-
1:ありま
:
2011/05/21 (Sat) 14:28:17
host:*.eonet.ne.jp
-
以前から発芽玄米は自作していたのですが、ふつふつと
泡立った水は、まさかそこに乳酸菌が棲息していようとは
夢にも思わず、鉢植えにやるのみでした。
調べてみたら、玄米リジューベラックというそうで。
発芽玄米目当ての人は玄米リジューベラックを捨てて、
玄米リジューベラック目当ての人は発芽玄米を処分して、
どちらも活用するのは菅討軍くらいのものですね。
で、その玄米リジューベラックで豆乳ヨーグルト作りました。
500mlヨーグルトの空き容器を流用して、豆乳300g、
玄米リジューベラック30g、黒砂糖30gで湯たんぽで保温、
一晩で完成。
次回は玄米リジューベラックの代わりに豆乳ヨーグルトの乳清を
使ってみたら、同じようにうまくでき上がりました。
自分なりにそんなことをやっていたら、今日の記事で黒砂糖の
代わりにオリゴ糖を使って同じようなレシピが。
おお~知らぬ間に先走っていたなんてとちょっと優越感。
でも、とぎ汁乳酸菌はまだ満足いかず、最初の作品は酢っぱい
匂いで飲むのに抵抗があるのでバラに付いたアブラムシに噴霧。
未完成の2リットルペットを6本ほど寝かせてます……
-
170:サムライ:
2011/06/08 (Wed) 17:01:21
host:*.t-com.ne.jp
-
お姐さん方、返信していなかった、ゴメン!
kasumixさん、
> そういえば、那須に住む「非電化工房」藤村靖之せんせの放射線被ばく対策解説書にも大麻による土壌浄化についての記述があります。
これは良いことを聞きました。メンバーに連絡して藤村さんにもお会いしてみます。なお、麻薬博物館の館長が今月の20日、池袋で講演会を開くとのこと、顔を売ってきます。
ももばらさん、
> やっぱりなんとなく暗いところで作った玄米とぎ汁オンリーの乳酸菌だと
> 豆乳ヨーグルトはトロトロの美味しいものになって、1歳と3歳の息子達も
> 進んで飲んでくれます。
そうですか、良かった。それと、一歳と三歳か、一番可愛い盛りだな。今はひげ面の息子達の幼い頃を思い出した。
うさぎ大好きさん、
今日は暑いので、多分飲んでいるんじゃないかな。いつも飯山さんをスケベ大王だと誉めて、ごまをすった甲斐があった。飯山さんに中国出張中の二週間の留守は頼むと、言われた…^^;
-
169:きょんたき
:
2011/06/08 (Wed) 15:58:44
host:*.plala.or.jp
-
教えてください。
一回目豆乳ヨーグルト、腐りました。完全に液体のまま。失敗です。
今度は前回同様、ふくれんの豆乳150cc、とぎ汁乳酸菌液15cc、
オリゴのおかげ7.5ccを攪拌し、透明のビンに入れました。
豆乳液、ビンの三分の一くらいまでしかありませんが、容器に空間がありすぎると、
失敗しますか?
-
168:kasumix
:
2011/06/06 (Mon) 12:08:53
host:*.dion.ne.jp
-
>サムライさん
那須に戻るのは8月です。来週ちらっと実家に帰りますが。
私も「大麻博物館」行った事あります。博物館というよりは個人のお店的な感じを受けました。
麻農家、栃木県は多いですね。
そういえば、那須に住む「非電化工房」藤村靖之せんせの放射線被ばく対策解説書にも大麻による
土壌浄化についての記述があります。
1998年からチェルノブイリ周辺に産業用大麻を植えるプロジェクトが始動しているそうですが
結果についてはまだ言及されていないとの事ですね〜。
-
167:ももばら
:
2011/06/06 (Mon) 08:27:25
host:*.au-hikari.ne.jp
-
サムライさん
返信ありがとうございます。
やっぱりなんとなく暗いところで作った玄米とぎ汁オンリーの乳酸菌だと
豆乳ヨーグルトはトロトロの美味しいものになって、1歳と3歳の息子達も
進んで飲んでくれます。
ちょっぴりドブ臭の光合成細菌系かな?な方は、
ぶくぶく泡立つ感じでトロトロしないので、味もちょっとイマイチで
お腹はいずれも壊したことありませんが、(すでにNSK生活2ヶ月)
自家発芽酵素玄米主食なので、さらにお腹は快調です。
こちらは沖縄ですが、東京の数値よりも高いのです。
「沖縄の放射能が最大で0.27μSv」
http://blog.goo.ne.jp/hitsuku/e/ef33cbdf27be9f7ab97b9035e7e794d9
ということも確認されてきて、自分や子供の不調が、ストレスによってのみ
ではないのでは?と思われてなりません。5月に入って2回息子が鼻血出したので。
長く外出した後の子供たちの体調をみると、全国どこにいても、大差はないように思われます。
古事記に関しては、阿波に居る時に時折触れ、岩戸開きやオオゲツヒメ系のお話に惹かれますね。
-
166:うさぎ大好き
:
2011/06/06 (Mon) 08:00:52
host:*.hi-ho.ne.jp
-
おはようございます
>サムライ様
ふふ、ご心配をおかけしました。ビールを飲んで「おいしい!」と思った次の瞬間に、
また、ため息が出ます。
昨夜のNHK教育のETVをご覧になりましたか?
夫の仕事で、海外に9年ほどいたので、娘に対しては、日本に留まる必要はないと、
言っています。そういう教育も施しているのですが、本人が、日本どころか、この
汚染された首都から、離れたくないと。あの人気女性グループに夢中で、大変なんですよ。
どうやって目を覚まさせるか? それが一番難しいかもしれません。
娘のことはさておき、私、次のステップとして「光合成細菌」を勉強します。
またいろいろご指導ください。
寝る前に、乳酸菌を飲むのを忘れたら、調子がいまいちです。
これから、ヨーグルトを頂いてきます。
-
165:劣奴
:
2011/06/06 (Mon) 06:24:41
host:*.ocn.ne.jp
-
こんにちわ
同じ日に作った豆乳ヨーグルトでも
出来上がりの上澄み液が透明なのと茶色いの(放置した長芋のような感じ)
があるのですよ
茶色い方は匂いが弱いです・・・が関係無く食べます(笑)
皆さんはどうでしょう?
ちなみに製法は
ふくれんの豆乳 200ml
とぎ汁NSK 20ml
オリゴ糖 小さじ2
です
茶色い方を食べても特に異常はないですけどね
-
164:サムライ:
2011/06/06 (Mon) 05:39:10
host:*.t-com.ne.jp
-
うさぎ大好きさん、
> 樽に決まっているじゃないですか! って、350mlX3だから、大したことないです。
やはり、樽ではないんですね、よかった…、三樽も飲んだらアル中になるからなぁ…。しかし、酒を飲まずにはいられない現実が目の前にあるので、お気持ちよ~く分かります。娘さんの将来、そしてネコの長女さん…。でも、ここの掲示板ではユーラシア大陸への飛び地戦略があり、息子達にも無理に日本に住む必要は無いと言い聞かせています。何せ、親父である愚生も十代の頃に3年近く世界を放浪してきましたので…
さて、ヨーグルトを摂取しているシトたちで、雲古様に色々と問題が出たようでね。そこへうさぎ大好きさんや山鼠さんから適確なアドバイスが出て幸いでした。とにかく、時間の経過と共に良くなるようですから、暫く様子を見ていきましょう。豆乳ヨーグルトを止めて別に放射性物質対策があれば別の話ですが…。
kasumixさん、那須出身で東京から那須に戻られたのですね。やはり故郷はいいですよ。ところで、実は今月の下旬あたりに小生、那須高原に出没します。那須高原に大麻博物館があり、昨日も同博物館の館長さんと電話で色々と語り合いました。目的は、現在放射能に汚染された福島の大地から、放射性物質を除去または緩和させるため、大麻を植える運動を起こすためです。無論、小生一人で出来ることではなく、中心になって運動している仲間も大勢います。以下は仲間の一人・安西のウェブ記事です。
http://michi01.com/bunmeidaitenkan.html
-
163:kasumix
:
2011/06/06 (Mon) 03:19:40
host:*.dion.ne.jp
-
>サムライさん
お返事ありがとうございます。
たまたま天然酵母も作っていて、明日からNSKと天然酵母でどぶろく仕込みます。うまくいくと良いな☆
生まれは那須。3.11から、福島、那須、東京。状況は同じだと、直感で感じておりました。
東京で約8年間実家の無農薬野菜を売り、東京と那須間で顔の見える関係作り。
大量散布の農薬野菜を農協に出し今を凌ぐのではなく、生産者と消費者の問題意識の向上を
目指し活動してきたつもりです。
昨日実家那須の第3セクターの専務から「帰って来い」と電話がありました。
東京の店を閉める事を決意。実家に帰り、避難しない(できない?危機感ない?)地元民と
共に放射能の降る町で生きていく事を選びました。今町の人々に私の身を以て伝えられるよう
私の実体験で伝えようと思い、ずっとNSK生活。実験の日々です。
どぶろくが作れるって知ったら町のおじちゃん達は食いつくんじゃないかなと考えていて…。
-
162:うさぎ大好き
:
2011/06/05 (Sun) 22:31:35
host:*.hi-ho.ne.jp
-
こんばんは
>156さま
快便派にとっては、摂取を始めて、固くなってしまって、ちょっとびっくりですよね。
私も、摂取し始めて数日後から、「?」って感じでしたが、3日ぐらい前に、やっと、いつもの
調子になりました。
なにしろ、朝、眠くても、体が先に目覚めてしまい、トイレに直行なんですよ。
「健康だなあ」とあきれるぐらい。
この調子を取り戻しました。
快便派の方は、やはり、菜食?
私自身は、お肉はほとんど頂きませんが、夫や子供は肉食です。
仕方ないので、たまに、焼き肉屋とか行くと、次の日は、「今日は、体が酸性だな」って
感じます。
サラダの準備に、レタスをちぎっていると、「おいしそう」って、そのまま、
むしゃむしゃ食べてしまったり。
やはり、前世はうさぎだったと思います。
>mirokumotoさま
乳酸菌風呂もいいですね。1晩置いても、お湯はさらさら、湯垢は付かず、ぬめりもなく。
1週間、続けて入った方が水質検査をしたら、大腸菌が1個も出なくて、検査機関の方が、
驚いていたと。
20Lの飯山先生は、1か月は変えないそうです。
でもね、お湯はきれいでも、やっぱり、夫が入った後のお風呂を翌日入る気がしなくて。
お上品に仕上がった豆乳ヨーグルト、ワサビと生醤油が合いそうな。
やはり、バリバリ酸味があるほうがいいかな。
いろいろアイデアや情報交換しながら、頑張って行きましょうね。
-
161:mirokumoto:
2011/06/05 (Sun) 20:42:29
host:*.home.ne.jp
-
うさぎ大好き様
ありがとうございます。
>あらかじめ整っている方には、整い過ぎると言うか、乳酸菌が大活躍して、
固くなっているのでは?
ということなんですね。
大活躍してくれている乳酸菌さんに感謝し、もうしばらく経過を見てみます。
昨日からは乳酸菌風呂も始めました。こちらの方も経験談を情報交換できると嬉しいですね。
-
160:山鼠
:
2011/06/05 (Sun) 16:48:15
host:*.ocn.ne.jp
-
皆様こんにちは。ヨコレスで失礼します。
腸の調子がおよろしくなくなる…
私もそうでした。
5月初旬の頃にスプレー、飲用等、乳酸菌を摂取し始めてからすぐ、
体はだるいわ、微熱が出るわ、便秘だわ(それまでは毎日だったのに3日!出ねえ)、
夜中屁が出たり(涙)1週間くらい体調悪化が続き、正直『だ・ま・さ・れ・た(怒)!』と思いました。
飯山老師すみません!
でも茶色じゃないけど痰は出るし、咽のヒリヒリ痛みが3日目には直っていたので
とにかくこのままではどうせ放射能で死ぬんだし、と思って続けました。
(ここは栃木県北部です)
2週間目くらいから、痰もあんまりでなくなり、今度は軟便!
そのうち乳酸菌の製造法もなんとなく掴めて来たかなと思う頃、
気付けば体調は良くなってお肌ツヤツヤでした。
続けてこられたのは飯山老師と掲示板の皆様のおかげです。ありがとうございます!
多分人によりで、同じ結果が出ないのは当たり前なんだと思います。
私は性格・体質が超ヒネクレなせいか、良い結果が出るまでは3週間くらい掛かりました…
いまも酒飲んで内蔵が冷える?と内臓の調子はおかしくなりますよ~
米乳酸菌液がフルーティで、心地よい酸っぱさ、体に悪いもんじゃない!と
本能が言っていたので続けていました。
先月末から拡大培養の乳酸菌風呂始めましたが最高に気持ちE~っす!
豆乳ヨーグルトと乳酸菌風呂が特に体調の決め手な気がします。
見た目で乳酸菌風呂を胡散臭がっていた家族にも評判良かった!
ヨーグルトは菌、温度、豆乳によって結果がまちまちなんで色々試しています。
生玄米ヨーグルトの上水で仕込んだものはよく固まり、味も上品でした。
あまり室温に置き過ぎると分離茶碗蒸しになってしまうのは共通のようです。
-
159:156です
:
2011/06/05 (Sun) 15:10:36
host:*.dion.ne.jp
-
うさぎ大好き様 皆様
なるほど~、参考になりました。
ありがとうございます。
「今まで毎日出ていた」というのが(快便??派)のポイントですかね。
摂取する量を抑えてみたり、自分の体と会話しながらでしょうか。
慣れていくような気もしますし。
-
158:うさぎ大好き
:
2011/06/05 (Sun) 13:55:34
host:*.hi-ho.ne.jp
-
サムライ様
樽に決まっているじゃないですか! って、350mlX3だから、大したことないです。
娘の将来を一番に気にしているのに、本人が、この首都圏から離れたくないって。
昨日も、豆乳ヨーグルトジュースのベースにしようと思って買っておいたグアバジュースを、
1Lも飲んでいました。思わず、「糖分は体に悪いのに、何考えているの!」と怒鳴ったら、
「こんなことで怒られるなら、死んだ方がまし」って、泣いて2階に行っちゃいました。
私だって、グアバジュース好きなのに。飲めなかった。
移住に際には、ネコ達を連れて行きます。一緒にお世話して下さい。
そうか、私は、優秀な生徒なんだ! さっき、ラッキョウを塩漬けしたけど、
どこで乳酸菌を活用しようかな~
そうそう、便秘の件。
子供が小さい時に下痢をすると、乳酸菌のパウダーを処方されましたよ。
何年か前に、ノロウイルスによる吐き下しが流行った時、なぜか、正月に夫が
患い、近所のドラッグストアーに相談に行くと、ビオフェルミンを飲んで下さいって。
腸内環境を整えて、下痢を止めると言うか、便を固くする、と言うことですよね。
ですので、あらかじめ整っている方には、整い過ぎると言うか、乳酸菌が大活躍して、
固くなっているのでは?
私も、順調だったのですが、摂取後、少し硬くなってしまいました。
(野菜大好き、おまめ大好き、ビールも大好きで、お肉は、飯館村の乳牛が
処分のためにトラックに載せられる映像を見て、あんなに悲しそうな牛さんの目を
見てしまい、「もう、2度とお肉は食べない!」と、家族に宣言しました。
元々、ほとんど食べませんが)
が、今は、また、順調になりましたよ。
で、猫の飲み水にもシュシュしていたら、ネコの便もカサが減ったと言うか、
干からびているというか。。。固くなりました。
熟成された乳酸菌とオリゴ糖で作ったヨーグルトは、なんとも、上品な感じ。
暴れん坊の乳酸菌は、暴れまくっています。
あんなに、濃厚にできたのに、やはり、アバウトだから、同じものが出来ません。
ま、豆乳の種類も違うから、仕方ないと、また、挑戦は続きます。
-
157:えり
:
2011/06/05 (Sun) 12:51:02
host:218.223.42.33
-
>155&156様
おお~~!そうですか!
非常に興味深くなってまいりました・・・
こんなことなら、新スレ作ってしまえばよかったかなー。
大勢のご意見、聞きたいです!!!
-
156:153さん155さんと同じく
:
2011/06/05 (Sun) 12:35:33
host:*.dion.ne.jp
-
わたくしも豆乳ヨーグルト朝晩食しておりまして、
以前(毎日ほぼ同時刻にするっと出てました)より出にくくなってます。
がんばって出しています。
量も減ったような・・・(こちらは、菓子類摂取が減ったので
比較はできませんが)
起床時ふとんの中でおならが毎日沢山出るようになったのですが
(乳酸菌に近いニオイです)これは以前はありませんでした。
あまり肉類は食べなく、野菜大好き、酒タバコせず、以前から
健康志向なタイプです。乳酸菌は一応成功?レベルだと思います。
快便になられる方が多いようですが、153さん、155さんと似ている
ので思わず書き込みしてしまいました。
チチロー様、乳酸菌、豆乳ヨーグルトに出会えた事は本当に感謝しています。
-
155:mirokumoto:
2011/06/05 (Sun) 11:29:52
host:*.home.ne.jp
-
私の場合も、無農薬玄米のとぎ汁1リットル+黒糖30g+真正塩10gの割合で作った乳酸菌45ccを
ふくれん成分無調整豆乳300cc、黒糖30gに混合して豆乳ヨーグルトを作り、夫婦で1週間ほど食してきましたが、
153えりさんの場合と同じように便秘がちになりました。
一応、乳酸菌も豆乳ヨーグルトもうまく作れたと思っていたのですが・・・。
皆様の体験談を教えて頂ければ幸いです。
-
154:みなべえ
:
2011/06/05 (Sun) 11:00:13
host:*.infoweb.ne.jp
-
昼食用に豆乳ヨーグルト、糠、乾燥マンゴー、粉末ヨモギを2日持ち歩いていたら、
みっちり発酵してよいお味になっていました。食べるのにちょっと勇気がいったけれど。
ヨーグルティアという発酵温度を調節できるのですが、乳酸菌は35度ぐらいでいいのかしら?
光合成菌はもう少し温度が高そうなんですが、温度はどのくらいがいいのでしょうね。
-
153:えり
:
2011/06/05 (Sun) 09:16:15
host:218.223.42.33
-
質問です!
発芽玄米のリジュベラックから豆乳ヨーグルトを作り、1週間ほど家族で食べてきました。
そしたら、みんなもれなく、やや便秘がちになってしまいました・・・
全員が今まで快便だったのに、2日も便が出なかったり、便が硬くなり量が減ったりしています。
これはどういうことが考えられますか?
私の友達は便が柔らかくなり快便だと言っています。
もっとも、彼女は菌を育てるが上手です。
こちらは下手で、いつも味も匂いも微妙です。
酸っぱかったりおいしくなかったり、昨日はヨーグルトが分離してました・・・
やはり乳酸菌の出来が悪いのでしょうか?
なんかもう疲れて、便秘がネックでやめちゃおうかなと思いはじめました(><)
-
152:サムライ:
2011/06/05 (Sun) 08:37:56
host:*.t-com.ne.jp
-
ももばらさん、
本格的に学ぶのであれば、飯山さんが光合成細菌の基礎中の基礎文献と語っておられる、『光合成細菌で環境保全』(小林達治著 農山漁村文化協会)が良いと思います。
小生も古事記(ふることふみ)を通じて光合成が生命の発生、そして継続のポイントと朧気ながら理解できるようになりました。このあたり、ツイート済みです。
http://twilog.org/tweets.cgi?id=fibonacci2010&word=%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98%E3%81%A8%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90
-
151:ももばら
:
2011/06/05 (Sun) 05:35:18
host:*.au-hikari.ne.jp
-
光合成細菌のお勉強をすることになりました。。。
http://www10.ocn.ne.jp/~tamagoya/satou_labo.htm
http://siensv.hiwave.or.jp/ias/tlo/hiroba/staff/gizyutsuiten/doc/080428tekunokankyoukiki.pdf
想像を絶するこの耐熱性は、光合成細菌がガンマ線やX線や紫外線をエネルギー源とし
得る機能性を有するからである。 .... 実験に使われたEM·Xの5.6倍、80℃ 以上に
加熱して適当な温度で飲用すると10倍以上の効果があることも確認されている。 ...
と、EM研究の比嘉先生も言ってるし、もともと耐熱性のある奴らだから
いままで生き延びてきてるんだろうけど、乳酸菌の方が育てるの私は難しい?
やっぱり乳酸菌優位じゃないとヨーグルトできないのかなぁ。
どうも光合成細菌だと脂分分解したり殺菌系に使われるのかぁ。
まぁ、失敗しても、そのままバナナシェイクにして飲んじゃうけどww
-
150:ももばら
:
2011/06/05 (Sun) 05:15:56
host:*.au-hikari.ne.jp
-
初期に培養したNSKは豆乳固まったんだけど、いま培養してるヤツらは固まらない…
ぶくぶく泡立ちはするんだけれど。
光があたりすぎて光合成細菌が優位になってるからかなぁ~なんて思って、
光が当たる場所と当たらない場所で2種類作ることにした。
あと、いろいろ混ぜ過ぎたからかなぁーー。
ヨモギ酵母と玄米とぎ汁といろいろミックスしすぎて
どれがどれだかわけわかんなくなっちゃってるけれど、
1次発酵が終わった後、さらに黒糖追加して発酵進めて
炭酸化したヤツをとりあえずフルーツ酢とかで割って飲む。
豆乳はちょっと飽きてきたので、加熱料理にこんどはシフト。
光合成細菌は、チェルノの炉の中でも生きてたんだから、
多少の加熱じゃ死なないんですよね?というか加熱で元気になるとか?
このへん、もうちょっと研究したいです~♪
-
149:サムライ:
2011/06/05 (Sun) 04:27:33
host:*.t-com.ne.jp
-
うさぎ大好きさん、昨日は昼間から3本…、ちゅうことは500ml×3本=1500mlですね(マサカ、酒屋で売っている樽3本ということではないと思い枡が…)。
> 元々の性格がアバウトなので、きっちり、毎回、同じ量を使って、作っているのではないから、容器の違いが出来の良し悪しを決めているのかは、分かりません。。。
この気持ちの持ち方、大切ですね。デケデケ(いい加減)精神をモットーにしている飯山さんが、目に入れても痛くない優秀な生徒さんちゅーことになると思います。
なお、娘さんの将来などを考えると暗い気持ちになる、飲まずにはいられねぇんだョ-、と…いう気持ちも分かりますが、そうなったら我々の同胞の居るユーラシア大陸に移住しましょう。満洲の夕日はでっかいというし、終の住み処として申し分ないですョ…。
他の皆さんも成功しておられる様子、何より。りんごさんのレシピ参考になりました。ふくちゃっぷさんも、りんごさんのレシピで成功することを祈念しております。
> ワッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハーー.
なんてシトがいるから、あれっと思ったら飯山さんじゃん。ソーカ、ここの無法地帯を作ったのは、飯山さんだったことをすっかり忘れていた…
-
148:ふくちゃっぷ
:
2011/06/05 (Sun) 00:14:34
host:*.dion.ne.jp
-
飯山夜狸さま、日夜研鑚に励んでいらっしゃる皆様、初めまして。
海外に住む妹が心配してこちらのHPを私に知らせてくれてから早一ヶ月が経過しようとしています。
皆様の試行錯誤の一番後から落ちこぼれそうになりながらも、何とかph3.5~3.0の乳酸菌が出来ました。
が・・・、ヨーグルトが固まりません。
今日はリンゴさんのレシピで0号機から4号機までを祈るような気持ちで仕込みました。
私は北海道に住んでいますが、昨日から濃い放射能が空を駆け巡っている様子。
しかし、このHPがあるお陰で救われたような気持ちと感謝の念に堪えません。
今の日本に飯山夜狸さんのような太っ腹な人がいるでしょうか?
何十年も研究してきた宝を、ポ~ンと見ず知らずの人に渡すんです。
この精神と日本人のDNAを残したいと思い、友人や親戚に広めていこうと思っています。
夫は、バカにして笑いますが人間として与えられた命を、国家によって抹殺されるなどまっぴらですわ!
掲示板に書き込みをするのは初めてですが、書かずにはいられませんでした。
これからも末席の聴講生として宜しくお願いいたします。
-
147:飯山一郎
:
2011/06/04 (Sat) 22:41:32
host:*.ocn.ne.jp
-
脳天気な東京の大馬鹿野郎たち屁
東京電力,東京大学,東京都知事,東京都知事を選んだアホな東京都民,
東京に放射能が降りまくっても抗議もできず文句も言えない東京都民…,
いまや「東京」という文字のイメージは地に落ち,世界の恥,犯罪的でさえ
ある.
ワッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハーー.
大馬鹿野郎! 何回でも言うぞ! 大馬鹿野郎! 放射能ギトギト野郎!
実際,もう東京には大馬鹿野郎しか残っていない.
目先のきくヤシは,み~んな逃げた.
マスコミと菅内閣に騙された大馬鹿野郎だけが東京に残っている.
あ,例外がいる.
逃げたくても逃げられない弱者たちだ.
彼等はひっそりと乳酸菌を培養している.
大馬鹿野郎どもは,
「放射能なんて大したことなかったね!」とか
「原発事故なんて騒ぎすぎ」とか
「恐怖を煽って儲けている連中が居るんだろ?」とかと
馬鹿な憶測をして…,
マスクをしている人間には,
「あまり神経質になるなよ!」
などと神経を逆なでするような馬鹿を平気で言う.
オレ?
オレは,いま,「センセはエライ!」などとオダテられて迷惑している.
ちーともえらくもないのに下手に誉められると恥ずかしくて,気分が悪い.
オレは,徹底的なヘソ曲がりだから,ヒトから良く思われるのが嫌いなんだ.
オレは,意地悪爺さんとか,性悪爺さんとかといった馬鹿爺さんでEんだ.
世の大部分の人間は,ヒト様に良く思われたくて苦労してるけど,馬鹿だね.
だから,これからも,ヒトに嫌われるような憎まれ口はきくよ!
下品な罵倒もする!
分かったか? > 脳天気な東京の大馬鹿野郎たち屁
以上.
飯山夜狸.
-
146:農耕民族
:
2011/06/04 (Sat) 22:35:16
host:*.dion.ne.jp
-
abc 殿
同じ関東に住む者として 貴殿の言いたいことは分かる。
しかし人間には誰しも『善と悪』の心がある
人に善を求めるのであれば 自身も善に徹するのが道理であり
もとよりこの雑談室の壁には
>罵倒、誹謗、口論、喧嘩、殺人、何でもあり! 言葉で ヒトを ドンドン殺しましょう!
と掲げられており。 PTAの父兄のような言い回しで『残念だ がっかりした』と書かれても
>あっそう 残念でしたね ・・・で一件落着ではないかと思いますゾ。
ていうか このスレ長いですナ(汗
-
145:ichiro.jr:
2011/06/04 (Sat) 21:03:46
host:*.bbtec.net
-
abc様。
この国難において、市井の民間人でこれだけ多くの人命を助けてる、しかも無償で、E山老師ほど
の愛国者は他にいないと思います。長年の研究からの叡智を惜しげも無く、放射能に苦しんでる
同胞(同民族)の為にユーモアも交えながら教示して下さるようなシトは他におりますでしょうか?
WEBの世界であり、当然、強制してる訳でもないので不快に思われるのならば、覗かなければ
良いのではないでしょうか?
-
144:農耕民族
:
2011/06/04 (Sat) 20:40:13
host:*.dion.ne.jp
-
膳業?
-
143:abc
:
2011/06/04 (Sat) 20:33:23
host:*.t-com.ne.jp
-
乳酸菌など、とても立派な物を提供してくださり、関東圏でも、お世話になってる方が多いと思います。
しかし、飯山先生の東京の方々に対する物の言い方は、よくないと思いますよ。
せっかくの膳業がもったいないですよ。まあ、もったいなくてもいいんじゃ~ガハハハハ~とか言うんでしょうけどね。
残念でなりません。本当にがっかりです。
-
142:アルテミス
:
2011/06/04 (Sat) 19:24:37
host:*.bbtec.net
-
どなたか新しいスレ立ててくださ~い!長いです^^;
リンゴさん
はじめまして、とても美味しそうに出来ていたのでついついコメントしてしまいました
豆腐のような硬めのヨーグルトですね^^説明を読んでいてこれなら失敗はしないなぁー
と感じましたですハイ
-
141:ichiro.jr:
2011/06/04 (Sat) 19:05:21
host:*.bbtec.net
-
豆乳ヨーグルト、又また失敗したようです。1日半ぐらい経ってもダマダマのドロドロ状態。
ちょっと食べて(呑んで)みたらシュワシュワが凄い。ウッ、これは酔っぱらう鴨。
炭酸入りのドブロクのような感じ。過発酵してるのか?でも味は決して悪くない。
そうだ!寝る前に日本酒と割って晩酌として呑もう(食べよう)o(^▽^)o
-
140:リンゴ
:
2011/06/04 (Sat) 16:11:28
host:*.dion.ne.jp
-
追記:湯飲みにはラップしていました。
-
139:リンゴ
:
2011/06/04 (Sat) 16:02:53
host:*.dion.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト成功しました。
ヨーグルトというより、ほのかに酸味がある絹ごし豆腐みたいでした。
ヨーグルトのようにドライフルーツ乗せて食べてみましたが、
私の豆乳ヨーグルトはお醤油とわさびのほうが合いそうなので
夕飯で冷や奴風で食べてみようと思います。
固さも、ちょっとなめらかとは言えない舌触りもまさに絹ごし豆腐です。
レシピは写真にも記入しましたが、
こちらにも書きます。
使った乳酸菌の様子も。
乳酸菌は「白米とぎ汁+黒糖+岩塩」で量はこちらの掲示板に載っているベーシックなレシピ。
窓辺で暖かい日光浴2日経たずに炭酸シュワシュワ発酵しているものを使いました。
----
豆乳ヨーグルトレシピは、
「豆乳湯飲み1杯(150ccくらい) 乳酸菌大さじ1弱 オリゴ糖小さじ1/3」
お風呂よりぬるいくらいに豆乳を温め乳酸菌など混ぜる。
そのまま自然に室温で冷まして、冷めたら一度冷蔵庫へ。
冷ますときに時間を置きすぎると豆乳が固まり始めるので
1~3時間(暑いときは早め)くらいで冷蔵庫へ。適当で大丈夫。
次に、食べたいタイミングから時間を逆算して、冷蔵庫から出して再び室温で置く。
時間は冷暖房の要らない快適な室温なら、食べたいタイミングから6~8時間前に出す。
気温が上がりそうなときは、過発酵しないよう短めに3~4時間、
もしそのとき固まってなくても冷蔵庫へ移しておくと自然に固まることもある。
固まっていたらできあがり!
冷蔵庫に戻して冷やしてもいいし、そのまま食べても○
炭酸がでて元気な乳酸菌を欲張って入れすぎると、
室温が高くなる季節は過発酵して酸っぱく分離してしまうので注意。
乳酸菌が元気ないなぁというときはオリゴ糖を増やすか、置き時間を長くするなど。
----
豆乳は自分で絞った手作り豆乳を使いました。
豆乳の味が濃いのでできあがりも豆腐っぽい味なのかもしれません。
あとオリゴ糖が少なめなので甘さもほとんどないです。
-
138:うさぎ大好き
:
2011/06/04 (Sat) 12:59:33
host:*.hi-ho.ne.jp
-
サムライ様
そうそう、仕事仕事・・・ 昨日は、明るいうちから、クール便で届いた岡山のお野菜
をつまみに、3本も飲んでしまいました。
美味しい種ヨーグルトが出来たら、それを大匙2杯位種にして、作る方がいいのか?
と思い、次回はそれでやってみます。
カスピ海の場合は、乳酸菌と酢酸菌が助け合っていて、その2つの菌を残すためには、
真ん中辺りを種にする、とありますので。
どうしても、自家製乳酸菌が豊富にあるので、ドバドバ入れてしまい、結局、分離したり、
おぼろ豆腐状になったりするのか?
私は、ドロドロタイプがあまり好きでないので、出来あがったものをかき回して、均一
にはしません。 どちらかと言うと、ハードタイプが好きで。
今日、また豆乳を購入して、種大匙2+自家製乳酸菌少し追加+500mlの
豆乳でやってみます。
レアチーズ、粉寒天を溶かすのに失敗したまま混ぜたら、・・・・
でも、冷凍ブルーベリーも入れていたので、固まらない状態で食べました。
通常のヨーグルトケーキだと、いわゆる乳清(ホエーと言うもの?)を濾して、水分を切って
しまうので、この要領がいいのかと思案中です。
濾したもので、また、ヨーグルトが出来ますね。
そう言えば、当初は、豆乳ヨーグルトはガラスの密閉容器でやっていました。
が、3回目からは、プラスチックのヨーグルト専用容器で作っています。
元々の性格がアバウトなので、きっちり、毎回、同じ量を使って、作っているのではないから、
容器の違いが出来の良し悪しを決めているのかは、分かりません。。。
ただ、乳酸菌も、発酵したばかりの乳酸菌で作ったヨーグルトを種にした場合、そちらの方が、
ずっと、状態が安定している物が出来ると思います。
私の種乳酸菌は、本当にすっきりとした、奥深い味で、他のどの乳酸菌よりも「おいしい!」
と言えるものです。(他の物は、たまに、ムムっとしたり。。。。)
-
137:たら
:
2011/06/04 (Sat) 11:21:52
host:*.ocn.ne.jp
-
こんにちは。豆乳ヨーグルト作り先輩方に質問です
昨日豆乳ヨーグルト(とぎ汁乳酸菌1:豆乳9+オリゴ糖2%)で6時間くらいで(夜の8時)
ゆるいヨーグルトのような状態になりました。甘い香りとシュワ②でオイシー
しかーし、時間とともに二層に分かれてきて・・・
(上がふわふわメレンゲ下がホエイの様な色の液体)
発酵が進んでいるのか容器からあふれそうになったので冷蔵庫に入れました
前置きが長くなりましたが
1 二層に分かれるのは失敗ですか?
2 二日目の今日はアワ②の液体にカッテージチーズみたいな粒が入っている飲み物になりました
味は昨日より酸味が増えシュワ感はなくなり風味が落ちました。
これは今でも豆乳ヨーグルトですか?
分からないので教えてください。よろしくお願いします。
-
136:beniyukie
:
2011/06/04 (Sat) 09:56:50
host:*.j-cnet.jp
-
初めて書き込みします
2本目の仕込みのNSKから、
なんだか、豆乳ヨーグルト、出来ちゃいました!
おいしーい!クリームデザートみたい
オリゴ糖なくて洗双糖を入れちゃいました。
割合も結構適当。台所に放置すること12時間。
これならいけそうです!淡々とやっていきます!
-
135:サムライ:
2011/06/04 (Sat) 06:31:24
host:*.t-com.ne.jp
-
うさぎ大好きさん、まだビールを飲んでいます? そろそろ朝ですから仕事をはじめましょう!
きむさん、極上のヨーグルト誕生の報告、楽しみにしています…^^;v
kasumixさん、お役に立てず申し訳ない。以下、お詫びに大入道の酒に関する昨日のツイート
http://twitter.com/#!/iiyama16/status/76670074584449024
今日は良い天気だ、奥秩父の山に入って自然と接したいところだが、今年は中止せざるをえないのか残念…。今年どころか、もう永久に…
もう、乳酸菌しかねえなぁ…
http://twitter.com/#!/iiyama16/status/76570834591952896
-
134:kasumix
:
2011/06/04 (Sat) 03:09:25
host:*.dion.ne.jp
-
>サムライさん/ichiro.jr: さん
お返事ありがとうございます。
ichiro.jrさん がご紹介してくれたページ使えますね!これなら家庭でできる。おっきな樽も
蒸し器もいらない。梅酒作る感覚ですね。ありがとうございます。
私がやってた豆乳ヨーグルトはやはり分量の違いでした。NSKの分量が多すぎたんですね。
自分の店と自宅で実験を繰り返してやっとどちらも上手くいきました。
一つは常温保存は発酵が進みすぎてなのか酸味としゅわしゅわが行き過ぎてしまいます。
(もちろんNSKの分量が多すぎたせいもあります。)
なのである程度発酵が進んだら(多分NSKの元気の良さや部屋の発酵環境にもよるかも
しれません)できたら冷蔵保存はしたくないけど、冷蔵保存が今の所良いのかなと…。
今日なぜかNSK元気良いです。ウチの3つのボトルがとってもしゅわしゅわ。
匂いも大好きなどぶろくの匂い。早くどぶろく完成させたいです☆
-
133:主夫ゴン
:
2011/06/04 (Sat) 01:02:43
host:*.mesh.ad.jp
-
もしかしてSSY(スパークリング・ソイミルク・ヨーグルト)は
ペットボトルとガラス容器では
違ったものが出来るかもしれません
土日で実験してみます
もしかして もうやった方いませんか?
-
132:くるくる姉さん
:
2011/06/03 (Fri) 22:45:44
host:*.home.ne.jp
-
朝、出かける前に仕込んだ豆乳+乳酸菌+オリゴ糖。
今日は温かいから夜帰ってくる頃には「巣の立った茶碗蒸し」になっているかと思いきや、
泡立った状態のまま、トロトロにはまだ程遠い状態です。
でもこれで朝まで放置すると「茶碗蒸し」になってしまうんですよね、きっと。
-
131:mayu
:
2011/06/03 (Fri) 20:20:01
host:*.ucom.ne.jp
-
はじめまして。
乳酸菌作りの初心者です。
何とかできたかな?と思うのですが、なんせあまりすっぱくないので、
豆乳ヨーグルトを作ってみたらわかるかも?と作ってみました。
約1日でふんわり固まったかな?という感じでした。
味は優しい豆乳の味の残るヨーグルトでした!
きなこと黒砂糖、ココアをかけてバナナをスライスしていれると、
チョコバナナっぽくて子供がパクパク食べてくれました(嬉)
ヨーグルトになったってことは成功でいいのかな?
-
130:きむ☆
:
2011/06/03 (Fri) 19:47:12
host:*.mesh.ad.jp
-
サムライさん
ご返信ありがとうございました(*^_^*)
乳酸菌の出来がポイントのようなのですね!
うーん、頑張って元気な乳酸菌を作らなくては…!あとは豆乳グルトにも、おいしくなるように話しかけてみます(笑)♪
私もサムライさんのようにおいしいのができましたら、またご報告できたらいいなと思います☆
-
129:埼北人
:
2011/06/03 (Fri) 17:48:22
host:*.auone-net.jp
-
お聞きしたいのですが、私が2回目に作った豆乳ヨーグルトが、
とろみのある透明の液体と、トルコアイスまでいかない粘度のある塊になりました。
これって、枯草菌が増えて粘ってるのでしょうか?同じような方とかいますか?
口に含むと、シュワシュワ感は無く、無味に近いくらいの薄い豆乳の味と、ビールの様な後味でした。
既出でしたらすみません。
-
128:ぽよ
:
2011/06/03 (Fri) 17:16:42
host:*.ocn.ne.jp
-
私も豆乳ヨーグルト、ハマってます。
何回かトライしましたがいつもかなり柔らかめにしか固まらず、どうしたものかと
思ってましたが今回ようやくプリンのように硬くなりました!
どうやら乳酸菌液の量によるみたいですね。今まで多く入れすぎていたようです。
味もオリゴ糖やブルーベリージャムをかけておいしいです。
匂いを嫌がっていた母もこれなら食べられると言って喜んでました。
今はとぎ汁+牛乳で作った乳酸菌液を使っていますが、塩+黒糖で作ったボトルも
只今発泡中なので、次はそれでも作ってみようかと思っています。
美味しいものが出来るまで色々な豆乳で試してみましたが、中には臭くてとてもじゃないけど
食べられないものもあって、豆乳にもよりけりだなーと感じました。
豆腐屋さんが出している豆乳が新鮮でいいのですが、どこの大豆を使っているかが
わからないので(大体はカナダ産か中国産だろうとは思いますが)なかなか手が
出しにくいです。電話して聞いたら教えてくれるかしら。
あと、食品とはいえやはり食べ過ぎもあるかもしれないし、一日に取る量を
ある程度考えながら摂取したほうがいいかなーと思いました。
(一応、イソフラボン等にも一日の摂取目安量というのはあるみたいですし)
美味しいのでついついタッパ1つ食べそうになってしまいますが(^_^;
何事もバランスですネ♪
-
127:うさぎ大好き
:
2011/06/03 (Fri) 16:09:43
host:*.hi-ho.ne.jp
-
サムライ様
バケツで豆乳ヨーグルト、うけました~~ 彼らの食欲は無限ですものね。。。。
まあ、私もお味噌汁が大好きで、丼で飲んでます。
レシピは、クックパッドhttp://cookpad.com/と言うサイトで、簡単なものを探って作ります。
家で手作りすると、必然的に添加物がなくなりますね。手に入りませんから。
元々、化学調味料は使っていなかったのですが、どんなものにも、「アミノ酸等」と言う、
得体のしれないものが含まれていて。。。
手作りが難しいものは、使っている化粧品会社が、無添加食品を作っているので、
それを使っています。ぎょっとするほど、高いものもありますが、311以降、価値観が変わり、
もう、物に対しての執着がなくなった分、食品に回しています。
そう言った物を取らないようにすると、体がだんだん受け付けなくなりますね。
レアチーズには、かなりレモンを使っていたので、乳酸菌でも代用できそうですが、
でもやっぱり、レモンはレモンかなあ。国産レモンを買って来ます。
寒天で、上手く行くか、不安。。。
今日は、「重宝だし」(めんつゆ)を、で、使った昆布は、佃煮に。(醤油が足りない事に気が付いた)
と、乳酸菌を培養して、食生活も変えて、がんばっていても、絶望感にとらわれ、
もう、何もかも、投げ捨てたくなります。
国土は汚され、国は乗っ取られ、子供たちの未来は、暗黒。。。。
家族同様の猫たちを連れて移住出来るのであれば、どこでも行くのですが。
特にネコの長女は、15歳、娘よりも歴史が長く、国際線に3度も乗せたんです。
この子たちを見捨てるわけには行きません。絶対にできない(泣)
気分が沈んだので、、掃除が終わったら、ビールでも飲みます。
-
126:サムライ:
2011/06/03 (Fri) 13:35:09
host:*.t-com.ne.jp
-
うさぎ大好きさん、ドーモ
> 豆乳ヨーグルトの苦手だった娘にも好評で、チーズケーキにする前に、完食されてしまいました。昨日、1L仕込んだのですが、朝食に半分食べられた!
拙宅もそうですが、若い人たちは大好きなんですね。今度はバケツ一杯、そのまんま与えましょう…。
> 脱加工食品/脱アミノ酸等を目指し、手作りの日々、上手くできましたら、またご報告致しますね。
レアチーズケーキも楽しみですが、その他色々なレシピ、是非この掲示板の他の皆様にも公開してください。よんろくよんきゅー!
> 昨日も、2Lお風呂に入れましたが、14歳の娘には、もぐらせています。匂いは残らないですよ~
潜るほど広い浴槽なんですね、羨ましいなぁ。うーん、息子たちが未だ幼稚園児のころ、三人で一緒に風呂に入った在りし日のことを思い出しました。あの当時でなくても、311前の日本を返せと言いたい…。今日も飯山さんが以下のツイートしていました。もう、この関東はチェルノブイリよりも汚染が酷い場所になりましたが、乳酸菌で生き延びていくべぇ-! 以下、必読
http://twitter.com/#!/iiyama16/status/76437073506217984
-
125:うさぎ大好き
:
2011/06/03 (Fri) 09:29:05
host:*.hi-ho.ne.jp
-
サムライ様
おはようございます。その節は、お世話になりました。
やっと晴れて、少し気分が晴れ・・・ませんね。
(昨日は、国会中継を1時間半見たら、疲れて寝込んでしまいました)
と、カスピ海風豆乳ヨーグルトは、最初に、粉末の種菌を購入して、出来あがった
ヨーグルトを種にしておいたものを使いました。
市販のカスピ海ヨーグルトでも、出来るそうですね。
豆乳ヨーグルトの苦手だった娘にも好評で、チーズケーキにする前に、完食されて
しまいました。
昨日、1L仕込んだのですが、朝食に半分食べられた!
私も、レアチーズケーキが大好きで、色々なお店で食べましたが、失望することが
多いので、今は、赤坂トッ○スのだけしか食べません。
また、簡単レシピで自分で作っていました。
脱加工食品/脱アミノ酸等を目指し、手作りの日々、上手くできましたら、またご報告
致しますね。
元気のいい乳酸菌ボトル1本を種菌にしていますが、すっかり出来あがっているのに、
日々、発酵を続けています。黒糖を何度も追加しているので、色も濃くなって、
飲んだら、本当においしいです。
昨日も、2Lお風呂に入れましたが、14歳の娘には、もぐらせています。
匂いは残らないですよ~
-
124:ichiro.jr:
2011/06/03 (Fri) 09:06:55
host:*.bbtec.net
-
kasumix様。
私もまだ実験した事ないですが、例えば下記サイトなどを参考にした場合、
プレーンヨーグルトを米汁NSKに置き換えるという方法で実験してみるというのも一つの手では
ないかと思うのでありんすが・・・如何か?
http://www.fujinamikobo.com/namifuji/doburoku.htm
-
123:サムライ:
2011/06/03 (Fri) 08:27:20
host:*.t-com.ne.jp
-
kasumixさんもすっかり乳酸菌生活が板についておられますね。
さて、
> 「どぶろくが作りたい」と、何かに取り憑かれたかのように毎日思っております。
いろいろ資料をみていますが一人暮らしの家庭でできるような洗米乳酸菌でできる方法はないでしょうか。
実は、飯山さんにどぶろくの作り方を聞いたのは小生であり、その後未だ実行していない有様。また、是非小生の代わりに挑戦してみてください。作り方は忘れました、飯山さんに聞いてください。小生、現在地酒の「秩父錦」で毎晩晩酌を楽しんでいます。
みにさん、
> ボトル其々お味も香りも毎日変化してるっぽいので面白いし、明日はどうなるのとか想像しちゃうと楽しいです。
同感です。毎朝ズラーッと並んだペットボトルの中味の出来具合を、攪拌してからキャップを開けニオイを嗅ぐのですが、毎日変化しています。今では、これは美味しそうなヨーグルトが出来そうな乳酸菌だ、これはちょっとあれだな、ぬかみそ臭い…、家の中に撒いたり風呂に使ったりしようと考えたりします。
これゃー、子育てと同じで、なかなか良い乳酸菌になってくれないペットボトルは、馬鹿息子や娘のようなもんですね。何とか良い乳酸菌になってもらおうと、毎日目が離せません。
きむさん、
> 下記のサムライさんのコメントで、バニラアイスに匹敵するお味とのことで、とても気になっております!
この掲示板で初めて誉めてもらったような気分であり、テンゴクに昇る気持ち…昇天!!!!
> もしよろしければ、何かポイントがありましたら、教えて頂きたいです(>_<)
ソッ、ソレガァ、小生にも良く分かんねぇんだなぁ…。ただ、オリゴ糖と豆乳は品質が一定しているので、勝負は乳酸菌の出来具合だと思う。あとは天気が良いか、ヨーグルトを置いている場所が乳酸菌の環境になっているか…、などじゃねぇんだろうか…
rinさん、
> 豆乳をヨーグルトにする時に加える発酵液次第でヨーグルトの味は変わるのでしょうか?
なんとなく、ソー思い鱒。最初の二回は酸っぱさがギンギン…、それが第3作目からショーテン(昇天)するような味、バニラアイスとそっくりの味ではなく、バニラアイスに匹敵する美味しさですね。ヨーグルトの前は、息子達には乳酸菌を毎朝飲ませていましたが、今ではすっかりヨーグルトファン。毎日コップ一杯程度食べさせていますが、量を倍にしても良いよと、言ってくれています。
-
122:kasumix
:
2011/06/03 (Fri) 01:22:11
host:*.dion.ne.jp
-
乳酸菌培養生活2ヶ月あまり。歯磨き、化粧水、植木に。家干しの洗濯物に。ドレッシングに、
お漬け物に。そして焼酎に入れて毎日晩酌。
豆乳ヨーグルトは適当に作ったら一日目はめっちゃおいしかったのにそのままにしておいたら
なかなか硬くならずピリピリ感と酸味ががかなり強くなってきて、ちょっと食べれない状態です。
なので乳酸菌量を控えて1:9の割合とオリゴ糖を2%で今日もチャレンジです。
さて、この乳酸菌でどぶろく作りが可能と飯山せんせがツイッターでちょっと書いていたのですが、
詳しい作り方分かる方いらっしゃらないでしょうか?
どうしても作りたいです。「どぶろくが作りたい」と、何かに取り憑かれたかのように毎日思っております。
いろいろ資料をみていますが一人暮らしの家庭でできるような洗米乳酸菌でできる方法はないでしょうか。
たばこ、酪農、農業で生計を立てていたおじいちゃんの時代。味噌、納豆、三五八漬け等々発酵食品は自宅で作っていました。
農薬を大量に使い大型農業に嫌気がさしたか、母の代になり小さな兼業農家になってしまいました。
味噌や納豆を作るのと同じように「どぶろく」を作りたい。
私の代でもう一度発酵技術を取り戻したいと思っております。
もしちょっとでもどぶろく作り試している方いらっしゃいましたら、レシピを伝授して頂きたいです。
-
121:みに
:
2011/06/03 (Fri) 00:07:19
host:*.plala.or.jp
-
サムライさま
>それにしても、みにさんの徹底的に乳酸菌を活用している姿、頭が下がります。
おそれいりま~す。
ウチの"チーム乳酸菌ちゃん"達は
作ったというより良く出来てくれたっていう風に受け止めています。
それに、ボトル其々お味も香りも毎日変化してるっぽいので
面白いし、明日はどうなるのとか想像しちゃうと楽しいです。
桃の香りがいっぱいの様な時もあれば
ん?甘酒っていうような時もあり、あ 糠のままなんて事も・・・
でも日替わりで変わっていくのが生きてる証拠みたいで
捨てちゃうのが可哀想で、しっかり働いて(?)もらっています。
あと 乳酸菌にしろヨーグルトにしろ
失敗と思って捨ててしまわれる方が多い様ですが
市販のお漬物や乳酸飲料の匂いを思い出して
腐敗臭じゃなければのんびり待てば
ちゃんと発酵してくれると思います。
お味も香りも毎日変化していくみたいで面白いです。
-
120:きむ☆
:
2011/06/02 (Thu) 20:35:50
host:*.mesh.ad.jp
-
なかなかおいしい豆乳グルトが作れず、苦戦中です(>_<)
今日作ったのは、見た目はおいしそうなのですが、酸っぱい豆の味で、ジャムと混ぜましたが、イマイチの味でした…
下記のサムライさんのコメントで、バニラアイスに匹敵するお味とのことで、とても気になっております!
もしよろしければ、何かポイントがありましたら、教えて頂きたいです(>_<)
-
119:rin
:
2011/06/02 (Thu) 17:46:42
host:*.so-net.ne.jp
-
118に追加で・・・
オリゴ糖やてんさい糖、甘酒などで甘くして冷凍しまして、
かりかりとスプーンですりとってうつわに盛るとアイスクリームに
なるかどうか・・・・
今日は雨で寒いので、今度やってみましょう。。。
-
118:rin
:
2011/06/02 (Thu) 17:37:58
host:*.so-net.ne.jp
-
はじめまして。こんにちは。
豆乳ヨーグルトがブレイクしているのはここだったのですね。
味噌づくりで発酵環境となった我が家では、気温23.5度以上になると豆乳はパックのなかでも
容器の中でもヨーグルトになります。発酵させたいちごとトッピングしてあげると1杯いくらで
売り出したいくらいおいしいです。
味噌や醤油や塩、塩麹、レモン、甘酒などでチーズ味にして、玄米おじやに混ぜ込むと素敵なリゾット
になるのがお薦めです。おじやはレンコンなどを中心にお野菜が炊き込んである方が好みです。
117もコメントがあるので誰かやっているかも知れませんが、ためしてみてください。
上級者は、自家製酵母でパンを焼く時にこの発酵豆乳と白すりごま、てんさい糖、菜種油を加えると
小麦粉の値上げが自家製パンの普及で製品が売れ行きが変化したからではないかと疑いたくなる程
おいしいです。
豆乳をヨーグルトにする時に加える発酵液次第でヨーグルトの味は変わるのでしょうか?
-
117:サムライ:
2011/06/02 (Thu) 16:06:02
host:*.t-com.ne.jp
-
こけしさん、今度こそ極上のヨーグルトが完成するかもしれませんよ、楽しみです。
さて、うさぎ大好きさん、ご無沙汰しております。最近はぐんぐん腕を上げられたようで、もう小生なんかとっくに追い越しています。カスピ海ヨーグルトの種は液体が良いのか粉末が良いのか分かりませんが、一度うさぎさんの真似をしてみます。それから、レアチーズケーキが完成したら、どのような味か教えて下さい。小生、喫茶店ではレアチーズケーキを注文することが多く、好物の一つです。これが自家製が可能となれば、テ・ン・ゴ・クゥ~!
劣奴さんは極上のヨーグルトが出来たようですね、オメデトー!
それにしても、みにさんの徹底的に乳酸菌を活用している姿、頭が下がります。
-
116:劣奴
:
2011/06/02 (Thu) 14:16:21
host:*.ocn.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト 3回目にして大成功です。
見た目、硬さ、香りどれも完璧(笑)
味は僅かに酸味がある感じで少し物足りないですが
(上品な味と申しましょうか・・・)
まさか売ってるのと同じようなのが自分でも出来るとは感激です。
皆さまの技を勝手に参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
ちなみに、ふくれんの豆乳は溝の口駅近くのマルエツでも扱ってましたよ。
-
115:こけし
:
2011/06/02 (Thu) 10:00:49
host:*.kcn.ne.jp
-
サムライさん ありがとう
第一作目の豆乳ヨーグルト、どんどん堅くなって、
今は、木綿豆腐のよう。
食感はトロトロ、でも酸っぱさが強くなって、
シュワシュワ、ぴりぴり感が強烈。
-
114:うさぎ大好き
:
2011/06/02 (Thu) 09:09:37
host:*.hi-ho.ne.jp
-
初めての豆乳ヨーグルトは、若い乳酸菌大暴れで、スムージーにしても、炭酸が
シュワシュワしていました。
その後、カスピ海ヨーグルトの種+乳酸菌+豆乳で、おいしいカスピ海風が出来ました。
今度は、そのカスピ海風ヨーグルト+豆乳+乳酸菌 (どれもシロップタイプのオリゴ糖使用)
で、なんとも、濃厚な、クリーミーヨーグルトが出来ました!
容器の中で、綺麗に固まって、スプーンですくって、ジャムをかけたら、立派なデザートです。
このまま、もっと酸味を強くして、ゼラチンで固めたら、レアチーズケーキになりそう。
でも、ゼラチンは動物性だから、寒天を使ったらどうかな?
レアチーズケーキには、レモンを沢山絞って入れていますが、この酸味の代わりに、乳酸菌を使ってみよう。
ホント、美味しい!です。
飯山先生ありがとうございます。
-
113:みに
:
2011/06/02 (Thu) 08:51:15
host:*.plala.or.jp
-
はじめましてです~
お米とぎ汁乳酸菌 作ってます。
シンプルにとぎ汁のみ~一週間→発行臭がしっかり♪
その後何回かトライ・・・その度に匂い、味がマチマチですが
豆乳ヨーグルトもしっかり出来ました。
最近はレシピ通り黒砂糖、お塩で作っています。
あまり神経質にならなければ
乳酸菌ちゃんも機嫌よく出来てくれるみたいです(かなりいい加減?)
ヨーグルトはそのままか、スープ、お味噌汁に入れたり
お肉を漬け込んだりして楽しんでいます。
空いた容器(ペットボトルとかヨーグルトの容器)は
すすいだお水を別にボトルに集めて
お風呂やトイレの掃除やお庭に播いたり
最後まで活用しています。
すすいだお水もしばらくするとちゃんと
発酵臭が強くなってきますし
ちゃんと生きていてくれるんだとビックリしちゃってます。
改めてこんな凄い事教えてくださった飯山サマに
感謝とお礼申し上げます。。。
色々レクチャーくださったここの板の皆様
どうもありがとうございます。
、
-
112:サムライ:
2011/06/02 (Thu) 07:02:59
host:*.t-com.ne.jp
-
こけしさん、
ほんで、さっき見たら、固まってる。
絹濾し豆腐くらいの堅さ、プリンより堅い。
食感トロトロ、1cm下、酸っぱい。
シュワシュワしてる。
できたの鴨。
オメデトー、成功です。小生も昨日の第3作目で、漸く「美味!」と云える豆乳ヨーグルトが出来ました。1作目2作目にはあったギンギンする酸っぱさや豆の味が、今度はほとんど消えて今までに味わったことのない、バニラアイスに匹敵とするといっても過言ではないヨーグルトが完成しました。今後は、同じような、否、さらに美味いヨーグルトに挑戦だ。そうすることで、家のモンも乳酸菌に目覚め、協力してくれると期待したい…
-
111:こけし
:
2011/06/01 (Wed) 16:55:05
host:*.kcn.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト初めて作った。
スーパーの棚にあった、300グラム入りの
成分無調整の豆乳2袋と、にがり一瓶を購入。
それとオリゴ糖1本。
容器に600グラムの豆乳と、米とぎ汁乳酸菌液
60mlくらいと、オリゴ糖15mlくらいと、
にがり数滴。
9:1:2%
これを攪拌して放置プレイ。
(仕込みは昨夜8時ごろだった。)
朝見たらしゃぶしゃぶ。
昼見たらしゃぶしゃぶ。
ほんで、さっき見たら、固まってる。
絹濾し豆腐くらいの堅さ、プリンより堅い。
食感トロトロ、1cm下、酸っぱい。
シュワシュワしてる。
できたの鴨。
-
110:ロンド
:
2011/06/01 (Wed) 07:44:05
host:*.infoweb.ne.jp
-
夕べ仕込んだ豆乳ヨーグルトが完成しました!
市販のヨーグルトよりもかなり緩め。
想像してたよりも美味しいです。
ただ、こめ糠乳酸菌を使ったので後味がかすかにぬか漬け。(;^ω^)
-
109:函太郎
:
2011/06/01 (Wed) 02:43:51
host:*.ncv.ne.jp
-
>>99
私もCGCの成分無調整豆乳1L¥198を使ってます
5時間も経つと固まってきます。
元菌はヨーグルトです。
器はそのままです。
新しい豆乳を足して醗酵を待つというスタイルです
ずぼらすぎますかね。
-
108:みかんちゃん
:
2011/05/31 (Tue) 23:49:22
host:*.mfnet.ne.jp
-
最初に一個、カッテージチーズ(なんじゃこりゃと思い)作って、水捨てたんですが、
きのこ組のお姉さんが、それはイソフラボン水で、女性の見方!ですとありましたが、
あれですかね。飲めるんで。。実は、昨日迄の、発芽玄米の乳酸菌水は柑橘系ですが、
皆さんみたいにピリピリとはしなかったんです。。今日は、お米のとぎ汁を濃くしたら、
あれ?少しシュワっとして、何か炭酸系みたいでした。。。
乳酸菌の強さってどんなもんでしょうかね。。
飯山先生は一割とあったと思うのですが。。私のは2割↑入れてますが(乳酸菌一杯?)
やわらかいのを硬くするなら、もしかして固形分?、玄米をミキサーにて豆乳に投入して
いるご紹介もありましたよ。。硬さも。。。 私のは今のところ凄くさわやかです~。。
-
107:くるくる姉さん
:
2011/05/31 (Tue) 23:43:42
host:*.home.ne.jp
-
>106 主夫ゴンさま、ありがとうございます。
やはり同じ現象だったんですね。
私も今日は乳酸菌少なめでチャレンジしてみます。
-
106:主夫ゴン
:
2011/05/31 (Tue) 23:31:47
host:*.mesh.ad.jp
-
>105:くるくる姉さん様
こちらも
昨日作ったものが 全く同じ状態でした
冷蔵庫に入れても
時間と共に分離は加速しました
NSKが多いか強いかと思いました
つまり感想も同じです…………
次はNSK控えめで作ってみます
-
105:くるくる姉さん
:
2011/05/31 (Tue) 23:21:56
host:*.home.ne.jp
-
夕方仕込んで、夜中になっても全然固まっていなかったので、
そのまま放置していたところ、翌朝「巣の立った茶碗蒸し」のようになっていて、
しかも混ぜると泡立ち、カッテージチーズのようになってしまいました。
食べるとシュワシュワ、舌がピリピリ。
トロリとしたヨーグルトにならなかったのは、
乳酸菌が元気過ぎるから…?
-
104:みかんちゃん
:
2011/05/31 (Tue) 23:11:21
host:*.mfnet.ne.jp
-
こんにちは!今日始めてで3度目の書き子です。。私の場合は、勝手に、塩なしで糖分は、
林原のトレハローズ(10年位使用)なんです。。。告白
で、凄くさわやかな香りに仕上がっているとか。。柑橘系の様な、赤ちゃんのよだれの様な?
それを今のところ紀文の無調整豆乳(次回はふくゆたかにTRY),にドボドボ投入して室温。後、冷蔵庫。
最近は発芽玄米の勝手に二次的に出来る乳酸菌水(すっぺー!)投入です。まだ?ゆるいのですが、とても上品?
酸味もあって美味しいです。香りは何時も、いい香りです。。色んな状態で実体験してます!
-
103:フルーティー
:
2011/05/31 (Tue) 22:43:48
host:*.dion.ne.jp
-
みなさまこんにちわ。フルーティーと申します。
このスレッドには初めて書き込ませていただきます。
乳酸菌液が「できた?」というような状態になったので
ためしに豆乳ヨーグルトに挑戦してみました。
昨晩仕込んで今日仕事から帰ったら、容器のふたを持ち上げて固まってました!
質感は固めの茶わん蒸しみたいでスプーン入れるともろもろと崩れ…水分も分離気味。
無調整豆乳+乳酸菌液のみです。
これってちゃんと乳酸菌できた!ってことですよね~?
でも燻したようなにおいで食べられませんでした。乳酸菌液は飲めたのにな…。
別仕込みの乳酸菌液と共にまた挑戦します!めげなーーーーーーーーい!!!!
-
102:ももばら
:
2011/05/31 (Tue) 21:09:57
host:*.au-hikari.ne.jp
-
無調整有機豆乳(らくれん)で豆乳ヨーグルトを作ったところ、半日たっても
あまり発酵せず、泡立ってはいたので、子供(1歳3歳)が飲みたいといいますので、
飲みやすいように、ミロとバナナを入れてバーミキサーでトロトロシェイクを作りました。
コアな豆乳ヨーグルトは「舌がビリビリする~!イヤダー!」と飲まなかったのですが、
コレはごくごく飲んで、眠くなってきた~~とすぐ寝てしまいました。
マックシェイクのチョコみたいに子供受けする味になりますことうけあいです!
-
101:渋谷区住
:
2011/05/31 (Tue) 17:08:47
host:*.dion.ne.jp
-
ふくれんさんの豆乳、新宿、渋谷あたりでは、
「マルエツ」さんが扱っているそうです。
店舗、見かけたことないのですが、「マルエツプチ○○店など」
だと思います。
都内では、「ヨークマート」「イトーヨーカドー」も。
(いづれも店舗によっては取扱いがないかも知れませんので
要確認ですが)
私の豆乳ヨーグルトは皆様のように、シュワシュワ盛り上がったり
しませんが、一応固まります。6時間後に食べると、まろやかで
1日たつとちょっと酸っぱいです。
-
100:サムライ:
2011/05/31 (Tue) 16:00:28
host:*.t-com.ne.jp
-
あんれ…、あの写真は主夫ゴンさんの現在の写真ではなかったのか…。ではもういい中年なんですね…(シミジミ…、デモ、シトのこと言えないけど…)
lactickansha さん、サンクス。近所にBigAがあるんで、「九州産丸大豆【ふくゆたか】100%使用の成分無調整豆乳」を6本マトメ買いしてきた。
北陸コニーさんもサンクス。フムフム、(株)スーパーマルヒロで扱っているんだな、歩いて直ぐだ。いつか試してみよう。
-
99:lactickansha
:
2011/05/31 (Tue) 15:54:16
host:*.plala.or.jp
-
おお~、北陸コニーさん、凄いですね、CGC!
これで、国産丸大豆の豆乳が、全国各地のお店で入手できそうです。
HOME > CGCグループ案内 加盟社の紹介
http://www.cgcjapan.co.jp/cgc/kameisha/index.html
ここで、近くの取り扱い店を探そう!
-
98:北陸コニー
:
2011/05/31 (Tue) 15:34:07
host:*.nttpc.ne.jp
-
オリゴ糖について簡単な説明があるところを発見したのでお知らせします。
http://www.kaikata.com/health/kaikata/kai_s142.html
とりあえず1000gで400円ぐらいのイソマルトオリゴ糖(55%以上)を買ってきました(安すぎ?)
品質の決め手のひとつに純度もあるのかもしれませんねえ。
ちなみに豆乳はCGCの無調整豆乳を購入。
http://www.cgcjapan.co.jp/cooking/recipi/0910/recipi_05.html
CGCグループ加盟店は全国にあるみたいです。
飯山さんお薦めのものとは違うかもしれませんが、この商品も九州産ふくゆたか大豆使用だそうです。
-
97:しゃらぴこりん
:
2011/05/31 (Tue) 14:19:28
host:*.plala.or.jp
-
豆乳ヨーグルト、まだ成功していません・・・
1回目 調整豆乳+とぎ汁乳酸菌+てんさいオリゴ糖 ←目を離した隙に分離すっぱ味シュワシュワ感あり
2回目 調整豆乳+とぎ汁乳酸菌+カスピ海ヨーグルト+てんさいオリゴ糖 ←ただのカスピ海ヨーグルト すっぱ味シュワシュワ感無し
3回目 無調整豆乳+とぎ汁乳酸菌+てんさいオリゴ糖 ←絹ごし豆腐を潰して甘くしたようなもの すっぱ味シュワシュワ感無し
ちなみにヨーグルトの成果は不明ですが3回目のものを食べた時お腹がかなりゆるくなりました。
腹痛はなかったです。
なかなかこれだ!!というものが作れず・・・
-
96:主夫ゴン
:
2011/05/31 (Tue) 14:02:18
host:*.mesh.ad.jp
-
サムライ さん
見つかっちゃった…………
47~48年前の主夫ゴン! ああ高度経済成長期 なつかしい
パン1個と牛乳1本 計¥35だったのを覚えている
…………こちらこそ 夜露死苦~
-
95:lactickansha
:
2011/05/31 (Tue) 13:32:33
host:*.plala.or.jp
-
豆乳ヨーグルト用の豆乳ですが、輸入物の大豆ではいまいち安心できません。
やはり、遺伝子組み換えの心配がない、国産丸大豆の豆乳、が一番。
@kodomojournalさんが
「カラナギンや保存料など一切入ってません。」と紹介、
飯山先生もおすすめの、
九州産丸大豆【ふくゆたか】100%使用の成分無調整豆乳
「ふくれん 九州産ふくゆたか大豆成分【無】調整豆乳」
1000ml、200ml がある。調整豆乳もある。
【賞味期限】 120日(製造日を含む)
http://www.ja-town.com/shop/g/g8001300001/
http://www.fukuren.co.jp/products/prolineup.aspx
ふくれん(元福岡県農業協同組合連合会、JAふくれん)
に、東北、関東の取扱店(チェーン店)を聞いてみました。
取り扱い店は、
イトーヨーカ堂
マルエツ
BigA
トライアル(九州、山口で取り扱い。他の地方は問い合わせ中)
店舗によっては、取り扱ってないかもしれません。
店舗が遠方の場合は、電話して在庫を確認したほうがいいかもです。
お取り寄せも可能。
(東北、関東など、東海以東、は送料が必要。
店舗で購入したほうが安いと思う。。。)
http://www.ja-town.com/shop/g/g8001300001/
この店で取り扱っている、という情報があれば、
他の方のために投稿してあげてください。
-
94:サムライ:
2011/05/31 (Tue) 09:46:04
host:*.t-com.ne.jp
-
豆乳成功という、嬉しいニュースが続くなぁ…。
ところで、本掲示板でお馴染みの主夫ゴンさんのツイッター、見っーけ!
http://twitter.com/#!/syufugon
写真が幾分三丁目の夕焼けを連想させるような、レトロな写真だと思いますが、それにしても主夫ゴンさんは若作りだ…! 青年どころか、少年といった感じがする。
主夫ゴンさん、フォローさせていただきました。4649!
-
93:(らん花 改め)ロンド
:
2011/05/31 (Tue) 08:35:24
host:*.infoweb.ne.jp
-
358koro2さん、おめでと~ございますっ!
私の4女もペットボトルが変形するぐらいの発酵してます。
あとでオリゴ糖を買ってきていよいよ豆乳ヨーグルトに挑戦します!(^-^)v
-
92:358koro2
:
2011/05/31 (Tue) 06:33:52
host:*.ocn.ne.jp
-
飯山一郎様、有り難うございました!!
豆乳ヨーグルト、成功しましたーーー♬
分量は、提示されてたのと違うかもしれないですが、混ぜてる途中からフルーチェみたいになって、
凝固しとるんかな?? と目を真ん丸しながら、無心に見つめてしまいました。
静かに、深く、感動。。
本当に室内放置で出来るなんて!
これは、ヤメラレませんっ。
先生(呼び方イケないんでした?)が飛び地の下準備にいらっしゃる前に、
喜び&感謝の報告をさせて頂けて、滑り込みセーフ。
先生(あっ、また呼んじゃった)、(勝手に)愛してまっす!!
-
91:函太郎
:
2011/05/31 (Tue) 04:23:11
host:*.ncv.ne.jp
-
オリゴ糖がないんでグラニュー糖
市販ヨーグルト(腸に長くとどまる特徴のある乳酸菌)を種にしました。
醗酵すると臭いがきつい。炭酸水を飲んでるみたいにプチプチ感がある。
でもとてもおいしくてはまってます。
一日1リットル
です
米とぎ汁でなければいけませんか
-
90:サムライ:
2011/05/30 (Mon) 17:21:54
host:*.t-com.ne.jp
-
北陸コニーさん、小生も良く分かりませんが、以下のページが役に立つかもしれません。http://twilog.org/tweets.cgi?id=iiyama16&word=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B4%E7%B3%96
-
89:北陸コニー
:
2011/05/30 (Mon) 17:08:56
host:*.nttpc.ne.jp
-
一昼夜でうまくヨーグルトになったのはいいのですが
使用したオリゴ糖商品にすでに乳酸菌が入っていたので、自家製乳酸菌のテストにはなってないことに気づいてガッカリ
商品名に乳酸菌ってデカデカとかいってあったのに。さらによく見ると人工甘味料入りでした。
野郎の買い物ってだめですねえ。
さてオリゴ糖を買いなおすとしても価格はピンキリのようです。安すぎるとよくないのでしょうか?
なぜ安いのか・高いのかが素人にはイマイチわからない。オリゴ糖以外に色々入ってると高いのかな?
飯山さんは「オリゴのおかげ」を薦めてらっしゃいましたがポイントはどこなんでしょうねえ。
-
88:サムライ:
2011/05/30 (Mon) 11:56:05
host:*.t-com.ne.jp
-
主夫ゴンさん、皆様
メーカーから返信が有りました。以下に転載します。これでスジャータの無調整有機豆乳は、安心して使用できるということです。なお、私は飯山さんお勧めの物(http://twitter.com/#!/iiyama16/status/72330553797525504)に切り換えました ^^;
**************************
日頃は弊社スジャータ商品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。厚くお礼申
し上げます。
この度は、無調整有機豆乳の件でお尋ね頂き、ありがとうございます。
この大豆は、アメリカ、カナダ産を使用しております。有機の物でございますので、
遺伝子組み換えは使用しておりません。以上よろしくお願い申し上げます。
めいらく グループ お客様相談室 千羽正己
**************************
-
87:うさぎ大好き
:
2011/05/30 (Mon) 10:22:58
host:*.hi-ho.ne.jp
-
カスピ海ヨーグルトを種として取ってあったので、これに豆乳を入れました。
以前は、1/3程牛乳を使ったので、何とかうまく行ったのですが、固まらない。
(種が少し古かった)
で、自家製乳酸菌を適当に追加したら、あっという間に、出来あがりました!
食感は、まさにカスピ海の滑らかなもので、乳酸菌のシュワシュワも感じます。
自家製乳酸菌豆乳ヨーグルトは、おぼろ豆腐見たいになってしまったりで、
スムージーにする分には、いいのですが、そのまま頂くのは、ちょっと。。。。という具合。
カスピ海+自家製乳酸菌、いっぺんに、色々な乳酸菌が取れていいかな?って思ってます。
昨日、イ◎ンで「豆腐も出来る濃くておいしいこだわりの豆乳」と言うものを見つけました。
遺伝子組み換えではない国産大豆100%使用。お水は、脱塩調整した海洋深層水を50%使用。
1000mlで、295円でした。
お豆腐売り場にある太子食品のお豆腐用豆乳も使いました。にがりも付いていて、
此方は500mlで250円位でした。
-
86:ねくら
:
2011/05/30 (Mon) 09:15:08
host:*.plala.or.jp
-
豆腐屋さんで求めた豆乳からヨーグルト作ってみたのですが、
水っぽい、で、友人の案内で山の中の豆腐屋さんまで、
豆乳の買出しに行ってきました、この豆乳は中身が濃い
早速仕込んでみたら出来ました、すばらしい完璧豆乳ヨーグルト
(飯山老師の豆乳ヨーグルトの写真と同様な)
豆乳にもよる、国産大豆で自ら豆乳作ることかな。
-
85:サムライ:
2011/05/30 (Mon) 06:44:15
host:*.t-com.ne.jp
-
nanakoさん、ズバリ、お勧めの豆乳は以下です。
http://twitter.com/#!/iiyama16/status/72330553797525504
-
84:nanako
:
2011/05/30 (Mon) 03:22:08
host:*.vectant.ne.jp
-
みなさん、豆乳ヨーグルトをいろいろと試行錯誤して作っているのですね。
私は今日初めて豆乳ヨーグルトが放射能除去にいいと言うのを知ったのでぜひ試してみたいと思っています。
家には乳幼児も含め3人子供がいる上、体外被爆を防げない場所に住んでいるのでせめて体内被爆だけでも減らしたいと思っています。
そこで、みなさんに質問があります。 みなさんは、どこの豆乳を使用していらっしゃいますか?
自分でもいろいろとネットで調べてみましたがさっぱり分かりません。 豆乳で放射能汚染はされていない商品があればぜひぜひ教えて頂けないでしょうか?
長くなってすいません。
-
83:荻野:
2011/05/30 (Mon) 00:01:40
host:*.bbtec.net
-
たしか、飯山先生がPHを計り3.5くらいであれば人間に害を与える雑菌は、いなくなるとおっしゃていたと記憶しております。
-
82:w質問者w
:
2011/05/29 (Sun) 23:35:58
host:*.bbtec.net
-
リジュベラックと豆乳ヨーグルトに挑戦して4~5日目です。
今朝のリジュベラックは、前日までと違い、フンワリと臭いような異臭・・・
ヨーグルトは前日のものと全然違って、すっぱくて臭くて舌がビリビリして、ヘンな味・・・
友達に聞いたら「ヘンなにおいがしたら捨てたほうがいい!」とのこと・・・
これをうっかり食してしまいました!
大さじ2~3杯いきました。
3歳になる子供もです。
半日ほど経ち、体に変化ありませんが
何か害になりますか?
ちなみに、こういうのは雑菌が入るからそうなるんでしょうけど、
普通に作っていて、病原性大腸菌などの怖い菌が入って重篤な病気になることとかってありますか?
これを境に、発芽玄米培養のリジュベはちっともプクプクしてこなくなりました・・・
良くない菌がはびこっている??
確かに、キッチン・シンクが不衛生かもしれません・・・
もやしもんみたいに、菌が見えたらいいのに(><)
-
81:佐藤少佐
:
2011/05/29 (Sun) 18:01:59
host:*.plala.or.jp
-
きむさん、コメントがお元気なので安心しました。
ヨーグルト、チーズ、乳酸菌は派生食品を生み出してくれますが、原点はとぎ汁原液のpH
3.3~3.8です。この基準を守っていれば、益があり害はありません。この基準を守って
摂取したのに、問題が生じればそれは乳酸菌・光合成菌のせいではありません。
例えば、私です。とぎ汁乳酸菌で胃腸の調子が良くなると酒量がふえる。よって元の木阿弥。
光合成菌の活躍を期待して、GMカウンターもって、福島まで確認に行く。よってそれ以来耳
がつーんとする。マスクはしていましたが耳の防御は忘れていました。ま、綿棒で乳酸菌
塗ると効果はあるようです。
つまんねーこと書いたなー。ともかく、ご健闘を祈ります。
-
80:山鼠
:
2011/05/29 (Sun) 16:18:11
host:*.ocn.ne.jp
-
こんにちは。
飯山老師ありがとうございます!
全ては「てげてげ」で米乳酸菌や豆乳ヨーグルトを作っています。
たまたま家にあった「調整豆乳」で作ったところ
すんごいビリビリ感の怪しいブツが出来てしまいましたが、
ビリビリ穀物ジュース(ビールともいう…)が大好きなんで
大変美味しく頂き、特に体調不良も無かったです。
手抜き過ぎるのも良くないと思い、
じゃあ豆乳からつぐっぺ!と初豆乳に挑戦しました。
一晩ふやかした大豆をミキサーで粉砕し、
出来た生呉にテキトーに水を足して煮ること10分。
布で濾すとちょっと薄いけど出来ました!豆乳。おからも。
手作り豆乳マジうまいっす!そして置いておくと分離します。
市販のものは乳化剤入っているのかな。
生温かいうちに上記の「調整豆乳グルト」の残りを入れたところ、
あっという間にヨーグルトっぽく固まりました。
味は大変マイルドでした。が、次の日には結構ビリビリ来ました。
手作り豆乳で作るヨーグルトはとても美味しいと思いますが
ちょっと手間かもしれません。
しかも元菌が乳酸だか酢酸だか分からぬ怪しい物ですが、体調はばっちりです!
-
79:主夫ゴン
:
2011/05/29 (Sun) 13:46:48
host:*.mesh.ad.jp
-
サムライさま
回答があるといいです 期待します
前から思っていたことです
食品成分などを表示してくれるのはいいのですが
その信頼性精度などは どんなモンだ? ッてことです
シジョーに大事なことです…………
-
78:きむ☆
:
2011/05/29 (Sun) 13:32:22
host:*.mesh.ad.jp
-
佐藤少佐様
先日のアドバイス、そして気に掛けて頂いて、ありがとうございます(*^_^*)
今のところ、まだ体にだるさが残っていますが、体力が落ちていたことと、アレルギー持ちだったので、今も乳酸菌が頑張ってくれているから、効果的リバウンドだと思っております☆
豆乳ヨーグルトに磨ぎ汁乳酸菌もまだまだですが、夢で豆乳ヨーグルトを作って食べている夢を見るほどになったので(笑)、かなり頭が乳酸菌でいっぱいになっているようです☆
もっと上達できるように頑張ります!
-
77:サムライ:
2011/05/29 (Sun) 11:29:37
host:*.t-com.ne.jp
-
スジャータの無調整有機豆乳は、会社のホームページで有機大豆は遺伝子組換ではないと主張している。
http://www.sujahta.co.jp/item/soymilk/yuki-chosei.html
しかし、数年前の古い情報だが、「有機大豆製品に遺伝子組み換え原料が含まれていることが検査の結果明らかに」と題する記事もある。
http://newfarm.rodaleinstitute.org/japan/features/200306/200306008JapanGM/SJ_JapanGM.shtml
そこで、念のためスジャータに確認のメールを出した。もし、回答があったら本掲示板に公開します。
-
76:のんたん
:
2011/05/29 (Sun) 08:58:58
host:*.docomo.ne.jp
-
荻野さん
初めまして(^-^)
果物とミキサー、ドレッシングのアイディア参考にさせてください(^O^)
やってみます!
まずは豆乳ヨーグルトの完成を待たなくては…^ロ^;
連投スミマセン(>_<)
-
75:のんたん
:
2011/05/29 (Sun) 08:53:55
host:*.docomo.ne.jp
-
アルテミスさん
おはヨーグルト(。≧∇≦。)
ニヤりました(笑)
1日置いて蜂蜜!
まだやった事ないので、試してみようと思います(^-^)
ありがとうございます♪
-
74:荻野:
2011/05/29 (Sun) 08:50:38
host:*.bbtec.net
-
果物と一緒にミキサーにかけてもおいしいかも!!あと甘さにこだわらずドレッシングとミックスは、いかが??
-
73:アルテミス
:
2011/05/29 (Sun) 07:40:34
host:*.bbtec.net
-
のんたんさん
はじめまして、おはヨーグルト!
蜂蜜は試してみましたか?
冷蔵庫へ1日置いておいて、蜂蜜混ぜて食べたらとてもマイルドで
美味しくいただけましたよ。まだでしたら是非お試しあれ♪
-
72:のんたん
:
2011/05/29 (Sun) 07:02:45
host:*.docomo.ne.jp
-
むすび&むすびひめ☆さん
おはようございます(^-^)
先生からのゴーサインが出たらぜひ購入させてください(^O^)
よろしくお願いします♪
相変わらず時間のかかる私の豆乳ヨーグルトは、ピリピリがOKと分かっていてもなかなか美味しいとは思えず、イチゴジャムやきび砂糖、オリゴ糖などかけても食べきれません(T_T)
今日も作って食べきれるようにがんばってみます(^-^)
-
71:サムライ:
2011/05/29 (Sun) 06:55:27
host:*.t-com.ne.jp
-
みんみんさん、美味しいヨーグルトのレシピ、ありがとう。
> いつも某ブログで拝見しておりました。
そりゃー光栄デス。ところで、
> ヨーグルトといえば、ラッシーですよ。
こんなこと言うと、トシがばれるけど、つい、名犬ラッシーとヨーグルトって…と、一瞬戸惑いました。それにしても、いろんなラッシーがあるんだ。今度挑戦してみます。
-
70:むすび&むすびひめ☆彡:
2011/05/28 (Sat) 23:44:09
host:*.plala.or.jp
-
言葉遣いが、間違っていました(◡‿◡)
センセの指令は楽しいけど・・・でした(。-_-。 )ノハイ
-
69:むすび&むすびひめ☆彡:
2011/05/28 (Sat) 23:33:02
host:*.plala.or.jp
-
らん花さん、こんばんは^^
センセの指令は済みましたが、娘の指令がまだ終わりません( p_q)エ-ン
ネット販売、少しお待ちください(◡‿◡)
今は、準備中。センセと相談しながら、進めてまいります。(。-_-。 )ノハイ
センセの指令より、娘の指令のが・・・怖ろしい。。゛(ノ><)ノ ヒィ
おやすみなさい☆彡
-
68:佐藤少佐
:
2011/05/28 (Sat) 20:47:25
host:*.plala.or.jp
-
きむさん、とんとベーさん、お元気のようですね。発熱・下痢は効果的リバウンドなんてこと
言ったので、気に病んでおりました。本スレを見て腕を上げているのが感じられましたので
安心しました。
飯山元帥、雑談室すごいっすなー!。みんなそれぞれに工夫して、情報を交換し、共有し、師匠
の先を行き始めています。これでいいんでしょう。
前向きな言葉が飛び交う雑談室、いいですなー。
-
67:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/28 (Sat) 20:16:26
host:*.plala.or.jp
-
飯山センセ、(@^▽゜@)ゞらじゃぁ♪
今すぐ連絡します。v(=∩_∩=) ブイブイ!!
-
66:みんみん
:
2011/05/28 (Sat) 19:57:53
host:*.mopera.net
-
サムライ様
いつも某ブログで拝見しておりました。
何か、恐そうな人なんだけど、ここでは、だるまっぽくなくていいですね。
ヨーグルトといえば、ラッシーですよ。
ヨーグルトと豆乳をプラスで、ミキシング 。豆乳ラッシーに。
さらに、マンゴーをいれればマンゴーラッシー。
お菓子では、
ホットケーキとか、ワッフル生地に豆乳。
そして、
インドカレーに豆乳です。インドカレーはヨーグルト使いますから
スパイシーなカレーに ヨーグルトですよ。
ずっと豆乳嫌いでしたが、最近なれてきて 美味しくなりました。
慣れって 凄いですね。
-
65:飯山一郎
:
2011/05/28 (Sat) 17:35:35
host:*.ocn.ne.jp
-
むすび&むすびひめ☆彡
足利在住23才男性.会社員.
被曝ノイローゼ気味.
米とぎ汁乳酸菌ができない.
豆乳ヨーグルトをすすめました.
貴女に電話番号を教えますので,
善処してほしいのです.
先ず,私に電話ください.
よろしく!
-
64:海坊主:
2011/05/28 (Sat) 17:19:16
host:*.ocn.ne.jp
-
蓬黒糖培養液を米のとぎ汁(黒糖海塩ニガリ)で20Lポリタンクに拡大培養。
これを種菌にして1Lパックのスジャータの無調整豆乳に投入。
始めからヨーグルトメーカーに入れると炭酸ガスが出すぎたので
今度は初めの数時間は室温で放置。
仕上げにヨーグルトメーカーで少し加温。
今度はシュワシュワしすぎないさらに美味しい豆乳ヨーグルトが出来た。
甜菜糖を少し振り掛けて食してるので理想的だと思う。自画自賛。
-
63:らん花
:
2011/05/28 (Sat) 14:57:03
host:*.infoweb.ne.jp
-
むすび&むすびひめ☆彡さん
初めまして。(^-^)
ネット販売がきまったら購入したいです。
自分のがちゃんと出来てるのかどうか自信がなくて、本当の乳酸菌と比べてみたいです。
こんな動機で購入したい方、他にももしかしたらいらっしゃるんじゃないかしら~?
-
62:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/28 (Sat) 14:11:54
host:*.plala.or.jp
-
心なしか、この掲示板は・・・明るい^^
不安と向き合いながら、明るく前向きに取り組んでいる皆さんがいるからなんでしょうねぇ=*^-^*=にこっ♪
今は失敗していても、出来るようになれば・・・絶対!絶対!明るくなれますから^^
実は、販売を考えています。
飯山先生からは、ネット販売を勧められていますが、追々に・・・
まずは、主人の仕事関係者から広めていこう!と、思います。
ケアマネさんとか、介護師さん^^ 口コミから始めます。v(=∩_∩=) ブイブイ!!
米糠乳酸菌を仕込んだので、これからが楽しみです。ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
http://tamayura888.blog28.fc2.com/
今日は、娘から巻きが入っているので、ここにこられるのは夜遅くになるかもしれません。(◡‿◡)
-
61:主夫ゴン
:
2011/05/28 (Sat) 12:01:14
host:*.mesh.ad.jp
-
スパークリング ヨーグルト
順調です
だいたい一日で いい感じです
そのままにして置いたら 分離気味になってきたので
次は その前に冷蔵庫へ入れてみます
-
60:きむ☆
:
2011/05/28 (Sat) 11:44:41
host:*.mesh.ad.jp
-
むすび&むすびひめ☆彡さん
た、確かに!( ;´Д`)今は関東から四国の実家にいるので、四国産の牛乳だったのですが、注意した方がいいですよね(・_・;
やはり豆乳で作り直すことにします!
むすび&むすびひめ☆彡さんがおっしゃってるように、免疫力をつけて、安心して食べれるようになりたいものですね(>_<)
まずはなんとしてでも豆乳ヨーグルトを完成させなくては…( *`ω´) !
-
59:momousagisaru(東京・港区)
:
2011/05/28 (Sat) 11:40:19
host:*.so-net.ne.jp
-
乳酸菌自体がなかなかうまくいかなくて、落ち込んでましたが、ちょっと多めに黒糖あげて、放置してたら、ペットボトルがパンパンに。これならと思い、豆乳ヨーグルトに挑戦!できました。最初は固まらなかったので、乳酸菌やオリゴ糖を足してみたら、固まり方がよくなりました。シュワシュワというか、ビリビリしますが、おいしいです。これからもがんばるぞー!
-
58:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/27 (Fri) 23:37:25
host:*.plala.or.jp
-
きむさん、こんばんは^^
牛乳飲んでるのですか? どこの牛乳かは存じませんが、お気をつけ下さい。
もう乳製品は、信じられない私です。
ビン、かわいいでしょ^^ 何かに使える!と思って、捨てずに取っていました。
あれも、もう買えません。乳化剤が入っていたはずだから(x_x;)シュン
免疫力を高めながら、信じられない食べ物でも堂々と食べられるように、なりたいです。
子供にも制限させているので、少し可哀想ですが・・・今だけ、少し辛抱させています。
-
57:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/27 (Fri) 23:28:49
host:*.plala.or.jp
-
とんとべーさん、こんばんは^^
さん でいいですよ・・・恥ずかしがり屋なのでo(*^▽^*)oエヘヘ!
上手くいくといいですね^^ 祈っています☆彡
玄米のパターンは、私もよく判らないのですが、匂いはきつい様な気がします。
これは、主夫ゴンさんが結構チャレンジしているので、お任せしたいところです =*^-^*=にこっ♪
牛乳パターンは、やっぱり動物性の臭いがするので好きになれませんでした。(お風呂で使い切る予定です)
純粋な洗米汁乳酸菌は拡大培養中で、この香りはサッパリ感があって好きです。
ヨーグルトにしても、違いが出ますよ ( ̄●● ̄)クンカクンカ...
温度管理で何本か失敗して、クーラーボックスにぬるま湯をはり、管理しました。
天候と気温で、管理方法を変えると、7日間でしっかり発酵しています。
晴れた日は外の小型物置に置き、日光浴^^ 涼しい日は、湯せんで^^
室内日光浴では、100均のアルミシートにのせている方もいらっしゃいます。
色々工夫されている方が大勢いますので、参考にされたらいい!と、思います。
今チャレンジしているのは、米糠バージョンです。出来上がりが楽しみです♪
-
56:きむ☆
:
2011/05/27 (Fri) 23:15:45
host:*.mesh.ad.jp
-
むすび&むすびひめ☆彡 様
あの水のようなものはホエーというのですね!
次からは安心して食べれます♪
むすび&むすびひめ☆彡 さんの豆乳ヨーグルトのお写真見させて頂きました☆すごくおいしそうですね(*^_^*)
そして容器もかわいかったです(笑)(^∇^)
さっきまたヨーグルトを仕込みましたが、豆乳を切らしてしまい、家にあった低脂肪乳でしてみました!
成功するかドキドキです♪
-
55:とんとべー
:
2011/05/27 (Fri) 22:24:12
host:*.so-net.ne.jp
-
むすび&むすびひめ☆彡様
アドバイスありがとうございます!
黒糖は500ccの洗米汁に対して15cc入れました。シュワシュワがおさまってからが完成なのですね!
仕込んで8日目ですがまだシュワシュワしてます。
やはりリトマス紙購入しようと思います!
ところで、玄米+天然水+粗塩も仕込み中で3日目なのですが、先ほど臭いを嗅いだ所…これは、臭い?
とにかく洗米汁では経験しなかった臭いです。
玄米は独特の臭いがあるのでしょうか?
ボトルが毎日パンパンで気泡がプクプクしていて元気っぽかっただけに残念です。
-
54:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/27 (Fri) 16:57:35
host:*.plala.or.jp
-
豆乳ヨーグルトの仲間が増えて、嬉しいですね^^こんにちは^^
ヨーグルトの透明な水のようなものは、市販のヨーグルトにも出るホエ~ですよね^^ きっと
私のも出ますよ^^ だから、それは固まりません。
そのままお召し上がりください♪
サムライさん^^ ぜひ写真UP、楽しみにしてますぅ =*^-^*=にこっ♪
とんとべ~さん、洗米汁乳酸菌のエサ(黒糖)が少ないとか・・・日数的には、1週間経ってますか?
もしかして、若すぎる?(菌)ペットボトルの中で、シュワシュワ~~~ッ治まりましたか?
心配な時は、アドバンテックの「Ph試験紙」で、Phを測定するというのもいいかもしれません。
私は、園芸用のPh測定するものを買いました。アドバンテックのものは、先生お勧めです。私も買いますよ^^
私の洗米汁乳酸菌の香りは、りんごのような爽やかな感じです。ペットボトルは、水が入っていたものです。
スポーツドリンクのものも、同じような香りです。
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/a/m/tamayura888/201105221817202f0.jpg
Ph測定した時の写真です。参考までに^^
-
53:とんとべー:
2011/05/27 (Fri) 15:47:51
host:*.so-net.ne.jp
-
とぎ汁乳酸菌に自信がなく先生のアドバイスで豆乳ヨーグルトを作ってみました!
24時間常温放置しましたが、なんとなくトロ~としてやや腐敗臭…?
舐めてみましたが、酸っぱいもシュワシュワもしないデス…
これは、やはり出来に問題ありでしょうか。
とぎ汁乳酸菌は酸っぱくて微炭酸なのですが、匂いを嗅ぎすぎてなんだかこの匂いは硫黄臭なのかどうかもわからなくなってきました…
とりあえず、やや腐敗臭?の豆乳ヨーグルトは私のお腹に…
どうなるか実験です!
-
52:きむ☆
:
2011/05/27 (Fri) 15:36:30
host:*.mesh.ad.jp
-
ヨーグルト作ってみました☆
…が、ぷりんと固まった!と思って食べてみると、味はヨーグルトだけどどんどん崩れていき、しまいには酒粕のようになってしまいました…。
全部飲んじゃいましたが。
7時間ぐらいしか経ってなかったので、時間が短かすぎたのかな⁈
あと、透明な水のようなものの中にヨーグルトが浮いてたのですが、これも時間が経つと一緒に固まるのでしょうか…
オリゴ糖がなくていれてなかったのも原因でしょうか…
今はオリゴ糖いれて再チャレンジ中なので、固まりますように…(>_<)
-
51:ちょろたろう
:
2011/05/27 (Fri) 13:02:46
host:*.j-cnet.jp
-
私の場合、今までのところ、何度作っても地割れ豆乳グルトです。
夜仕込んで、12時間後はまだシャバシャバ、お昼前に、固まって来たなと思ったら、
目を離したスキに(大げさですが)急に固まってモリモリ盛り上がってあっという間に地割れ。
慣れたらすごく美味しく感じるようになったので、まぁ良しとします。
でも、友だちに自慢して食べさせられようなのも作ってみたいなぁ。
-
50:hiro
:
2011/05/27 (Fri) 12:09:51
host:*.nttpc.ne.jp
-
皆様こんにちは。私も飯山師のレシピ通りに作って、見事に完成しました!
スプーンですくって、口に入れた時は、感激しました!米のどぎ汁から乳酸菌液ができることにも
感激しましたが、豆乳からヨーグルトができるなんて、ビックリです。
オリゴ糖が無かったので、黒糖を使いましたが、口当たりなめらかで、上品な風味に
なりました。今では、米のとぎ汁乳酸菌液が500CCペットボトルで8本くらいに増えました。
1本1本が自分の宝物のような気がしています^^;。
-
49:サムライ:
2011/05/27 (Fri) 11:06:42
host:*.t-com.ne.jp
-
豊宇気毘売神…じゃなかった、むすび&むすびひめ☆彡さん、ありがとう。
創価じゃねぇ、ソーカ、オリゴ糖を追加すれば良いのかぁ。
写真拝見しました。拙宅にもデジカメとビデオを合体したような機械があり、これで写真も撮れたはずですが、忘れてしまって使い方が分かんねぇので、息子が帰宅したら聞くしかない。でも、同じ豆乳を使っているとのことで、色や様子など全く同じです。これから、食べるときにレモンをかけたりと色々入れてみんべぇー。ブルーベリーもいい鴨寝。
-
48:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/27 (Fri) 09:42:58
host:*.plala.or.jp
-
おはようございます^^
私の豆乳ヨーグルト、写真UPします。
混ぜると、市販のヨーグルトみたいにユルユルですよぉ♪
サムライさんのヨーグルト、見たいですねぇ^^
オリゴをもう少し入れてみますか?これが味を柔らかくしていると感じるのです。
5月25日の豆乳ヨーグルト・・・混ぜた後
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/a/m/tamayura888/20110525213110737.jpg
5月27日の豆乳ヨーグルト・・・混ぜる前
http://blog-imgs-44.fc2.com/t/a/m/tamayura888/201105270940545e4.jpg
-
47:サムライ:
2011/05/27 (Fri) 07:13:03
host:*.t-com.ne.jp
-
豆乳ヨーグルトを作り始めて二日目。いずれもビリッとした刺激のある酸味があるから、乳酸菌が元気な証拠なのだろうけど、とびきり美味しいとは感じられない。豆乳9:乳酸菌1の割りで入れ、オリゴ糖を2~3%入れるという、スタンダードな作り方ですが、ゾクッとするほど美味しく作る方法を知っているシトがいたら、オセーテ!
-
46:のんたん
:
2011/05/27 (Fri) 07:05:59
host:*.docomo.ne.jp
-
むすび&むすびひめ☆さん(^-^)
昨日の夜作って朝出来てました!
ちょっと固まりが緩いですが(;^_^A
食べてるとドロドロと言うかサラサラと言うか、ヨーグルトの形ではなくなりますw
拡大培養をすーっかり忘れて、イチゴジャム入れてまぜまぜしちゃいました( ̄□ ̄;)!!
今日も作るぞー!
ありがとうございました♪
-
45:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/26 (Thu) 23:03:04
host:*.plala.or.jp
-
のんたんさん、お疲れ様です^^
さんにしてください。。。恥ずかしいので(^▽^;)
私がスカイプで教わったのは、1:10+オリゴだったんですけど・・・
先ほどTwitterで、1:9+オリゴ2%と、飯山先生が書いていました。( ̄ー ̄?).....??アレ??
まっ!固まれば、それでいいっか~~~♫ 酸っぱいし^^
ヨーグルトの培養も仕上がりが早いから、楽しみですよ^^
おやすみなさい☆彡
-
44:のんたん
:
2011/05/26 (Thu) 21:40:24
host:*.dion.ne.jp
-
むすび&むすび姫☆様
こんばんは(^-^)
ありがとうございます!!
ピリピリはokなんですね!でもあれは痛かったです…w
乳酸菌1、豆乳9、オリゴ糖2%(全て大体ですがw)で作りました。
今度は乳酸菌を減らして作ってみます(^-^)
上手に出来たら培養にチャレンジしてみます!
ありがとうございましたm(__)m
-
43:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/26 (Thu) 15:09:55
host:*.plala.or.jp
-
のんたんさん、こんにちは^^
ピリピリ感は、OKなんです。どのような割合で作りましたか?
飯山さんからは
洗米汁乳酸菌・・・ 1
豆乳・・・・・・・・・・・10
オリゴ・・・・・・・・・0.5
と、教わりました。 ピリピリが強すぎるのであれば、洗米汁乳酸菌の量を減らしてみますか?
また、そのまま召し上がるのではなく、ジャムとか混ぜてみるのもいいかもしれません。
オリゴが入るだけで、美味しさが違ってきますよぉ
私は、きび砂糖をかけて食しています。参考までに・・・
出来上がったそのヨーグルトを種に、培養するとピリピリが少なかったです。
豆乳ヨーグルト ティースプーン 2さじ
洗米汁乳酸菌 少々
オリゴ 少々
豆乳 150cc
とてもマイルドで、食べやすかったです。また固まりも早いです。
まだ残っているようでしたら、試して損はありません。
-
42:andMonny
:
2011/05/26 (Thu) 13:25:25
host:*.bbexcite.jp
-
とぎ汁乳酸菌から豆乳ヨーグルト、作って見ました。
ほんとにシュワシュワするんですねー。面白い。
玄米ヨーグルト(発芽玄米をすりつぶして作ったヨーグルト)や、リジュベラックを
種にして豆乳ヨーグルトをつくると、シュワシュワしません。
味はチーズっぽい豆腐で、しっかりした硬さがあります。
どちらも米由来の乳酸菌ですよね?どうして?
とぎ汁培養と玄米培養でこんなに違うのが不思議です。
そしてわたし、このシュワシュワ苦手^^;
リジュベラック豆乳ヨーグルトは大好きでよく食べてます。
こっちでもだいじょうぶでしょうか?
-
41:のんたん
:
2011/05/26 (Thu) 13:21:49
host:*.dion.ne.jp
-
こんにちは(^-^)
昨日豆乳ヨーグルトを作って10時間以上経ってやっと固まりました。
でも、上が割れてて、食べてみるとかなりピリピリ感がすごくて食べられませんでした(><)
置いておいたらいいのかなと思い放置したら分離してしまい、混ぜて食べたら
マズイ!!
ピリピリがなかったら美味しい味でしたが、どうしたらピリピリがなくなるのでしょうか?
もしくは、ピリピリが弱くなるのでしょうか?
良かったら教えて下さい!!よろしくお願いします。
-
40:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/26 (Thu) 12:54:48
host:*.plala.or.jp
-
ヨシさん、ありがとう☆彡
昨日もあったので、気にしていました。何で私の投稿後に???と
きっとそんな類のものだろうと、感じていましたが・・・本当にありがとうm(_ _"m)ペコリ
-
39:ヨシ
:
2011/05/26 (Thu) 11:16:05
host:*.mesh.ad.jp
-
注意!! 危険!!
皆さん気を付けて下さい↓39の英文の書き込みは悪戯です。
今朝ほども、英文の書き込みがあり翻訳サイトで翻訳したら、意味不明のソフトやDVDを
売りつける訳文が出てきました、勝手にリンクなどクリックしないで下さい。
-
38:うさぎ大好き
:
2011/05/26 (Thu) 10:02:55
host:*.hi-ho.ne.jp
-
おはようございます
昨日、初めて、ヨーグルトに挑戦しました。
一作目は、豆乳を温めないで混ぜ合わせ、ホットマットに置いたところ、10時間かかりました。
2作目は、30度に温めて、ホットマットに置いたので、5時間ぐらい?
乳酸菌が若々しいのか、激しい味でしたが、1晩経ったら、おいしくなりました。
今の玄米が無くなったら、無農薬玄米があるので、リジュベラックに挑戦します!
-
37:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/25 (Wed) 22:44:34
host:*.plala.or.jp
-
hayanoさん、ごめんね・・・年取ると、目が弱くて(キ▼д▼;)トホホ・・
ありがとう☆彡 ぜひぜひヨーグルトチャレンジですよぉ~~っ♡
洗米汁乳酸菌の拡大培養しながら、ヨーグルト♫ 毎日が楽しいです
ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン
達成する!って、こんなに嬉しかったん!?って思いますよ~ (*^.^*)エヘッ
-
36:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/25 (Wed) 22:37:46
host:*.plala.or.jp
-
ブレンドさん、こんばんは^^
豆乳ヨーグルトからの培養について、補足事項があります。
今朝、飯山さんとスカイプのSMSでやり取りしました。そのままコピペします。
豆乳ヨーグルトが出来上がり、そのヨーグルトから培養することは問題ないです.
乳酸菌が弱くなることがありますから,米とぎ汁乳酸菌の新鮮なものを,
その都度少しだけ入れてください.
最初,酸味が少なくても,時間がたつと,酸っぱくなってきます.
以上
とのことでした。
今日は、このことを踏まえて実験しました。
豆乳ヨーグルトスプーン2さじ+洗米汁乳酸菌少々+オリゴ+豆乳 です。
牛乳使用の洗米汁乳酸菌より、純洗米汁乳酸菌が、私は好みでした^^
やっぱり牛乳使用のは、使いきろう。っと
-
35:ブレンド
:
2011/05/25 (Wed) 21:15:10
host:*.dion.ne.jp
-
むすび&むすびひめさま
お返事を有り難う御座いました。余り好きでは無かったヨーグルトに
少し、はまっています。ブルーべりー等混ぜて食べてます。もちろん、オリゴ糖も・・。
海坊主さまの ヨモギ菌入りに興味津々。豆乳が無いので明日仕込んでみます。
素朴な疑問
ヨモギの光合成菌と研ぎ汁の乳酸菌共存出来るのでしょうか?
お風呂に入れるとき混ぜても効果有りですかね?
-
34:主夫ゴン
:
2011/05/25 (Wed) 17:45:59
host:*.mesh.ad.jp
-
炭酸ヨーグルトできました
食べました そこそこウマイでしょう
また作りたいので買いに行きましたが
調整豆乳しかなかったので 買いませんでした
無調整豆乳にこだわってみます
そのかわり先生おすすめの「おりごのおかげ」が売っていたので
http://www.kenko.com/product/brand/bra_83201.html
買ってきました
-
33:ELM&ELMa:
2011/05/25 (Wed) 16:38:00
host:*.ocn.ne.jp
-
豆乳とオリゴ糖を買って来ました。
今、家で食べているのは無洗米なので、お米も買って来ました。
妻は呆れていますが、これから作り始めます。
準備していたら、この豆乳ヨーグルトに名前を付けたくなりました。
「イーヤマグルト」では如何でしょうか?
…私は、諦めない。
-
32:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/25 (Wed) 01:49:50
host:*.plala.or.jp
-
ブレンドさん、ありがとうございます^^
ヨーグルトの拡大培養、即試しました。
先ほど気付いたら、出来上がっていました。
写真を撮る前に、食べちゃいましたけど・・・
味も何だか、マイルド~♪そのままで美味しいですねぇ^^
-
31:海坊主
:
2011/05/24 (Tue) 16:40:22
host:*.ocn.ne.jp
-
蓬黒糖培養液を米のとぎ汁で増やした乳酸菌液を豆乳に加えてヨーグルトを作りました。
1Lパックごと¥1,980のヨーグルトメーカーに入れて7時間。炭酸の泡が交じってます。
ヨモギのフルーティーな香りと相まって爽やかな酸味で非常に美味なんですが
これでいいんでしょうか?クリーミーで美味しいけれど少し柔らかめです。
-
30:ブレンド
:
2011/05/24 (Tue) 15:55:54
host:*.dion.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト拡張培養出来ます。
出来上がった豆乳ヨーグルトの上の方を、少し取り除き真ん中の部分を大さじのスプーン3・4杯程
容器に移し豆乳400cc入れる。後は放置。出来上がり時間も短いような気がします。
朝の10時に仕込み4時には出来上がっていました。
-
29:主夫ゴン
:
2011/05/24 (Tue) 13:30:58
host:*.mesh.ad.jp
-
地割れ豆乳グルト
固まり方が今一でしたが
さきほど食べてみました
基本的な味は旨い
仕込んで25時間ですが
少し水っぽく
泡がシュワシュワする感じもあります
見た目は良くないですが
ウマイので良しとする
NSKを飲むのと
ヨーグルトにして食べるのではどちらが体に良いのだろうか
免疫向上に役立つのだろうか?
-
28:hayano
:
2011/05/24 (Tue) 13:25:38
host:*.panda-world.ne.jp
-
>むすび&むすびひめ☆彡 さま
おめでとうございます。とっても美味しそうです!
私も菌が熟成したらヨーグルトに挑戦したいです。
-
27:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/24 (Tue) 13:20:30
host:*.plala.or.jp
-
完成したので、写真を^^
容器が大きいと、それなりに時間がかかるのかなぁ?
5/23 15:00 仕込み 今朝目覚めたら、完成品を見られました*o_ _)oバタッ
管理は、日中気温が低かった為・・・少し温かい程度の温水に→夜・・・寒かったので、暖房の部屋へ
-
26:ちょろたろう
:
2011/05/24 (Tue) 11:48:05
host:*.j-cnet.jp
-
主夫ゴンさま、皆様、
私もやっと、酸味は強いけれど美味しいと思える豆乳ヨーグルトが出来ました。
最初に作ったのは固まるけれど地割れみたいになってましたが、もしかしたら
使った発酵液が、まだ若すぎたのかも、と思っています。
発酵液は、仕込んで次の日にはシュワシュワ言い出して、3日目にはどの瓶も振ったビール瓶を開けた時みたいになるので
、もうそれを完成と思ってました。
成功したのは、仕込んで一週間経ったものでした。
発酵の具合は日々変わるし、乳酸菌なのか酢酸菌なのかも自分ではまだわかりませんが、
自分で経験して、皆様の経験もここで共有させて頂いて、会得していこうと思います。
楽し〜い!
-
25:サムライ:
2011/05/24 (Tue) 11:34:12
host:*.t-com.ne.jp
-
主夫ゴンさん、
昨日仕込んだNSK+豆乳は
今朝なんだかいい感じに固まっています
これは ヨーグルトでしょうな
小生もNSK+豆乳+オリゴ糖で、昨日の午前十一時に作ってみました。昨日、今日と低い気温が続いたせいか、とろりとしていますが、豆乳の味が残っていて、かつ乳酸菌の酸っぱ味も出ています。どんぶり一杯作ったので食べましたが、今度は暖かい日に日光浴を佐瀬ながら作ってみようと…。
ところで、主夫ゴンさん、ビールは簡単に作れるのですか? 一度ご教示願います。m(._.)m
-
24:主夫ゴン
:
2011/05/24 (Tue) 10:31:51
host:*.mesh.ad.jp
-
昨日仕込んだNSK+豆乳は
今朝なんだかいい感じに固まっています
これは ヨーグルトでしょうな
一昨日仕込みNSK+牛乳は
上下に完全分離してしまい
チーズが出来ました
もう一つ
昨夜仕込んだ
ラブレ+豆乳も
固まり始めています
成功すれば
ラブレの無限闇製造の
始まりになるのか?
-
23:ブレンド
:
2011/05/24 (Tue) 09:11:50
host:*.dion.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト出来ました。
常温と書いて有りましたが 雨模様で温度が低くヒャヒャものでしたが、布で包んでコタツの中に
数時間で完成しました。
ヨモギ酵母菌 2回目仕込みました。強引に旦那投入40分でヨモギ6kgをGET出来ました。
前回のヨモギ酵母菌液16ℓ=毎日2リットルを風呂に使用。次の一本を2倍に拡張培養してます。
研ぎ汁乳酸菌12ℓ=目指す400ℓには程遠い。
ヤーコン植えました。(買ってとばかりホームセンターで見つけました。)
プランタでも可。
-
22:八空
:
2011/05/24 (Tue) 01:24:25
host:*.netvigator.com
-
主夫ゴンさん、
なるほど、酢酸菌なのかも知れませんね。
私は酢酸菌の知識があまりありませんので、
勉強してみます。
ヨーグルトは、発酵スピードをコントロールするのが
結構難しいため、発酵時間についてはシビアにならないと
良いのは出来難いように思います。
-
21:nella
:
2011/05/24 (Tue) 00:58:52
host:*.tiki.ne.jp
-
こんばんは。豆乳ヨーグルト2回目を作ってみたところ、会社へ行く前に窓際へおいて帰宅
したところ、昨日のものより固めに仕上がっていました。
味もまずまずですが、昨日作ったドロドロしていたぐらいの方がおいしかった気もします。
今日は気温が昨日より低かったのでどうかなと思いましたが、常温でもできるものなんですね。
好みの味においしく仕上がるようにまた再チャレンジしてみます。
-
20:主夫ゴン
:
2011/05/24 (Tue) 00:43:33
host:*.mesh.ad.jp
-
八空さん コメントありがとうございます
>発酵が進みすぎだと思います。
さくさん菌が多いためかと思いました
>牛乳と比して、乳酸菌液の割合が多いのではないでしょうか。
牛乳の割合は たぶん90%以上で
NSKは ほんの少しです
>もしくは主夫ゴンさんの乳酸菌液がかなり強力に発酵しているのかも知れません。
強力ですかね…………
>一度チーズまで行ってしまうと、下の乳清と混ぜて食べても
>あまり美味しくない為、再挑戦してみて下さい。
やりますよ~
今度は豆乳に投入しました
そしてもう一つは
豆乳にラブレを入れてみました
実験実験…………
別の話ですが
昨日はビールの二次発酵(ビン詰)を
小瓶25本やりました
6月の中旬には飲めるはず…………
-
19:八空
:
2011/05/24 (Tue) 00:30:58
host:*.netvigator.com
-
主夫ゴンさん、
発酵が進みすぎだと思います。
牛乳と比して、乳酸菌液の割合が多いのではないでしょうか。
もしくは主夫ゴンさんの乳酸菌液がかなり強力に発酵しているのかも知れません。
私は牛乳・乳酸菌液を7:3ぐらいの割合で入れ、
20時間程度常温において、ある程度固まったら冷蔵庫に入れます。
冷蔵庫に入れても、多少は発酵が進むので。
一度チーズまで行ってしまうと、下の乳清と混ぜて食べても
あまり美味しくない為、再挑戦してみて下さい。
-
18:主夫ゴン
:
2011/05/24 (Tue) 00:14:32
host:*.mesh.ad.jp
-
牛乳でやってみたのですが
出来なかったようです
上下に分離して
上半分はカッテージチーズ
下半分は乳清ホエーなのか透明な液体
これって
乳酸菌がダメ菌だったってことでしょうね
-
17:孤高の鷹
:
2011/05/23 (Mon) 12:13:49
host:*.eaccess.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト、どうやら成功したみたいです。
一口、食べてみて「これはうまい!!絶句するほどうまかった!!」
豆乳って、所詮、豆腐をつくる時の絞りカスでしょう?(違っていたらごめん)
それが、米のとぎ汁で発酵すると、こんなにおいしくなるなんて!
信じられない気がします。
早速、今晩以降、毎晩の酒の肴にするつもりです(^^)
-
16:みんみん
:
2011/05/23 (Mon) 09:52:48
host:*.mopera.net
-
一応 ヨーグルトできました。
カスピ海ヨーグルトみたいな感じです。
これって成功でしようか。
そして、
カスピ海のように、これを種にして、
どんどん増やせるような気がするのですが、
それでも、いいのかなと。
半分食べたら、そこに、豆乳とオリゴをいれて、
そっとしておくと、できる。かな。
-
15:むすび&むすびひめ☆彡
:
2011/05/22 (Sun) 23:31:49
host:*.plala.or.jp
-
豆乳ヨーグルト、なかなか難しいです。私のは、飲むヨーグルトの少し固めなのです。
温度が関係しているかなぁ?と、思っています。
洗米汁乳酸菌の発酵途中のものを、クーラーボックスにぬるま湯はって入れていますが、
その一番上に、ヨーグルト用の容器をのせて蓋をしてみました。
明日の朝、どうなっているのか!?
実験中です^^
昨夜、飯山さんとのスカイプでのメッセージからですが、
豆乳ヨーグルトが出来ないと、腸内微生物層(フローラ)を改善して、
癌になりにくい体質にはならない。
成功をいのります。
ということでした。
みんなで、成功しましょう♪
-
14:ゆうこ☆
:
2011/05/22 (Sun) 23:25:58
host:*.miyazaki-catv.ne.jp
-
自分で作った,発芽玄米を食べている人を発見しました。
甲田式?というのでしょうか?
玄米を生で食べる>炊いた玄米 栄養価の高さ。
ただ,生玄米はとてつもなく固い
で,発芽玄米にして,
発芽玄米ごとミキサーにして食べている人いるようです。
外国には,ライスミルクなるものがありますよね。その名の通り,
乳アレルギーの人用の,代用品だと思われます。
話がそれました。発芽した玄米を食べてみました。
ぽりぽりして美味でした。スプーン一杯分でしたので
お腹も大丈夫でした。リジュベラックでヨーグルトも試してみます。
炒り玄米も美味です。
残った発芽玄米は炒りか生で食べようと思います。
一人暮らしで夕飯しか家で食べない為,ご飯の消費が少ないもので・・
-
13:みなべえ
:
2011/05/22 (Sun) 22:08:09
host:*.infoweb.ne.jp
-
ヨーグルトメーカーで豆乳ヨーグルトを作ってきたのですが、種はラクトバチルス菌、
玄米の乳酸菌でもできるのですね、今度やってみます。しかし豆乳の産地が怖くて手に入れにくくなってしまった。
発酵しないとぎ汁もヨーグルトメーカーで保温すると楽に発酵しますね。
-
12:アルテミス
:
2011/05/22 (Sun) 21:24:35
host:*.bbtec.net
-
andMonny様
なるほどなるほど、水代わりに飲めるっていいですね
かなりからだによさそうなので玄米手に入れて挑戦してみます♪
甘酒やどぶろくは米麹が必要でしたね^^
ヨーグルトはこれからの季節ならメーカーなしでいけそうな予感です
-
11:nella
:
2011/05/22 (Sun) 17:13:49
host:*.tiki.ne.jp
-
常温でもできるとHPにUPされていたので早速豆乳ヨーグルトを作ってみました。
夜仕込んで窓際に置いておきましたが、ドロドロ感はあり、味はおいしいのですが
rikotan(♂)さんの画像みたいにちゃんと固まっていない感じ。。。
次回またチャレンジします。
3パターンで作ってみましたが、味がみんな違ってそれぞれおいしかったです。
・玄米とぎ汁+豆乳20%の乳酸菌
・玄米とぎ汁バージョン乳酸菌
・玄米とぎ汁+温州みかんちょっと投入した乳酸菌
-
10:andMonny
:
2011/05/22 (Sun) 15:31:49
host:*.bbexcite.jp
-
アルテミスさま
甘酒にどぶろくですか?まだやってないです。
米麹が必要なんでしょうね?
どぶろく飲んで、「放射能退散!」っていいなあ^^
自慢じゃありませんが、最近始めたばかりなんです。
設定温度変更可のヨーグルトメーカーも購入したので、いろいろやってみようとは思いますが。
とはいえ容量1L。どぶろく作ってもさびしー(笑)
とぎ汁発酵水はいろいろと利用できてありがたいですが。
リジュベラックは、癖がないので水代わりに飲め、これはこれで気に入ってます。
-
9:アルテミス
:
2011/05/22 (Sun) 12:53:42
host:*.bbtec.net
-
andMonny 様
わざわざありがとうございます
リジュベラック、調べてみると結構美味しそうですね
ローフードなんですかね。日本語でいうと玄米酵母ってことですかね?
試してみたいです。たまたまみたブログでは甘酒もできると書いてありました
甘酒ができるということは・・・どぶろくも酢も作れるのでしょうか?作ったことありますか?
-
8:andMonny
:
2011/05/22 (Sun) 09:48:43
host:*.bbexcite.jp
-
アルテミスさま
「リジュベッラク」はわたしのミスタイプです。(打ち間違い・誤変換トクイ!)
これで検索してもヒットしません。ごめんなさーい。
日本語?ではリジュベラック、もしくはリジューベラックらしいです。
「Rejuvelac」って何語なんでしょう?
意味は発芽穀物発酵水なんだそうで、カタカナも日本語約も覚えにくい。
でもこの覚えにくいリジュベラックで作った豆乳ヨーグルトは、癖がなくておしいですよー。
今度はミスタイプがありませんように・・・
-
7:ちょろたろう
:
2011/05/22 (Sun) 09:46:27
host:*.j-cnet.jp
-
皆様初めまして、
私もとぎ汁発酵液より簡単なリジュベラックを何度か作りました。
こちらはいつも成功です、あはは。
それで、どこかのサイトに出ていたのを真似てみたんですが、3回リジュベラックを取ったあとの発芽玄米、
生のままでお醤油と亜麻仁油かけて食べてみたら、ナッツみたいですごく美味しくてハマりました。
是非お試しくださいませ!
-
6:アルテミス
:
2011/05/21 (Sat) 22:01:16
host:*.bbtec.net
-
皆さん凄いなぁ・・・既に作っている方もいるし
最近になって漸くトライした洗米液乳酸菌成功しました^^
1本時間かかりすぎて失敗かなぁ・・・?と思いましたが、ヨモギ液をちょっと追加して
糖分と塩を足したらなんとかできているっぽいです。他もう1本仕込み中こちらは順調です。
家族で1本あっというまに飲んじまいました、味は酸っぱい炭酸ジュースって感じです。
ビールとかレモンとか他色々割って飲んでも美味しそうですね。
油断して開ける時にボトルの蓋が飛びましたので、これから気温が上がってくると尚更注意が必要な感じがします。
もう一本洗米液乳酸菌が成功したら老師からの指令挑戦してみます!
リジュベッラク・・・横文字わからん^^;しらべてみよーっと!
-
5:ますみ
:
2011/05/21 (Sat) 16:20:32
host:*.ocn.ne.jp
-
いつも米のとぎ汁乳酸菌で作ってます。
最初は、「豆乳なだけあって、醤油が合うのかしら・・・」と思っていたんですが、
私的には、甘いジャムがベストマッチです。
普通のヨーグルトより、豆乳ヨーグルトの方が、満腹感を感じるのは私だけでしょうか。
-
4:rikotan(♂)
:
2011/05/21 (Sat) 16:09:54
host:*.pikara.ne.jp
-
米とぎ汁汁乳酸菌で作った豆乳ヨーグルト?です。
分量は先生のHPに書いてあったのと同じ位(適当)ですw
一晩おいたものです。
味は米とぎ汁の味が豆乳より勝ってる感じかなあ?
少し食べてから写したのであまりきれくないでが(^-^;)
-
3:えいこ
:
2011/05/21 (Sat) 16:03:56
host:*.tcn-catv.ne.jp
-
豆乳ヨーグルト、
豆乳2 仁井田本家マイグルト1 米とぎ汁NSK1バージョン
固まらんなあ。
でもすっぱくてうまい。
食べると途端にカラダが熱くなるんだけど、なんだ?
次は飯山総帥のレシピで挑戦!
-
2:andMonny
:
2011/05/21 (Sat) 15:26:28
host:*.bbexcite.jp
-
おお、仲間仲間 > ありまさん
わたしもヨーグルトにはまってます。
一度成功すると楽勝のとぎ汁乳酸菌発酵ですが、わたしはなかなか成功せず、
まずは玄米ヨーグルト作りに寄り道してました。
最初にやったのは、発芽玄米と、ひたひたの浸水液(リジュベッラク)を、
ガーッとフードプロセッサーでペースト状にし、容器に入れて保温。
生玄米ヨーグルトを作りました。その玄米ヨーグルトを種に、豆乳ヨーグルトを製作。
クリーミーで、ビックリするくらいおいしいです。
またリジュベラックからも豆乳ヨーグルトが作れてしまうことを発見。
発芽玄米は炊いて食べ、リジュベラックも飲んだり、発酵させたり有効利用。
玄米パワーってすごいんですねー。
うちは砂糖も塩もまったく入れずに作ってます。
種を入れたらヨーグルトメーカーで33度保温、5-6時間で仕上がります。
あ、でも、とぎ汁乳酸菌からのヨーグルトは作ってませんでした^^;
次回チャレンジします。