★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69341290

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
新時代を見透かす知恵者たちの発信スレー40―
-
1:堺のおっさん:
2020/04/19 (Sun) 21:38:13
host:*.enabler.ne.jp
-
奇遇と言うか、故飯山氏を送る集いは2018年11月25日、
大阪のコロナホテルで執り行われた。まさに啓示である。
コロナウイルスの一種である武漢ウイルスが世界を巡り、
グローバル世界はこの感染爆発に対応出来ない限界を示した。
武漢ウイルスは世界を変えるキーとなるか。
知恵者たちの卓見を発信するスレになることを期待する。(管理人)
-
722:mespesado
:
2020/08/27 (Thu) 07:19:28
host:*.itscom.jp
-
>>720
> デジタル系の技術価値は年々低下していくが
>
> アナログ系の技術価値は年々増加していく。
これは今まで気が付かなかった真理ですね。
で、それはなぜなのか?
それは、その技術を確立したり利用したりする人の持つ情報量と、その技
術による結果が持つ情報量を比べたとき、デジタル系の技術では、後者の情
報量がすべて前者の情報量の中に含まれてしまっているのに対し、アナログ
系の技術では逆に前者の情報量より後者の情報量の方が上回っている、とい
うことだと思います。
つまり、デジタルな情報というのは、そのビットの持つ情報がすべてなの
で、そのビットを解読した結果以上の情報は存在しないのに対し、アナログ
な技術は、その結果の持つ情報量がどこまで深く存在しているのか、技術を
開発したり利用したりする当人達にもわからない、そういう奥の深さがある。
で、ここからは文明論なんですが、西洋の技術文明というのは、アナログ
現象をデジタルな情報に分解することを善しとする文明なのに対し、日本の
それは、あくまでアナログをそのままアナログとして尊重するところにある
ような気がします。日本の中途半端なインテリは、西洋のそういった価値観
に洗脳されて、せっかくの日本人が持つアナログの持つ情報量の深さを捨て
て、現時点の科学や技術で判明したデジタルな情報のところで思考停止して、
本当はそれより深いアナログ情報があるのにそれを捨ててしまってあたかも
そんなものは存在しないかのように考えてしまっているのではないかな、と
思います。そして逆に保守的な「正論」ばかり述べる人は、アナログな情報
を捨てないのはよいのですが、そのアナログな情報をデジタルに分析するこ
とをしない、つまりそのアナログ情報が持つ本質を知性で掴む努力をしない
ので、それでは知識のストックがいつまでたっても増えず、その結果、せっ
かくのアナログ情報が職人芸の秘伝になってしまって一般の人に伝えること
が難しくなってしまっているのではないか、と思うのです。つまりアナログ
情報に対する尊重と、それをデジタル化により“見える化”する努力、この
2つの視点を併せ持つことがこれから重要になるのではないかな、と考えて
います。