★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69297060

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
混沌に希望を見出す賢者の発信スレー41-
-
1:堺のおっさん:
2021/01/24 (Sun) 07:25:51
host:*.enabler.ne.jp
-
どういう訳か、本スレが消えてしまっている。
原因調査を行いますが当面、記事はここにお願いいたします。
前スレはまさに武漢ウイルスという世界を混沌の世界に変え、
希望を打ち壊すまっただ中で国家について検証してきた。
今後の世界に最大の影響を与える一つのイベントである
アメリカ大統領選挙の投票日を3日後に控え、
世界がどちらになるのか固唾をのんで見守っている。
どちらになるにも、選挙自体が混乱し政治的空白が生じる。
こうした局面で真に問われるのは明確な指針である。
日本の進む道を照らす投稿を期待したい。
-
390:suyap
:
2021/07/21 (Wed) 12:10:00
host:185.54.228.58
-
>>388
算数もマトモにできない頭なので、mespesadoさんのカキコにはほぼついて行けてないのだけど、このグローバリズムとナショナリズム論、なんかしっくりいかないんだよね~♪
つまり、それぞれの「イズム」の主体が見えないというか、見ようとしていないというか...
グローバリズムを押している主体は言わずもがな、「カネカネカネ、オカネがすべてよん」の、「地場」を失った流浪の民、良く言えば「コスモポリタン」、悪く言えば「守銭奴」、つまり「ベニスの商人」に登場するシャイロックですね。ちなみにこの小説も「グローバリズムとナショナリズム」の立ち位置の違いの葛藤を描いている気がしないでもないw
対してナショナリズムは「地場に根差した」人々による活動の総称。往々にして、グローバリズムへの抵抗として現れるんではないでしょうか。外からの脅威がなければ、「愛村心」や「愛国心」なんて発想すら生まれないですもんね。
で、人間だけでなく地球(あるいは宇宙を含めてもOK)全体の有限(いまのところは)な資源を大切に循環活用して生きていかなければ、生命体としての生存の場すら危うくなりつつある現在、どういう指向性が最適であるかという発想が大事になるわけで、そうなると、「イマだけ、モノだけ、カネだけ」では行き詰るのは目に見えている。
また持続可能な資源の有効循環という発想やその工夫を得るためには、やはり自分の場、ゲレンデ、地に根を生やした土地、がないと、その地の自然や人文環境(天地の氣)の十分な観察はできず、しょぜん上っ面の頭の中だけの「学問」になってしまう。いまの「科学」といわれている学問のほとんどはコレでしょ。
だから理想としては、大昔の人類発祥時のように、まず全地球上あちこち津々裏々で小さな部族・民族集団が自治することを主体とし、なおかつ、それらが現代の通信機能を駆使して優位につながっている社会。決してワン・ワールドではない多様な社会。つまりグローバリズムとは真反対の社会を目指すしかないように思われます。
そして、地球の「氣」は、最終的にその方向へ向かっているのではないかと希望的観測を持って見ています。
その方向性にシフトできなければ、地球は...ジ・エンド...でしょう。