★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69445483

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
吠えるE爺と 燃える同志たちの闘議場 -26-
-
1:飯山一郎
:
2017/05/19 (Fri) 00:22:05
host:*.ocn.ne.jp
-
前スレでは安倍晋三が日本の政治と外交を大変革させた経緯を議論しまくった.しかし「森友」で集団発狂した講演屋を筆頭に,識者の大半は日本国の構造変容と,そのダイナミズムをホとんど認識できぬまま.斯様な放射性ルサンチマンはホっとけ!と,当スレでは更に世界の深層を探り,真相を見透かすスレにしたい.ホは通奏低音.(管理人)
-
322:飯山一郎
:
2017/05/26 (Fri) 23:05:24
host:*.ocn.ne.jp
-
【日本国は今も田布施の国】 -3- 「天皇は雲上人であるべし!と思う安倍晋三」
ワシは,>>303 で↓↓こう書いた.
>天皇家(東京皇室)を,今でも,(下に見て)「指導」する「伝統」を引き継いでいる家系がある.
>現在,その筆頭に位置するのは…,安倍晋三である.
安倍晋三とは,「田布施」=「東京皇室の閨閥の出自(本籍)」に属する人物である.
「田布施」は,伊藤博文,山県有朋,田中義一,岸信介,安倍晋三など8人もの首相の出自であり,また「東京皇室」の本籍でもあるということだ.
「田布施」は,(南朝の末裔)大室寅之祐を明治天皇に仕立てて東京に派遣し,帝王学を仕込んでいった.これが「東京皇室」である.
下甑島で温存されていた南朝の末裔(おタネ)たちは,じつは,皇統を受け継ぐ秘法(例えば『「眞床追衾」』)を4百数十年の間に忘却していたということもある.
また,百済王国でのヒエラルキー(身分制度)では,天武系・天智系よりも,大内家・安倍家のほうが上という意識もあった.
このように↑↑天皇家(東京皇室)を,今でも,(下に見て)「指導」する「神道の伝統」は,安倍晋三も引き継いでいる.
その現れの一つが,「安倍晋三が,今上天皇を茶化した!」 という話である.
こんな話である↓↓
「ある有力政治家の話ですが、彼が官邸の総理執務室で安倍さんと生前退位の話をしたら、
安倍さんはカーペットに膝をつきながら、『こんな格好までしてね』と言ったらしいのです。
ちょっと何て言うか、天皇陛下が被災者の方々に寄り添うお姿を、そういうふうにちゃかしてみせるというのは……。信じがたいですね」
安倍晋三には…
「天皇は国民よりも一段も二段も上にいなければならない,天皇が国民の前に直接出てきてひざまずくなどもってのほか!」 という考え方があって…
天皇を,いわば,「下に見た発言」 である.
最近は,安倍晋三の側近学者が「天皇は祈っていればいい」という,天皇を,いわば,「下に見た発言」も飛び出した.
一事が万事である.
しかし,安倍晋三の考え方の根底には…
天皇のあるべき姿の問題だけでなく,天皇を天皇たらしめる皇統引き継ぎの儀式…
践祚された新天皇が,誠の天皇となるための皇統引き継ぎの神道の秘法の問題が絡んでいる.
このことを↑↑考えると…,安倍晋三の「上から目線」は,あながち,不敬!とは言えないのである.
稿を改めて説明したい.
(つづく)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー