★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
68006418
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
混沌に希望を見出す賢者の発信スレー42-
-
1:堺のおっさん
:
2022/06/29 (Wed) 13:52:48
host:*.enabler.ne.jp
-
これまでの概念では説明がつかない大きな変化が起こっている。
プーチンの起こしたこの変化は、私自身も気づくのに相当な時間を要するものだった。
歴史は繰り返すのだが、同じシナリオは用意されていない。
問題は一人一人がその変化にどう向き合いながら自己の指針を見出していくのか。
さあ、大いに語り合ってくだされ。
-
419:亀さん:
2022/09/11 (Sun) 15:16:49
host:*.t-com.ne.jp
-
>>417
> アレは見るからに替え玉でっせ。
suyapさん、小生も「アレ?」と思いました。だから、三日ほど前にアップした「天皇と伯家神道」と題するブログ記事で、当たり障りのない形で以下のように書いています。
__________
今朝、エリザベス女王死去の訃報に接し、英国に滞在した十代の在りし日を懐かしく思い出すと同時に、同国の未来に思いを馳せた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブログ記事を書きながら脳裏に浮かんだのは、かの池田太作・・・。池田太作の件については、まほろば会でも一時話題になりました。
エリザベス女王死去の話に戻しますが、貴香さんが「ダイアナ妃の出番です」と「新しい時代ヘ」で書いていたかと思えば、野崎晃市博士はブログ『文殊菩薩』で、「英国王室の行く末」という記事をアップ、その中でチャールズ三世が、「ダイアナ妃殺害」の犯人と書いている。
(∵)ヘ?
亀さん@人生は冥土までの暇潰し