★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 67305142

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を見透かす知恵者たちの発信スレー40―

1:堺のおっさん:

2020/04/19 (Sun) 21:38:13

host:*.enabler.ne.jp
奇遇と言うか、故飯山氏を送る集いは2018年11月25日、

大阪のコロナホテルで執り行われた。まさに啓示である。

コロナウイルスの一種である武漢ウイルスが世界を巡り、

グローバル世界はこの感染爆発に対応出来ない限界を示した。

武漢ウイルスは世界を変えるキーとなるか。

知恵者たちの卓見を発信するスレになることを期待する。(管理人)
442:mespesado :

2020/06/21 (Sun) 10:50:57

host:*.itscom.jp

>>440

 実は、この論文を突然話題にしたのは、ネット上で「白鳥」という緊縮派

の論客と「すまん寝」という積極財政派の論争があって興味深かったからで

す。実は、この白鳥さんの主張こそが、以前取り上げた麻生大臣の「市場で

国債を大量に売り浴びせられる」という趣旨の発言と関係あると思っていま

す。それに先立って、この白鳥さんの立ち位置がどんなものなのかを知るた

めのツイートをまず紹介します↓


しんいち(・・)@amr_shin

>【定期】税は財源ではありません。
> 税金が支出に使われるというのは誤りです。お金は政府が人工的に作る
> ことができるのです。税金を取ることは、お金をシュレッダーにかけて
> いるのと同じことです。お金は政府が支出することで増加し、税金とし
> て回収されることで世の中から消えていくのです。

 ↓ ↓ ↓

白鳥@big_short_inc

> 税は財源の一つであり、お金の増減を司るのは政府ではなく日銀です


 まず白鳥さんは、税を財源だ、とこの期に及んでなお誤認識していますw

 そして、なぜ誤認識しているのかを示しているのが、その後半部の「お

金の増減を司るのは政府ではなく日銀です」という発言です。白鳥さんは、

財源の中に国債を含めて考えていない。日銀は、確かに「日本銀行券」の

増減を司ってはいますが、日銀も「企業」である以上、発行すれば発行す

るだけ負債勘定になってしまう日本銀行券を「タダで」発行できるわけが

ない。当然見返りとなる資産を貰うからこそ、それと同価格の日本銀行券

を発行できるのです。その「見返りの資産」とは、言うまでもなく「国債」

です。だから、国債も「お金」と見做さないと、日銀の行動は理解できな

いことになります。従って、正しく国債もお金と見做せば、日銀はお金の

増減には何ら関与していない。「お金」を増減させているのは、紛れもな

く「徴税権」を持ち、「国債発行権」を持つ「政府」です。

 ちなみに白鳥さんはそれは百も承知で、いわゆる「買いオペ」「売りオ

ペ」によって国債を市場で売買することにより、日銀は国債と日本銀行券

を「両替」することにより「日本銀行券」の増減を司っている、という事

実のことを言っているのかもしれませんが、その場合増減がコントロール

できているのはマネーストック(MS)ではなくマネタリーベース(MB)

の方です。黒田バズーカでいくらMBを増やしてもMSは全然増えず、た

だ銀行に「ブタ積み」されるMB(あるいは白鳥さんの本業である投資/

投機に回るのがこの銀行にブタ積みされていくMBですから、単なるポジ

ショントークなのかもしれませんけどね)などは、発言の前半にある「財

源」に関与するMSの増減には全然関係なく、日銀はやはり「お金」の増

減には関与できていないことになります。

 あと、「お金」の増減を司っている機関として「民間銀行」があります。

いわゆる「信用創造」を通じてです。白鳥さんは、これを無視しています

が、敢えて好意的に解釈すれば、日銀が金利政策を含む金融政策によって

民間銀行の信用創造の規模をコントロールしているのだ、と主張している

のかもしれませんが、高度成長期ならいざ知らず、現在の信用創造は企業

の資金ニーズに支配され、いくら金利を下げても国債買い入れで金融緩和

しても、一向に信用創造は増えていません。つまり日銀の力で信用創造の

規模をコントロールするのは今日では不可能になっています。だからいず

れにせよ白鳥さんの主張は間違っているとしか言えないわけです。

 以上の「予備知識」を念頭に、これから紹介する論争を読んでいただけ

れば幸いです。
                             (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.