★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69482547

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
飲尿獣医の屋根裏部屋〜2
-
1:飲尿獣医
:
2020/03/26 (Thu) 00:34:07
host:*.ccnw.ne.jp
-
難病の犬猫、更には人に尿療法を!
その強い思いに、導かれ
ココにやって来た動物病院の獣医です。
小動物臨床に携わって43年
今までの経験、そして現在を
勝手気ままに呟きます。
-
262:飲尿獣医
:
2020/11/09 (Mon) 13:27:35
host:*.ccnw.ne.jp
-
飲尿療法をするにあたって、
どれだけの尿を飲めば良いのかと
度々、質問される。
飲尿療法もホメオパチー療法であると考えるなら少量で良いであろうし
腸内洗浄、腸内環境を良くする、を狙うなら、井上アトム先生が指導されるように
下痢するまで飲むのが良いのかもしれない。
私が飼い主さんにペットへの飲尿を勧める時はいつも
「少しでも構わないから、あなたが飲ませられるだけ飲ませて下さい」と指導する。
一昨日、ユーリンメイトのKさんと電話でお話しした。
最近のことのようだが、体調不良のお母さんが1日5リットル飲尿し絶好調になったと聞いた。
5リットル!!
普通、成人の1日尿量は1.5〜2リットル位と考えていた私は些か驚いた。
しかし、尿素の強力な利尿作用(〜「尿療法バイブル」)を考えたら有り得るとも思う。
更には、飲尿による水分摂取とストレス軽減が、抗利尿ホルモンの分泌を抑制するとも考えられる。
飲尿すればするほどに尿量は増える傾向がある。
そして代謝が亢進する。
これが、腎不全にも好結果をもたらすと考えられる。
薬物としての利尿剤とは違い、脱水をもたらす事もなく、副作用はない。
当然ながら、大量飲尿にて、血中クレアチニン値は一時的に上昇するが全く心配ない。
血液検査は意味をなさなくなる。
その為、検査前は飲尿量を控えた方が良い。(医者に腎機能が悪化したと言われかねない)
お断りしておきますが(私は自分では全尿飲尿断食を体験したが)全尿飲尿を腎不全の患畜に実施した経験はない。(実際ペットでは不可能でもある。)
しかし、飲尿により腎不全の犬猫が延命した症例は幾つか観ております。
どれだけの尿を飲むかは自分の判断・責任でお願いします。
〜エドガーケイシーも薦めたという飲水療法の上をいくのが飲尿療法と信じる飲尿獣医