★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
61616250

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-
-
1:堺のおっさん:
2019/02/16 (Sat) 13:43:18
host:*.enabler.ne.jp
-
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
-
41:Conganas
:
2019/02/23 (Sat) 21:10:14
host:*.canvas.ne.jp
-
アベノミクスは3本の矢というが、心柱は金融政策と財政政策です。
財政政策は国土強靭化政策による公共投資として政権成立前の自民党案では10年で200兆円という構想をぶち上げていたが、アベノミクスがスタートしても財政予算がつかず、現在にいたるも何もやっていません。
金融政策については累々述べているように政策目標は、異次元緩和による2%のインフレでした。
日銀が2年で2%のインフレの達成を目的にした異次元緩和を始めたのは2013年4月で、それから足かけ6年たっています。
現在の日本のインフレ率はCPI(総合)で1%を超えることもありますがコアコアCPIは常時0.5%を下回る水準です。つまり政策目標である2%のインフレは大幅な未達です。となればこれはどう言い繕っても政策の失敗という評価はまぬがれないでしょう。
金融政策が失敗し、財政政策も失敗しているのでアベノミクスは失敗と考えてさしつかえないと思います。
問題は長期政権を構想するなかでこの政治の失敗をどう巻き返していくかということです。長期政権を維持するには経済政策の過ちを早期に検証して次の手をうつしかない。巻き返しを考えず、誤魔化しの弥縫策に逃げるなら、安倍政権は今期中にレームダックになりジエンドとなるでしょう。