★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
69341268

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
混沌に希望を見出す賢者の発信スレー41-
-
1:堺のおっさん:
2021/01/24 (Sun) 07:25:51
host:*.enabler.ne.jp
-
どういう訳か、本スレが消えてしまっている。
原因調査を行いますが当面、記事はここにお願いいたします。
前スレはまさに武漢ウイルスという世界を混沌の世界に変え、
希望を打ち壊すまっただ中で国家について検証してきた。
今後の世界に最大の影響を与える一つのイベントである
アメリカ大統領選挙の投票日を3日後に控え、
世界がどちらになるのか固唾をのんで見守っている。
どちらになるにも、選挙自体が混乱し政治的空白が生じる。
こうした局面で真に問われるのは明確な指針である。
日本の進む道を照らす投稿を期待したい。
-
831:mespesado
:
2022/03/27 (Sun) 22:50:44
host:*.eonet.ne.jp
-
>>830
> 真反対の方向から「理」詰めで攻めこんでくるOやMのおっさんたち、も
> う好きにしといて。私は大筋の流れをファクトと自分の感でつかんで行
> 動できればOK.
OBさんはともかく、私は「真反対」でもないと思うけどなぁ…
「学説」の真贋を定めるのは、あくまで「理」だと思うんですよね。ただ
し、オフィシャルな文献にこう書いてあるから真だ、ということにはならず、
登場人物の過去の言動などの付帯状況によって、疑わしい部分がある、とい
うようなケースがあるので、その場合真偽は完全には分からず、単に程度問
題(と言っても常に五分五分という意味じゃなくて、ほとんど明らかに真又
は偽ということはありえます)だと思うんですよね。OBさんと suyap さ
んの議論を読むと、OBさんの主張は「こう書いてあるから真だ」に近い。
対する suyap さんの方は、付帯状況を考えていて、より分析が詳細である、
という印象はあります。いずれにせよ、「理」で考えても、真か偽の両端に
スパッと決まるとは限らず、程度問題として真と偽の間のどこかに定まる、
という感じです。
これに対して、ある行動を取る際の「行動原理」の方は違います。これは
「理」で定まるようなものじゃない。それこそ自分の価値観が現れるところ
なのですから、まさに、suyap さんがおっしゃるように、
> 大筋の流れをファクトと自分の感でつかんで行動できればOK.
ということで正解だと思います。ですから、ここは各人によって結論は違っ
てよい。それに対して、「学説」の「真贋」については、人によって結果が
違うというのは本当はオカシくて、真か偽という極端に明快な証拠がある場
合はむしろ珍しく、程度問題というレベルでしか決まらないことの方が多い
ですが、しかし人によって(その程度問題としての)答ですら見解が異なる
ということが無い、もっと「絶対的」なものだと私は思っていて、それを判
定するのはあくまで「理」だと思っています。