★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
67942724
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
吠えるE爺と 燃える同志たちの闘議場 -26-
-
1:飯山一郎
:
2017/05/19 (Fri) 00:22:05
host:*.ocn.ne.jp
-
前スレでは安倍晋三が日本の政治と外交を大変革させた経緯を議論しまくった.しかし「森友」で集団発狂した講演屋を筆頭に,識者の大半は日本国の構造変容と,そのダイナミズムをホとんど認識できぬまま.斯様な放射性ルサンチマンはホっとけ!と,当スレでは更に世界の深層を探り,真相を見透かすスレにしたい.ホは通奏低音.(管理人)
-
700:mespesado
:
2017/06/12 (Mon) 07:28:54
host:*.itscom.jp
-
>>695
> Mespesado 様 >金持ちであることのメリットが少ない時代
> 何を言ってんのかしら? mespesado様は、自分に見えるものだけで判断
> され、調べもせずに想像で物をおっしゃいますね。
経済格差と言うと、どうしても所得の格差でものを考えがちですが、そもそも
オカネはそれを使ってモノやサービスを得てナンボです。そういう意味ではオカ
ネではなく、得ているモノやサービスで格差を比較するほうが「生活水準」の本
質である、ということになります。高度成長期のような「供給不足」の時代まで
は、所得格差とモノ・サービス取得格差はニアリー・イコールでしたが、供給過
多の現在ではこの二つは完全に乖離しています。現代では「格差」の度合いはモ
ノやサービスの普及率で考えるべきでしょう。この視点で見たとき、格差がほと
んど無くなっていることは、例えば
http://www.garbagenews.net/archives/2057299.html
http://www.garbagenews.net/archives/2058711.html
とかを見れば、一目瞭然だと思います。
それじゃあ、金持ちは一体何が違うのかというと、豪邸に住んだり高級輸入車
に乗ったりとか、ほとんどミエのために金を使ってるだけで、ミエなんて関心な
い人からすれば、何も「うらやましくない」わけです。これが「金持ちであるこ
とのメリットが無くなって来た」ということの実質的な意味です。
更に、「金持ちは教育に投資できる。見よ!高学歴な人は親が金持ちだと言う
じゃないか」というかもしれませんが、高学歴は、高収入の職に就け易い、とい
うのがメリットなわけですが、高収入になったところで「金持ちであることのメ
リットが少なくなってきた」のですから、やはり教育に投資するメリットが少な
くなってきたわけです。これがもうちょっと進めば、「本当に学問がしたい人だ
けが大学に行く」という、ストレスのない世の中になるんじゃないかな、という
期待すら持てるんですよ。そういう意味で、世の中は間違いなく良い方向に向か
っていると思いますよ。