーンルームのような整った環境で調製してくれた
ロシュ等大手の試薬を買ってきて使うのも合理的なのかもしれないですが
反面、その試薬がどういう性質なのか知らずに検査に使用する事態も予想され
(医療技術の低い国や地域では特に懸念される)
一般的には人材の育成が待たれるとは言われますが(まともな検査技師が足らない)
個人的には、こういうことを悠長に待ってはいられないので
AIに担当してもらえる日を待つほうが早くて確実だろうと昔から考えています。
-
35:4様
:
2020/04/20 (Mon) 10:06:41
host:*.artikel5ev.de
-
>>34 OB師 PCR検査は汎用性があり、35年の歴史もあるため
検査機器自体の出来が悪いという心配は不要と思われます。
しかし試薬の調製については、いまだにKKD(勘・経験・度胸)の世界で
アートの世界のようだと形容されることもあるようです(腕で結果が左右される)
研究用としてならきちんとした性能が出るとは思うのですが
買ってきた試薬一発で臨床で使うにはかなりキツイだろうと思います。
(試薬を作り直して追試する間、容態の急変は待ってくれない)
医療崩壊前夜にあって現実的ではないですが、どうしても正確を期したいなら
やはり全ゲノム解読するしかないかと。
PCR法では遺伝子のほんの一部しか検索しません。
試薬の説明書にあるような検証リストもベストエフォート的なもので
地球上すべての変異株の除外の保証まではしていないはずです。
一方、試薬が汚染されていない部分の保証は確実でないと困ります。
試薬がコロナで汚染されていると全数偽陽性になる事故が起き得ますから。
それで、例えば旧型が反応してしまうような偽陽性については、
別の試薬で追試をして絞り込むなり、最終的には全ゲノムを読むなり
試薬が反応してくれている限り、頻度が少し高すぎても方策はありますが
(非人道的かもしれないけど、検査対象者を抑制すると言う手も採られてます)
あまり反応しない試薬の(偽陰性が多い)場合が怖いのではないでしょうか。
追加で何度もトライしている場合でないからと諦めて放っておくと
下記の事例のようになってしまうと恐ろしいと思います。
(偽陰性となった不顕性キャリアが感染拡大させてしまった例)
再燃~再発~再感染を疑う研究においても今後解明の鍵になると思われますし
感染していないことの証明にPCR検査を使うのは絶対にやめた方が良いと思います。
以下引用
日本の技術でロシアの感染者数が“急増”
https://news.goo.ne.jp/article/jbpress/world/jbpress-59919.html
>ロシアで現在用いられているテスト・キットの精度については明らかに問題がありそうである。
>同社のテストのウイルス検知精度は、例えば世界中で使われているロシュ製の検査キットに比べると
>10〜15分の1の精度であるという事実であった。
-
34:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/19 (Sun) 00:39:52
host:*.mesh.ad.jp
-
>>33 4様へ
>旧型のコロナでもどんどん検出すべきだろうと私は考えてます
先ず、正確に書ける「この内容」から行きますね。
日本土着風邪コロナを、新型コロナPCR検査では除外されていると私は考えていました。
その根拠は、
1.https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html
ヒトに日常的に感染する4種類のコロナウイルス(Human Coronavirus:HCoV)は、
HCoV-229E、HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-HKU1である。
風邪の10~15%(流行期35%)はこれら4種のコロナウイルスを原因とする。
2.https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/ivdDetail/ResultDataSetPDF/480585_30200EZX00017000_A_01_01
2019-nCoV検出蛍光リアルタイムRT-PCRキット
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と同じヒトコロナウイルス、
発熱の臨床症状を伴うウイルス、ならびに呼吸器に感染が認められるウイルス及び細菌を測定したところ、
結果は全て陰性であり、交差反応は認められませんでした。検証した病原体は以下の通りです。
ヒトコロナウイルス SARS-CoV、MERS-CoV、HCoV-HKU1、 HCoV-OC43、HCoV-NL63、HCoV-229E ・
新型インフルエンザウイルス(2009) H1N1 ・ 季節性インフルエンザウイルスA型 H1N1、H3N2、H5N1、H7N9
・ 季節性インフルエンザウイルスB型 Yamagata、Victoria ・ パラインフルエンザウイルス 1、 2、 3型
・ RSウイルス A、 B型 ・ ライノウイルス A、 B、 C型 ・ アデノウイルス 1、 2、 3、 4、 5、 7、 55型
・ エンテロウイルス A、 B、 C、 D ・ ヒトメタニューモウイルス、エプスタインバーウイルス、
麻疹 ウイルス、サイトメガロウイルス、ロタウイルス、ノロウイル ス、ムンプスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス
・ 肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミジア、レジオネラ、百日咳菌、 インフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、
化膿レンサ球 菌、結核菌、Klebsiella pneumoniae、Aspergillus fumigatus、 Candida albicans、Candida glabrata、
Cryptococcus neofo
妨害物質・妨害薬剤 下表の干渉物質については、測定サンプル中に混入した際に、
(許容濃度で)影響がないことを確認しています。
(例えば)ヒト血液 10μL/mL
でも、実際には、随分出来の悪い新型コロナPCR検査を使っていた(今も?)疑いがあります。
東大医学部の臨床医師が以上を知らないとは思えないのです。
-
33:4様
:
2020/04/18 (Sat) 21:23:09
host:*.7by7.de
-
>>32 OB師 恐れ入ります
インフォデミック~情報戦を主に観察されたいお考えなら(パンデミックではなく)
アメリカでは大手(WP・NYT等)も人為的流出を報じ始めたので旬かもしれません。
すると、故意か過失かともかく人為的なケースまで考慮するとなると
与えられるデータにも「人の意図や作為性」も計算しないといけなくなってきます。
データを真に受けるわけには行かないとなると、
例えばお示しいただいたGISAIDのプロット図ですが
これは別段間違った取り扱いではない、ただの仕様ですが
発生した日時で子孫関係を決めて関連プロットしているところは疑わしい点かと。
つまり、日本のアウトブレイク初期で起きた、奈良のバス運転手の2次感染は
発生時間的には運転手が2次で、ガイドが3次となっているのですが
実際のバスの中で起きた感染は「逆」ということも考えられ
バスガイドの先は4次になるからと簡単に諦めないで、もっと追跡していたら
もっと感染の連鎖が見えたかもしれない、と考えるのに似ています。
(観光バスの中でバスガイドだけ逆を向いて乗務するので、疑って当然)
つまり、GISAIDのプロットデータの中で、青が先か赤が先か?という
とても肝心な印象も、赤の系統が去年のもっと早くから発生していたかどうか?
(だから旧型のコロナでもどんどん検出すべきだろうと私は考えてます)
それを故意か過失か偶然か知らないけど、隠蔽か欠測したかどうかで激変するし
(人為的な流出を考慮に入れる場合は特に重要)
データサイエンティストのような考え方ですが、
むしろ早い日付に赤い系統のデータがあった方が、
データの並びが自然に見えて、収まりが良いように見えるので
2~3反証が出ただけでも、大きく状況や認識が変わるような
不安定で手堅さに欠けるデータの並びだと言う印象です。
(100%自然現象で確定なら、そこまで考えませんけど)
科学分野ではメタ解析とか、技術分野ではIE(インダストリアル・エンジニアリング)等
データの隠蔽や欠測を疑うにも、ある程度方法論があるので
ただの憶測でデマであるという、非難にはあたらないと思います。
何しろ、アメリカ大手が疑ってかかっている事態ですから。
-
32:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/17 (Fri) 21:32:44
host:*.mesh.ad.jp
-
>>31:4様へ
>この種の間接的な検査に正確性を求めるのは計測工学の観点からは誤りと言えます。
この1文には、「凄い重み」を感じます。
4様の知識の「背景の広がり」も感じられます。
近頃は、TVで知らせない状況報告を中心に「リサーチ」していたんですが、
3月までの「中国・欧州の状況」は、TVでは「小さく見せる」に傾いていたのが
4月からは「英米・日本の状況」を、TVで「大きく見せる」に傾いていると感じます。
段々と、中国と米国の情報戦(プロパガンダ)にもなって来ましたし、
結局の所、感染者数・死亡数自体、為政者の思惑もあり解釈に困ります。
>どの変異株かゲノムが特定されていない状態では未知の感染症である
>新型コロナの判別は困難に決まっています。
変異が、多くの塩基に発生しており、既に20+20=40箇所前後の塩基の異なる変異種が
出来てます。また、変異種一覧の「 https://nextstrain.org/ncov 」も英米の変異種の情報を
隠す報告も見受けられます。
抗体検査キットでも、必ず陰性になるキットや、綿棒にウイルスを含ませたキットもあるとの
報告も見受けられます(中国出荷の英国利用、英皇太子や英首相もこの綿棒が原因か?)。
読み手の知識により、解釈が分かれる時代に成ったと感じています。
-
31:4様
:
2020/04/17 (Fri) 20:46:02
host:*.enn.lu
-
OB師の >PCR検査の落とし穴
の件ですが、ご自分で検査作業をやってみるとすぐ分かりますが
こういうものは作業担当者の腕前によって結果が左右します。
まんじゅうの個数やあんこの重さを測るのではないのですから
この種の間接的な検査に正確性を求めるのは計測工学の観点からは誤りと言えます。
ちなみに、結核菌とBCGの鑑別ですら結構難しいです。
下記引用した論文の症例も、Tokyo172株の欠損遺伝子(RD1)の塩基領域が
22であることを特定できているからこそできる芸当です。
どの変異株かゲノムが特定されていない状態では未知の感染症である
新型コロナの判別は困難に決まっています。
以下引用
BCG 菌とヒト型結核菌の迅速鑑別に PCR 法が有用であった|日本感染症学雑誌
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0820010030.pdf
>序文
>現在広く使用されている結核菌群PCR検査ではBCG菌とヒト型結核菌の鑑別は出来ない
>そのため,最終診断するためには培養結果を待たねばならず 1 カ月以上の時間を要する.
-
30:4様
:
2020/04/07 (Tue) 20:22:24
host:*.artikel10.org
-
>>29 OB師 お世話になっております。
集団免疫のアプローチに納得性が薄いと言う点なら賛同できます。
資本主義のルールとも相性が悪く、これで病気が減っても
ビジネスにならない、商売上がったりだ!というのも理解できます。
誰からも文句の出ないようなエビデンスを確立できなかったし
しても来なかったので、例示していただいた反対意見もその一環ですよね。
グー・チョキ・パーのような循環論法になっていて
中国の頭の良い方は、このような論説を好むのかな、と興味深く読みました。
「論語読みの論語知らず」という言葉は中国にもあって日本とは意味が違う。
というお話もとても面白かったし
空手の流派でどこが最強か?という議論ともほぼ同一の構造ですよね。
いずれにしても、何%の罹患で集団免疫が達成できる
という固定した概念では説明不可能な事柄で、納得性というと難しいのかなと。
BCGのオフターゲットも接種を受けた本人に効くのではなく
反ワクチン派の人々も含んだ地域社会全体に対して、全員が恩恵を受けます。
これを私にBCGのことを教えてくれた結核の専門医は
日本の細菌学者は隠れて悪いこともしてきたかもしれないけど
隠れて良いこともやってきたのだ。
という説明くらいでレスとして成立していたら幸いです。
しかし、説明を逃げているわけではないです。理解の方式の問題です。
-
29:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/07 (Tue) 12:35:38
host:*.mesh.ad.jp
-
4様へ
>AI薬剤師が実用化するための、基幹技術や要素技術等(ほんの一部ですが)
>研究していたことはありましたが、素人という分類になるかと。
AI薬剤師の技術的研究ですか。
いやー、素人に分類はされませんよ。
AIと薬剤の2つの(セミ)プロになっている様な
雰囲気ですね。内容が鋭いです。
集団免疫についてのお話は、勉強になりました。
ワクチンが無い新型コロナの場合に、必要な集団免疫率を
達成するのを否定する記事が多いですが
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2020-03/16/content_75820689.htm
無症状・軽症が8割なので、医療崩壊しない集団免疫率達成の方法があれば
良いですが、欧米日中は封じ込めに舵を切ってますね。
中々難しい問題ですね
-
28:4様
:
2020/04/07 (Tue) 06:20:44
host:*.hviv.nl
-
>>27 OB師 私は元技術者で、薬剤師ではありません。
期待外れでしたら申し訳ないことです。
AI薬剤師が実用化するための、基幹技術や要素技術等(ほんの一部ですが)
研究していたことはありましたが、素人という分類になるかと。
抗体検査や疫学調査の分布はAIの初期学習で読ませるのに
超重要な学習データなので、私もついでに内容を勉強してました。
公衆疫学のことを教えてくれた病理学の先生方は
「公衆衛生に、国家資格は要らないのだから頑張りなさい」と言われていたし
東側諸国の医学の中には、中央集権的に集まる膨大な疫学データを元に
ガンでも何でも、内科的処置で何とかしてしまうビックリするような医学もあり、
(DOTSみたいな方法論と言うより、術技や手技が凄い)
AIもやがてそのようになっていくだろうと考えています。
たかが服薬管理や指導と言うことではなく、物凄いポテンシャルを持ってます。
(そんな社会が暮らしやすいかどうかは別かもですが、中国では始まってます)
ちなみに、ノーベル賞山中教授もBCGの効果で似たようなことを述べています。
(引用される際は著名な人の説からの方が印象は良いかも知れません)
いくつかそれに歴史的事実を書き加えただけではあるのですが
読んだ方にも同じ印象や感想を持ってもらうのは難しそうだなとは感じてます。
-
27:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/06 (Mon) 21:48:45
host:*.mesh.ad.jp
-
4様へ
> そこの地域住民に本物のウイルスを持っている人がいるかどうか?
過去20年間の世界各国の結核罹患率?(発生数?)ですかね?
Downloaded WHO TB burden estimates [775kb]. Accessed 2019 July 24
https://extranet.who.int/tme/generateCSV.asp?ds=estimates
ここに上記リンクがありました。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000538633.pdf
もしかして、4様は薬剤師さんですか?
生ワクチン製剤はその有効性を維持するため、ワクチン微生物が死滅しないように、安定剤を加えた凍結乾燥製剤にしてある。
https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E7%94%9F%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
凍結乾燥製剤って「生」なのですね。。。ほー
-
26:4様
:
2020/04/06 (Mon) 21:19:34
host:*.f3netze.de
-
そこの地域住民に本物のウイルスを持っている人がいるかどうか?というのが
知る人ぞ知る重要ポイントの模様で、
飲尿スレには天然痘ワクチンも経皮接種をしていれば同じ効果があったというか
そちらが本家本元であることを書きましたが(ジェンナーの発見した言い伝え)
だからといって2020年の現代にそのワクチンの備蓄を引っ張り出してきたところで
効果はあまりないか、あっても持続性がないように予測されます。
(ピッツバーグ大学の動物試験でもこの効力の持続が課題のように見えますが)
それは今の地球上には、本物の天然痘に罹患した人間がいなくなってしまったからで
逆説的にはBCGと種痘の両方をやっていた時代の日本人の集団免疫は
もっと良い状態だったと言われています。
-
25:4様
:
2020/04/06 (Mon) 21:14:10
host:*.ip-149-56-44.net
-
>>23 OB師 もちろんです。関連あると思います。
日本のBCGが一部掲示板では朗報として報じられているのも関連あるかもですが
個人的には悲報だと捉えています。
SARSやMERSの時のように罹患者ゼロを期待してましたから。
それだけ当時と比べて日本人の集団免疫は弱くなってしまっているのかもしれません。
だから集団免疫がしっかりしているところなら、もっと弱く感染することが可能なはずで
アフリカには日本のハンコ型デバイスでBCGを接種している国がかなりあるそうですが
そして同時に、伝統的に流行地域でもある(きっと不顕性キャリアがいっぱいいる)
ワクチンの株はTokyo172ではなく、他の前期分与株を使うことが多いようです。
間接的な比較対象になるものと考えられます。
-
24:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/06 (Mon) 21:09:36
host:*.mesh.ad.jp
-
4様のおかげで、3つの接種方法の違いが理解できました。
皮下注射、皮内注射、経皮接種(ハンコ)
https://jata.or.jp/rit/rj/tenbo/48toida.pdf
-
23:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/06 (Mon) 20:50:13
host:*.mesh.ad.jp
-
4様へ
> 凍結乾燥ワクチンでも接種方法によっては見られる現象のため
あのYouYubeは、4様の疑問「なぜ皮下接種?」と関連している可能性が
あると思いました。獣医さんとの問答も読んでました。
凍結乾燥ワクチンでも可能性があるなら、あとは、いかに軽く感染するか
これも、北海道の医師のYouTubeにあります。
-
22:4様
:
2020/04/06 (Mon) 20:39:36
host:*.hviv.nl
-
OB師 お世話になります
>BCG (弱毒結核菌ワクチン)
>リンパ節の細胞の中で冬眠して生き続けている・・・生きてる・・・すごい
(引用一文字削除・凍結乾燥ワクチンでも接種方法によっては見られる現象のため)
もっと大切なのは、集団免疫の担い手である地域住民に
本物の結核に罹患して生還したサバイバーがいることがもっと重要です。
(不顕性キャリアで本物の病原菌を持ってる)
マクロファージの元である単球が進化して訓練されたままでいるには
その練習を反復しなければ、効果はすぐになくなってしまいます。
それで弱毒化したワクチンが体内で生きていれば、その反復練習もやりやすいし
時折モノホンの病原菌の姿を見るのも(強烈)実践練習として重要らしいです。
そういう重層化した層の厚い集団免疫の中で生活していれば
小児結核を防ぐための抗体の有効期限に比べ、長期間の効果が見込まれると聞きました。
しかし、集団免疫とは簡単なデータで証明するのが困難で
誰からも文句の出ないエビデンスとして提示することは
人間にとっては困難な作業になると思われます。
個人的には、AI薬剤師が実用化して稼動するときまで
待たなければいけないかと思ってましたが、良いチャンスかもしれません。
-
21:kenichi 2409
:
2020/04/05 (Sun) 16:02:11
host:*.vmobile.jp
-
>>20
の件。
マスク、当地域では、まだあまり出回って無い
ですね~。
朝日新聞関連サイトから、布マスクを
2枚、4000円弱で買う気も、サラサラ無いです。
こんな時に、役立つ、きのこ組長さん。
もっとも、人に出会う事もあまり、無いので、
手のマスクで、ご勘弁。
言葉の魔術師モドキより
-
20:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/05 (Sun) 15:47:23
host:*.mesh.ad.jp
-
kenichi2409 様へ 追記
上からお達しがあり、出社・外訪はマスク必須とのこと、まあ当然ですかエチケットとして
-
19:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/05 (Sun) 15:42:12
host:*.mesh.ad.jp
-
kenichi2409 様へ
上からお達しがあり、朝から今まで食品・水・マスクの買出しに行ってました。
今から、その他の買出しに行ってきます。ここは東京・今週~封鎖~?
-
18:オマンゴロ~ノヴィッチ・ニコチンスキー
:
2020/04/05 (Sun) 12:52:14
host:*.dion.ne.jp
-
>>943
>>944
まぁ普段から緑茶 紅茶 コーヒーを
常飲されてる日本人も多いハズです
その常飲者がコロナやインフルに罹患してない
っちゅー
根拠わ統計が出てないので・・・
分かりませんが国内でも
罹患率わ0%じゃないでしょう夜寝(^^;)
まぁ あの飲尿w云々に類似する話 鴨寝
アイゴ~(*^_^*)
-
17:kenichi2409
:
2020/04/05 (Sun) 12:36:48
host:*.vmobile.jp
-
>>16
の件。
血小板が減って大丈夫って、
叩かれたら内出血が発生し易いとか、
血の止まりが遅いとか、
有ると思うのですが?
病は気から、
言いますし、半病人の小生(^^;)からは、
長生きしてくださいね!
としか、言えません。
男なら負けると分かっていても闘わなければ、
成らない時が有る、
キャプテンハーロックの言葉だったかな?
病気と死が最後の敵ですから。
言葉の魔術師モドキより
-
16:支援(OB)
:
2020/04/05 (Sun) 07:12:41
host:*.mesh.ad.jp
-
おはよう
> 20年間にわたる薬剤投与で、人体が蝕(むしば)まれて
多分まだ大丈夫
赤血球関連が最初に影響を受けます
先月、赤血球関連検査は大丈夫でした
-
15:kenichi 2409
:
2020/04/05 (Sun) 03:37:25
host:*.vmobile.jp
-
>>14
の件。
20年間にわたる薬剤投与で、人体が蝕(むしば)まれて
いる、
と言う事にしか思えませんが。。。
何方にせよ、武漢ウイルスに感染して、治ったと言う事で
あれば、少なくとも、武漢ウイルス対策でマスクをする
必要は無い状態と言いたいのでしょうか?
既に抗体を獲得したと考えているのですよね?
言葉の魔術師モドキより
-
14:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/05 (Sun) 02:21:22
host:*.mesh.ad.jp
-
確定判定ではないですが、検査キット以外で考察しました。西洋医学での考察です。
私の場合INR値の異常増加が検出され、
INR値の増加の要因として、血小板数の減少があり、
新型コロナの非重症患者の約3分の1に、血小板減少(ここでは15万/mL以下)が起きているので
新型コロナ感染の影響で、INR値の異常増加が検出されたと言えるかも知れない。
以下は参考文献
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)
白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部))
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14278
7. COVID-19の臨床的特徴と治療
この論文中でも重症と非重症の間では,息切れ(shortness of breath)が37.6% vs 15.1%,
白血球減少が61.1% vs 28.1%,
血小板減少(ここでは15万/mL以下)が57.7% vs 31.6%と差が目立つ。
-
13:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/03 (Fri) 19:51:32
host:*.mesh.ad.jp
-
私はPCR検査対象者ではないです。先ず、陽性患者の濃厚接触者ではないです。
自称軽症者です。CTを撮る疾患は今はないです。
病院の常連なので、レントゲンは常に受けれますが、肺炎が写るか自信がないです。
そして、マスクは常にしていますが、N95マスクであっても5%透過
N99マスクでもウイルスを1%透過させます。
この様なマスクをして、満員電車に乗ったので、少量のウイルスへ感染した
と考えています。
抗体検査キットは、以下のアマゾンUKで買う予定です。
A simple coronavirus home-testing kit could soon be available to order on Amazon in the UK
https://www.businessinsider.com/coronavirus-home-testing-kit-covid-19-available-uk-within-days-2020-3?utm_source=intl&utm_medium=ingest
-
12:kenichi 2409
:
2020/04/03 (Fri) 15:18:19
host:*.vmobile.jp
-
>>11
の件。
武漢ウイルスに罹ったと言うのも自称と言う意味で
良いのかな?
あと、少量のウイルスへ感染する、具体的方法を
教えてください。
結論として、中国が日本ウイルス(武漢ウイルスの事)
の感染防止に、
外国人締め出しをしているのは、全く意味が無い
と考えている、
そんな理解なのか?
言葉の魔術師モドキより
-
11:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/03 (Fri) 14:24:30
host:*.mesh.ad.jp
-
>確かに武漢ウイルスに感染したと言う根拠を教えてください。
たぶん、抗体 IgG 又は IgA 検査ですね。
https://www.srl.info/srlinfo/infection/feature/feature.html
中国のIgG検査キットの個人輸入について調査してみます。
でもね、罹って見れば本人は分かると思うよ。
この疾患は異質だよ
なるべく、少ない数のウイルスを吸入することを推薦します。
1日でも増殖が遅れれば、重症にならないと北海道の医者は
YouTubeしてます。
-
10:堺のおっさん
:
2020/04/03 (Fri) 14:13:04
host:*.enabler.ne.jp
-
このスレッドの前提は、OBさんが武漢ウイルスに感染したこと。
その前提で作られたわけですが、感染して、軽症であったと言う
根拠は未だ示されていません。
これでは、ただの体調不良スレッドになってしまいます。
自称であれ科学者を名乗って居るわけですから、
確かに武漢ウイルスに感染したと言う根拠を教えてください。
どうやらそうだったでは、科学的ではないです。
面白い視点とは思いますが。
-
9:kenichi2409
:
2020/04/03 (Fri) 13:44:56
host:*.vmobile.jp
-
>>7
の件。
腎臓の機能低下かな?
水分補給は、量と質ですが、
塩素殺菌の水道水をそのまま飲んでいませんか?
湯冷ましでも、
レモン汁入りでも、
お茶の葉っぱ入りでも、
常温での放置水でも、
良いのですが、
塩素は抜いているのでしょうか?
西洋医学のお薬は、殺菌剤、抗菌剤、防腐剤入りが
多いので、飲めば体内健常菌が絶滅するとも、
言います。
それに加えて塩素殺菌の水道水を大量摂取すれば、
治るモノも治りませんよ。
健康に良いから、
言って乳酸菌などの発酵食品を食べても、
元の木阿弥です。
言葉の魔術師モドキより
-
8:○
:
2020/04/03 (Fri) 13:18:17
host:*.vmobile.jp
-
味覚嗅覚以外にも症状あるんですね、結石でもないのに尿に血が混じるとは
-
7:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/03 (Fri) 12:57:58
host:*.mesh.ad.jp
-
kenichi2409さん、御質問ありがとう。
可能な限り書いてみます。
追加編
16.尿について気付いたこと
今日(違和感なくなり5日目)、赤黄色い尿が出ました。
今日聞いたら妻も、先週、赤黄色い尿が出たそうです。
2人とも今年初めての色です。
この色は、重い病気が終わった後に出ることは有りました。
17.居間、寝室、台所、ソレゾレ室内の湿度
台所50%程度、居間50%程度、寝室50%未満で上下
寝室室温24度常時設定
18.年齢
57歳、寅年双子座、下肢静脈瘤あり、肺血栓予防投薬中
19.定期的な水分補給の状況
過剰な水分摂取してます。
夜中は2時間に一度トイレで、また一杯水を飲む。
だけど、この2日間は、夜中に1度も起きないんです。
やけに体調が良いのです。夜熟睡です。トイレに起きれない。
20.考察
体調の違和感はないですが、体調が良すぎですね。
まだ、何らかの体内での調整が継続中かも知れません。
-
6:kenichi2409
:
2020/04/03 (Fri) 05:58:40
host:*.vmobile.jp
-
>>5
の件。
支援(OB)さん、
質問です。
居間、寝室、台所、
ソレゾレ室内の湿度は、どの位でしょうか?
貴殿の年齢が分からないですが、
老齢に成れば成る程、身体の水分調整能力が
低下します。
それに、最近はエアコンの使い過ぎで、若者たちでさえ、
ドライアイ(目の乾燥)、皮膚の乾燥(カサカサ肌)
を、訴える者が増えています。
喉の渇きを感じたら、既に遅い位とも言われており、
定期的に水分補給をするしかアリマセン。
例え、夜間にトイレが行きたくないとしても です。
宜しくお願いします。
言葉の魔術師モドキより
-
5:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/03 (Fri) 00:12:35
host:*.mesh.ad.jp
-
番外編
10.味覚障害があったか?
なし
11.寒気がしたか?
寝汗の前後の日に、特に夕方や夜にあった
12.家族も何か症状があったか?
妻に、寒気と「から咳」はあったが、寝汗はなかった
13.何が一番違和感があったか?
やはり「から咳」ですね。止められないし、タンも出ない。
あんなに長く「から咳」は、生まれて初めて。
だから「新型コロナ」を疑い始めて、そして酸素95%で
ビックリして、俺入院?と思ったら。数時間で98%に戻った
14.場所・満員電車・通院
東京23区、満員電車あり、通院あり
15.その他
「血液をさらさら」にする薬効が効きすぎ(危ない位)で、
薬を20年間で最低に変更しました。
肺血栓塞栓症予防のワーファリンを20年間投与。
通常INR2.5の所、20年間で初めてINR3.7になり
医師もビックリ、薬を先月減らしました。来週再測定します。
-
4:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/02 (Thu) 23:16:39
host:*.mesh.ad.jp
-
1.喉・鼻の炎症や「鼻水・タン」があったか?
炎症なし、タンなし、鼻水1日だけ
2.発熱はあったか?
なし、36.6度
3.寝汗はあったか?
あり、数日置きに3~4回
4.下痢はあったか?
治る数日前に1回(2日程度)
5.「から咳」があったか?
後半に、寝始めに結構あった。
6.頭痛・倦怠感はあったか
下痢の後に2日程度
7.酸素飽和度を計ったか
一度だけ、寝起きに95%に下がった。
通常は98~99%が終日
8.判断が難しいが、違和感があった期間
3~4週間
9.何日前、違和感が無くなったか?
4日前
-
3:支援(OB、自称科学者)
:
2020/04/02 (Thu) 23:14:48
host:*.mesh.ad.jp
-
入力の「ひな型」です
1.喉・鼻の炎症や「鼻水・タン」があったか?
2.発熱はあったか?
3.寝汗はあったか?
4.下痢はあったか?
5.「から咳」があったか?
6.頭痛・倦怠感はあったか
7.酸素飽和度を計ったか
8.判断が難しいが、違和感があった期間
9.何日前、違和感が無くなったか?
-
2:堺のおっさん:
2020/04/02 (Thu) 22:57:39
host:*.enabler.ne.jp
-
OBさん自身は軽症ってどんな症状だったの?
まずはそれを語らないと、自己診断の目安?とか言ってもね。
軽症どころか、無症状でも感染させうるのが武漢ウイルスですよ。
ウイルスに詳しい貴殿なら、自己診断があやふやなものであることの
危険性も熟知と思うが。
まあ、自身のスレッドをたてたのですから、
どうぞ、精力的にお書きください。
ただ、他スレッドへの流れを断ち切るような書き込みは
自粛ください。