★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
66567658
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-
-
1:堺のおっさん:
2019/02/16 (Sat) 13:43:18
host:*.enabler.ne.jp
-
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
-
675:mespesado:
2019/06/11 (Tue) 22:07:56
host:*.itscom.jp
-
>>657
さて、そろそろマンデル=フレミング・モデルによる分析のどこが間違っ
ているかの種明かしをしましょう。
ざっと今までの復習をすると、「財」に関する国民所得 Y と金利 r を
変数に持つ方程式:
Y = C(Y-T(Y)) + G + I(r) ……… ⑦
と、「貨幣」に関する Y と r を変数に持つ方程式:
M = L1(Y) + L2(r) ……… ⑬
があって、Y を横軸に、r を縦軸に取ったグラフにすると、⑦ に対応す
るグラフを「IS-曲線」、⑬ に対応するグラフを「LM-曲線」と言うのでし
た。そして、「IS-曲線」は右肩下がり、「LM-曲線」は逆に右肩上がりとな
り、方程式 ⑦ の「政府支出」G を増やすと「IS-曲線」は上(右と言って
も同じ)にシフトし、方程式 ⑬ の「貨幣総量」M を増やすと「LM-曲線」
は下(右と言っても同じ)にシフトするのでした。
そして、⑦ と ⑬ を同時に満たす Y と r の組が実際の国民所得と金
利になるのですが、この連立方程式の解は、対応する「IS-曲線」と「IM-曲
線」の「交点(=均衡点)」として求められるのでした↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/IS-LM%E5%88%86%E6%9E%90
そして、「金融(量的)緩和」とは、⑦ の政府支出 G は変えずに ⑬ の
貨幣総量 M を増やすことに相当するから「LM-曲線」だけ右方にシフトし、
その結果、均衡点の位置は右下に移動し、これは Y すなわちGDPが増加
して景気が良くなることを示していること、また「財政出動」とは逆に ⑬
の貨幣総量 M は変えずに ⑦ の政府支出 G を増やすことに相当するから
今度は「IS-曲線」だけ右方にシフトし、その結果、均衡点の位置が今度は
右上に移動し、これは Y すなわちGDPが増加して同じく景気は良くなる
のだが、今度は金利 r も同時に上昇してしまうので、GDPの増加の効果
を少し削いでしまう(クラウディングアウト)、ということなのでした。
ところが、これに対してMMTでは全く逆に、
(1) 財政出動するとGDPが増加して景気が良くなるのは確かだが、クラウ
ディングアウトは発生しない。
(2) これに対し、金融(量的)緩和を行ってもGDPは増加せず、景気は良く
ならない。
と主張しているのです。どちらが正しいのでしょう?
正解はMMTの方なのですが、それではマンデル=フレミング・モデルの
どこが間違っているのでしょう?というのが前回までの宿題なのでした。
さて、みなさん、おわかりでしょうか?
ヒントは「貨幣総量」というときの「貨幣」とはどの定義によるオカネを
指すのか?という部分にあります。
(続く)