★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69296875

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
飲尿獣医の屋根裏部屋〜2
-
1:飲尿獣医
:
2020/03/26 (Thu) 00:34:07
host:*.ccnw.ne.jp
-
難病の犬猫、更には人に尿療法を!
その強い思いに、導かれ
ココにやって来た動物病院の獣医です。
小動物臨床に携わって43年
今までの経験、そして現在を
勝手気ままに呟きます。
-
984:DNA
:
2021/12/18 (Sat) 09:22:30
host:*.bbtec.net
-
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=429
「くん」付けの歴史。参考資料。
松田松蔭の上の人間が、武士も農民も医者も忌憚なく語り合う方策として、
「くん」付けを始めたらしい。
確かにそーだよな。同じ人間なのに会社や学校で目上に対して尊称語で対峙するのは、
人間の平等とは大きくかけ離れてしまう。
日本社会の大きなハードルが、尊称の付け方次第であり、
目上と思われる立場に安住出来たものほど、
実際の人間性や優れた知性とは無縁に優位なポジションを確保維持してしまう。
俺は松田松蔭の松下塾の事なんか何も知らなかったが、似たような事を大昔にも考えてたのね?w