★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69306699

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
混沌に希望を見出す賢者の発信スレー41-
-
1:堺のおっさん:
2021/01/24 (Sun) 07:25:51
host:*.enabler.ne.jp
-
どういう訳か、本スレが消えてしまっている。
原因調査を行いますが当面、記事はここにお願いいたします。
前スレはまさに武漢ウイルスという世界を混沌の世界に変え、
希望を打ち壊すまっただ中で国家について検証してきた。
今後の世界に最大の影響を与える一つのイベントである
アメリカ大統領選挙の投票日を3日後に控え、
世界がどちらになるのか固唾をのんで見守っている。
どちらになるにも、選挙自体が混乱し政治的空白が生じる。
こうした局面で真に問われるのは明確な指針である。
日本の進む道を照らす投稿を期待したい。
-
769:mespesado
:
2022/03/25 (Fri) 10:30:19
host:*.eonet.ne.jp
-
>>759
> 宗男が吠える(前編)
> https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93643
> 宗男が吠える(後編)
> https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93644
読ませていただきました。前編は、まさに欧米日のマスコミによる偏向報
道を暴く内容で、鈴木宗男氏も馬渕さんや林千勝さんと同じような役割を果
たしていると思います(ここで、聞き手の田原総一郎氏が、天然なのか一般
国民の認識をわざと演じてうまく話を聞き出しているのかどちらなのかはわ
かりませんが)。
興味深いのは後編です。田原氏によると、ゼレンスキーは自らの支持率を
上げるためにロシアを挑発したというのですが、鈴木氏はゼレンスキーがも
っと有利になるような冷静な戦略があったにもかかわらずそれを取らず、日
本の第二次大戦の精神論的な方向に走ってしまった、と述べています。同じ
ようなことを米国のバイデンに対しても述べています。一方、フランスとド
イツの首脳に対しては評価しています。そして日本の岸田さんについても、
北方領土問題やロシアの天然ガスや石油があるにもかかわらず、米国やウク
ライナのような対露強硬策に積極的に同調しているのは愚かだと見ています。
さて、この鈴木宗男氏の論評は正しいのか?つまり、ウクライナや米国や
日本のトップは作戦ミスで下手くそな対応をしている。欧州ではうまく立ち
回っているのに、という主張なわけですが、本当にそうか?もちろん、バイ
デンはボ○老○だといううわさはありますし、岸田さんもあまりに日本の官
僚を絵に書いたような体質でカリスマ性はありません。もちろんあまり陰謀
論的にウラのウラをかいた推論を重ねても、意外に物ごとは単純で、本当に
深い考えなしに行動しているだけだった、という可能性も十分アリだとは思
いますが、DSからの、それも欧州は関係なく米国がらみの何らかの相当な
圧力を受けているための苦渋の選択である可能性も無視できないような気が
します。もう少し様子を見る必要があるかも知れませんね。