★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
68043424
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
新時代を見透かす知恵者たちの発信スレー40―
-
1:堺のおっさん:
2020/04/19 (Sun) 21:38:13
host:*.enabler.ne.jp
-
奇遇と言うか、故飯山氏を送る集いは2018年11月25日、
大阪のコロナホテルで執り行われた。まさに啓示である。
コロナウイルスの一種である武漢ウイルスが世界を巡り、
グローバル世界はこの感染爆発に対応出来ない限界を示した。
武漢ウイルスは世界を変えるキーとなるか。
知恵者たちの卓見を発信するスレになることを期待する。(管理人)
-
683:奥田 正行
:
2020/08/15 (Sat) 12:41:18
host:*.zaq.ne.jp
-
中国の食料輸入が激増、食糧危機発生の虞があるとのことです。関連記事・ツイートを
紹介します。
原因は、水害による大打撃であり、上流から重金属を含む工業排水混りの汚水が流入の
ため、水が引いても農業生産回復はできない可能性が高いとのことです。
中国は、軍事活動により周辺諸国を恫喝している場合ではないと考えます。
記事:食糧危機発生か? 中国当局、各省に食糧増産を命令 大豆など輸入増
大紀元時報 2020.07.29 20:58
https://www.excite.co.jp/news/article/EpochTimes_60172/
>・・胡春華・副首相は7月27日、国内の食糧生産に関する会議で、「食糧の播種面積と
>生産量を増やさなければならない。減らしてはならない。国の食糧安全問題にいかなる
>手違いも許されない」と厳しい語気で述べた。・・
>習近平国家主席が22日、食糧の主要生産地である東北部吉林省を視察した。その際、
>習氏は「吉林省は、食糧安全保障政策を最優先課題にすべきだ」「戦争の際、東北部
>は非常に重要だ」などと発言した。
>しかし、今年、吉林省は干ばつに見舞われている。官製メディアの「中国新聞網」7月
>24日付は、6月1日~7月22日までの同省の平均降水量は平年と比べ3割減ったと伝えた。
>特に7月8~18日まで、同省の「平均降水量はわずか3ミリで、平年と比べて9割も減少した」。
>・・・
>吉林省吉林市は6月、市内でバッタが発生した。また、7月28日、吉林省西部で農作物の天敵
>である外来種植物、トマトダマシ(solanum rostratum)が大規模に発生したと報じられた。
>中国ネット上では、中国国内で食糧危機がすでに発生し、当局が食糧の備蓄を急いでいると
>の見方をする市民が多い。
>中国当局は最近、大豆やトウモロコシの輸入を増やしている。中国税関当局が26日に
>公表した統計では、6月にブラジルから大豆1051万トンを輸入した。5月と比べて18.6%
>増で、前年同月比では91%増となった。
>また、米農務省(USDA)が毎週公開する統計によれば、7月9~16日までの1週間で、中国
>向けのトウモロコシ輸出量(196.7万トン)は、週間統計として過去最高となった。中国
>は同週、米国から169.6万トンの大豆を購入した。2019年3月以来の高水準となった。
ツイート: simesaba0141/MJ号(餃子は宇都宮も浜松も美味しい)2020.08.12 14:41
https://twitter.com/simesaba0141/status/1293422347693592576
@simesaba0141
>中国の食料輸入が激増しているそうだ。つまりこれで対米カードに農業問題は持ち出せ
>なくなった。
>原因はもちろん、水害で国内農業が大打撃を被ったせいだろうが、実はこの水害問題、
>水が引けば農業生産が再開できると言う単純な話ではない。
@simesaba0141 8月12日
>上流から重金属を含んだ工業排水が混じった水が流れ込んでいる可能性が非常に高い。
>従って酸性度もバカにならないのではないかと予想。
Omusubi man
@pekopeko_gohan 8月12日
>中国はオーストラリアと仲直りしないとヤバそう。