★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
66611066
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-
-
1:堺のおっさん:
2019/02/16 (Sat) 13:43:18
host:*.enabler.ne.jp
-
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな政治局面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
-
650:mespesado:
2019/06/09 (Sun) 07:29:57
host:*.itscom.jp
-
>>649
さて、「財」に関する方程式をグラフ化した「IS-曲線」の話はこのくら
いにして、今度は「貨幣」に関する方程式をグラフ化した「LM-曲線」の話
に進みます。今度は「貨幣」が考察の対象ですから「財」とは違って最初か
ら金額として数値化されているのでそのまま数式に持ち込むことができます。
そこでまず貨幣の総量を M で表します。
次に、貨幣のうち、「財」の取引のために用いられる貨幣を L1 、用い
られない貨幣を L2 と表します。
前者 L1 の方は、国民所得 Y に依存しますから、
L1 = L1(Y) ……… ⑪
と書けて、しかも国民所得Y が増えると取引も増えますから、L1 も増え
ます。
一方後者は、要するに使わないで溜め込む貨幣ですから、資産として保有
する貨幣、つまり俗に言う「タンス預金」の量ということです。これは、将
来金利上がったらそこに投資してやろうと思って待ち構えている資金という
ことでもありますから、これは金利 r に依存し、
L2 = L2(r) ……… ⑫
と書け、しかも「現在の」金利である r が小さいほどタンス預金 L2(r)
は大きくなります。
ここで、貨幣量 M は L1 と L2 の合算ですから
M = L1(Y) + L2(r) ……… ⑬
という関係が成り立つことがわかります。これが貨幣に関する方程式です。
この左辺の貨幣量は、外生変数として議論の前提として与えられたものと
して考えますから定数で、右辺には国民所得 Y と金利 r が出てきます。
この Y と r が変数として出てくる点は、財に関する方程式⑦と一緒です。
ですから、⑬の方程式を満たすような Y と r の関係をグラフに表すと、
IS-曲線を描いたのと同じところに描けるわけです。これを⑬の両辺に文字
L と M が出てくることにちなんで「LM-曲線」と呼びます。前稿でリンク
を貼ったサイト↓
https://blogs.yahoo.co.jp/wbsqm839/1878568.html
のグラフの青い曲線が「LM-曲線」です。
さて、この「LM-曲線」は、リンク先のグラフを見ればわかるように、IS-
曲線とは逆に、右肩上がりの曲線となっていますが、このことは、方程式⑬
の帰結として証明することができます。
その証明のために、方程式⑬を次のように書き換えます:
L2(r) = M - L1(Y) ……… ⑬
ここで、国民所得 Y が増加すると、上に述べたように、L1(Y) も増加
します。ところが⑬の右辺は、これにマイナスの符号が付いているので Y
が増加すると⑬の右辺は減少します。従って等式⑬で結んだ左辺の L2(r)
も減少します。すると、やはり上で述べたように、L2(r) は r が減ると
増える(逆の場合は逆)という関係にあると言いましたから、L2(r) が減
るということは、r は逆に増えなければなりません。
以上により、LM-曲線は Y が増えれば r も増えるという右肩上がりの
曲線になっていることが証明されたわけです。
(続く)