★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69448638

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
神戸製鋼が叩かれる
-
1:フジ
:
2017/10/10 (Tue) 19:16:22
host:*.au-net.ne.jp
-
( ゚ε゚;)、時期が次期だけになぜという感じです。本当なのか。安倍首相に関する企業ですが、データ改竄。株価が暴落取引停止。ネオコンノ仕業か?
-
46:kenichi2409
:
2017/11/20 (Mon) 06:32:34
host:*.mctv.ne.jp
-
お早うございます。kenichi2409です。
本日のテーマは「銀行との正しい付き合い方」の予定
だったのですが、急遽変更して「会社内のルールとは」
にしましょう。
今回も前回と同様に「経営者側と労働者側」合わせての
勉強会ですよー。
よく間違う事ですが、ルールとは普遍的なモノでは無いと
言う事を認識してくださいね。
では当社のルール方針からです。
物理法則
|
自然法(良心・信条・基本的人権)
|
国際法
|
自国の憲法・法律
|
他国の憲法・法律(必要に応じて)
|
会社のルール
|
習慣・慣習など
では、会社のルールはこの「表」の中で何番目に
優先されますか?
意外と下位に有ってビックリしますよね!
それと、忘れてイケナイのが、ルールや法律は
時々「変更になる」と言う事ですね。
ある程度は仕方ないのですが、そもそも論として、
ルール自体が間違っている事も時々あり得ます。
通常はJIS規格で有っても、
「策定時に一流どころの各企業の知識人を集め議論」
しますが、アクマデモ「当時知りえた範囲内での知識」
でしか無いのです。
有名な事例としては「アスベスト問題」がありますね!
詳細は省きますが、当時と現在ではルール(法律)が
変わっていますので、特殊な事例でしか現在は使えない
ハズですよねー。
ここから漸く本題ですよ。
この表であるように、「会社のルールが下位にある」のに
経営者側が会社の従業員だから「ルール違反は処罰する」
と頭ごなしに言われても従業員にとっては、何を言って
いるの?
と思わなければイケマセン。
もし労働者が経営者側に言われたルールを実際に
やってみて「実情に合っていない・出来ない」と
思ったら「経営者側」に
「手本を見せて/やってみてよ」と言ってください。
よく現場も見ずに、机上検討だけで「ルールを作成」
している事がありますよ。
アクマデモ当社の「ルールは完ぺきではない」と知って
ください。
そして「ルールに外れた事をしたい」なら事前に経営者側
へ連絡してください。
経営者側は「ルール違反をするな」と言いますから、
労働者側は「ルール違反の手前の事例」を報告し判断を
仰ぐ訳です。
そして経営者の「判断ミスの責任」まで労働者側は責任を負う
必要はありません。
但し給与/賞与が下がらざるを得ない時は正直に訳/理由を話し
ますので。。。
PS.
アクマデモ、創作物語ですので、この言葉で従業員に言って
症状が悪化しても 小生は一切 保証しませんので ご了承
くださいね。