★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69340744

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
神戸製鋼が叩かれる
-
1:フジ
:
2017/10/10 (Tue) 19:16:22
host:*.au-net.ne.jp
-
( ゚ε゚;)、時期が次期だけになぜという感じです。本当なのか。安倍首相に関する企業ですが、データ改竄。株価が暴落取引停止。ネオコンノ仕業か?
-
778:kenichi2409
:
2020/02/13 (Thu) 11:49:26
host:*.mctv.ne.jp
-
>>778
の続き。
海洋を運行する船舶は、それ自体が国家とも言うベキ存在ですが。。。
食糧備蓄や造水器、燃料もふんだんに搭載しています。
昨今では、エンジンも電動化が進み、巨大なモーターでスクリューを回転させる船舶も
増えました。
だから、船舶エンジンは海水から常時水素を取り出して発電させる技術が陸上の内燃機関よりも
早く実現出来るのでは?
とも言われる訳です。
豪華客船は別格としても、取りあえず、玄米と味噌さえ船へ積んでおけば大抵は何とか成る、
コレが船乗りの言葉だったりするのです。
水は積まなくても良いの?
これは愚者に依る愚問なのです。
ウォーターコーンみたいな簡易型携帯でも綺麗な浄水を飲む事が出来るからです。
どちらかと言えば、新鮮な野菜が食べたいとの欲求の方が強いでしょう。
これもまた、水耕栽培で比較的簡単に手に入れる事が出来ます。
本格的な野菜、根菜は難しいとしても、葉物なら、出来ます。
カイワレ大根、ソバのスプラウト、緑豆のモヤシ、
船上で有っても容易に栽培出来るでしょう。
日本国では、水耕栽培で、トマト、胡瓜(きゅうり)、苺(いちご)、既に実用化され
出回っています。
液肥を購入するのが大半でしょうが、海外では液肥の代わりに、お魚さんを飼育している
地域も存在します。
ご存知の通り、日本国は科学肥料の輸入超大国です。
そして、国家間の渡航制限、地域毎の交通閉鎖で肥料や水、食料の輸出入、売買が出来無く、
見捨てられた都市が出た場合に、やり繰り出来る知識を持って置く事が今後は、今まで以上に
重要と成って来るのです。
◆参考情報
水耕栽培でうはうは
色々な野菜を水耕栽培で行っています。
→
https://ameblo.jp/333uhauha333/
◆らんらんいちご園
元々はラン園でした。水耕栽培でうはうはさん からヒントを得て、いちご園を
開園しました。
ヤフーブログ(あがれ!うだつ!Roadto水耕イチゴ狩り屋さん)閉鎖が残念無念!
→
http://www.g-and-f.co.jp/
◆我們的島 第714集 請魚來種菜(2013-07-08)
海外の事例。水槽の上で野菜を育てています。
→
https://www.youtube.com/watch?v=khffQm6aPno&list=PLs_EparsmVmQ1BBTpV38hlQYaBkoCSKbm
-言葉の魔術師モドキより-