★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64092322

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー38-

1:mespesado:

2019/07/22 (Mon) 09:29:16

host:*.itscom.jp
経済の世界で緊縮派対反緊縮派の対立軸が鮮明になってきました。
引き続き放知技の目の肥えた読者のレベルにふさわしい議論を期待します。
339:mespesado:

2019/09/10 (Tue) 21:38:05

host:*.itscom.jp

>>333

> したがって野党共闘を進めれば進めるほど、れいわの党是は後退する。


 そうなんですよ。そして、その問題こそが「政治とは妥協の産物」という

リアリティーそのもの。

 反緊縮界隈が、安倍政治が財務省との手打ちなど、妥協の産物でああなっ

ていることなどつゆ知らず、アベガーを連呼していますが、理想をそのまま

主張している「はずだった」山本太郎も、政治のリアリティーに本格的に首

を突っ込めば突っ込むほど、この種の妥協は増えていくはず。そのとき今ま

で山本太郎を絶大に支持していた反緊縮界隈がどのような反応を示すか。

「山本太郎よ、お前もか」と言って「失望する」のか。それとも「ああ、こ

れが政治の現実なんだ。ならば今までアベガーと言ってきたけど本当は安倍

さんも妥協してたんだな」と理解してアベガーを止めるのか…。

 今までの観察(彼らのツイートを読むだけでなく、彼らの一部とはリアル

で対面して話をした経験もある)からして、後者は100%ありえない展開

だと断言します。で、後者の展開になれば、今まで熱烈に支持していた反緊

縮界隈は支持を止め、かわりに山本太郎はサヨク界隈に取り込まれることに

なる…。ですから、山本太郎は政治家としては全く意味のない存在になり果

てるでしょう。ただ、今回の全国行脚でどれだけの一般国民に反緊縮の理念

を普及させることができるか、それだけが目下の関心事ですね。



>>334

> 最大の恩人を切るのが大政治家になる1つの要素であるとすれば、斎藤
> まさしを切れるかどうかでしょうか。


 例の重度障がい者2人を特別枠で当選させるというアイデアなんか、多分

斎藤氏の入れ知恵でしょう。で、まことにおっしゃるとおりなんですが、な

にせ山本太郎はそういう点は義理堅いし、それにバリバリ・サヨクの斎藤ま

さしは裏切ったら何するかわからない、という恐怖心もあるでしょうから、

切ることはできないでしょう。それから、山本太郎の経済の参謀は松尾匡氏

のはずで、彼もほとんど狂信的とも言っていいくらいのアベガーですから、

ますますサヨク的思惑に取り込まれる一方で、反緊縮という肝心の旗印は霞

んでいく一方でしょうね。ですから、やはり山本太郎は「政治家としては」

フェードアウトしていくしかないでしょう。ですからせめて反緊縮の広報に

活路を見出して欲しいものです。


 最後に一言。

 政治家に期待されている反緊縮活動とは、弓月さんが以下の連ツイで主張

していることだと私も思います↓


https://twitter.com/ssomurice_round/status/1171346063153754112

弓月恵太@ssomurice_round

> 消費税が上がるのは不満だ。

> しかし、そこには明確な戦後体制という圧力がある。

> これを防ぐには、トランプ大統領と共に戦後体制自体を変えるしか道は
> ない。

> 国内しか見ていない勢力が政権を取ると、国際社会では悲しいほど無力
> だ。

> それが、私たちが民主党政権で見てきた景色だ。


 財務省すらも背後で操るDS/ネオコンの力を封じ込めないことには反緊

縮に舵を切るのは政治的には不可能でしょう。

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.