★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64431586

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
587:mespesado:

2019/06/01 (Sat) 19:10:45

host:*.itscom.jp

 反緊縮についての説明も、どうやったら人に伝えやすいかを考える段階に

なってきた。

 まず何を伝えたいのか?

 それは要するに次の二つのことに尽きると思う。


 ① 財政赤字は拡大してもよい。

 ② 財政赤字は拡大しなければならない。


 ところで人を説得する場合、こちらの話を聞いてもらわなければならない

が、そのためには一見常識に反することを言って、しかもちゃんとその意外

な事実を目の前で「論より証拠」で証明してしまうのが一番良い。

 この場合、①と②でどっちが常識に反するかというと、そりゃ②の方だろ

う。確かに①だって常識に反しはするが、単に「財政赤字は拡大してもよい」

という文章だけ聞くと、家計と国の財政を同一視してる人からすると「家計

の赤字は拡大してもよい」と言われたのと同じに感じて「オカネにルーズな

人の考えだな。どうせ何かを売りつけるために気分を大きくするためのヨタ

話だろう」と思われるのがオチだから。

 なので、まず最初に話すべきは②の方だ。そして②の話で相手をびっくり

させるには、財政赤字を拡大しないとトンデモナイことになることを説明し

なければならないが、そのトンデモナイこととは、まさに天地がひっくり返

るようなことであれば、なお良い。

 で、財政赤字とは要するに国の「借金」だが、相手は国家財政を家計と同

じに考えて「借金」が良くないもの、不道徳なものだと思っているから、思

い切って彼らの道徳に合わせてこの「借金」について、「もしすべての借金

を返したらどうなるか」と質問してみればよい。きっと家計のことを念頭に

置いているから、何がしか肯定的な答が返ってくるだろう。

 そこで意外な事実を語るのだ。「日本のオカネは現金(≒マネタリーベー

ス)と銀行預金(マネーストック≒銀行の外の現金+預金)からで成り立っ

ており、しかもその大半(8~9割)は銀行預金であることを説明する。こ

れは「事実」だから受け入れられるだろう。

 そして、ここからが「常識に反する」第2弾の登場。もしすべての借金を

返してしまったら、オカネの大半が消えてなくなってしまうことを告げるの

だ。すると「え?何で何で?」と訊いてくると思うので、そこで「信用創造」

すなわち「個人や私企業や国が借金をするとオカネが増える」という、彼ら

の常識からは信じがたい事実を説明するのだ。なぜ常識から考えると信じが

たいかというと、普通の人にとって、実際の生活の中でオカネのやり取りを

するときは、必ず一方のオカネが減って、同額だけ他方のオカネが増える。

つまり全体のオカネの量は変わらない。これは店での買い物でも公共料金の

支払いでも何でもそうだから、そういう経験しかしていないからそのように

信じるのは無理もない。しかも、普通は「借金」というと個人間の借金を想

像するから、借金の場合ですら、貸した方が一時的に貸した額だけオカネが

減り、借りた方が同額一時的に増える。だから「借金」の場合ですら、全体

のオカネの量は変わらないと思い込んでいるわけだ。

 ところが豈図らんや、実際に絵を描いて説明すると、個人や私企業が「銀

行から」オカネを借りた場合には、実際に誰のオカネも減らずに借りた人の

口座の残高というオカネだけが増えている!

 この結果は「全体のオカネの量は変わらない」と信じている人にとっては

あまりにも衝撃的な事実だから、何度も絵を見て確認するのだが、単純な事

実であるから最後は納得せざるを得ない。

 そこで次に国債の発行に伴って財政出動する場合の「実際の」オカネの流

れを説明することにより、「国が借金した場合」の話をする。

 この仕組みは個人が銀行から借金する場合よりはやや複雑だが、この場合

もやはり(国や日銀を含む)誰のオカネも減らずに「財政出動を受託した企

業の銀行預金」だけが「増えている」という衝撃的な結果が得られる。ここ

でも多分聞き手はびっくりするが、既に銀行からの借金でオカネが純増して

いる事実を納得したのだから、それよりプロセスは多少複雑とはいえ、同じ

方向の結論であるから最後は納得するはずである。

 ここまで納得してもらえれば、「ということは、逆に個人や銀行や国が借

金を返せばオカネが消える」ことを理解するのは造作もないことだ。

 かくして「個人や私企業や国が借金をすべて返すとオカネの大半が消滅す

る」ことを理解させることができたわけだ。そして更に畳みかけるように、

「個人の借金は微々たるものだし、私企業の借金は高度成長が終わって設備

投資が要らなくなって資金の需要が無くなったからあまり借金をしなくなっ

た。だから、かわりに国が借金をしてくれているのだ。だから、国の借金、

つまり財政赤字を減らしたら、肝心のオカネが無くなってしまうのだ、とい

うカラクリは理解したでしょう?」と言って相手の顔を見るのだ。

 ここまでで、相手は2つの常識に反する事実を理解したことになる。つま

り「オカネというのは決して量が不変なのではなく、個人や私企業や国の借

金の度合いによって増えたり減ったりするシロモノである」という事実と、

「国の借金が無かったらオカネそのものの大半が消滅してしまう」という事

実だ。これで相手に②を理解させることに成功したわけだ。

 次は①だ。これは財務省の洗脳を解くことと同値だから、権威を信じてい

る人には結構ムツカシイ。そこで「MMT」という「権威」を利用する。と

は言っても「MMTによれば~」と権威には権威で対抗するのではなくて、

こちらはあくまで権威に頼らずに事実の積み重ねで説明し、結果があまりに

も常識に反するので相手が訝っているときに「でもね、この意外な結論は、

MMTと言ってオーストラリアや米国の経済学者によって既に唱えられてい

ますよ」と言って、相手の「論理」に基づくのではない「感情的な疑念」を

消すために使うだけだ。

 さて、その「事実による説明」だが、まず最初に国が個人や企業と違うの

は「自由にオカネを刷れる」という事実にある、と気付いてもらう必要があ

るのだが、これが結構難所になる。というのは、みんな個人や指摘組織がオ

カネを刷ったりしようものなら「偽札作り」の重罪であることは当然に知っ

ているから、「オカネは作れないもの」というよりも、むしろ「そりゃ物理

的には作れるけど作ってはいけないものだ」と根っから信じているからだ。

 そこで、こういう場合には逆から質問してみる。「それじゃあ、何で個人

や私的組織はオカネを作っちゃいけないの?」と。

 「だって法律で禁止されてるから」と権威主義の人は答えるかもしれない

けれど、そしたら「じゃあ何で法律で禁止していると思う?」と畳みかけれ

ばよい。すると「個人や私的組織で勝手にオカネを作ったらズルいから」と

かいう答が返ってくるだろうから、「どうしてズルいの?」と訊く。すると

「だって普通は汗水たらして働かなきゃオカネが手に入らないのに、働かず

にオカネが手に入ったらズルいでしょ?」と返ってくる。あと少しだ。そこ

で「ズルい、というだけでは個人的な不満に過ぎないよね。でもそこで思考

を止めないで、そのズルいことが仮にまかり通ったとしら、社会全体にどん

な悪影響が出るかな?」と訊いてみる。すると「みんながズルしてオカネを

作ったら、誰もオカネを稼ぐために働く人がいなくなって、労働がゼロにな

り、何も生産されなくなってしまう。何も生産できないと、消費もできなく

なるから困る」と、まあここまで理路整然と答えられないかもしれないから、

そこは少し誘導しながら説明してもよい。つまり個人や私的組織がオカネを

勝手に作れないというルールにしているのは、「消費するための生産を確保

するためなのだ」という根本的な理由を理解してもらうことが大切なのだ。

 これで、相手は「オカネを作っちゃいけない」という単なる「道徳」レベ

ルでしか今まで理解していなかったものが、その「根拠」までも理解したこ

とになる。

 そこで「でも実際はオカネを作れる、作ってもよい、という特別な人がい

る。だーれだ?」とクイズを出すと、紙幣を印刷したり硬貨を鋳造している

人が確かにいるはずだから、その人を名指ししたりするだろう。でも多分、

オカネを作れるとは言っても、それは「古くなったオカネを廃棄してその分

新しく作り直している」くらいにしか考えていないのではないかと思う。な

ぜなら、ずっと「オカネは量が増えないものだ」と信じて来ていたから。

 そこで、いやそんなことはないよ。増やしたっていいんだよ、と説明する。

ただし「増やすことが物理的に可能」であることを示しても意味は無くて、

「増やすことが許されている」ことを示すわけだが、これには論より証拠、

「増やすことが法律で許されている」ことを示すのが一番手っ取り早い。そ

れには財政法の第4条と第5条の「但し書き条項」を見せれば十分だろう。 

ただし第5条が述べる「財政ファイナンス」、つまり日銀による国債の直接

引受がなぜオカネを刷ることと事実上同義であるのかは説明しておく必要が

あるかもしれない。

 すると相手は「そんなの、国だけオカネを刷れるなんてズルい!」と叫ぶ

かもしれない。そこで、個人と私企業と国それぞれのオカネの収支に関する

「受益者」の話をする。個人や私企業の「受益者」は特定の人なのに対し、

国の受益者だけは「国民全体」であること(もし相手が受益者を公務員や国

会議員だけだと勘違いしていたら、彼らの給料なんて全国家予算の5%くら

いだよ、という事実を指摘しておけばよい)を説明し、「全員が受益者なら

別にオカネを刷ったって誰にとってもズルくないだろ?」と念を押すわけだ。

 ここは彼らにとっての常識中の常識である「オカネは勝手に作ってはいけ

ない」という最大のハードルを越えるわけだから、理屈では納得しても心は

付いて行けないところかもしれない。そこでいろいろ関連の話をする。まず

はオカネの歴史、すなわち「実物貨幣 → 貴金属貨幣 → 兌換(=金本位)紙

幣 → 不換(=管理)紙幣」という歴史において、兌換紙幣までは、すべてオ

カネを増やすことが原理的にできなくて、これが自由に増やせるようになっ

たのはつい最近の変動相場制(=管理)不換紙幣になってからだ、ということ

を示して「だからオカネが増やせるという常識がまだ根付いてないんだから

簡単に理解できなくても不思議ではない」と説明したりする。

 このときもし相手が鋭い人で、「国がオカネを刷っていいなら何で税金を

取る必要があるの?」と突っ込んでくれればしめたものだ。

 ここで、第3の「常識に反する話」の登場だ。「税金は国の財源などでは

なく、実はオカネの量が増え過ぎないための通貨の回収行為に過ぎない」と

いう「事実」を告げるのだ。我々は、ことあるごとに「税金の無駄遣い」だ

の「お前ら(公務員)は我々の税金で食ってるくせに」とか言うが、こうした

発言の根拠となる常識を根底から覆すわけだから、相手は天地がひっくり返

ったように驚くだろう。

 そこで、「国はオカネを発行している発行主体なんだから、自分が発行し

たオカネを徴収するということは、ポイントを発行したコンビニがポイント

を受け取るのがポイントの回収に過ぎないのと同じこと」と念押しし、更に

そういう事実はMMTという経済学者お墨付きの理論でも指摘されてるよ、

と中野剛志さんの著書でも見せてダメ押ししておくのもいいかもしれない。

 こうして政府はオカネをいくらでも刷れるんだから、財政赤字がいくら増

えてもオカネを刷って返すことができるから財政破綻することはない。この

ようにして一番最初の①の「財政赤字は拡大してもよい」というのを納得し

てもらうわけだ。

 ↑以上の内容に「そもそもなぜ日本は高度成長の豊かな時代から平成不況

に転落したのか」という真の原因の説明を前段に持ってきて付け加えたのが

今回の5月18日の山形県で行った講演の中身である。ただ、その講演は2

時間という長い講演だったので、オカネの誤解を解くためのエッセンスの部

分だけを抜粋したのが今回の書き込みの内容です。

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.