★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
68045753
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
混沌に希望を見出す賢者の発信スレー41-
-
1:堺のおっさん:
2021/01/24 (Sun) 07:25:51
host:*.enabler.ne.jp
-
どういう訳か、本スレが消えてしまっている。
原因調査を行いますが当面、記事はここにお願いいたします。
前スレはまさに武漢ウイルスという世界を混沌の世界に変え、
希望を打ち壊すまっただ中で国家について検証してきた。
今後の世界に最大の影響を与える一つのイベントである
アメリカ大統領選挙の投票日を3日後に控え、
世界がどちらになるのか固唾をのんで見守っている。
どちらになるにも、選挙自体が混乱し政治的空白が生じる。
こうした局面で真に問われるのは明確な指針である。
日本の進む道を照らす投稿を期待したい。
-
461:mespesado
:
2021/08/16 (Mon) 08:52:54
host:*.eonet.ne.jp
-
例のDaigoのyoutube炎上事件について、↓のような論評がある。
DaiGo炎上問題、「問題提起」だろうと「個人の感想」だろうと許されない
意見はある
https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2021/08/daigo.php
> 8月7日、タレントで「メンタリスト」のDaiGoが、生活保護受給者や、い
> わゆる「ホームレス」の生の価値を軽んじる趣旨の動画をYouTubeに投稿
> し、大問題になった。
【中略】
> ひろゆきやDaiGoに共通する問題がある。それは人権問題を含むあらゆる
> トピックを「ディベート」の俎上にあげて、全てフラットにコンテンツ
> 化してしまうということだ。
【中略】
> しかし前述したように、世の中には議論してはいけない意見もある。
↑何か世論に迎合しているような雰囲気でごまかされてしまうが、「議論し
てはいけない意見がある」そうだ。これこそポリコレの最たるものであり、
いかにもポリコレの本拠地である欧米系雑誌に載った意見っぽい(筆者は日
本人だが)。
このDaigoの意見の何が本質的に悪いのかというのは「絶対不可侵の人権
問題のタブーを犯した」からではなく、例のすまん寝さんを含む一連の人達
が以下のようにツイートしているところに本質があると言っていいと思う↓
くまから@カラクリ倶利伽羅峠@kumakara01
> 人命すらコスパ論で片付けるようになった風潮の弊害
>
> こういう人らは相模原障害者施設殺傷事件の植松を批判できないでしょう。
>
> 言ってる事は構造的に同じ。
↓ ↓ ↓
すまん寝@秩序回復・財務省廃止・反財政再建@sumannne
> 「批判できない」などという甘いもんじゃありません。
> 植松を英雄視する向きが多数みられたことは特筆すべきでしょう。
↓ ↓ ↓
きときと@toki_nomi
> Daigoなんて、租税教育の観点からすれば何も間違っていないんですよ。
>
> ※だから租税教育を否定しなければならないのですが。
> Daigo発言、あれは差別なんて言葉で片づけちゃいけないと思います。あ
> の発想は財政再建であり、やまゆり園事件の植松と同じですよ。
> 流石に批判が多くて少し安心しましたが、ああいう発想はかなりの日本
> 人の中にありますからね。じゃなきゃ公務員バッシングも生活保護バッ
> シングも起こるわけがない。
↓ ↓ ↓
すまん寝@秩序回復・財務省廃止・反財政再建@sumannne
> Daigoとやらの発言、金がないんだろうとか深読みかましてる人もいたけ
> ど、ああいう内容を素で当然のことだと思ってる敗戦日本人の方が多数
> 派だという事実を直視した方が良いよ。炎上目的で分かっててやってる
> 奴などほとんどいません。
> 冗談抜きで、租税教育の内容を正しい前提として話を詰めたら植松が正
> 解になりますもん。私が考えても植松以外の結論が出ませんので。
>
> 何がおかしいのかと突き詰めれば、前提となる租税教育、すなわち「財
> 源は税金」が間違っていることになる。
> ところが大半の人は前提がおかしいと考える知能がないため、「植松が
> 正解」で話が終わってしまうんですよ。そりゃ警察と司法官憲は法律の
> 関係で植松を取り締まるしかないんですけど、財政サイドからすれば
> 「何がいかんのだ?」という話になってしまうわけです。
↓ ↓ ↓
ビアンコロッソ@passionXavier
> 植松は何処にでもいる、そうあなたの心の中にも。
↓ ↓ ↓
すまん寝@秩序回復・財務省廃止・反財政再建@sumannne
> 結論が植松になってしまった、これはどこかがおかしいぞと思うか、結
> 論が植松になってしまった、だから俺も植松しようと思うか、そこらへ
> んが境目です。
>
> 敗戦日本は教育その他の事情により植松に誘導されるが、本当に植松す
> るかどうかが防衛ラインでしょう。本来なら元から絶っておくべきでは
> あるが。
> 「財源は税金・赤字は悪」の単純な教義が正しいと思い込むと、マジで
> 国民全般を生かしておく理由を失いますよ。
> 実際政治行政にせよ民間社会にせよそうでしょう。ここ数年は特に国民
> とか構成員の安全についてまともに考慮している素振りが見られない。
> いわゆる弱者はタヒねと普通に考える遍在する植松の問題の他に、ものの
> 善悪を「税金」でしか思考できなくなってる問題もありますな。
>
> トリエンナーレ不敬事件、外国公館による日本国法無視の問題、その他
> いろいろあったが、基本的に世論はこれらを「税金」で議論していた。
> これは間違ってる。
> 不敬事件←敗戦日本人は「公金を使った」ことを問題視していたが、当
> 然問題の本質は不敬展示そのものです。
>
> 外国公館による法律無視←敗戦日本人は「罰金を払え」と噴き上がった
> が、事の本質は軍事外交問題で、接受国の法律を遵守する義務。
>
> こういう倒錯も租税教育その他財務省プロパガンダの影響。
> これは自称保守もリベラルも同レベルだと思うんだが、公金を使ったか
> らダメで、私費だったら不敬でも反日でも大して問題にもしない奴がほ
> とんどだし、外国公館による義務違反も罰金さえ払えば良いのかという
> ね。
>
> ねじ曲がってるんですよいろいろ。
> 結局納税と労道て敗戦日本で最後に残った道徳になっちまってるんだよ
> な。しかも極めて強固。
>
> はっきり言って、場合によっては人を殺しても良いが納税だけはしろよ
> みたいなところがある。
> 不敬大逆、一般人による正当な理由なき殺人、外国による軍事外交義務
> 違反などよりも納税しないことの方が罪が重いと思われてるんだから、
> 真人間はやってらんねーよ。
結局、「自由な議論をポリコレによるタブーで封じなくてもいい」んです
ね。正々堂々と言論で議論し尽せばよい。しかし、例えばこの問題は、財源
論の部分で大多数の国民が錯覚に囚われていることが最大の問題点であった。
しかしそれだけではない。財務省の裏工作によって、国民の誤解を「わざと」
解けないようにしている闇の力の問題がある。今回の新型コロナやワ○チ○
の問題もそうです。要は、物事の正しい認識を持つことは言うの及ばず、そ
れに加えて闇の勢力やそこにぶるさがる利権者による意図的な洗脳があるこ
とも認識しなければならない。そこがこの問題の本質でしょう。