★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
67941166
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
投稿者削除
-
1:(削除)
:
2021/09/04 (Sat) 09:10:32
host:*.kcn.ne.jp
-
(投稿者により削除されました)
-
771:mespesado
:
2022/06/17 (Fri) 22:33:03
host:*.eonet.ne.jp
-
>>770
> ↑地球の傾斜角度23.4度とその傾きが72年に0.1度ズレる、という説につ
> いての疑問点に対して、答えは有りますか?
地軸の傾きについては、地球が完全な剛体で、かつ他の惑星の重力の影響
を受けないなら細かなブレは生じる理由がありませんが、実際は地球の内部
は液化しているため地軸の向きはそもそも不安定です。実際、地球以外の惑
星の地軸は地球よりもっと不安定らしいです。なぜ地球の地軸がブレはある
と言えども他の惑星よりマシかというと、それは月があるからです。月の存
在が地軸の向きの安定性に非常に大きく貢献している。月が無かったら、地
軸が不安定になり、両極が突然赤道直下になるなどで気候も不安定になって
生物には過酷な環境になり過ぎて今日のような生物が誕生することも無かっ
ただろうと言われています。
閑話休題。
そもそも地球平坦説で、なぜモノが下に落ちるのか、という謎って解明さ
れてるんでしょうか?いきなりこんなことを言うのは、地球球体説が誕生す
る前は、モノが下に落ちるのは「アタリマエ」だと思われていて、それが何
故なのか、などと疑問に思う人などいなかった、という話があるからです。
人は、生まれたときからモノが手を離したら下に落ちる様子を当たり前の
ように眺めて大人になりますから、なぜモノが下に落ちるのか、なんて誰も
疑問に感じなかったんですよね。ニュートンの「リンゴが落ちるのを見て万
有引力を発見した」という逸話も、別にリンゴが落ちるのを見たニュートン
がピーンと頭の上に電球が光って万有引力を発見した、というわけではなく、
ケプラーの法則から数学的に逆2乗法則に従う万有引力の存在を証明したニ
ュートンが、ある日目の前の木からリンゴが落ちるのを見て「そういえば、
今まで当たり前に思っていたリンゴが下に落ちるという現象も、惑星を太陽
の周りに繋ぎとめて楕円軌道を描かせている力と同じ現象なんじゃないの?
そうか!月が地球を楕円軌道を描いて公転する理由もリンゴが地面に落ちる
理由も、どちらも「万有引力」という同じ「物理法則」で説明できる現象な
んだ!」と気づいた、っていう話なんですね。