★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
67286575
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
EG・堺のおっさん等 爺さんが元気なスレ -31-
-
1:飯山一郎
:
2017/12/30 (Sat) 20:28:54
host:*.dion.ne.jp
-
2017年2月11日(建国記念日).安倍晋三はフロリダで,トランプ大統領と固い盟友関係を結んだ.結果,日本国は従来の支配者=米国ネオコンからの独立を果たした.これを嫌ったネオコンは,朝日新聞や民進党を使って「モリカケ疑惑」をデッチあげ,倒閣を狙った.しかし安倍晋三は耐えに耐え(普通なら失脚),狙いすまして衆院を解散し,総選挙に圧勝!ネオコン勢力を蹴散らした.続く2018年はイカなる年になるのか? タコどもを排除した放知技で,ごゆるりと御議論願いたい.
なお,本スレのスレ主は,堺のおっさん.EGはメンテ部長です
-
375:mespesado
:
2018/02/07 (Wed) 23:38:12
host:*.itscom.jp
-
>> 277
さて、100近く、だいぶ間が空いてしまいましたが、松尾匡さんの本の書
評を続けます。いよいよ色々突っ込みどころが多い最終章の第6章「今の景
気政策はどこで行きづまるか」に進みます。
第6章の最初の節は「欧米左派の大物論客は何に賛成し何に反対している
のか」と題して様々な論客のアベノミクスに対する評価を紹介します。
まず最初はクルーグマン氏。氏は「消費税増税」を除いて全面支持です。
次はスティグリッツ氏。氏は「アベノミクスは間違いなく、正しい方向へ
の大きな一歩」とやはり支持を表明。
また、貧困問題で左派のカリスマとなっているというアマルティア・セン
氏は、安倍首相が縮小均衡から方向転換したのは正しいと主張し、日本経済
が崩壊すると言うデマは信じるべきでない、とまで言ってくれています。
また、かの有名なトマ・ピケティ氏は、安倍政権と日銀が物価上昇を起こ
そうとしているのは正しく、2~4%の物価上昇を恐れるべきではない、と
主張しています。
また、左派系人口学者のエマニュエル・トッド氏も、自分は左派系だが、
右派系の安倍政権のアベノミクスは国民の幸福を目指しているから支持する
と主張しています。
このように、多くの著名な欧米左派の論客がアベノミクスを支持している
ことに言及し、しかし全員が「第三の矢」と称する「新しい古典派」の新自
由主義的政策である「民間投資を喚起する成長戦略」と、「消費税増税」に
は反対している、と説きます。
まずクルーグマン氏は、法人税減税が成長率と無関係であること、そもそ
もターゲティング・ポリシー(国家が成長戦略を定めること)自体に反対し、
銀行の規制緩和にも反対しています。また第一の矢についてもインフレ目標
が2%では不十分だとしています。
またスティグリッツ氏は、日本の格差はアメリカよりましだがかつてより
拡大しており、格差への対抗策によって経済を強くできるとし、規制緩和は
不平等を拡大する可能性があり、再考を要すと言っています。また、消費税
は消費を冷やす「悪い税金」だと主張します。
またピケティ氏も消費増税で景気後退に繋がったと批判します。
このように、大物論客がすべて消費税増税、法人税減税、規制緩和に反対
で、トリクルダウンなどもってのほかと考えている、と結んでいます。以上
が第1節の概要です。
これらに対する私の意見ですが、これらの主張の結論の大枠にはほぼ異論
はないのですが、結論に至るまでのプロセスのところで気になる点はありま
す。その一つがピケティ氏の「安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうとして
いるのは正しく、2~4%の物価上昇を恐れるべきではない」というところ
です。そもそも供給過多なのに、物価が上昇すると考える理由が訊きたいで
す。実際は(円安による輸入物価の高騰や生鮮食品の不作による高騰以外で
は)物価は上昇していません。何度も言うように、オカネを増やすと企業の
内部留保が増えて将来の不安が無くなるから賃上げが可能になると言うカラ
クリで景気が良くなっているのであって、インフレターゲットを2%より高
く、例えば4%に設定したところで意味はありません。欧米では「将来が不
安だから溜め込む」という発想があまりないからでしょうか、彼らの口から
内部留保に対する言及が無いのは、アベノミクスがなぜ奏功しているのかの
カラクリを本当にわかって発言しているのか大いに疑問を感じるところです。
この延長線上にあるのが、クルーグマン氏等の主張する「法人税減税」へ
の批判です。法人税を減じたところでその減少分を賃金の上乗せに振り替え
るとは限らない、という趣旨だとすれば、それは全くそのとおりですが、そ
もそも昨今の企業にとっての最大の懸念は「倒産のリスク」なので、とにか
く内部留保を溜め込みたくて仕方ないのですから、その内部留保の積み上げ
の手助けになる法人税の減税は企業にとってメリットがあることは間違いあ
りません。
いずれにせよ、欧米の主だった論客が、日本人特有の「将来への不安」の
要素を軽視していると思われるところが一番気になった点です。
(続く)