★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64787723

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を見透かす知恵者たちの発信スレー40―

1:堺のおっさん:

2020/04/19 (Sun) 21:38:13

host:*.enabler.ne.jp
奇遇と言うか、故飯山氏を送る集いは2018年11月25日、

大阪のコロナホテルで執り行われた。まさに啓示である。

コロナウイルスの一種である武漢ウイルスが世界を巡り、

グローバル世界はこの感染爆発に対応出来ない限界を示した。

武漢ウイルスは世界を変えるキーとなるか。

知恵者たちの卓見を発信するスレになることを期待する。(管理人)
465:mespesado :

2020/06/30 (Tue) 08:49:10

host:*.itscom.jp

>>464

> よく考えればファクトに対する「意見」なんて、自分で考えて持てばい
> いんであって、他人の意見なんて知ったってしょうがないじゃないです
> か。


 こう書いて、例の「リフレ女子」さんのところを見に行ったら格好の例が

ありました↓


リフレ女子@antitaxhike

> 「一番まずいのは、なぜか問題山積の新しい形式での共通テストをその
> ままの内容で実施しようとしていることである。コロナのどさくさに、
> ということではないが、コロナ禍に、なぜ全く新しい社会実験を強行し
> ようとしているのか?」

> ド正論。良記事。拡散希望。

> 2021年、大学共通テストの「試験日選択」で有利なのは…?その意外な答え
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73506


 いつも正論を吐く「リフレ女子」さん推奨の記事だから、早速読みに行き

ました。

 で、全体を読んでの私の感想。

 まあ、受験生の身になってみれば、入試制度について、いくらコロナで異

例の事態になったからって、その影響を緩和するためと称して「実験的な」

変更をするのはやめろ、という意見はそれなりにもっともだと思いますが、

「だからなに?」という感じです。そんな小手先の変更なんて、もともと異

例の事態が発生したんだから、どんな変更をしたって有利になる人もいれば

不利になる人もいる。だからそんな具体的な「変更」案に対する賛否の意見

なんて星の数ほどあるんだから、特にこの記事だけを取り上げて良記事扱い

する必要なんてないと思うんですね。

 それよりも、コロナによって、今まで「アタリマエ」だと思っていたこと

が「本当にアタリマエなの?」と疑問を持つことができるせっかくのチャン

スなんだから、そんな短期的な問題じゃなくて中長期的な視点でモノを考え

たらどうなのよ、と思いますよ。

 つまり、今の大学って、「学問の府」じゃなくて「就職予備校」と化して

いるじゃないですか。そこを改善することなしに入試だけ弄ったって、本質

は改善しない。「就職予備校」に徹するなら、それこそ企業が必要とする人

材を育てるための教育だけに特化して、入試はその適性だけ見ればよい。

 そもそも今の入試問題の作成や採点って大学人にとって「メンドくさい雑

務」に過ぎないんですよね。だって学者の本業は「研究」だから、そんな仕

事にインセンティブなんて湧くわけがない。だったら、そういう「就職予備

校」に徹した大学に「編成」し直して、教員も「研究」を本業にする学者じ

ゃなくて、学生に「就職に適した能力」を身に付けさせるプロ、つまり通常

の予備校の教師みたいな観点で人を集めればよい。そうして目的がハッキリ

すれば、彼らにとってどういう学生を募るかを考えるのは、本業の一部だか

らインセンティブも湧くでしょう。

 一方で、「学問の府」で行くんだ、という方針の大学は、こんな「受験生

に有利か不利か」なんてチッサイことで悩むんじゃなくて、本当に最先端の

学問を一緒に追求したい「同志」を選ぶことに専念すればよい。その場合の

入試は「自分達研究者の跡を継ぐ才能があるかどうか」を見るための試験に

特化すればよいではないですか。そしてこちらの方は人の能力を長い目で見

る必要があるから、おのずと「就職予備校」とは違った選別の仕方がある…

 文科省や大学関係者は、せっかくのコロナ禍を転じて福となしたいなら、

こういう視点で入試改革を考え直してほしいですね。

 上の記事を「批判的な」観点で「良記事」認定するとしたら、私なら、こ

ういう観点になりますw

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.