★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 67326318

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


EG・堺のおっさん等 爺さんが元気なスレ -31-

1:飯山一郎 :

2017/12/30 (Sat) 20:28:54

host:*.dion.ne.jp
2017年2月11日(建国記念日).安倍晋三はフロリダで,トランプ大統領と固い盟友関係を結んだ.結果,日本国は従来の支配者=米国ネオコンからの独立を果たした.これを嫌ったネオコンは,朝日新聞や民進党を使って「モリカケ疑惑」をデッチあげ,倒閣を狙った.しかし安倍晋三は耐えに耐え(普通なら失脚),狙いすまして衆院を解散し,総選挙に圧勝!ネオコン勢力を蹴散らした.続く2018年はイカなる年になるのか? タコどもを排除した放知技で,ごゆるりと御議論願いたい.
なお,本スレのスレ主は,堺のおっさん.EGはメンテ部長です
474:mespesado :

2018/02/18 (Sun) 14:43:27

host:*.itscom.jp
>>375

 さて、またもや間が100近く空いてしまいましたが、松尾さんの本の続く

第6章の第2節は、「安倍政権の経済政策の3つの矛盾」と題し、主として

アベノミクスの「第3の矢」すなわち「民間投資を喚起する成長戦略」に対

する批判が展開されています。

 まず著者は、第3の矢がおかしいとして3つの矛盾:

(1)第3の矢は新自由主義的で「新しい古典派」の政策なので、ケインジ

   アン的である第1、第2の矢の緩和政策と互いに矛盾する。

(2)完全雇用のもとでの「天井」の成長率は低いので、天井の成長施策で

   ある設備投資主導の景気拡大策である第3の矢を推進するのは無駄。

(3)将来不足する介護・医療の人手を設備投資や輸出・建設業に振り向け

   る第3の矢の政策は、前者の人手不足を増長させる。

を指摘します。

 ここで(2)で出てくる「天井」というのは、以前に >>74 でも説明しま

したが、著者によれば、総需要がいくら高まっても、失業者がすべて雇いつ

くされて「完全雇用」になったら、それ以上生産を増やすことはできないの

で、この上限のことを経済の「天井」というのだそうです。

 そして、経済の成長には「短期」と「長期」の成長があり、経済学におい

て単に「成長」と言えば「長期の成長」のことを指し、これは経済の「天井」

が拡大していくことを意味し、福祉を切り捨てて人を労働の場に駆り出し、

競争を激しくして弱い生産者を淘汰して生産効率を高めるといった「新自由

主義的」な政策や、設備投資主導の景気拡大策である第3の矢というのは、

この「長期」の成長を目指した政策である。

 これに対し、実際の経済が天井に達していない段階において、第1と第2

の矢のようなケインズ経済学に則った景気拡大策で実際の経済を天井に近づ

けていくような成長のことを「短期」の成長という、というのです。

 以上の予備知識のもとで、著者が上に言う(1)の矛盾とは、今は実際の

経済が天井に達していないゆえ「短期」の成長こそが必要であるのに、第3

の矢のような、天井に達していることを前提に行う「長期」の経済対策を行

えば、デフレをかえって進めてしまい、「短期」の成長を逆に妨害してしま

うことになる、というわけです。

 また(2)の矛盾とは、今日の日本では労働人口は減少しており、「労働

力」はこれ以上増えないので「天井」の成長すなわち「長期」の成長はこれ

以上望めず、従って第3の矢のような「長期」の成長施策に資源を投入する

のはムダである、というわけです。そしてしばしば言われる「成長か分配か」

というジレンマは「長期」の成長政策についての議論(つまり「長期」の成

長のためには労働者への分配を削って設備投資に回す必要があるから)であ

って、「短期」の場合は成長と分配は両立する(つまり「短期」の成長の場

合は経済が「天井」に達していないから設備は余っているので設備投資に分

配しなくてよい)、と主張します。

 そして最後の(3)の矛盾とは、(2)の「長期」の成長への投資が、単

に無駄なだけでなく、貴重な労働力を「長期」の成長につぎ込むことになる

ため、「短期」の成長に必要な人材も取られてしまう、というわけです。

 以上がこの第6章の第2節の概要です。

 さて、私も経済の「成長」について、一口に「成長」といってもその分類

が必要だとして「量の成長か、質の成長か」という問題と、「生産者に対す

る成長か、消費者に対する成長か」という切り分けが必要であることを以前

に指摘しました。しかし、松尾さんの場合は、そういう区分の話ではなく、

「短期」の成長か「長期」の成長かが問題だ、というのです。まずここで引

っかかりました。

 そもそもこの議論の前提として、「経済」の「天井」という概念が出てき

ます。しかも著者は


> 総需要が高まっていっても、失業者がみんな雇いつくされて完全雇用に
> なったら、もうそれ以上、その時点で生産を増やすことは出来ません。
> これが経済の「天井」になります。


と述べています。この点は既に批判したところですが、「流れ作業に張り付

いたベルトコンベアー業務」の時代じゃないんですから、生産量と労働者数

は最早比例しません。例外は運輸、ファーストフード、建設、介護など、人

海戦術に依存する「製造業以外」の業種ばかりで、これらは設備投資とは関

係がありません。

 従って、経済の「天井」など存在しません。敢えて著者の言うような「天

井」という概念を考えるなら、これは「青天井」です。ですから、「長期」

の経済成長という概念自体を考える必要がないわけです。

 また、私が「生産者の成長」として挙げた「海外投資」による成長戦略も

製造業の利益を安定化するために必要な経済政策であるはずですが、著者の

「短期」「長期」論ではそもそもそのような視点自体が登場する余地があり

ません。

 そして、(3)で問題としている「人手不足」も、確かに発生はしている

が、その原因は設備投資に人が回されるから生じているのではなく、少子化

とかつての不況で失業者が溢れていたことに依存したビジネスモデルが、失

業者の減少で成立しなくなってきたことによるものであり、やはり著者がこ

こで説明しているような機序とはあまり関係がないようです。

 さて、安倍政権が最初に打ち出した3本の矢における「第3の矢」は、前

に浜矩子氏の本を論評したときに紹介したように、おそらく各省庁に無理や

り出させた各省庁の利権に関する項目を並べたもので、脈絡も現実性もない

ものばかりであったのに対し、この本の脱稿後の2015年9月に出された

「新・3本の矢」では、松尾さんが述べるところの「短期」の成長に資する

具体的な経済政策が挙げられています。著者は、この状況を次のように述べ

ています:


> ただし、安倍さんは本書原稿の脱稿直後の2015年9月に、「アベノ
> ミクス第2ステージ」と称して、社会保障や子育て支援への取り組みを
> 打ち出しています。今後の出方に注意が必要です


 まさに、松尾さんが期待していた野党ではなくて、批判していた当の安倍

政権がこの本が指摘する経済政策をアベノミクスに取り込んでしまったわけ

ですね。
                               (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.