-
1:荻野:
2011/06/04 (Sat) 18:15:21
host:*.bbtec.net
-
埼玉県にあるひかり幼稚園!!園長先生の意識が高く 園庭の除染・外遊びを控える・給食は、玄米・味噌などの自然食中心!
園庭の除染も父兄が積極的に手伝っているそうです。今も積極的に情報収集をしているようです。
頑張って輪を広げてほしいです!
-
38:のんたん
:
2011/06/10 (Fri) 23:43:06
host:*.docomo.ne.jp
-
いいおじさん様
ありがとうございます。
河野さんの仰る通りホールボディカウンターを有効活用して欲しいですね。
今すぐ測ってもらいたいけどそれは難しそうですね(>_<)
乳酸菌を完璧に成功させて気持ちで負けないようにしたいです!(今のところ若干負け気味ですが…)
○まる○様
福島のもくもくが10年20年続くとなると、子供の事を考え疎開したい気持ちでいっぱいです。
教えて頂いたサイトを見てはいたのですが、いろんな事を考えてモヤモヤしてます。
夏休みに1週間大阪へ行こうかと考えてます。何の解決にもならないですが…。
どこかでガイガーカウンターを借りられたら、家や幼稚園を測ってみたいと思っています!
-
37:○まる○
:
2011/06/10 (Fri) 17:18:36
host:*.dion.ne.jp
-
福島もくもくを止められない(止める気がない)以上、そのがんばりをいつまで続けなければいけないか分かりません。
下手したら10年、20年、30年続くかも?
耐えられますか?
母子疎開ネットワーク「hahako」
http://hinanshien.blog.shinobi.jp/
↑
一応 張っておきます。
-
36:いいおじさん:
2011/06/10 (Fri) 16:33:37
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
放射能に勝てない
http://ow.ly/5eps3
こちらもどうぞ
-
35:いいおじさん:
2011/06/10 (Fri) 15:51:32
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
http://www.taro.org/2011/06/post-1018.php
ホールボディカウンタ
ドイツだったと思いますが、日本からの入国者を全員測定してたはず(ドイツ国民だけかも)
日本政府は国民がどうなろうとも気にしていない様です。
ただちに健康に被害がないとか簡単に20mSV/yまで基準値を上げたりしてますから。
自己防衛は自分達でしなければなりません。
内部被曝の恐れがある人は乳酸菌パワーに期待しましょう。
疎開できれば一番いいのでしょうが、現実的に無理な場合が多いと思います。
細心の注意を払って、行動しましょう。
最後は気持ちの持ちようだと思います。とにかく負けない気持ちが大事です。
-
34:のんたん
:
2011/06/10 (Fri) 12:25:13
host:*.docomo.ne.jp
-
荻野様
こんにちは。
乳酸菌パワーを信じて頑張りましょう!
いいおじさん様
こんにちは。
内部被曝測定器は、病院とかでは出来ないのでしょうか?
-
33:放射NO
:
2011/06/10 (Fri) 12:22:58
host:*.dion.ne.jp
-
>こんど乳酸菌の作り方等一緒に作ってくれ仲間も増やすことができました。
ほぅ・・・そりゃ良かったですナ。
参考になるかどうかは分からないが 放射線を扱う施設の庭などには
紫露草【ムラサキツユクサ】が植えられているそうで
紫露草の染色体は電離放射線によって変異を起こしやすい性質が有り
極微量の放射線被ばくであっても ムラサキツユクサの青色おしべの毛が
12~13 日以内に桃色へと変異し 放射性物質による汚染量が多いほど
ムラサキツユクサの変異が激しくなり 哺乳類と同じように毒性物質を
体内へと吸収し貯蔵されるとあります。
つまり放射能汚染または空気中の毒性化学物質汚染の状態を知るうえで非常に
有効な植物の一種とされ 内外の放射線研究機関でも実証されているとあります。
但し 私は草花には疎いので種まき時や開花時や入手法に関してわかりませぬ。
次に放射線量計に関してですが・・・園内で使用している機種が不明なので
その精度がどれほどのものか不明ですが どなたかも言っておられますが
恐らく外部ガンマ線のみを検知するもので 校正証明されたものでは無いと思われます。
また線量を計測するにしても 定期的に定位置でモニタリングを行い
そのデータをPCできっちりグラフ化しておられるなら 多少の信頼性はありますが
不安定な線量計で不定期に計測し『あー今日はこれ位の線量だ』で納得するのは
逆に危険ではないかと思いますが・・・いずれにせよ線量計とムラサキツユクサを
併用したモニタリング+乳酸菌を用いれば 一躍有名な幼稚園になるやもしれまんナ。
-
32:いいおじさん:
2011/06/10 (Fri) 09:26:11
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
荻野様
おはようございます。
内部被曝についてですが、放射性物質を吸い込む(肺)or飲んだり食べたり(胃)する事によってを身体に取り込んで
しまい、排出されなかった時に影響がでる事になると思います。
(私も放射性物質についての内部被曝につては素人ですので…石綿除去作業をしてますので少しは知識はあります。)
内部被曝を測定する機械で測定しないと正確には分からないです。
注意はした方が良いと思います。
政府・マスコミの話はあてになりません。
-
31:素人童貞:
2011/06/10 (Fri) 08:04:13
host:*.infoweb.ne.jp
-
素人童貞にコンプレックスを感じてる男子諸君!!そんな心配はこの素人童貞卒業プロジェクトでおさらばしよう!!童貞男子好きの肉食系の女性が集まるこのサイトで童貞を奪ってもらおう!!
-
30:アルテミス
:
2011/06/10 (Fri) 07:54:45
host:*.bbtec.net
-
荻野様
おはようございます^^
活動が実を結んでいるようでよかったです!まだ、良心的な幼稚園でしたね
うちの子供にも給食ででる牛乳は飲ませないように園に要請してあります。
3.11が起きる以前に、牛乳が人間の体に合わないと解ったのと子供のうちだからこそ、
体に対してのマイナス要因を減らしたかったので、お願いしました。
すべては国の政策が原因で国が間違えを認めて政策を転換させれば、
ここまで子供たちにたいして牛乳を無理強いしなくてもすむのにと感じています。
が、一つの産業が姿を消すような政策転換はこの日本では行われないでしょう
-
29:荻野:
2011/06/10 (Fri) 01:47:42
host:*.bbtec.net
-
のんたん様
先生には、一度米汁乳酸菌の接種をしていても厳しい状況だとは言われましたがそれでも乳酸菌の力を信じ頑張ろうと思います。
アルテミス様
幼稚園が、書き込みに対して少なくとも園児全員の家庭に書面として連絡をしてくれたことに関しては、
感謝しております。このことで今まで牛乳を子供に飲ませたくなかったほかのお母さんが、思いきって
幼稚園に牛乳と週一回の給食に関して飲ませたくないしお弁当でお願いしたい旨を伝えた方もいます
今まであまり真剣に考えていなかったお母さんに問題提起ができたことは一歩前進したと思っております。
こんど乳酸菌の作り方等一緒に作ってくれ仲間も増やすことができました。
幼稚園に個々の責任でやってくださいと言われたのでそのようにしたいと思っています。
八空様 いいおじさんさま 農耕民族様コメントありがとうございます。
とても勉強になりました。教えていただいたことしっかり参考にさせていただきます。
-
28:のんたん
:
2011/06/09 (Thu) 22:58:53
host:*.docomo.ne.jp
-
荻野様
こんばんは。
幼稚園の対応、残念ですね。子供ありきの幼稚園なのに…。
私もひかり幼稚園に転園出来るならしたいですが、距離があるので難しいです。
九州に疎開するかもなんですね!羨ましいです!
私も息子の幼稚園に食材や牛乳の産地を聞きましたが、「信頼ある業者さんから仕入れているので大丈夫です」でした。
相変わらず運動会の練習の日々で、全身泥だらけで膝と肘を擦り剥いて帰ってきました(T_T)
私はここに居る限り出来る事をやるしかなさそうです。
-
27:アルテミス
:
2011/06/09 (Thu) 22:57:28
host:*.bbtec.net
-
荻野様
幼稚園も商売優先のところは駄目そうですね親たちが過剰に反応して、
園児が来なくなったら経営がなりたたないそんなところを心配しているのでしょうか。
そうだとしたら残念ですね
-
26:八空
:
2011/06/09 (Thu) 22:04:33
host:*.netvigator.com
-
荻野さん
下記①の内部被爆の倍数が間違っていました、2.5倍ではなく正しくは2倍でした。
2倍を使うと、年間3.94μSV/h となります。
朝の通勤前に書き込みましたので、うろ覚えの数字を使ってしまいました。
申し訳ございません。
この数字はあくまで、園庭に一年中いた場合の数字です。
-
25:荻野:
2011/06/09 (Thu) 20:14:18
host:*.bbtec.net
-
24様このスレだけだとほんと意味わかんないですよねすみません。
初め子供が通う幼稚園と同じ市内にある幼稚園で除染作業が始まったことを知り、ぜひわが子の通う幼稚園でも除染作業をしてほしいと考え
先生に電話をしたところほかのこのことは良いから除染など考えず自分の子供のことだけ考え幼稚園に通わせるのはやめなさいと
助言をいただきました。一晩考えやはり自分の子供だけでなくほかの子たちにも元気であってほしいと思い幼稚園のブログに
書き込みをしたところ聞く耳をもっていただけなかったので、幼稚園の回答に対し再度質問をしてもう一度再考していただくために
知恵を貸してくださいとお願いしたのです。
今度は、匿名のブログからではなく幼稚園の先生と直接お話をしようと思っております。
それでもだめなら
八空様がおっしゃるように理解ある幼稚園に転園すること又は、九州に疎開を考えております。
-
24:放射NO
:
2011/06/09 (Thu) 19:24:57
host:*.dion.ne.jp
-
結局何がしたいのか、サッパリわからん。
-
23:ニニーニョ
:
2011/06/09 (Thu) 08:42:29
host:*.au-net.ne.jp
-
戸田で一歳8ヶ月の娘を保育園にかよわせてます。飯山先生に言わせれば自分の子供の事だけを考えろと言うこということですね、たしかに 先生の言われる通り会社で乳酸菌効用を話題にしても興味なしっつーひとばかり。こんな環境で働くのもストレスです… しかしです、自分の子供を守るためにうまく周りの意識を変えていくことはできないものか、とか悩んでしまいます。下手な手、悪手なのかもしれんのですが。我が家ではかみさんが放射線の恐さを認識していない、あまり言い過ぎてもきっとケンカだ。こそこそと乳酸菌テロしとるわけですがこれだけじゃどうにもならんのですね。 うーん、悩むなぁ
-
22:八空
:
2011/06/09 (Thu) 07:46:52
host:*.netvigator.com
-
荻野さん
園からの回答には内部被爆の記述がまったくありませんね。
私なら下記のように書きます。
①内部被爆に対する回答がないが、武田邦彦氏(飯山さんに言わせれば詐欺師だが、
有名なため引用する)によれば、内部被爆は外部被爆の2.5倍以上の線量になるため、
仮に園庭の0.15μSV/hを使用した場合、内外併せて、年間4.6ミリシーベルトとなる。
②深谷第一高校の計測によると、地上1センチの線量は地上50センチの値の
約10倍になるため、0.15μSV/hは1.5μSV/hとなり、
外での泥んこ遊びは危険ではないか。
(注、深谷第一高校での0.772μSV/hという値は、排水口の近くであるため
数字が高く出ており、本来であればその結果を使って10倍というのは妥当ではないが、
いろんなデータを見ていると、それでも地上1センチと地上50センチの線量対比は
5倍以上あるようです。)
③埼玉県のホームページの線量は、地上10メートル以上で測っているのではないか。
児童目線の地上50センチ計測の方が、より妥当ではないか。
それに、両方ともアルファやベータ波の線量は含まれていないため、
本来はもっと高いのではないか。
④児童の給食には気を使っているのか。地元の牛乳等を与えていると
さらに内部被爆の値が膨らむのではないか。
しかし、「登園の是非や活動への参加不参加を含め、最終的には個々にご判断いただく
以外にないと考えています。本日をもってコメントの受付を一時停止いたします」という
コメントから、思いやりに欠けた印象を受けます。ご自宅との距離がわからないのですが、
そのひかり幼稚園に転校する事は出来ないのですか。
-
21:荻野:
2011/06/08 (Wed) 23:17:47
host:*.bbtec.net
-
この幼稚園の回答にどう答えるか思案しております。
どなたか知恵を貸してください。
前回 書き込んだ幼稚園に関しては、外遊びをしないことに決めたようです。泥んこ遊び中心の幼稚園が、外遊びをしないことを決めるのは相当な決断だったと思います。
-
20:荻野:
2011/06/08 (Wed) 23:12:11
host:*.bbtec.net
-
幼稚園の結果は、決して低い数値ではありません。本当にこのままでよいのですか??内部被ばくとあわせても年間1ミリシーベルト超えますよ!!文科省の提唱する数値は、本当に正当な数値ですか??福島原発からは、いまだに放射性物質がで続けているんですよ・・・・放射性物質を子供が吸い込んでしまったら確実に子供の細胞を傷つけます。この程度なら大丈夫などのしきい値はないのです。と書き込んだところ子供の通う幼稚園から次のような返答が、
簡易測定器では、以下のとおり埼玉県のホームページにて精度の高い機器による大気中の計測値を見守りながら、園内での計測を併せて実施しているところですので、ご理解頂ければと
思います。また、学園としても、放射線量については、少なければ少ないほど良いことは、充分に理解しておりますが、自然界にも存在することや地域により差があること、実際に医学的にもしっかり確立したデータがない以上、計測し情報収集していく以外にないと考えており、加えて、現状では登園の是非や活動への参加不参加を含め、最終的には個々にご判断いただく以外にないと考えています。
本県では、さいたま市内において、放射線量を測定しています。六月八日午前八時までの一時間の空間放射線量は、0・053μSVです。三月十二日から5月31日までの積算値は128μSVです。
今後五月の平均値で経過した場合の一年分は、503μSVになります。
事故前の一年分の空間放射線量295μSV
事故の影響によると考えられる放射線量208μSV
平常時の自然放射線以外の放射線の基準年間1000μSV
日常生活に支障のある値ではありません
開設しておりましたブログですが、コミニュケーションのツールとしてというより、匿名であることで一方通行の意見を寄せられることが多いため、今後の運用の在り方を検討するため、本日をもってコメントの受付を一時停止いたしますのでご了承ください。
-
19:のんたん
:
2011/06/08 (Wed) 19:52:17
host:*.dion.ne.jp
-
荻野様
深谷第一高校のサイトを教えてくださり本当にありがとうございます!!
私の母校ですが(10年前ですけど…)地学部がある事を知りませんでした。
空間や地表近くの数値も分かり、とても参考になりました。
しかし、最高値の0.7マイクロSの値にショックです…。
毎日幼稚園で運動会の練習で縄跳びをしたり、地面に座りこんだりしている息子、
外遊びが好きですぐ庭に出て遊ぶ娘、
相当な内部被曝をしているのでは…(><)
毎日豆乳ヨーグルトを食べさせていますが、やっぱり厳しいのかなぁ…。
荻野様は疎開とか考えていらっしゃいますか?
いいおじさん様
今日も泥だらけで帰ってきた息子。
やはり深谷第一高校の数値からだと子供は相当内部被曝をしてるのでしょうか。
-
18:いいおじさん:
2011/06/08 (Wed) 17:33:27
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
深谷第一高校の測定を見ると地上に近くなるほど濃度は高くなる…当たり前ですが放射性物質が地表にあるので
子供たちが外で遊ぶと土を触るししゃがみ込むし、内部被曝している可能性は高くなります。
-
17:荻野:
2011/06/08 (Wed) 10:10:54
host:*.bbtec.net
-
http://www.fukaya1-h.spec.ed.jp/?action=pages_view_main&page_id=47
深谷第一高校での計測の状況です。
高校の地学部での活動です。
-
16:のんたん
:
2011/06/06 (Mon) 23:01:09
host:*.docomo.ne.jp
-
荻野様
北本市の方のブログを教えていただきありがとうございました!
お礼を書き忘れてしまい連投スミマセン(>_<)
-
15:のんたん
:
2011/06/06 (Mon) 22:50:25
host:*.docomo.ne.jp
-
荻野様
お返事ありがとうございますm(__)m
私は深谷市ですが、空間や地表の放射線は変わらないだろうなぁと思います。
もしかしたら、乳酸菌パワーで大丈夫かも…?なんて私の思いは甘かったです。このままでは厳しいのが現実なんですね…。
選択の問題…。
移住となると、ローンのある家もあるし旦那は来れないだろうし、かと言ってこのままでは子供が危ない…。旦那は母子避難に消極的だし。
夏休みだけでも避難しようかと思ってますがあまり意味がないのかもしれませんね。お話を聞いて幼稚園辞めようかなとも思い始めました。
このサバイバルの中でやる事は子供を守るしかないのかもしれません。
でも、色々な不安があり私もどうしていいのか、本当に本当に分からないです。
まとまりのない文でスミマセン(>_<)
-
14:農耕民族
:
2011/06/06 (Mon) 21:24:02
host:*.dion.ne.jp
-
萩野さん かなり逼迫したご様子ですね。
下記が民間による埼玉県新座市野火止5丁目の
放射線数値ですが 関東圏の中でもかなり高い数値ですね。
2011/5/1 15:00 0.087 100cm、地上、コンクリート
2011/5/2 15:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/6 15:00 0.085 100cm、地上、コンクリート
2011/5/7 20:00 0.075 100cm、地上、コンクリート
2011/5/8 13:00 0.077 100cm、地上、コンクリート
2011/5/9 17:00 0.081 100cm、地上、コンクリート
2011/5/10 17:00 0.074 100cm、地上、コンクリート 小雨
2011/5/11 14:00 0.083 100cm、地上、コンクリート 雨
2011/5/12 17:00 0.087 100cm、地上、コンクリート 雨
2011/5/13 14:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/14 14:00 0.073 100cm、地上、コンクリート
2011/5/15 11:00 0.072 100cm、地上、コンクリート
2011/5/16 19:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/19 14:00 0.074 100cm、地上、コンクリート
2011/5/20 14:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/20 20:00 0.077 100cm、地上、コンクリート
2011/5/21 9:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/22 15:00 0.084 100cm、地上、コンクリート 雨
2011/5/23 11:00 0.082 100cm、地上、コンクリート 雨
2011/5/24 15:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/25 15:00 0.072 100cm、地上、コンクリート
2011/5/26 14:00 0.078 100cm、地上、コンクリート
2011/5/27 14:00 0.081 100cm、地上、コンクリート
但し九州や沖縄でも 平均値 0.05~0.06μSv/hですので
数値を見る限りにおいては 不安感はぬぐえ切れないと思いますが
関東に居残るよりは 精神面において遥かに良いのではと思われます。
といいましても 誰しも即座に避難できない事もまた現実であり
かといってこのまま座して待つわけにもいかない状況です。
兎に角いちど頭で考える前に可能な限りの行動をおこす事をお勧めします。
他スレで既出ですが 九州では現在 関東圏の方々の避難を積極的に
受け入れておられるそうです。避難するしないは別として一度
連絡されてみては如何でしょうか・・既に満杯の可能性もありますが
またその時は この雑談室でご報告頂ければと思います。
【財団法人 雇用振興協会】(092)451-1533 九州支所
http://www.e-d-a.or.jp/cgi-bin/fr_select_sub.html
※ 二年間家賃無料で入居可能だそうです。
-
13:荻野:
2011/06/06 (Mon) 20:23:46
host:*.bbtec.net
-
のんたん様 私は、埼玉県鴻巣市に在住です。北本市で毎日放射線量を計測しブログで紹介をしていらっしゃる方がいるので紹介します。
http://www.koshigenki.com/?m=201106
あとは、選択の問題です 思い切って引っ越す 家の中で過ごす 覚悟の上で幼稚園に通わせる
これが現実なので受け止めるしかないようです。
一縷の望みをかけて幼稚園の園庭の除染作業を(乳酸菌をまくなど)薦めることも考え行動もしておりましたが、
たとえそれで放射線量を減らせたとしても厳しい状況であることを指摘されました。
除染作業をして放射線量が下がったからと砂遊びをさせても大丈夫という流れは危険だとのことです。
いまは、大放射線時代なのでサバイバルだから自分の子供のことだけを考えなさいとのことでした。
あとは、現実を受け止め自分がどう生きるかです。
私もとても悩んでいます 苦しいです。
ほかの子供たちも助けたいです。
アルテミス様
℡していただいていたようですね ありがとうございます。
どこに逃げても一緒で生き方の問題であるという気持ちは、今も変わりません。
今は、自分にできることが何なのか少々パニックで志向が停止中
サバイバル時代ですが、どうしても子供たちを助けたいです
でもそうすればよいのか・・・・・・
-
12:のんたん
:
2011/06/06 (Mon) 19:54:29
host:*.docomo.ne.jp
-
初めまして。
私も埼玉県で幼稚園に通う息子と2歳の娘がいます。息子は毎日幼稚園で運動会の練習や園庭遊びで泥だらけで帰ってきます(>_<)
このまま遊ばせて乳酸菌を摂取しても子供には良くないと読んで、とても不安になってます。
うちは埼玉北部ですが、もしよろしければ埼玉のどこら辺か教えていただけたら有り難いです。
よろしくお願いしますm(__)m
-
11:アルテミス
:
2011/06/06 (Mon) 19:36:26
host:*.bbtec.net
-
荻野様
荻野さんとはこの掲示板で知り合ってから、お野菜のやり取りをさせていただいております。
とても気さくな良い方で、ご縁を頂けたことに感謝しております^^何かできることがあれば
出来る限り協力させて下さい。電話がなかなか繋がらなかったので、こちらにMSGさせて貰います
お許しください。
-
10:荻野:
2011/06/06 (Mon) 17:53:11
host:*.bbtec.net
-
先生には、今の状況で園庭で遊ばせていては、乳酸菌の接種をしていてもきびしい状況だと教えていただきました。
-
9:荻野:
2011/06/06 (Mon) 17:41:22
host:*.bbtec.net
-
いいおじさん様ありがとうございます
先ほど飯山先生と電話でお話をさせていただきました。
私の認識が甘すぎるようです。
放射性物質を一粒吸い込んだだけでも子供に影響が・・・・・
もう幼稚園に、通わせることは無理なようです。
-
8:いいおじさん:
2011/06/06 (Mon) 17:27:28
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
連書きですが間違ってました。
0.5μSV/h→0.25μSV/hでした。
正しくは【一番外側のライン0.25μSV/hで2.2mSV/yです。】
-
7:いいおじさん:
2011/06/06 (Mon) 17:20:47
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=210951801243060233597.0004a4f5311a2612c91f3&ll=36.862043,140.097656&spn=3.203668,4.257202&t=p&z=8
一番外側のライン0.5μSV/hで2.2mSV/yです。
お住まいの地区が分かりませんがお子さんにはあまり良くはないと思います。
-
6:いいおじさん
:
2011/06/06 (Mon) 17:12:13
host:*.hidatakayama.ne.jp
-
1.314ミリシーベルト/年間になりますねぇ。
今まではおそらく0.5とか0.6ミリシーベルト/年間だったので…影響はある
ことはあるのでは?素人です。
-
5:荻野:
2011/06/06 (Mon) 16:56:41
host:*.bbtec.net
-
八空様
お返事ありがとうございます。地上から50㎝で計測したものです。
-
4:八空
:
2011/06/06 (Mon) 16:51:48
host:*.netvigator.com
-
この0.15μSV/hは園庭表面から、何センチ程上の値ですか?
-
3:荻野:
2011/06/06 (Mon) 15:57:29
host:*.bbtec.net
-
0.15μSV/h子供には、内部被ばくと合わせてどの程度の影響が???
-
2:荻野:
2011/06/06 (Mon) 15:55:20
host:*.bbtec.net
-
早速わが子の通う幼稚園が、園庭の放射線量を計測してくれました。
最高で0.15μSV/h