-
1:原発廃止運動支持者
:
2011/05/11 (Wed) 05:54:29
host:*.bbexcite.jp
-
乳酸菌・光合成細菌などの善玉の微生物や細菌の科学的効果についてのスレッドです。
人体や生物全般や環境中などで、どのような効果を発揮するのでしょうか。
-
250:さすらいの旅人
:
2014/07/17 (Thu) 11:56:52
host:*.mesh.ad.jp
-
コメ由来の乳酸菌の話し
http://www.kamedaseika.co.jp/info/2009/10/k1.html
-
249:東京の女
:
2014/02/02 (Sun) 23:12:44
host:*.ocn.ne.jp
-
飯山さ〜ん、
今更な質問ですが、乳酸菌風呂を創ると、何故か途中から
酸っぱい匂い通り越して、バター臭くなってくるんです。
風呂湧かすのに、赤いフロバンズ使ってて、、セラミックボールが入ってて、
それがなにか反応してるのかしら?とか勝手な想像しています。
だってあまりそういう結果になってる人いないみたいですから。
お返事楽しみにしておりま〜す。
-
248:飯山一郎
:
2014/02/02 (Sun) 20:28:29
host:*.ocn.ne.jp
-
>>246 >>247
STAP細胞ってのは、酸性溶液に漬けると細胞の分化機能がリセットされて多機能細胞に戻る!
という理屈の細胞ですがー、
ノーベル賞を受賞した京都大の山中伸弥教授の人工多能性幹細胞(iPS細胞)よりもシンプル
な医療が期待できます。(iPS細胞療法は、複雑なカネ喰い医療に堕する可能性が大!)
しかし、ま、どんなに医療技術が進歩しても、医療マフィアのカネ儲けに利用されるだけで…、
臨床の現場では、患者は実験用のモルモットにされるだけという実態はなくならないでしょう。
それより、腸内の乳酸菌密度を高めれば、体内のあらゆる部所で細胞の再生活性化が促進します
から、高額高度医療の世話にならなくても済むワケです。
現在、臨床の現場では、乳酸菌(「ヨモギ乳酸菌」www)が褥瘡部位の細胞形成に使われるている
ので、いまさら「多機能細胞」なんてことを囃すのは、医療ビジネスの宣伝でしかないのです。
人間だけでなく、生物とは、細胞または細胞の連結体なのであり、その細胞には「多機能性」が
本来的に備わっているので…、iPSだろうがSTAPだろうが、外部から医療がチョッカイを
だすと、ほんと、ロクなことがないのです。
飯山一郎夜狸
-
247:ひろみ
:
2014/02/02 (Sun) 16:04:37
host:*.rima-tde.net
-
>>246
2年前2012年12月の熊本大学が発表した研究成果のようです。
http://qq.kumanichi.com/medical/2012/12/post-2085.php
地方紙での報道を見つけたのですが、全国紙やTVでは、取り上げられていないですよね?!
ちょうど、去年の今頃話題になっていたはずなんですけれど、目にしてませんから・・・。
-
246:さすらいの旅人
:
2014/02/02 (Sun) 15:04:47
host:*.panda-world.ne.jp
-
STAP細胞とこの記事の関係
乳酸菌と皮膚と幹細胞化
http://www.med.keio.ac.jp/gcoe-stemcell/treatise/2012/20130327_01.html
-
245:さすらいの旅人
:
2013/10/07 (Mon) 14:38:23
host:*.mesh.ad.jp
-
https://twitter.com/Lightworker19/status/386762763806064640
乳酸菌が放射線退治をするなんてあまり想像できませんが、調べてみるとちゃんとした研究チームの論文まで発表されていました。http://p.tl/pbsR
--
-
244:さすらいの旅人
:
2013/09/27 (Fri) 15:36:04
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌と歯の関係に関して
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=579194268784985&id=243958208975261
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=579606625410416&id=243958208975261
-
243:阿呆ギリス
:
2013/09/17 (Tue) 22:58:23
host:*.dion.ne.jp
-
関係ナイ事ですが・・
某メジフィジックスさんは、住友さんとGEヘルスケア(英)合弁企業で、独のハイル社の製造する
某薬品を輸入する・・とありました。10錠で2万以上のお値段。
日本の輸入超過って、医薬品の金額が莫大らしいのだけれど(抗癌剤と糖尿病薬)これに放射性物質
除去薬も加算してチ~ン!さらに跳ね上がりますかねえ?あ、某国絡みワクチンも計上ね。
(資本家主義、企業至上主義、拝金主義ってか・・?)
-
242:さすらいの旅人
:
2013/09/17 (Tue) 14:50:58
host:*.mesh.ad.jp
-
グーグルに特許検索機能がありました。
https://www.google.com/webhp?tbm=pts
-
241:さすらいの旅人
:
2013/09/17 (Tue) 14:28:49
host:*.mesh.ad.jp
-
報道関係者各位
2010年11月4日
日本メジフィジックス株式会社
放射性セシウム体内除去剤「ラディオガルダーゼ®カプセル500mg」承認取得のお知らせ
〜体内汚染の軽減を効能・効果とする国際的標準薬剤の国内初導入〜
http://kiyomaro.iza.ne.jp/blog/entry/2247370/
この薬の「ヘキサシアノ鉄(II)酸鉄(III)水和物」
とおよよ氏の錬金術に関係があるような気がする。
-
240:さすらいの旅人
:
2013/09/12 (Thu) 11:55:48
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌を取り込むと、細胞も若返る?! 〜"人間、またしても発酵食品のお世話になる"の巻〜
http://www.med.keio.ac.jp/gcoe-stemcell/treatise/2012/20130327_01.html
-
239:さすらいの旅人
:
2013/09/12 (Thu) 08:39:00
host:*.mesh.ad.jp
-
飯山先生の宝石箱(http://grnba.com/iiyama/html/iroiro.htm)に、、スゴイ資料が入っていました。
生物学的核合成、または生物学的原子転換
http://grnba.com/iiyama/grnba/Cs137-Ba138_9.pdf
およよ氏の錬金術(http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-category-10.html)
と合わせて考察したい。
-
238:さすらいの旅人
:
2013/09/03 (Tue) 16:42:30
host:*.mesh.ad.jp
-
2013. 7. 25
欧州リウマチ学会2013レポート
関節リウマチ患者の腸内細菌叢は健常者と異なることが明らかに
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/ptra/report/201307/531772.html
-
237:さすらいの旅人
:
2013/09/03 (Tue) 10:17:14
host:*.mesh.ad.jp
-
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=422783617838948
写真は、言霊によるご飯実験です。
『ばかやろう・無視』にはカビが生えます。
『ありがとう』には麹菌が繁殖しました。
--
麹菌もカビなので、どれもカビが生えたのだと思うけど、カビの種類を正確に同定して、その差異が有意か
どうかの検証が必要だとは思う。
ただし、米麹を自製する場合に、
成功率を上げるおまじないとして、
有意な結果をもたらす可能性がある。
-
236:さすらいの旅人
:
2013/08/29 (Thu) 16:08:10
host:*.mesh.ad.jp
-
http://blog.goo.ne.jp/tres-cerdidos/e/c55b13e6079f83c1d04676985acaa50d
アメーバと私達
2010-04-26 01:56:37 | Hymne a l'amour
アメーバ、信号伝えて結束 「意思決定は全会一致」
共同通信の記事から(2010/04/23)
飢餓状態に陥った単細胞生物のアメーバ(細胞性粘菌)が、
互いに空腹の“信号”をやりとりして生き残りに有利とされる
集合体になる仕組みを解明したと沢井哲東京大准教授(生物物理学)ら
の研究グループが23日付米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。
ーー
-
235:さすらいの旅人
:
2013/08/29 (Thu) 16:00:00
host:*.mesh.ad.jp
-
石井式合併浄化槽
http://www2.ktarn.or.jp/~jh6ibm/sub3.htm
JIS+2D21石井式合併浄化槽の処理水はBOD1ppmレベルを保持する。
汚水を生物浄化させるための必要条件
(1)微生物の繁殖
(2)繁殖した微生物の活性化
この(1)、(2)を満足させるためには乳酸菌飲料に使った廃容器(ヤクルト容器など、これに類するもの)をばっ気槽にランダムに投入すればよい。一般的なろ材では、ばっ気槽内の流速は平均毎分6.7m。これに対し、石井式では僅か0.3m/分であり、この遅い流速が生物群を固着させる。その上、ばっ気槽内の酸素(O2)が0から最高の飽和まで一様に分布するため、各種の微生物が繁殖し、活性化を促し浄化力が最高となる。
--
豆乳ヨーグルトで得られた知見と重なる。
小さい容器で作ったヨーグルトは非常に安定する。
また、かき混ぜないでそっとしておいた方が
仕上がりが綺麗。
以前、EMBCが悪臭をまき散らしたという背景には、
上記の知見を無視したような運用がなされたのでは
ないか?
-
234:さすらいの旅人
:
2013/08/29 (Thu) 15:45:35
host:*.mesh.ad.jp
-
http://now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?soil/1.shtml
現在、同研究会は□□電力と共同で、原発の温排水口にたまる放射能を帯びたヘドロを完全に浄化する技術を確立しており、特許も取得中で、この技術が実証されたら。大手商社と提携の話が進んでいるそうです。
--
□□に入りそうな単語は、関西ではないかと思う。
このスレに関西電力の各種光合成細菌に関する特許を
いくつか提示したけれど、
特許検索かけるといろいろと出てくる。
-
233:ギリス
:
2013/08/26 (Mon) 22:58:02
host:*.dion.ne.jp
-
シカゴさんへ
実験ありがとうございます。アハハ、生き延びた菌クンたちブラボー!もしかして先祖返りしてますね。
これで、炊いたご飯・豆乳ヨーグルトの謎もスッキリです。
しばらく前に宇宙空間でも大腸菌は生き延びるという実験結果がでてました。
チェルノブイリでは、放射線を糧とする細菌が見つかっています。
菌クンたちは、個体はともかく集団ではやはり不死の存在なのかもしれませんね。
DNAの中には、た~くさんのブラックボックスがあり、どの特性を出すかは環境次第なのだと推測
しています。菌クン達のDNAが宇宙から来ていたとしても驚きません。モウソウですが、プロテオ
バクテリア(ミトコンドリアのご先祖?)もソウかもね?
高温にも高圧にも放射線にも絶対0度にもそのほかモロモロにも負けない命力はなんなのでしょうか?
高等生物だと思い込んでいる愚かな我々の中にも、そんな命力はひそんでいるのでしょうか?
スリーマイルやチェルノブイリで見られているDNA修復し続けるネズミたちは?
連想、モウソウはつきませんね。
-
232:シカゴ・ブルース
:
2013/08/26 (Mon) 20:44:38
host:*.bbtec.net
-
>>230 ギリスさん
こんばんは。高圧蒸気滅菌というのは聞いたことがなかったので調べてみるとオートクレーブを使
うんですね。オートクレーブというのは聞いたことがありますがどんな装置なのか知りませんでし
た。圧力鍋も簡易型のオートクレーブとして使われているとのこと。とぎ汁そのものにはさほどた
くさんの乳酸菌がいるわけではないので2気圧、121℃、20分の高圧蒸気滅菌で滅菌されてし
まうだろうと思います。しかし、作ってから1か月程度経った乳酸菌液には非常にたくさんの乳酸
菌や酵母がいます。もしかしたら高圧蒸気滅菌に耐えて生き残る乳酸菌が少しぐらいいるのではな
いか、そんな風に考えました。まあ、やってみれば分かることです。
で、実験してみました。結果は…、記事をお読み下さい。
「米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(18)――〔探究編9〕米乳酸菌は120℃に耐えるか」
<実験4:黒糖とぎ汁乳酸菌液を圧力鍋で高圧蒸気滅菌処理する>
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-309.html#309E
-
231:さすらいの旅人
:
2013/08/24 (Sat) 23:08:59
host:*.bbtec.net
-
ひろみさんのHPより
放射能と微生物ほか、、色々とまとまってます。
http://blog.goo.ne.jp/tres-cerdidos/e/3589862286c8c38bd085010b92456f9e
-
230:ギリス
:
2013/08/22 (Thu) 19:56:47
host:*.dion.ne.jp
-
シカゴさんへ
大変楽しくブログを拝読させていただきました。面白かったです。
ジャムとか菜種油とか炊いたご飯でも豆乳ヨーグルトができるわけですから結果は見えていますが、
どういう形で検証するかがキモで、そのためにどんな実験系を組むかが思案のしどころだったと推
察します。あつくても頑張る菌クンたちを見習いたいです。
ちなみに、煮沸消毒は、100℃、15分以上。高圧蒸気滅菌は2気圧、121℃、20分です。
(飽和水蒸気を使います)シカゴさんが圧力鍋で20分煮沸していたら、菌クンたちは天使になっ
てたものと・・・(笑)じゃあ、”炊いたご飯豆乳ヨーグルト”はどーなるんだ?
-
229:さすらいの旅人
:
2013/08/17 (Sat) 22:47:11
host:*.bbtec.net
-
シカゴさん
実験とそのマトメの公開ありがとうございます。
癖のある味が苦手な人は、
試す価値がとても高い方法だと思います。
冬はおかしな醗酵になりやすいので、
今年の冬、おかしくなったら試してみようと思います。
-
228:シカゴ・ブルース
:
2013/08/17 (Sat) 22:02:43
host:*.bbtec.net
-
こんばんは。
圧力鍋を使ったとぎ汁の120℃煮沸実験。どうやら結論が出ました。
「とぎ汁乳酸菌は120℃の煮沸に耐えて生き残る」「酵母も生き延びる」
(1)仕込んで3日後に pH3.5 に到達したとぎ汁培養液を圧力鍋で加圧煮沸しました(8月13日)。
翌日から穏やかに発泡し続け昨日今日は発泡量が増えています。顕微鏡で見たところ2~8連鎖してい
る乳酸菌がたくさんいました。そして、なんと酵母の姿も…。死滅してしまったと思っていた酵母が
なんと生き延びていました。数はまだ少ないですが発泡量が増えたのは酵母のせいですね。
(2)できたばかりのとぎ汁にあら塩を加えてから圧力鍋で加圧煮沸(8月14日)。翌日からわずか
な発泡が継続。pH も少しずつ下がっているので2日後に白糖を入れて培養を続けたところ、発泡量が
増え例の蓋を開けたときの「プシュッ」という音とほんわかした香りを嗅いで乳酸菌の増殖を確信し
ました。3日後の本日夕刻には pH が 3.5強になり、たぶん明日には 3.5 に到達するでしょう。顕微
鏡で見ると乳酸菌が増殖しています。2連鎖・4連鎖のもの多数。そして、こちらでも酵母がちらほら
と…。胞子の形で高温環境を生き延びたのでしょうか。すごい。
>>224 さすらいの旅人さん。
(1)の培養液を種にして常温とヨーグルティア両方で豆乳ヨーグルトを作ってみました。
両方ともプレーンな風味。酸味はあまりありませんがさっぱりしています。どんなものをトッピング
しても合いそうです。特にヨーグルティアで作った方は種を多めにしたせいか、こくがあっておいし
い。プレーンなので旨みがよく分かるヨーグルトです。乳酸菌液を煮沸して酵母を減らしたものを種
にすれば同じように雑味のないプレーンな風味の豆乳ヨーグルトができるのではないかと思います。
>>226 うびさん。
>>初めてとぎ汁乳酸菌を作ったときにはシカゴさんのページに大変お世話になりましたm(_ _)m
私のブログ記事を読んで下さったんですね。ありがとうございます。
菌坊さんのとぎ汁煮沸の実験はなんだかおざなりですね。発酵できるもんなら発酵してみろみたいな
感じでちょっといただけません。沢庵漬けや糠漬けなどではしっかりと塩や砂糖を入れて乳酸菌が
頑張って発酵できるようにしているのですからやはり塩と砂糖を入れて欲しかったですね。
上記(1)(2)の実験や菌坊さんの実験に対する批評をブログ記事にまとめました。まだ実験は続
いていますが乳酸菌や酵母が120℃の煮沸に耐えることが確認できたのでとりあえずアップロードす
ることにしました。
「米のとぎ汁で乳酸菌を培養する(18)――〔探究編9〕米乳酸菌は120℃に耐えるか」
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-309.html
-
227:好気性菌主体の乳酸菌
:
2013/08/16 (Fri) 10:59:39
host:*.ocn.ne.jp
-
耐熱性の乳酸菌は好気性菌が多いですね。
嫌気性乳酸菌は、90℃あたりで死滅して好気性菌のエサや、
摂取した場合免疫力upになると思っています。
野草がどんどん生えてくる話で、
土壌に乳酸菌を撒き、できれば米ぬかも撒いて
乳酸や酢酸を増やしておけば、発芽した時に酸で細胞膜が破壊されて
抑制に繋がるのではと想像していて、今度実践してみます。
-
226:うび
:
2013/08/15 (Thu) 12:01:19
host:*.infoweb.ne.jp
-
あ、シカゴさん。
初めてとぎ汁乳酸菌を作ったときにはシカゴさんのページに大変お世話になりましたm(_ _)m
あらためて見ると>>223でのご指摘通り、確かにあの実験では白米とぎ汁の条件が酷すぎますね。
ハンデがありすぎて白米とぎ汁がかわいそうになってきました;;
菌坊さんは白米とぎ汁が嫌いなのかなぁ。
それともただ間違えてるだけなのか。。
菌坊さんのページ見て白米ダメじゃん!って作るのやめちゃう人が出なければいいですが。
しかし私も勉強不足ですね。もっと学ばないと。
-
225:シカゴ・ブルース
:
2013/08/12 (Mon) 18:50:43
host:*.bbtec.net
-
224>> さすらいの旅人さん。
考えてみたら一昨日の夕方に仕込んだとぎ汁培養液がありました。あら塩は初めに入れてありますが、
2日後の今日夕方に加工黒糖を入れる予定でしたのでこれを変更して白糖を入れました。最近は気温
が高いので早ければ明日の夕方、遅くともあさってには pH3.5 の乳酸菌液ができると思います。こ
れを使って圧力鍋で加圧沸騰させてみます。
米ぬかとあら塩・白糖で培養した米ぬか乳酸菌液ですが、でんぷん(乳酸菌がいない片栗粉でもよい)
を入れないと特有の臭みがあります。発酵が進むとこの匂いも少しづつ弱くなってきますが、私が圧
力鍋で煮沸した米ぬか乳酸菌液は作ってから間もないためまだ強めの嫌な匂いが残っています。
豆乳ヨーグルトを作るのなら臭みのないものを使いたいので今仕込んでいるあら塩・白糖を入れたと
ぎ汁乳酸菌液を種にして作ろうと思います。
ご紹介の「プロテクト乳酸菌」のページは以前さすらいの旅人さんが教えて下さったものですね。通
常よりも高温(31~41℃)の環境下で育てたしば漬け由来の乳酸菌だそうですね。私は夏場でも冬場
でもとぎ汁培養液をホットマット上に寝かせて上にカバーを掛けて培養しています。冬場は32℃以上、
夏場は34℃以上を保っているはずです。ひょっとして私が育てているのもプロテクト乳酸菌もどき?
-
224:さすらいの旅人
:
2013/08/12 (Mon) 12:16:31
host:*.bbtec.net
-
シカゴさん
高温に耐える乳酸菌は、
細胞壁が厚いのでは?と予想しています。
http://health.suntory.co.jp/protect/meneki03/index.html
これのように、細胞壁が厚い乳酸菌は、
免疫力活性成分が多い可能性があります。
高温で培養する乳酸菌溶液や、豆乳ヨーグルトは
面白いかもしれません。
-
223:シカゴ・ブルース
:
2013/08/12 (Mon) 12:04:17
host:*.bbtec.net
-
こんにちは。
>>218 うびさんのおっしゃる通り「培養前と培養後じゃ条件が違う」のですが、そもそも菌坊さんの
実験はとぎ汁のものと玄米のものとで乳酸菌に与える初期の条件がまったく違うのであの実験をもっ
て「とぎ汁乳酸菌液には『植物性乳酸菌』がいない」とは断定できませんね。
菌坊さんのとぎ汁液の実験は一体何合分のとぎ汁を使っているのかも明らかではありませんし、培養
液1リットルほどを2リットルのペットボトルに入れています。これはとぎ汁に住む乳酸菌にとっては
最適な発酵環境とはいえません。対して菌坊さんの玄米乳酸菌の培養ではかなりの量の玄米をペット
ボトルに入れてボトルの上の方まで水を満たしています。
初期の乳酸菌の個体数が圧倒的に違います。また栄養分という点でも菌坊さんのとぎ汁乳酸菌は大変
なハンディを負っています。菌坊さんはおそらくとぎ汁に塩も砂糖も入れていないでしょう。玄米の
中には豊富なデンプンとデンプン分解酵素のほかに玄米に含まれるさまざまなミネラルやアミノ酸そ
の他の栄養分が含まれていますが糖もあら塩も入れない「とぎ汁液」には乳酸菌が増殖するための栄
養分が少ないですね。
飯山方式のとぎ汁培養は初期にあら塩を入れ少ない栄養分でまず乳酸菌を嫌気発酵させて pH を下げ
(ボトルの口近くまでとぎ汁を満たす)そこに糖分を入れてさらに乳酸菌の発酵を促すという方式で
す。
それに、>>221 ムツミンさんのご指摘通り菌坊さんの定義する「植物性乳酸菌」も問題ですね。ご自
分の定義に合致しないものはたとえ植物体に生息している乳酸菌であっても「植物性乳酸菌」とは呼
ばない。それをもって「とぎ汁乳酸菌液には『植物性乳酸菌』がいない」というのは反則でしょう。
ところで私は煮沸したとぎ汁を使って飯山方式でとぎ汁乳酸菌液を作ったことがありますがちゃんと
発酵して pH3.5 の乳酸菌液ができることを確認しています。ただし、これには加工黒糖を使ってい
るのでとぎ汁由来の乳酸菌や酵母の他に加工黒糖の中で生きていた乳酸菌や酵母が含まれています。
とはいえ、私は pH が 5.0~4.5 に到達するまでは加工黒糖や黒糖を入れないので、加工黒糖を入れ
る前にとぎ汁の乳酸菌が発酵して乳酸を作っていることは確かです。
また、私のブログにコメントを寄せてくれた roujinさんという方は濃い目のとぎ汁を 90℃で加熱殺
菌した上で グラニュー糖10%、食卓塩0.3% という条件で pH3.1 の乳酸菌液を得たというご報告を
なさっています。
というわけで菌坊さんの実験に対する反証実験としては、とぎ汁にあら塩と白糖とを加えて2日ほど
置き、乳酸菌をある程度増殖させてから圧力鍋で加熱しそれが発酵することを示せばよいのではない
かと思います。あら塩や白糖には乳酸菌は住んでいないので純粋にとぎ汁に住む乳酸菌が高温に耐え
て生き残ることが示されるわけです。いずれやってみます。
私は無農薬の玄米を自家精米した白米を炊いて食べています。私が作るとぎ汁乳酸菌液はこの白米を
使ったものです。同時にできる生ぬかは米ぬか培養や拡大培養などに使っています。
現在手元には白糖を使ったとぎ汁乳酸菌液がないのですが、この生ぬかにあら塩と白糖を入れて作っ
た乳酸菌液があります(pH3.5弱)。この乳酸菌液にはデンプンを加えていないため酵母はほとんど
いませんがかなりの数の乳酸菌がいます。この乳酸菌液を圧力鍋にいれて高圧で試してみました。
強火で加熱し圧力が安定したところで弱火にして2分間加熱。火を止めてから数分後十分圧力が下が
ってから蓋を開けてしばらく冷却しました。こうして得た加熱乳酸菌液を顕微鏡で覗いてみると数は
減ったもののまだたくさんの乳酸菌が生きています(球菌が多いですが桿菌もいます)。酵母の姿は
まったくありません。>>222 さすらいの旅人さん、これを種にして豆乳ヨーグルト作ってみますね。
この実験から推察できることはとぎ汁乳酸菌の中には高温に耐える乳酸菌がかなりいるのではないか
ということ。ただし、黒糖や加工黒糖を使って培養した場合はこれらの中で生きていた乳酸菌や酵母
も含まれているということ――酵母の多くは黒糖由来のものではないかと思われる――。
>>219 家がらより芋がらさん、>>220 さすらいの旅人さん。
ぬか床に使う炒りぬかは焦げるほどの高温で炒るわけではありませんね。生ぬかの中にいるかもしれ
ない虫の卵を殺すのが目的のようです。でも最近の玄米には虫の卵はいないでしょうね。そんなわけ
で炒りぬかを使わずに生ぬかだけでぬか床を作る方も多いです――最近ぬか床を作り始めたのでちょ
っと調べたもの。糠漬けに関する常識はなんか都市伝説っぽいものが多いようです。
炒りぬかにしても乳酸菌は死滅しません(これは実験済み)。また、市販の炒りぬかも持っています
がその中にも乳酸菌はちゃんと生きています。
-
222:さすらいの旅人
:
2013/08/11 (Sun) 12:44:30
host:*.panda-world.ne.jp
-
煮沸や圧力釜から生き延びた
耐熱性の微生物が豆乳を発酵させたとしたら、
それは、乳酸菌と言えるかどうかはわかりませんが、
特定の菌に絞り込む方法としては有益かも知れません。
冬場はおかしな発酵をすることが多いですが、
煮沸で生き残ったものだけで発酵させれば、
成功率が高くなるかも知れません。
-
221:ムツミン
:
2013/08/11 (Sun) 12:30:59
host:*.eonet.ne.jp
-
菌坊様がとぎ汁乳酸菌を煮沸されているのは、耐熱性の乳酸菌を摂取したいが為みたいですよ。
そして耐熱性乳酸菌は耐酸性でもあると勘違いされているみたいですね。
そもそもの始まりはまた違っていて、玄米乳酸菌が持つ独特の癖をなくして飲みやすくする
ためだったような。
どなたかがコメントされていましたがあのブログの書き方はそもそも誤解を与えます。
菌坊様の実験(?)でわかる事実は、植物性乳酸菌がいるかいないかではなくて、
「耐熱性の植物乳酸菌」がいるかいないかだけです。
当然耐酸性を持つ乳酸菌がいるかはわかりません。
-
220:さすらいの旅人
:
2013/08/11 (Sun) 11:47:31
host:*.panda-world.ne.jp
-
ぬか床の糠を、炒ってから使うという
やり方を聞いたことがあります。
-
219:家がらより芋がら
:
2013/08/11 (Sun) 11:17:53
host:*.ocn.ne.jp
-
最初から、とぎ汁乳酸菌を煮沸する、なぜ ?
ぬか床を作るとき、ぬか味噌を煮沸するだろうか
既出なら、ゴメン
-
218:うび
:
2013/08/11 (Sun) 11:13:03
host:*.infoweb.ne.jp
-
>さすらいの旅人さん
なるほど〜。
培養前と培養後じゃ条件が違うし、植物性乳酸菌がいないとは言い切れないですね。
菌坊さんのページを見て今まで作ってたものは無駄だったのー?!と焦ってしまいました。
ありがとうございます。
培養後の乳酸菌で実験してみたいけど、最近うちのとぎ汁は乳酸菌ではなく酢酸になってる気が…。
これじゃ正しい実験結果は出ませんね^^;
-
217:さすらいの旅人
:
2013/08/11 (Sun) 10:47:26
host:*.bbtec.net
-
うびさん
白米とぎ汁乳酸菌を十分に培養したものを
煮沸してから、再度拡大培養したら、、
おそらく、耐熱乳酸菌が得られるのではないかと
思います。
とぎ汁の初期の微生物の密度が低いと、
煮沸で全滅する可能性があります。
一度試して見たいですね。
-
216:うび
:
2013/08/11 (Sun) 10:11:59
host:*.infoweb.ne.jp
-
菌坊さんのページに白米とぎ汁には植物性乳酸菌がいないとゆー実験結果が。。。
http://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-11533300570.html
>白米研ぎ汁には植物性乳酸菌がタップリという人がいますが、残念ながら白米研ぎ汁には冒頭の実験結果により
>植物性乳酸菌は含まれていないものと思います。
>また摂取しても含まれる乳酸菌は胃酸で殆ど死滅することと推定します。
>ただ白米研ぎ汁乳酸菌が良くないと言っている訳ではありません。
>その事実を知ってそれに合った使い方が必要になるということです。
これって白米とぎ汁の乳酸菌は食べるのには向いてないってことですよね?
白米しか使ったことなかったけど、食べるなら玄米買わないとダメなのか〜。。
-
215:好気性菌主体の乳酸菌
:
2013/06/03 (Mon) 10:19:49
host:*.ocn.ne.jp
-
さすらいさんが紹介された、「菌坊」さん!
そこから『発芽酵素玄米』の作り方を教わった。。。
これが、ものすごく美味しい。
まだ実践一ヶ月程ですが、
毎日炊飯器にこのご飯があると、早く帰って食べたくなります。
保温のまま、一週間程熟成すること(栄養価UP)ができます。これもありがたい。
作り方
http://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-11022862532.html
科学的効果
http://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-11408020680.html
難しい事は置いといて、
美味しくないと続かないんですよね〜w
-
214:好気性菌主体の乳酸菌
:
2013/06/02 (Sun) 23:39:24
host:*.ocn.ne.jp
-
ストレスに強くなる!
幸せ物質「セロトニン」を増やす方法
http://matome.naver.jp/odai/2134922680980123801
豆腐、豆乳、納豆、みそ、チーズ、ヨーグルトや
しょうが、ニンニク、とうがらしなどの調味料を
取るとセロトニンが増えるそうです。
醗酵床もセロトニンが増えそうですね。
セロトニン・・・ 増やすのは、いつ?
-
213:さすらいの旅人
:
2013/06/02 (Sun) 20:08:07
host:*.panda-world.ne.jp
-
ヨーグルトはお腹に優しいだけでなく脳機能にも影響を与えうつ病にも効果あり?との研究結果:米大学
http://ameblo.jp/don1110/entry-11541828570.html
LittleHPの紹介より
-
212:忠武飛龍
:
2013/05/25 (Sat) 10:21:37
host:*.banban.jp
-
乳酸菌を撒くための展着剤は、何が良いですか?
石鹸で大丈夫ですか?
乳酸菌大教授の飯山老師の御高見をうかがえたら、幸いです。
-
211:さすらいの旅人
:
2013/05/15 (Wed) 02:25:19
host:*.bbtec.net
-
http://kodamaryouin.jimdo.com/%E6%97%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%AE-%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E4%BA%8B-%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BA%8B-%E3%81%9D%E3%81%AE-3-2008%E5%B9%B4%E5%88%86/
ヨーグルト由来の乳酸菌は前述したとおり 消化液で死滅します
その結果 未消化の乳脂肪しか腸に届かない
それに引き換え
漬物由来の乳酸菌は HS−1 ラブレ菌などが有りますが
酸に強く 塩酸を含む胃液や 胆汁酸で死滅しない
そう言う利点が有ります
さらに漬物を食べる事は食事で摂取した食物繊維の量を考えても
その摂取量は多くなる利点が有ります
--
ここでいうヨーグルトとは牛乳ヨーグルト。
豆乳ヨーグルトは日本の漬物の種菌と同じ植物由来(主に玄米由来)
のものをつかっているので、漬物と同様の効果があると思われる。
また豆乳由来の水溶性食物繊維も沢山含むのでさらによいと思う。
あらためて豆乳ヨーグルトというのは利にかなった食品だと思いました。
-
210:さすらいの旅人
:
2013/05/01 (Wed) 23:16:10
host:*.bbtec.net
-
醗酵食で自然体に生きる 埼玉の醗酵仙人 菌坊
http://ameblo.jp/dr-kimbow/
こちらのブログは菌に関して詳しい記事がたくさんあります。
乳酸菌耐熱テスト
http://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-11045752079.html
-
209:さすらいの旅人
:
2013/04/27 (Sat) 16:52:19
host:*.panda-world.ne.jp
-
ビフィズス菌と乳酸桿菌のミックスを妊娠中と乳児期に飲めば1才時にアトピーが予防できる
http://blog.goo.ne.jp/119c/e/42ef129037c5ab1db69879dacd50535e
赤ちゃんには、ブレーベ菌・インファンティス菌・ロンガム菌とアシドフィルス菌がアトピー予防に大切です
http://blog.goo.ne.jp/119c/e/ef7a63749aa46a23dbf359f2dc71aedb
-
208:さすらいの旅人
:
2013/04/22 (Mon) 13:35:26
host:*.bbtec.net
-
https://twitter.com/tokaiama/status/326190134716411904
@tokaiama: 2013年4月22日 千葉市の畑土 普通の畑はこんな感じ 千葉県中東部は、おおむね300~1000ベクレル㎏程度の汚染 柏市や松戸市では数千ベクレル㎏。ところがEMBC処理してあった畑土からはセシウムが消失してた(再測定後掲示) http://t.co/f9VcpUqrw9
--
活性化した土壌菌が放射能汚染を無害化
している可能性あり。
千葉の汚染土壌に豆乳ヨーグルトをまぜまぜ
して、どうなるか?実験をお願いしたい。
-
207:さすらいの旅人
:
2013/04/08 (Mon) 09:34:25
host:*.mesh.ad.jp
-
光合成菌による放射性セシウムの吸収
http://www.minusionwater.com/hikarigouseikin.htm
--上のサイトが引用した飯山先生の記事--
波照間など八重山諸島の海中に棲息するミドリムシという珊瑚だ.
この珊瑚(サンゴ)は,なんと! ストロンチウム(Sr)が大好きなのだ.
ミドリムシは,驚くなかれ,大量の量のストロンチウムを体内に摂取する.
それで,波照間のサトウキビ畑の土壌には,ミドリムシの遺骸が大量にある.
しかし,波照間産の黒糖にストロンチウムがあるかというと,皆無なのだ!
これ,どういうこと?
波照間のサトウキビ畑の土壌中にいる光合成細菌がSrをデトックスした?
この答は,まだ言わないでおこう.
--
ミドリムシと光合成細菌の関係を詳しく調べたい。
ミドリムシ
http://www.youtube.com/watch?v=QcZ4urIVxMI
-
206:さすらいの旅人
:
2013/03/27 (Wed) 20:10:27
host:*.bbtec.net
-
アマゾンでポリウレタンを炭素に分解するキノコが発見される(米イエール大学学生)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52065417.html
このキノコの学名は「Pestalotiopsis microspora」。ポリウレタンを分解する能力を持つキノコが発見されたのはこれが初めてだそうだ。ポリウレタンは、ウレタンフォームや人工皮革、クッション材、塗料、接着剤などに使用されている我々の生活になじみの深いもの。
--
-
205:さすらいの旅人
:
2013/03/27 (Wed) 18:04:21
host:*.mesh.ad.jp
-
【筋肉の疲労は乳酸ではなかった!?】筋肉を回復させる魔法の乳酸!科学を身近に☆NewStream
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/10/001214.html?g=122107
八田秀雄教授(東京大学大学院総合文化研究科)の研究で「乳酸を飲ませながらトレーニングしたマウスの方が飲ませないマウスよりも元気がよく、結果としてミトコンドリアが多く増えて、トレーニング効果が高いという結果が得られる」
--
豆乳ヨーグルトがなぜやたらと体調を良くするのか、
分かる気がしました。
ピリッとする醗酵を意識したい。
-
204:マナセ:
2013/03/17 (Sun) 05:06:08
host:*.bbtec.net
-
脳への血流の不足ですか
運動不足は、確かにそうですね。歩いていませんね。
車通勤して後は、立ち仕事を3時間でデスクワーク
休日は、家にいる生活
早々、黄連解毒湯を最近飲み続けていましたが・・・やめようと思います。
-
203:さすらいの旅人
:
2013/03/16 (Sat) 14:48:44
host:*.mesh.ad.jp
-
>>202 マナセさん
少々血圧が高いというのであれば、きっと
アタマに必要な血液が足りていないということだと
思います。
たとえば一時間程度歩いて、脚のポンプ作用で心臓を
バックアップして、血液をより多くアタマに送るように
工夫してみるとか、、
発酵食品も豆乳ヨーグルトもカラダにEとは思いますが
それを食べたら、直ちに、パニック障害の名残に効くか
どうかはわかりません。
脳に関する障害は、脳にいきわたる栄養不足=血流不足
がほとんどの原因だと思います。
血液の流れを阻害している要因に注目したらよいかと思います。
-
202:マナセ:
2013/03/15 (Fri) 22:04:50
host:*.bbtec.net
-
玄米甘酒というものを試してみました。材料は、玄米と米麴だけ
飲んでびっくり甘みがあってとてもおいしい。私は甘酒が大嫌いでしたがこれは、うまいのです。
健康にも良さそうですね。
ちなみに私はパニック障害の名残が抜けず、血圧少し高め、頭がふらふら、睡眠障害、耳つまり感などあってこっち不調が残ります。
これらに聞くのでしょうかね。
発酵食品はいいと聞きますが、どれくらいのレベルなんでしょう?
豆乳ヨーグルトと、比べたら?
ちなみにOHSAWAさんの商品です。
-
201:さすらいの旅人
:
2013/03/13 (Wed) 01:34:59
host:*.bbtec.net
-
ビール酵母等のミネラル含有酵母に放射線防護効果を確認
http://memogoldentama2.blog.fc2.com/blog-entry-249.html
まだ、中身をしっかり読んでいませんが、とりあえずコピペ。
サプリの内部表示をみると、亜鉛含有酵母とか銅含有酵母とか書いてあるものがあります。
以前、精力つけるには亜鉛だ!と買ったサプリは亜鉛含有酵母が入っていました。
-
200:さすらいの旅人
:
2013/03/09 (Sat) 20:58:58
host:*.bbtec.net
-
>>199 まりさん
みんな被曝していますので、同じ状況です。
被曝してしまったあと、一番大事なのは、
体の生命力を高めることです。健康法のスレに
書いてあるようなことに取り組むことが大切です。
http://grnba.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14284445
気持ちを明るくすることは、今すぐにでも
取り組んだほうがよいです。
それだけで、免疫力が大幅に上がります。
気持ちを明るくする方法は人それぞれなので、
今まで一番楽しかったことを思い出しながら、
研究してください。
-
199:まり
:
2013/03/09 (Sat) 20:52:07
host:*.dion.ne.jp
-
被爆してしまいました。
助けてください。
どうしよう。
どうしよう。
つらいです。
-
198:さすらいの旅人
:
2013/03/07 (Thu) 22:44:04
host:*.bbtec.net
-
プラズマ乳酸菌?
http://www.kirinholdings.co.jp/rd/laboratory/plasma/power.html
plasmacytoid dendritic cell プラズマサイトイド樹状細胞を
活性化させる乳酸菌の話
インフルエンザに対する免疫活動の指令を
プラズマサイトイド樹状細胞がするらしい。
今シーズン、インフレンザに全然かからなかったのは、
豆乳ヨーグルトにもプラズマ乳酸菌相当のタイプが
まじっていたからなのか?
-
197:さすらいの旅人
:
2013/02/22 (Fri) 17:28:01
host:*.bbtec.net
-
広島原爆後、米軍調査団が発見した事実
http://rashikuushya.blog.shinobi.jp/Date/20110323/1/
-
196:さすらいの旅人
:
2013/02/19 (Tue) 11:10:51
host:*.bbtec.net
-
http://kouhakudou.blog.fc2.com/?no=371
白血球の微生物間コミュニケーションは500km
離れていても行われていると示唆される
実験結果があるそうです。、
植物は気づいている―バクスター氏の不思議な実験 [単行本]
クリーヴ バクスター (著), Cleve Backster (原著), 穂積 由利子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4531081463
に詳しいことが書いてあるそうです。
-
195:さすらいの旅人
:
2013/01/30 (Wed) 18:48:52
host:*.mesh.ad.jp
-
細胞が発信・応答する細胞音波バイオソニックスの研究
http://sound-zaidan.workarea.jp/10R05.pdf
胞の増殖を調節する新しい細胞間シグナル機構;微生物・高等生物の音波信号
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/07456052.ja.html
-
194:さすらいの旅人
:
2013/01/30 (Wed) 18:40:39
host:*.mesh.ad.jp
-
微生物が互いに電子をやり取りする未知の「電気共生」を発見
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120605/index.html
ポイント
微生物は金属微粒子を「電線」にして電子を流し、お互いに助け合っている
導電性酸化鉄の添加で共生的代謝(酸化還元)が10倍以上促進することを発見
微生物燃料電池やバイオガスプロセスの高効率化に期待
-
193:さすらいの旅人
:
2013/01/28 (Mon) 15:37:28
host:*.mesh.ad.jp
-
【幹細胞】カロリー制限によって自己複製能が増強された腸幹細胞の数が増える
http://www.logsoku.com/r/scienceplus/1341771766/
-
192:ギリス
:
2013/01/27 (Sun) 21:28:09
host:*.dion.ne.jp
-
”納豆菌を甘く見ない方がいい”には笑わせていただきました。
しかーし、その上がいる。ミトコンドリアです。地球上の真核細胞生物、つまり動植物のほとんどが
細胞内にもってるミトコンドリアは、大~~昔プロテオバクテリアだったのだそうです。飲み込んで
細胞内で共生してるそうです。地球上に人間を縛り付ける鎖の一部、酸素とカルシウムとふか~い関
係あり。宇宙から来たという噂もあり。ということは・・(笑)
ちなみに、ブラッドベリーのSF作品に、納豆菌ではなく茸の類にのっとられて行く話があります。
-
191:さすらいの旅人
:
2013/01/25 (Fri) 14:01:01
host:*.mesh.ad.jp
-
腸内細菌の話(入門的で分かり易い)
http://www.seiwa-bussan.co.jp/chonaisaikin.htm
※最後の「9.乳酸菌を腸に取り入れるためのポイント」
については、自社商品を売るための営業トークになって
おり、飯山先生の乳酸菌の話と違いがあります。胃液で
元気になっているようにみえた植物由来の乳酸菌の話も飯山先生がいっていたので、気にする必要もないと思います。
-
190:好気性菌主体の乳酸菌
:
2013/01/25 (Fri) 10:11:29
host:*.ocn.ne.jp
-
米のとぎ汁に圧力鍋で圧を掛けて醗酵するのを待っていたら、しっかり醗酵しました。
嫌気性菌が多くなると発生する白い膜は、全く出ません。
好気性菌は110℃〜120℃まで生きれるそうで、好気性菌主体のとぎ汁乳酸菌ができたと思われます。
食事は、主に好気性菌を取り入れる為にするものだと考えていて、
現代は放射能や農薬や大気汚染などで
本来取り込めるはずの好気性菌が少なかったりで、
足らない分を取り込もうとして食べ過ぎになるのではないか?と推測しています。
-
189:さすらいの旅人
:
2013/01/22 (Tue) 07:20:16
host:*.bbtec.net
-
http://kinokokumi.blog13.fc2.com/?no=3974
飯山先生と小児科医の対談
乳酸菌、マクロファージ、他
このスレに載せたサイトも出てます。
誰かつぶやきまとめて欲しいと
思っていたら、朝、出来てました。
-
188:さすらいの旅人
:
2013/01/21 (Mon) 18:38:19
host:*.mesh.ad.jp
-
■完全断食の問題点
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=272303
しかし、現代人は、日ごろ、加工食品や過度の調理した食品の食べすぎや、エンプティ・カロリー(必要なビタミン、ミネラルを伴わないカロリー)のとりすぎで、酵素の働きが枯渇している場合が多いため、いきなり完全断食に入るのは危険な場合があります。
特に、酵素がうまくはたらかずに糖新生が円滑に行かないと、脳や神経系が働くためのエネルギーが不足し、意識が朦朧としたり、虚脱感に襲われたり、断食が続けられなかったりします。
もともと、完全断食の場合には、糖新生が脂肪からよりも、たんぱく質から起こるという問題があります。それは、筋肉が分解されてしまう(カタボリックといいます)ということです。それで体力も代謝も落ち、よほど気をつけた自己管理を行わないと、逆に後で脂肪がつきやすくなってしまう場合もあるのです。
また、脂肪がクレブス回路という代謝系で燃やされる時、脂肪だけでは燃えないのです。まず炭水化物が燃えることでクレブス回路が働き、そこに脂肪が加わって燃えるのです。
こうした理由から、
少量の炭水化物とビタミン、ミネラル、生きた酵素を補給しながら断食をすることで、
安全に、効果的に断食をすることができるのです。
--
豆乳ヨーグルトベースで少量の栄養分を取りながら少しずつ
食事の量を減らすのがよいと思います。
-
187:さすらいの旅人
:
2013/01/21 (Mon) 12:07:57
host:*.mesh.ad.jp
-
https://twitter.com/iiyama16/status/283869462069907458
@iiyama16 「乳酸菌はノロウイルスを直接どうこうはしないんですがねえ」というツイート。ちゃんちゃらオカチメンコだ。乳酸菌はウイルスも呑食するし、さらにマクロファージやNK細胞などの免疫細胞を増やす。ウイルスが悪いんじゃない。免疫不足が原因・病因!免疫力(免疫細胞)があれば、ノロは恐くない!
の元ネタを探してみた。
https://twitter.com/Hornet_B/status/283784511295221760
@Hornet_B 乳酸菌はノロウイルスを直接どうこうはしないんですがねえ…RT @breathingpower: 米のとぎ汁乳酸菌の飯山一郎氏がこんなこと言ってます。『手洗い うがい 洗眼は逆効果!・・・』 / “飯山一郎のLittleHP” http://htn.to/oQjKfB
この人は、ネコアレルギーで、また衛生関係の仕事をしているということで、
菌のことについては詳しいようでした。
なかなか面白い実験をしていました。
http://togetter.com/li/405500
塩麹と並ぶ人気!「酵素ジュース」の作り方 2012年2月16日
酵素たっぷり!果物&野菜ジュース。人気商品も紹介
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120214/117902/
に対する批判をするための実験のようです。
実験を通して、リンゴの酵素ジュースの批判をしているようでしたが、
結果に対する考察は彼の主観がはいっているのであまり参考になりませんが、
実験結果自体は非常に参考になる。
(実験結果は正しくても、その解釈がダメダメということはよくあります。)
実験に使ったリンゴは一般的なリンゴで、有用菌の付着は少ないことがよく分かった。
木村さんのリンゴで調べたら面白いかもしれません。
また、そのようなリンゴで作った発酵食品でも健康上効果があるという点も大事です。
どんな機能かよくわからない菌がたくさんいたとしても、長い年月、
またはたくさんの人がそれを食べているのであれば、とくに気にする問題ではないと思う。
この実験者がネコアレルギーということですが、
おそらく腸内菌のバランスが悪く、このような人は菌に対する対応力も低下し、
怪しげな菌に対する反発が強いのではないかと思いました。
腸内菌のバランスがよくなりアレルギーが治ってくると、寛容になるのではないか?。
-
186:さすらいの旅人
:
2013/01/21 (Mon) 11:17:44
host:*.mesh.ad.jp
-
2011年5月10日 順天堂大学大学院医学研究科
ノロウイルスを原因とする感染性胃腸炎の発熱症状に対する乳酸菌飲料の軽減効果を確認
〜介護老人保健施設での感染性胃腸炎集団感染の予防に期待〜
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201105096379/
-
185:さすらいの旅人
:
2013/01/20 (Sun) 00:33:27
host:*.bbtec.net
-
特許・実用新案検索(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
公的な特許データベースのようです。
乳酸菌、光合成細菌をキーワードに検索すると面白いと思います。
-
184:とし
:
2013/01/18 (Fri) 18:26:39
host:*.plala.or.jp
-
ほんと食べないでいると調子いいですね。
私の感覚としては消化吸収に6から8時間ぐらい掛かって、そのあとは体の悪いところが直っていっている感じ。
なので食事の量もあるけど食事の間隔をあけるのがミソなんでしょう。一日に一回、最低でも12時間以上は開けないとよくないようです。
もちろん間食は駄目。飲むなら柿の葉茶か水。だそうです。
-
183:さすらいの旅人
:
2013/01/18 (Fri) 06:45:20
host:*.mesh.ad.jp
-
272242 Life Journal vol.8【少食の方が生き残れるワケ:マクロファージが不要物を食べ、エネルギーに変える!】
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=272242&g=123107
致死マラリア株を投与したネズミや
致死相当のガン細胞を植え付けたネズミが
生き残った実験結果あり。
原文の省略されているところを見ると、
マクロファージのことが
分かりやすく説明されていました。
原文:奇跡が起こる「超少食」
http://vooot.net/macrophage.html
マクロファージに最もダメージをかけるのは、絶望を与えることです。
--
つまり、希望をあたえることが、マクロファージを
元気にさせるということ。どんな状況でも、希望を
持ち続けることが大事。
さらに、「奇跡が起こる「超少食」」という
キーワードで検索をかけると、面白い記事にたどり
つきました。
http://earthpeace.jugem.jp/?eid=142
胃が16時間以上、空腹になると、マクロファージという、がん細胞や、体の老廃物を食べてくれる、細胞が出て来て、体中の悪い物を食べてくれるようになります。
--
元ネタは、
奇跡が起こる「超少食」
全国健康むら21ネット (著), 甲田 光雄 (監修)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837612121/
断食療法の団体だと思われる。
http://plaza.rakuten.co.jp/shokuikublog/diary/200806220000/
「何が一番変わったかといえば元気が体中にみなぎってきたことです。
(中略)
また、上腕の脱力感がなくなり、身体を動かすのが辛くなくなりました。
疲労感や倦怠感はまったくありません。
今までは『筋肉と自分の闘い』をずっとしてきたような感じだった
のですが、食事療法を始めてからは『体質改善』が体内で
行われているのがわかるようになりました。筋肉に対してだけでなく、
体全体に対して変化が起きているのがわかるのです。」
--
食事を変えるだけで、マクロファージが大活躍の
ようです。
玄米と豆乳でヨーグルト化したものを玄米も含めて
よく咀嚼して、毎日少量だけ食べる、、という
ことを一週間も続けたら、ものすごくマクロファージが
元気になる可能性が高いと思われる。
ヨーグルトに若干の塩を入れておけば、塩分不足の害は
減ると思う。
-
182:さすらいの旅人
:
2013/01/17 (Thu) 10:31:37
host:*.mesh.ad.jp
-
長期熟成した味噌のほうが、Eらしい。
http://health-station.com/new145.html
味噌に豆乳ヨーグルト混ぜて、冷蔵庫で熟成
させるのもEかも。
-
181:さすらいの旅人
:
2013/01/17 (Thu) 10:11:41
host:*.mesh.ad.jp
-
【被曝対策】 乳酸菌は免疫力アップだけでなく、虫歯予防やうつ病にも効果アリ!
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11435533109.html
飯山先生のつぶやきとか、乳酸菌に係わる情報が
まとまっていました。
-
180:さすらいの旅人
:
2013/01/10 (Thu) 11:39:11
host:*.mesh.ad.jp
-
納豆菌の話
http://finedays.org/natto/nattodiet.html
↓は面白いです。
みんな納豆菌を甘く見ない方がいい
http://d.hatena.ne.jp/horikawad/20111101/1320152177
もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。
http://d.hatena.ne.jp/horikawad/20120401/1333235687
免疫力改善を目指している方専用のサプリメント 納豆菌
http://yakudachi-supplement.com/supple298.html
-
179:さすらいの旅人
:
2013/01/08 (Tue) 09:56:34
host:*.mesh.ad.jp
-
免疫と腸内細菌
http://www1.ocn.ne.jp/~kampo/newpage33.html
専門的な言葉が多く読むのが大変でしたが、
豆乳ヨーグルトと免疫機構の関係の理解が進むと思う。
張られているリンク先も気になる。
生物反応修飾物質の一般的な例
http://www1.ocn.ne.jp/~kampo/newpage15.html
-
178:さすらいの旅人
:
2013/01/08 (Tue) 09:52:18
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌 免疫力高め、感染症予防 ヨーグルトの多糖体が機能
http://jmjp.jp/topics/2009/11/post_2507.html
■ウイルス増殖を抑制
では、ヨーグルトのどんな成分が免疫力を高めているのだろうか。
考えられているのが乳酸菌がつくる多糖体だ。多糖体はキノコや海藻類に含まれる成分で、糖分子のつながった構造をもつ。乳酸菌が作り出すのも多糖体だ。1073R―1乳酸菌は、この多糖体を作る乳酸菌の一つなのだ。ネズミに多糖体を食べさせた実験でも、NK細胞が活性化することが確認されている。
-
177:さすらいの旅人
:
2013/01/06 (Sun) 21:47:33
host:*.bbtec.net
-
微生物を理解するには、
生きた微生物の様子を観察することが大事。
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/?no=1479
-
176:さすらいの旅人
:
2013/01/04 (Fri) 23:00:22
host:*.bbtec.net
-
http://kumanichi.com/news/local/main/20121229002.shtml
乳酸菌は代謝により乳酸を生成するバクテリアで、一部はヒトの体内にいる。熊本大グループは、ヒトの皮膚細胞周辺のタンパク質を除去し、細胞に乳酸菌を取り込ませて培養したところ、細胞が増殖。この細胞が多能性を持つことを試薬で確認した。これまでに5種類の細胞(神経、筋肉、脂肪、骨、軟骨)への分化にも成功したという。
--
豆乳ヨーグルトを塗ると、
すり傷、日焼け、火傷、肌荒れ、その他色々が
直ぐに治るのと関係しているのかもしれません。
腸で造血され、赤血球があらゆる細胞に変化
するとかいう学説が有りますが、それとも関係
しているかもしれません。
-
175:秋の草
:
2013/01/02 (Wed) 16:32:45
host:*.bbiq.jp
-
>171
世界初、乳酸菌で多能性細胞 熊大グループ成功
熊本大大学院生命科学研究部の太田訓正[くにまさ]准教授(48)=神経発生学=の研究グループが、
ヒトの体細胞に乳酸菌を取り込ませ、さまざまな種類の細胞に分化できる能力を持つ多能性細胞を
作りだすことに成功したことが28日、分かった。
http://kumanichi.com/news/local/main/20121229002.shtml
-
174:さすらいの旅人
:
2013/01/01 (Tue) 16:42:50
host:*.bbtec.net
-
乳酸菌噴霧で玄米の放射能が4分の1に減った
http://www.minusionwater.com/nyuusankingenmai.htm
と書いてあったが、比較対象には、水を噴霧して
比較しないと、比較としては妥当ではないと思う。
水分がつくと、放射線量は水に影響されて、少なく
計測されると思う。
水を噴霧した玄米と、米醗酵溶液を噴霧噴霧した玄米
で比較すべき。ただし、水を噴霧した玄米も表面の菌が
活動しだして、若干乳酸菌などの菌が増えると思う。
-
173:さすらいの旅人
:
2012/12/31 (Mon) 19:45:46
host:*.bbtec.net
-
ノロウイルス感染予防に乳酸菌が効果的
http://www.daily.co.jp/society/main/2012/12/27/0005629952.shtml
介護老人保健施設の入所者を2グループに分け、
一方がヤクルトで知られる乳酸菌「L.カゼイ・シロタ株」
(LcS)入り飲料を10月から飲み、一方はそれを飲まず
に過ごしてもらった。
施設内で12月にノロウイルスが発生したが、
飲まなかったグループは発熱日数が2・9日あったのに
比べ、乳酸菌飲料を飲んでいたグループは1・5日と
約半分という結果が出たという。
--
豆乳ヨーグルトを食べていても、風邪はひくが、、
直るのがやたらと早い、また、症状も軽い。と感じて
います。
-
172:さすらいの旅人
:
2012/12/31 (Mon) 18:04:55
host:*.bbtec.net
-
乳酸菌のあれこれまるわかり情報サイト
http://www.nyu-sankin.net/
-
171:さすらいの旅人
:
2012/12/30 (Sun) 16:56:35
host:*.panda-world.ne.jp
-
がん化しない多能性細胞作製成功 熊本大、乳酸菌使い
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122901001619.html
熊本大大学院生命科学研究部の太田訓正准教授の
研究を具体的に知りたい。
乳酸菌をどのように利用するのだろうか?
-
170:さすらいの旅人
:
2012/12/29 (Sat) 11:56:03
host:*.panda-world.ne.jp
-
https://twitter.com/miss_rina/status/283981211305656321
4歳から15歳のアトピー性皮膚炎患児20名に対し、8週間にわたって「L-92乳酸菌」を含む発酵乳を連日摂取させ、皮膚症状変化の観察、血液検査、糞便菌叢解析を実施、皮膚症状とかゆみが有意に軽減されることが明らかとなりました⇒ http://t.co/R5Jr8tl0
--
毎日背中に豆乳ヨーグルトを刷り込んでみたら
日に日に、背中のデキモノが減り、背中の皮膚が
しっとり、ツヤツヤになりました。
-
169:目撃者A
:
2012/12/28 (Fri) 08:52:52
host:*.dion.ne.jp
-
>放射能の健康被害に効くというものが
>どれも育毛に効くという話があるのも興味深いです。
毛髪の重金属排泄機能が、やはり重要だということでしょうか。
-
168:さすらいの旅人
:
2012/12/27 (Thu) 22:51:39
host:*.bbtec.net
-
https://twitter.com/micchan09/status/152926381892845568
@micchan09
ど忘れが多くなった人は、脳血流量をあげるか
脳の中に入れる抗酸化物質を摂取して
アミロイドβタンパク(脳のゴミみたいなもん)の
除去促進させてやると記憶力取り戻せます。
その場所の脳細胞が完全に死滅してしまた場合は…
ですが辛うじてぼんやり生きてる場合は
20分以上の汗かく運動で修復できます
--
放射能でぼけた頭を回復させるのに、
ウォーキングは効果的と思います。
-
167:さすらいの旅人
:
2012/12/27 (Thu) 22:37:44
host:*.bbtec.net
-
乳酸菌培養に豆乳を使っていました。
http://www.youtube.com/watch?v=fIYukpWzDWI
当時、豆乳で乳酸菌培養をすることは企業秘密だったらしい。
牛乳よりもはるかにいいのだそうです。
たぶん、この映像に出てくる企業は、
731部隊が開発した細菌兵器の解毒剤を開発したメンバーが
関係していると思われる。(16種類の乳酸菌より類推)
-
166:TAP
:
2012/12/27 (Thu) 19:59:39
host:*.panda-world.ne.jp
-
腸に届いた乳酸菌は、毎日排泄されてしまうのでしょうか?それとも、何日か腸に残ってるのでしょうか?
-
165:さすらいの旅人
:
2012/12/26 (Wed) 17:29:17
host:*.mesh.ad.jp
-
サントリーの乳酸菌の秘密
効能の高い豆乳ヨーグルトを作る参考になると
思います。
http://health.suntory.co.jp/protect/meneki03/index.html
細胞壁とは、免疫力を高める免疫活性成分そのもの。
つまり、細胞壁が厚ければ厚いほど、
免疫活性成分の量が多くなり、
免疫力をパワーアップする
http://health.suntory.co.jp/protect/meneki03/02.html
通常の乳酸菌にとって過ごしやすい環境は15〜25℃。
それを乳酸菌にとってあえて厳しい31〜41℃の環境(高温培養)で
育てることで、細胞壁の厚さがさらに厚く、免疫活性成分が2倍になる
-
164:さすらいの旅人
:
2012/12/24 (Mon) 09:08:57
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌の放射能防護効果および免疫能活性
http://www.brm.co.jp/pdf/52_2003.pdf
乳酸菌を食べさすことで、
外部被曝の耐性が上がっているという実験。
内部被曝の耐性が上がるかどうかの実験結果が
あれば、そちらの方が興味がある。
-
163:さすらいの旅人
:
2012/12/09 (Sun) 13:21:46
host:*.panda-world.ne.jp
-
飯山先生のツイートより
https://twitter.com/iiyama16/status/277409463261085697
@iiyama16: @Pega_ 「乳酸菌、腸に届く前に胃酸で全部死んでしまうことはない?」玄米から培養した植物性乳酸菌は強酸にも強く死滅することはありません!私は無理して吐いた胃液の中に植物性乳酸菌を混入、顕微鏡で見たり、胃酸で乳酸菌を培養したりしましたが、何ともありません!逆に活性化しました。
--
-
162:さすらいの旅人
:
2012/12/05 (Wed) 15:54:23
host:*.mesh.ad.jp
-
2012.06.06の古い記事です。
緊急朗報山林の放射線量が0に!!
複合発酵による耐放射性細菌の微生物触媒が放射線量が0に!!
http://takashima.tidt.fool.jp/?eid=43
EMBCのおじさんについては、飯山先生だけでなく、
東海アマ氏も彼の人間性について批判的ですが、
実験内容、実験結果を追いかける価値は
あると思います。
理論については、整理整頓ができていなく、
洗練されていないので、スルーが適切かも知れません。
実験場所近くは、土壌に実験で使った菌が広がっている
かも知れません。ちょっとくらいその土壌分けて
もらえればいいなと思う。
批判的に見れば、
インスペクターのCPMモードで0となっていましたが、
バックグラウンドでそれなりのカウントがあるのでは
と思います。計測方法を具体的に知りたいです。
もう少し汚染レベルが高いところでの変化も
実験してもらえたらと思う。
-
161:さすらいの旅人
:
2012/12/04 (Tue) 21:27:32
host:*.bbtec.net
-
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-268.html#268E
米胚芽には乳酸菌の発育を促進する物質が含まれており、
その主たる成分は水溶性のミネラル(マンガンイオン・Mn2+)である
--
玄米の乳酸菌培養がうまくいきやすい理由はこれかも知れません。
-
160:さすらいの旅人
:
2012/12/02 (Sun) 21:43:14
host:*.bbtec.net
-
まっこうモグラさんのサイトより
皮膚に住み着く菌の話が書かれていました。
http://www.mkmogura.com/blog/2012/11/29/1230
乳酸菌溶液を皮膚に塗ると調子が良い理由が
わかる気がします。
-
159:皮肉屋
:
2012/11/30 (Fri) 14:47:13
host:*.infoweb.ne.jp
-
こんにちは。お久しぶりの皮肉屋です(体調を崩し、今日は仕事お休み)。
旧聞ですが、昨日私のツイッター画面にて流れてきたので、一応情報確認の上でご紹介
します。
http://www.iaea.org/inis/collection/NCLCollectionStore/_Public/36/116/36116618.pdf
発酵食品並びに成長因子を用いた放射線障害の防御作用の開発
広島大学原爆放射能医学研究所細胞再生学研究分野 渡遺敦光
-
158:さすらいの旅人
:
2012/11/29 (Thu) 17:36:04
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸 〜発酵食品は人類の友〜
http://www.org-chem.org/yuuki/world/lactic_acid.html
運動した後の筋肉内にたくさんできるため、
「疲労物質」などと呼ばれて嫌われてきた。が、
最近の研究によると、これはどうやら全く逆らしい。
通常、筋肉では糖を燃やしてエネルギー源としているが、
急激な運動で糖が消費されてしまった時にこれを
補う形で乳酸が用いられるというのが新しい学説だ。
--
乳酸が疲労物質といわれていたのは
間違いだったらしいです。
-
157:グレープおばさん
:
2012/11/29 (Thu) 15:32:35
host:*.hi-ho.ne.jp
-
麹で作った甘酒の拡大培養をしました。
香り、味は、甘酒になりました、
ただ、酸っぱ味がありました。
この酸っぱ味は、発酵の時間が長すぎたために出たのでは?と思っています。
時間を短縮すれば、普通の甘酒になるような気がします。
このことをブログに載せました。
コメントをいただければ嬉しいです。
ブログです。↓
http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko/e/40cbd9d71983693ad797ff464abf27fd
-
156:さすらいの旅人
:
2012/11/29 (Thu) 13:32:49
host:*.mesh.ad.jp
-
東海アマ氏は
微生物で放射能が消える実験に立ち会っているそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/31441917.html
-
155:さすらいの旅人
:
2012/11/28 (Wed) 17:52:07
host:*.bbtec.net
-
福島のお米の大規模な放射能汚染の検査結果。
25bq/kg以上の割合が0.22%とのこと。
田んぼの浄化作用が関係しているかもと
思いました。
@tsokdba: 福島米の全袋検査、全数が約917万検体 参考値25Bq/kg以上の検出数は20007検体 約0.22%です。それ以外にGe検出器による確定検査654検体 基準値超え52検体 詳細はこちら http://t.co/SxYvY46Q http://t.co/no0J7nfd
-
154:さすらいの旅人
:
2012/11/23 (Fri) 21:17:36
host:*.bbtec.net
-
ビフィズス菌の細菌学的特性とその利用
http://www.nyusankin.or.jp/scientific/yasui1.html
腸内のビフィズス菌の割合を高めることは、
健康への効果が著しいのではないかと思います。
オリゴ糖を摂取して、増やすのが、一番確実と
言われています。
腸内洗浄したあとにビフィズス菌の溶液を
おしりから注入するのも
いいのではないかと思いました。
-
153:仲吉正広:
2012/11/15 (Thu) 12:09:49
host:*.au-hikari.ne.jp
-
たて続けですみません、阿修羅で内紛とか起こってるんですか?
-
152:さすらいの旅人
:
2012/11/14 (Wed) 13:06:54
host:*.mesh.ad.jp
-
光合成細菌で特許データベースを検索すると
関西電力の特許をよく見かける。
--twitterより--
飯山一郎 ‏@iiyama16
@kasinoki07 放射能の除去に光合成細菌を使う!という特許を関西電力が申請したそうです。この影響で、今後、光合成細菌を放射能除去に活用する方法が世に出てくるでしょう。「その時」を、私も、首を長くして、腕を鳴らして待っている昨今です。
--
以前、ここのスレッドに書き込んだ、関西電力の特許
http://www.j-tokkyo.com/2009/C12N/JP2009-178074.shtml
放射性核種を含む広い範囲の重金属に対して高い吸着能力を示す光合成細菌株、及びかかる細菌株を使用した環境浄化方法を提供する。
光合成菌の保存に関する特許 これも関西電力
http://www.j-tokkyo.com/2006/C12N/JP2006-288221.shtml
-
151:さすらいの旅人
:
2012/11/08 (Thu) 16:18:33
host:*.mesh.ad.jp
-
フルボ酸について
http://shop.tumuzikaze.net/index.php?Dr.%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%A4%E3%83%9E
火傷したとこにフルボ酸を塗ったとき様子が、
火傷したとこに豆乳ヨーグルトを塗ったときと
よく似ている。
Dr.ミヤヤマ氏の植物由来のフルボ酸の作り方は
秘密だそうですが、小出しに出しているヒントを
参考に、似たものを作り出せればと、、
基本は秘密の植物を秘密の醗酵菌で醗酵熟成して
作っているように思えるので、この記事を熟読して
なんとか似たものを作る方法を見つけたい。
-
150:さすらいの旅人
:
2012/11/08 (Thu) 12:35:59
host:*.mesh.ad.jp
-
ラックビー
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316014.html
ビフィズス菌だそうですが
おなかの調子をよくするお薬、
下痢や便秘に用いる
とのこと
知り合いが医者に処方されてました。
-
149:さすらいの旅人:
2012/11/01 (Thu) 23:49:58
host:*.bbtec.net
-
お尻を洗いすぎる女たち(行き過ぎた清潔志向の問題)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=270009
温水洗浄便座の影響について書かれている
男性の問題も書かれていました。
--
では、男性は? 藤田紘一郎・人間総合科学大教授(感染免疫学)に聞いた。「男性の尿道は肛門から遠く、お尻を洗っても飛沫が命中しないので女性に比べ病気にはなりにくいと言えます。ただ、お尻の洗いすぎで肛門周辺の皮膚常在菌まで洗い流し、皮膚が酸性から中性に変化。大便中の細菌がちょっと皮膚に侵入しただけで炎症を起こし、痛いと訴える男性も少なくありません」
皮膚の常在菌のバランスは常に保たれるようにすることが
大切だと思います。
-
148:さすらいの旅人
:
2012/10/24 (Wed) 13:26:19
host:*.mesh.ad.jp
-
特許情報より
http://www.patentjp.com/17/U/U100114/DA10001.html
複合微生物体系の複合微生物動態系解析における複合発酵法を用いた放射能・放射性物質分解処理方法
この特許申請者は詐欺師だという
話もあります。
もっともらしそうだけど、よくわからない、読みにくい文章を見るに、
詐欺師商法によく似たものを感じます。ですが、
書いてある文章のポイントを抽出し、内容をまとめなおせば、
いろいろと発見があるかも知れません。
トイレの浄化槽の特許もありました。
http://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2010248792/
-
147:さすらいの旅人
:
2012/10/23 (Tue) 08:14:44
host:*.mesh.ad.jp
-
おじさんが、腸の具合を時々医者に診てもらっている
そうで、そのときにどんなクスリを処方されるか
尋ねてみたところ、ビオフェルミンというのを
処方されるとのこと。ネットで調べたら、
乳酸菌のことのようでした。
http://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/index.html
胃腸の問題はとりあえず、乳酸菌を飲ませて
様子をみるのだろうか?
HPのQAに、空腹時の胃はpH1-2と酸性度が高く
菌が影響されるとのことですが、食後はpH4-5
程度まで酸性度が低くなるため、乳酸菌への
影響はほとんどないとの見解が書かれていました。
豆乳ヨーグルトは食後のデザートによいと思います。
-
146:さすらいの旅人
:
2012/10/22 (Mon) 19:38:11
host:*.panda-world.ne.jp
-
放射能と微生物
http://www.kakehashi.or.jp/?p=3409
EMを拡大培養する際にアミノ酸を混ぜると
光合成細菌が増えるらしい。
チェルノブイリで活動されている方の話は
理論より実践重視のため参考になる。
-
145:仲吉正広:
2012/10/10 (Wed) 05:45:01
host:*.au-hikari.ne.jp
-
同胞に意見したのだから連絡先を明記する。
仲吉正広
沖縄県那覇市辻12-15-1琉食辻町マンション714
090-3419-0746
098-861-9391
-
144:さすらいの旅人
:
2012/10/08 (Mon) 23:29:36
host:*.mesh.ad.jp
-
諏訪湖のあたりの下水処理施設の汚泥から金を
抽出の記事
下水汚泥の「金」4000万円 県諏訪建設事務所まとめ
http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20090311
-
143:酔っ払い
:
2012/10/08 (Mon) 23:22:32
host:*.plala.or.jp
-
http://rocketnews24.com/2012/10/08/255108/
↑
【錬金術】純金のウンコを出す生物が発見される
ほぉ、本当ならすごいねぇ
-
142:さすらいの旅人
:
2012/10/03 (Wed) 18:57:57
host:*.mesh.ad.jp
-
枯れ草菌の応用
http://carbonfree.co.jp/app/release/index.php?id=244
アニスという会社では、乳酸菌、酵母、光合成菌を
応用した農業手法を開発しているそうです。
微生物の培養におからを使っているらしい。
ー新聞記事よりーー(その他の農業技術)
光合成菌、酵母菌、乳酸菌を配合し、稲穂の花が咲く時期に土壌に散布した。こうした微生物の作用により土壌のアミノ酸が硝酸化しないため、稲穂が直接アミノ酸を吸収でき、1本当たりの収穫量も増えた。またアミノ酸の直接吸収によって害虫を寄せ付けるガスを稲が発生しないため、農薬などの散布も不要。手間をかけず、安心、安全なコメが効率的に生産できる。
-
141:さすらいの旅人
:
2012/10/03 (Wed) 18:39:19
host:*.mesh.ad.jp
-
SBL88乳酸菌の飲酒によるγ-GTP上昇抑制効果をヒト試験で検証
http://www.sapporobeer.jp/kenkyu/frontia/sbl88_hito.html
まとめ
今回のヒト試験により、SBL88乳酸菌が日常飲酒者の脂質代謝ひいてはγ-GTPを改善することが明らかとなりました。γ-GTPが上昇すると、肝臓疾患、二型糖尿病、心血管疾患が増加することが疫学研究で報告されており、γ-GTPの上昇を抑制することは、上記疾患のリスクを低減することに繋がる可能性が考えられます。今後、SBL88乳酸菌が、上記のような疾患を予防し、健康な生活を維持することが可能か検討していきたいと考えています。
-
140:さすらいの旅人
:
2012/10/03 (Wed) 18:24:35
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌にストレス性睡眠障害改善効果を発見
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2012/pr20120724/pr20120724.html
-
139:さすらいの旅人
:
2012/10/03 (Wed) 18:21:43
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸発酵卵白は食品の風味や食感を向上させます
○レトルト食品の加熱臭を低減
○保水力で焼き菓子がしっとり
8月31日、日本食品科学工学会第59回大会(札幌)にて発表
http://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2012/58.html
-
138:さすらいの旅人
:
2012/10/03 (Wed) 10:49:23
host:*.mesh.ad.jp
-
放射能汚染された糠をつかった糠漬けの汚染移行実験
http://memoli4future.com/kodomira/measure/others/entry-9210.html
-
137:名前忘れた
:
2012/09/30 (Sun) 00:02:13
host:*.plala.or.jp
-
微生物は、コミニュケーションする、協力し合う、そして信じがたい、
とんでもない力を発揮する、この微生物なくして人類の今日はなかった。
微生物の中には人間にとって悪さをするのもいる、人間を助ける働き
をするものもいる人類の生存を考えたとき、微生物の存在なくして
語れない。侮ること無かれ醗酵菌。これでいいでしょうか、御大。
-
136:仲吉正広:
2012/09/29 (Sat) 23:58:54
host:*.au-hikari.ne.jp
-
ごめんなさい~また板違いやらかしました、みなさんスルーして下さい、すみませんでした!!
↓
-
135:仲吉正広:
2012/09/29 (Sat) 23:55:13
host:*.au-hikari.ne.jp
-
飯山さんサイコーに面白い!! 朝が来ない夜はないが…の対談 大変
楽しく読ませて頂きました。軽妙なタッチの文の行間から滲み出て来る
もろもろ! 凄い! 能ある鷹がひょうひょうと楽しそうに空を舞ってる
ような感じがしました。
↓の変な奴(Iromimpaxia) もうけた~(爆)
-
134:千早
:
2012/09/27 (Thu) 20:41:23
host:*.net.au
-
michiakiさん、
横レスですが、
>意志の力で酒が欲しいという想いをコントロールできないことが、しょっちゅう
昔、環境問題関連で繋がっていたカナダ人の医師(環境活動もしていた人)が
中毒患者さんを扱っている医者だったのですが、その彼が言っていました。
人間、おなかがへって来ると「食べなきゃ」という気持ちになるのと同じで、ニコチンや
アルコールなども時間とともに血中濃度が下降してくると「飲まなきゃ」という風になるのだと。
中毒患者さんは周囲の目もそうだし、自分たちもどこか「うしろめたい」意識を持ちやすい。
が、「これは病気なのだ」と認識して対処しなければいけないと。
彼が提唱していたのは「中毒ザル」で、自分の背中にこの「中毒ザル」が乗っかっていて
魔手を伸ばして自分を中毒にさせていると想像する。そして他の色々な助けも借りながら
この「中毒ザル」が徐々に自分から離れて消えていくようにと、指導していましたね。
実際に彼の患者さんでも、段々この「中毒ザル」が自分の背中から降りて、
「冷蔵庫のあたりにいて、僕を見てた」なんて言ったりしていたそうです。
確かに、中毒ではないけど
たくさん食べていると、その後もたくさん食べないと満腹感を感じなかったりするし
そのようなくり返しで、それに体が慣れてしまって、意思の力だけではコントロールが難しく
なるのだと思います。
それから昨今は「中毒」は禁止ワードで「依存症」と言うけれど
それもどちらかと言えば「依存しなければならない弱い人間」みたいなニュアンスを持っていて
元々、ある意味で「毒」である物質のことを考えないようにしている意図を私は感じますね。
-
133:さすらいの旅人
:
2012/09/27 (Thu) 14:30:43
host:*.mesh.ad.jp
-
イスカンダル・プロジェクト
佐々木教授の研究についてのまとめ
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-476.html
-
132:迷える老人
:
2012/09/27 (Thu) 10:23:57
host:*.vectant.ne.jp
-
>>131:さすらいの旅人
コメント頂き、有難う御座いました。
自分で食べながら人体実験していきます。
-
131:さすらいの旅人
:
2012/09/26 (Wed) 23:08:27
host:*.bbtec.net
-
えひめAIの作り方は、たしか
ブルガリアヨーグルト(乳酸菌)
納豆(納豆菌=枯れ草菌)
イースト菌(酵母)
の3つを混ぜてさらに醗酵させたものだと思います。
乳酸菌と納豆菌は共存するのでは?
-
130:迷える老人
:
2012/09/26 (Wed) 16:39:17
host:*.vectant.ne.jp
-
飯山先生、是非ご教授頂きたいことがあります。
■納豆菌と乳酸菌はどちらが強い?
当方は好物の糠漬の古漬(豆乳ヨーグルトも)と納豆が好物でよく併用しています。
これって、強者同士の殺し合いではないかと気が付きました。
どちらかの摂取を止めた方がよろしいでしょうか?
何とぞご教授お願いします。m( _ _ )m
-
129:さすらいの旅人
:
2012/09/26 (Wed) 13:42:20
host:*.mesh.ad.jp
-
光合成菌にかんしていろいろ書かれたHP
がありました。
http://www10.ocn.ne.jp/~tamagoya/satou_labo.htm#riyou
光合成細菌の使用による作物への副作用はほとんどありませんがphが8.5前後とややアルカリ性ですので100倍以上に薄めてご使用ください。
「たんぼ」の どぶ臭いにおいがします
光合成細菌の「エサ」となる薬品
→ここの表をみると、小便が、よい餌になるような
気がします。
-
128:michiaki
:
2012/09/22 (Sat) 19:34:09
host:*.ocn.ne.jp
-
さすらいの旅人さん
ありがとうございます、私はそこまでは、考え及んでおりませんでした。
対外的にではなく、人の体の中の問題として捉えていたわけです。
お考えを伺えてとてもよかったです。
私は、若い頃非常に過酷な仕事をしていました。
4,5日のローテーションの中で1日の睡眠時間が2,3時間しかなく、どうしてもその時間に
寝ておきたいわけで、勢い酒の力を借りて、ということを繰り返しているうちに止められなくなってしまいました。
習慣になったのなら、外せばいいと簡単に考えていましたが、これが、中々たいへんでした。
意志の力で酒が欲しいという想いをコントロールできないことが、しょっちゅうありました。
そのとき思ったのは、この強い思いはどこからくるのだろう、ということでした。
自分は飲まなくてもいいのに、何がこれほどまでに要求してくるのか、
中々その答えを見つけられないでいましたが、
ある人が、酒を止められないのは体内の寄生虫が原因だよ、と教えてくれたことがありましたが
それ以上のことはその人も判っていなかったようでした。
しかし、ここにきて微生物がコミニュケーション、ツールを持っているという
飯山さんの言葉に触れ、
もしかしたら、あの時のアルコールの欲求は、この微生物達の、意志だったのではないか
と、思い至ったわけです。
果たして、人は意志の発現を全て自分の心から発せられたものだと、考えて良いものだろうか、
という疑念が湧いてきたわけです。
もしかして、寄生虫やカビや細菌達の意思を代弁させられているのではないか、
自分の意志は全ての思いの何割あるのだろうか、と考えさせられてしまった。
突然の休みになった外の雨に感謝するべきだろうか。
-
127:さすらいの旅人
:
2012/09/22 (Sat) 16:34:47
host:*.mesh.ad.jp
-
EM製造業者の培養ノウハウ
1)サン興産業の活性液製造方法の基本的考え方が
参考になる。
http://www.saion-em.co.jp/file_34/file_34.html
EM製造業者が、元菌をどこから採取しているか
ネットで調べようとしたが、なかなか見つけられない。
もしかして、業者も、米や蓬から採取しているかも。
-
126:さすらいの旅人
:
2012/09/22 (Sat) 16:15:26
host:*.mesh.ad.jp
-
michiakiさん
その考えまんざらではないと思います。
これを応用して、ほれ薬とかできるんじゃないかと、
悪い考えがよぎりました。
香水なんかはコミュニケーションの応用のひとつかも。
微生物と人細胞間のコミュニケーションを深く理解してゆくと
人の体の仕組みの理解も進むと思います。
米汁醗酵液や豆乳ヨーグルトを体に塗ると
皮膚の調子がすごくよくなるのも、
コミュニケーションによる作用かも。
微生物のコミュニケーションの奥深さを知ってしまうと
EMのおじさんが、EMでなんでも効くといいたくなる気持ちも
理解できるような気がします。
(参考 EMのおじさんの活動等 http://dndi.jp/19-higa/higa_Top.php )
-
125:michiaki
:
2012/09/22 (Sat) 15:55:50
host:*.ocn.ne.jp
-
細菌は数多くのコミュニケーション・ツールをもっている、とすると
その、ノウハウを使って人をコントロールすることも可能かもしれませんね。
体を壊してまでも酒を飲む人たち、太りすぎて困るほどなのに、甘いものが止められない人たち。
皆、皆、微生物に体を乗っ取られているのかもしれない。
生物の頂点に君臨しているはずの人類が、微生物の言いなりになってしまっているかもしれない。
まさか、異常なほどの権力への執着や、金銭にたいする執着も、とは思いたくないけど。
外はしっとりとした雨降り、久しぶりに家でのんびりしたら、なんかとんでもない妄想に駆られてしまった。
もしかしたら、まんざらじゃないかもと思って、とりあえず書き込んでみた。
-
124:さすらいの旅人
:
2012/09/22 (Sat) 14:03:50
host:*.mesh.ad.jp
-
>>121
微生物の多種多様なコミュニケーション媒体の情報
ありがとうございます。
五感(視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚)も
微生物のコミュニケーション媒体と類似したシステム
だと思いました。
とくに、臭覚、味覚は、微生物とコミュニケーションを
とるのに有用な感覚だと思います。
-
123:さすらいの旅人
:
2012/09/22 (Sat) 13:57:17
host:*.mesh.ad.jp
-
EMの関係者による福島の除染で成果が出ているらしい。
http://dndi.jp/19-higa/higa_49.php
いずれも、ネガティブな例は全くなく、こんな短時間でと思う例や汚染の高い場所ほど放射能の減少率も高いという報告もあり、EMでかなり短期間に除染し得る可能性が見えてきた。
--
これまでの実験で明らかになったことは、光合成細菌の比率を高めると、明らかに除染効果が高く、数時間内にも放射線が著しく減少する事である。この事実を基に除染システムの効率を高めるためには、専用の大型の光合成細菌の培養システムを加える必要がある。すなわち10トン程度のタンクに加温機と強い集光器(ライト)を設置し、連続的に培養できるシステムである。
--
数値があまり提示されていないので、
なんともいえないが、
高い線量のところほど、驚くほど低下したとある。
これは、放射能が大好きな光合成菌の一種が、
大量に増えたのではないかと思う。
大量の光合成菌を培養するのに、
高濃度に汚染されてしまった水田で
光合成菌を培養すれば、放射能が大好きな
タイプの菌が大量に増えるのではないかと思う。
冬でも田んぼに透明か白いビニールシートをかぶせる
ことで、温室効果により水温を維持できるかも。
-
122:さすらいの旅人
:
2012/09/22 (Sat) 13:12:32
host:*.mesh.ad.jp
-
培地としての米のとぎ汁
http://powerbreathing.seesaa.net/article/265025611.html
米のとぎ汁は、さまざまな微生物を培養するのに、
大変有効な培地だということだそうです。
呼吸発電と名乗る方が、微生物に関する技術を
似非科学として批判されている方のブログですが、
批判のためにあげられている話が意外と、
微生物を理解するのに重要な情報を含んでいたりします。
この方の言いたいことは提示した文献をもとに、
さまざまな微生物のうち、病原菌も
米のとぎ汁で培養されるから、注意したほうがよい
という話ですが、乳酸菌優勢で培養が進めば、
病原菌の問題は無視できるのではないかと思います。
微生物をつかった技術は、これを似非科学だという人が
疑いもなく批判をされるくらいなので、
まだまだ、理論が発展の余地がある科学領域だと思います。
発展の余地があるうちはライバルが少なく、
これを使って儲ける余地もたくさん残っているはず。
-
121:飯山一郎
:
2012/09/22 (Sat) 01:51:04
host:*.ocn.ne.jp
-
>>119
細菌は数多くのコミュニケーション・ツールをもっています。
枯草菌は音波によっても交信します。
微弱電流や、電磁波を発する微生物もいます。
さらに、微生物同士だけでなく、植物の毛細根や、葉の葉緑素とも交信します。
さらにさらに、皮下のリンパ球や白血球ともコミュニケーションを取ります。
面白いには、化学的なコミュニケーションです。
そのコミュニケーションの方法は、糖分の分子構造を変えて信号にします。
植物の場合、毛細根から、さまざまな分子構造の糖分を分泌して…、
「窒素が欲しい!」とか、「水をくれ!」とか、「カリウムが欲しい」とかと、糖分の分子構造を
変えて信号にして微生物に与えます。
ミカンやリンゴやコメが糖分をつくるのは、根圏微生物に糖分を与えるためなんです。
その糖分の分子構造が「窒素をくれ!」といったデジタル信号になっているわけです。
「窒素をくれ!」という分子構造の糖分が毛細根から分泌されると、窒素固定菌が増殖して、
大気中の窒素を固定して、毛細根に吸収させる…、ギブアンドテイクなんですね。
>乳酸菌の分泌する乳酸、酵母の分泌する各種酵素もコミュニケーションの媒体なのかもと
>思いました。
↑おっしゃるとおりです! 素晴らしい洞察力です! あなたは凄いヒトです。
>>117
EMBCのおじさん。
このシトは、全ての発酵は複合的に進行するのに、ことさらに「複合発酵」などと言っていて、
ぜんぜん分かってない。その証拠に、このシトは焼酎カスも余剰汚泥の発酵させられない。
10年ほど前、このシトは宮崎県えびの市で焼酎カス1000トンの発酵に失敗、街中が悪臭
フンプンの大公害になった事件の後始末(乳酸菌を大量に使って腐敗カスを発酵させ悪臭を
解消した)をさせられました。
さらに、このシトは放射性物質の生物学的原始転換についても丸で分かってない。宗教的
な神秘主義を語るばかり、あと現代物理学の悪口を言うだけで、自分の原理を一切説明し
ない。原理も理論も技術もないシトです。典型的な詐欺師です。要注意です。
-
120:さすらいの旅人
:
2012/09/22 (Sat) 00:57:45
host:*.bbtec.net
-
http://blog.goo.ne.jp/homemadekefir/e/00474ecf90b598d2e90403377847a579
理化学研究所は、お腹にいるありふれた腸内細菌のバランスを調べ、健康づくりを指南する。
「人の体には大腸を中心に500~1000種類の腸内細菌がいる。乳酸菌や大腸菌など様々だが、
食生活の乱れやストレスで種類や数が変動。悪玉菌が増えるとがんや免疫の乱れにもつながるとされる。
大腸がんと関連の深い菌や糖尿病予備軍の人に特徴的な菌の組み合わせもわかってきている。
便の潜血検査などで異変が見つかるよりも前に病気の兆しや健康状態を知るバロメーターとして注目される」
腸内菌だけでなく、
皮膚の常在菌のバランスも調べてほしい。
-
119:さすらいの旅人
:
2012/09/21 (Fri) 09:57:18
host:*.mesh.ad.jp
-
ボニー・バスラー:「細菌はどうやってコミュニケーションするのか」
http://www.ted.com/talks/lang/ja/bonnie_bassler_on_how_bacteria_communicate.html
微生物の分泌する物質が一種のコミュニケーションの
媒体となっている。
乳酸菌の分泌する乳酸、酵母の分泌する各種酵素、も
コミュニケーションの媒体なのかもと思いました。
クオルモン:細菌が菌密度に応じた振る舞いを制御する
のに利用される細胞間シグナル分子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3
微生物政治学?!「微生物コミュニケーション」(8/7)
http://blog.goo.ne.jp/mike-mie/e/1e186546b1838305c69678b42f922db3
環境微生物の増殖メカニズム
http://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8809_biomedia_2.pdf
-
118:さすらいの旅人
:
2012/09/19 (Wed) 22:30:15
host:*.bbtec.net
-
飯山先生直伝の光合成細菌の培養方法
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/13652197/593/
1.田んぼの土=ひと掴みと、粗塩1%と、肉汁2%をペットボトルに入れ、太陽光線に晒します。
2.4〜5日後、ペットボトルの水が紅色に染まれば、優秀な光合成細菌が採取できたことになります。濃緑色に染まることもあります。
(あとで見つけやすいようにここにリンクを張りました。)
この溶液を休耕田で大量に培養するのが実用的な方法だと思います。
-
117:さすらいの旅人
:
2012/09/17 (Mon) 12:13:11
host:*.bbtec.net
-
EMBCのおじさんの話
http://www.fujiwaranaoya.com/TD120914-2.mp3
原爆被爆地の放射能の線量が下がる事象を
再現実験することを熱く語っている。
光合成菌がキーだといっていました
汚染された農地に、発酵菌を何トンも蒔くらしい
-
116:さすらいの旅人
:
2012/09/14 (Fri) 11:43:53
host:*.mesh.ad.jp
-
光合成菌の培養方法
http://now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?1/3.shtml
米汁乳酸菌の作り方とほぼ同じだと思いました。
無肥料・無農薬のバラが見えてきた
パワー菌液「光合成細菌」の培養に夢中!
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200908/hana.htm
こちらを読んでいると、化学肥料は、光合成菌の
餌なのではないかと思ってしまう。
ここの検索システムに、光合成菌と入力すれば、
いろんな記事が出てきます。
http://lib.ruralnet.or.jp/cgi-bin/ruralsrch.php
ただし、記事は有料会員にならないと読めないようです。
光合成菌を培養する際に、雑菌があると、邪魔されて
うまくいかなという記事がありました。
米汁乳酸菌液を培養すれば、乳酸菌や
酵母菌の力で雑菌を初期の段階で制圧し、
その後で光合成菌が増えるのではないかと
思いました。
培養に一週間から4週間程度かかるとのことですが、
米汁乳酸菌も一週間程度かけて発酵させるとのことで、
この時間が光合成菌と関係あるのかもしれないと思います。
玄米を豆乳にいれるだけのヨーグルトの場合、
6−8時間程度の発酵時間なので、
ほぼ乳酸発酵だけしか起きていないのかもしれない。
透明なペットボトルを使うのは、光合成菌に
光を当てるためには重要なのかも。
粗塩、黒砂糖は、もしかして光合成菌の培養に
関係しているのではないか?
-
115:さすらいの旅人
:
2012/09/14 (Fri) 09:51:24
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌をキーワードに特許情報を検索してみました。
http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-0544209844048973%3Awc7ur9-ozm8&ie=UTF-8&q=%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2#gsc.tab=0&gsc.q=%E4%B9%B3%E9%85%B8%E8%8F%8C&gsc.page=1
乳酸菌よりも光合成菌のほうが興味深い特許が
かかるようです。
米とぎ汁について詳しい説明がのっていました。
http://www.j-tokkyo.com/2002/C12N/JP2002-171963.shtmlhttp://www.j-tokkyo.com/2002/C12N/JP2002-171963.shtml
本発明による光合成細菌の保存方法は、吸着力に優れているモンモリロナイト粘土鉱物のコロイド粒子を培養基で培養した光合成細菌培養液に添加するするもの
「モンモリロナイト粘土鉱物のコロイド粒子」は、
田んぼのドロで代用できるのではないかと思います。
こちらも興味深い。関西電力の特許のようです。
http://www.j-tokkyo.com/2009/C12N/JP2009-178074.shtml
放射性核種を含む広い範囲の重金属に対して高い吸着能力を示す光合成細菌株、及びかかる細菌株を使用した環境浄化方法を提供する。
光合成菌の保存に関する特許 これも関西電力
http://www.j-tokkyo.com/2006/C12N/JP2006-288221.shtml
光合成細菌で水虫、アトピー特効薬
http://www.j-tokkyo.com/2002/A61K/JP2002-138043.shtml
「昔から水田農家のあいだでわ水虫にならないと言う諺があり、」
光合成細菌を利用した汚染土壌修復法
http://www.j-tokkyo.com/1994/B09B/JP06238258.shtml
-
114:迷える老人
:
2012/09/13 (Thu) 18:00:45
host:*.vectant.ne.jp
-
>「天智天皇」から「天武天皇」への変移
平御幸という方をご存知でしょうか?
平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図
http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/b827b5cb4e2919b7372754cd9979f20a
マナセ系は天智系、エフライム系は天武系。
(以上、ご参考まで)
-
113:さすらいの旅人
:
2012/09/11 (Tue) 12:02:45
host:*.mesh.ad.jp
-
EMBCの宣伝では311以前から
放射能の影響低減が謳われていた。
当時は、重金属汚染土壌の浄化なども謳われていたと思う。
農薬や化学肥料、汚染された有機肥料など、、
放射能以外にも汚染された土壌を浄化したい需要は
かなりあると思う。
お手軽に作っている乳酸菌溶液をベースに発酵を促進
させた場合、
これらの汚染土壌がどのように変化するか、
そこが興味深く、得られた知見は、
お金のなる木につながると思う。
なかなか実験をする時間や費用がとれなくても
毎日、乳酸菌溶液の培養だけは続けて、
ワザを磨いておくのは価値があると思う。
毎日乳酸菌培養をしていると、微妙な温度や、
投入する糖分や塩分の質の差、量の差により
味やにおい、炭酸の発生量の違いに気がつくようになる。
大量に培養したらお風呂にがんがん入れるだけでなく、
近所の悪臭源に蒔いて、消臭効果を確かめてみたい。
-
112:さすらいの旅人
:
2012/09/06 (Thu) 08:53:15
host:*.mesh.ad.jp
-
定期的に除草剤がまかれているらしい野原に
食べ遅れて醗酵が異常に進んだヨーグルトなどを、
たまに撒いています。
除草剤を撒かれた後、草が枯れていくなか、
ヨーグルトを撒いた付近は弱弱しいながらも、
草が残る。
また、草が生えだすのが早いのも、ヨーグルトを撒いた
付近。
農薬、化学肥料、汚染された有機肥料で
汚れた畑を浄化するのに、乳酸菌の散布がかなり
効くのではないかと思う。
ヘドロでくさくなった、放棄されている田んぼに
乳酸菌液を大量に撒いたらどうなるか、試してみたい。
ヘドロを乳酸菌の餌に培養するのもいいかもしれない。
-
111:ドラえもん
:
2012/09/04 (Tue) 10:52:54
host:*.plala.or.jp
-
新時代 まみちゃん
発がん性物質の入っている食品、菌を溶かす飲料、を具体的に、、、
有料企業は優良企業の間違いでしょうが具体的に、、、
教えて下さい、応援します。
-
110:さすらいの旅人
:
2012/09/04 (Tue) 09:15:54
host:*.mesh.ad.jp
-
センダーウさん
放射能汚染の可能性が濃厚な果物や魚を
一度、検査に出して、それがどの程度汚染されるか
計測して、検査した後に、乳酸菌溶液に混ぜて、
2,3日発酵させてから、再検査してもらうのは
どうでしょうか?
検査するときは、ジューサーなどで、どろどろに
しますので、
乳酸菌溶液に混ぜれば、発酵しやすくなると思います。
なお、高濃度に汚染された物は、
計測機を傷めることが
あり、計測をお願いすると断られる場合があります。
ベクレたヨモギで乳酸菌溶液をつくったら、
放射能を無害化するような菌を培養出来そうな
気がします。
もろにベクレた食品は、
実験の材料に使うのはいいですが、
安全が確認できるまでは、発酵させたとしても、
食べないほうがよいと思います。
-
109:センダーウ
:
2012/08/20 (Mon) 23:36:04
host:*.ocn.ne.jp
-
はじめまして。
我が家は、放射能反応する果物や魚をもらうことが多々あります。
今まではご近所の放射能を気にされない高齢者の方に説明してお渡ししていました。
しかし、なんとかして我が家でも食することができないものかと試行錯誤しています。
玄米乳酸菌につけるのはどうでしょうか。
パセリの線量が下がったというお話しもありましたね。
今日はアジの干物をタッパーに入れて一晩漬けてみました。
光合成細菌は食料の放射能も無害化してくれるでしょうか。
桃を玄米乳酸菌で洗ってみるのはどうでしょう。皮だけだとあまり意味がないでょうか。
御助言頂けると嬉しいです。
-
108:取りすがりです
:
2012/08/15 (Wed) 20:13:40
host:*.wind.ne.jp
-
さすらいの旅人さんが紹介されたフルボ酸販売のページで、
私は去年の夏にフルボ酸を買った事があります。飲もうと思って
買ったのです。
その時に販売元からMSDSが届いたのですが、成分にアルミが
含まれている事を知ってやむなく飲むのは断念しました。
去年の夏、近くの米屋で捨て値で買ったぬかを使ってとぎ汁の培養を
試みていたのですが、このぬか&とぎ汁培養液に試しにフルボ酸を
入れてみると、物凄い勢いでぬかが発酵する事を知りました。フタ
を強く締めすぎて暴発した事もありした。
フルボ酸を入れると凄い勢いで乳酸菌が増殖するようです。
今年の夏はもうやっていません。代わりにフルボ酸は薄くなった頭皮に
塗ってます。
-
107:さすらいの旅人
:
2012/08/15 (Wed) 00:09:49
host:*.plala.or.jp
-
目撃者Aさん
これも、ただのフルボ酸溶液かもしれません。
http://yanagida-farm.com/kiseki/index.html
もともと、東海アマ経由で知りましたが、
このEMBCによる分解作用が極限まで進むと透明な
液体になって、これがスゴイという話から、
微生物の活動に興味を持っていました。
放射能の降る日本になり、微生物の力で
なんとかならないと思い、なんとか自分でEMBCを
試したいと思いを募らせていました。
どうもEMBCの親分は人相が悪くノウハウも隠した
がっており、値段も結構なもので、
どうしたらよいものか、、困っていましたが、
飯山先生の公開された情報やそれに集う方の情報を
読みあさっているとEMBC的なものは身近なもので
出来ると確信するようになりました。
フルボ酸は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9C%E9%85%B8
植物などが微生物により分解される最終生成物である腐植物質のうち、酸によって沈殿しない無定形高分子有機酸。
「最終生成物」というところがポイントではないかと
思います。
ここまで分解するまでに様々な菌の活動が組み合わさ
れていると思います。
農薬汚染、重金属汚染、放射性物質汚染、etc、、
様々な解決が難しい汚染を回復させるのに、
なんらかのヒントになればと思います。
-
106:目撃者A
:
2012/08/14 (Tue) 23:52:04
host:*.dion.ne.jp
-
さすらいの旅人さん
私もフルボ酸、気になってましたが、登場済みだったとは知りませんでした。
フルボ酸の製品にも色々あるようで、
つむじ風ブログで紹介されているものが良さそうですよ。
薦められていた本を読んでみたら、放射能徐染効果もあるとのことでした。
-
105:さすらいの旅人
:
2012/08/14 (Tue) 21:36:14
host:*.bbtec.net
-
「乳酸菌液作りに失敗している人」スレッドを
読み返していたら、フルボ酸なるものを知りました。
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/13157844/53/
フルボ酸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9C%E9%85%B8
これを扱う会社のHP
http://www.shellpro.jp/
詳しいことはよく分かりませんが、
微生物の科学的効果に深い関係があるように思いました。
-
104:さすらいの旅人
:
2012/08/14 (Tue) 21:07:49
host:*.bbtec.net
-
子供を授かって何年にもなりますが、
子供が幼いとき頭皮の匂いが、穀物のような匂いがする
なぁ、、
なんて思っていました。
発芽麦を作って、それをジューサーでどろどろ
にして、発酵させて天然酵母のパン生地を作りました。
これの匂いは、、あの頭皮の匂いと良く似ている。
子供の匂いは、常在菌の酵母の生成物質なのかも。
嫁は米の匂いにもにているといいます。
-
103:さすらいの旅人
:
2012/08/14 (Tue) 08:43:53
host:*.bbtec.net
-
ラジカルスカベンジャーで調べていたら、
気になる特許がありましたのでUPします。
遊離基捕捉組成物 - 特開2001−354571
http://www.j-tokkyo.com/2001/A61K/JP2001-354571.shtml
※読みにくい文です。
-
102:アルテミス
:
2012/08/13 (Mon) 20:28:01
host:*.bbtec.net
-
ラジカルスカベンジャーで是非検索してみてください。
外部要因の低線量被爆に対してはとても有効な対策だと思われます。
乳酸菌開発者金峰氏も老師と同じようなことをおっしゃっていますね。
サーズも乳酸菌で直してしまった方です。
先程、トイレで○○ちしていてふと思ったのですが、お尻の皮膚と体は繋がっているのですよねー
人間の体って実によく設計してありますね。口とお尻を離れたところに作ったのは、やはり食べ物を楽しむ為なのか
と思ったり、たとえお尻から悪い菌が排出されても口に到達するまでに皮膚の常在菌による最大限の防衛機能が働くのかな?
と思ったり。
でも猫や犬を見てると平気で自分の○○や××をペロペロ舐めているのですよね〜それでも元気に生きてます。
人間だけなのかもしれませんね。あれがダメじゃこれが悪いこれが良いと色々な価値観を持って縛り付けているのは
-
101:通りすがりです
:
2012/08/13 (Mon) 20:11:54
host:*.wind.ne.jp
-
ブルガリア菌の放射線防御効果(上は原文、下は翻訳)
http://www.daflorn.com/en/radioprotective-effect.html
http://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.daflorn.com%2Fen%2Fradioprotective-effect.html&act=url
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://www.daflorn.com/en/downloads/Radioprotective-effect-Biomilk-probiotic-containing-Lactobacillus-Bulgaricus-en.pdf&usg=ALkJrhhfsuh73hLoAf_5WpIhL06y7YDgJw
「ラクトバチルス·ブルガリとプロバイオティクス製品の定期的な摂取量は、放射線による損害を軽減することができ、全体としての生物の加速回復のための条件を作成することを示している。 」
解毒療法(上は原文、下は翻訳)
http://thescotts.boggusweb.com/detox.html
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fthescotts.boggusweb.com%2Fdetox.html
「研究では、腸の免疫防御のバランスをとり直すのにプロバイオティクスを与えることは腸の粘膜の炎症を軽減し、治療と食物アレルギーを予防するの両方に有用であることが証明されています」
Randomized controlled trial of live lactobacillus acidophilus plus bifidobacterium bifidum in prophylaxis of diar... (上は原文、下は翻訳)
http://www.ro-journal.com/content/5/1/31/
http://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.ro-journal.com%2Fcontent%2F5%2F1%2F31%2F&act=url
発酵食品から自然保護(上は原文、下は翻訳)
http://doctornalini.com/side-effects-of-radiation-natural-protection-from-fermented-foods/
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fdoctornalini.com%2Fside-effects-of-radiation-natural-protection-from-fermented-foods%2F
[プロバイオティクスは 、ヨーグルトやその他の発酵食品に見られる健康な細菌は、放射線療法による損傷から消化管の粘膜を保護します。 ]
Administration of Lactobacillus plantarum 299... [Colorectal Dis. 2001] - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12790967
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.ncbi.nlm.nih.gov%2Fpubmed%2F12790967
健康のための解毒(上は原文、下は翻訳)
http://www.shirleys-wellness-cafe.com/detox.htm
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://www.shirleys-wellness-cafe.com/detox.htm&usg=ALkJrhjF3PXgBYepuHrXqPWHS_u0GbRnpQ
脱窒(窒素へと還元)を考える
http://members.jcom.home.ne.jp/suisui52/meka.htm
脱窒菌について
http://members.jcom.home.ne.jp/suisui52/dattitu.htm
L.アシドフィルス菌により、インターロイキン12(IL-12)が増える
http://blog.livedoor.jp/prar/tag/%E3%83%93%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%82%B9%E8%8F%8C
インターロイキン産生調節剤の製造 森永乳業
http://www.faqs.org/patents/app/20090170772
免疫と腸内細菌
http://www1.ocn.ne.jp/~kampo/newpage33.html
森美智代著「食べること、やめました」 その2 (腸美人)
http://tyou-bijin.okayu.info/2009/03/post_22.html
「森さんの腸内細菌は、草食動物に近い細菌構成になっているそうです。」
おまけ
「一日一食健康法」の南雲吉則さんに聞くライフハック
http://www.lifehacker.jp/2012/05/120514tonarinovol16.html
飯山一郎さんにも是非南雲吉則さんの事を取り上げて欲しいです。
-
100:ひろみ:
2012/08/13 (Mon) 19:32:48
host:*.rima-tde.net
-
さすらいの旅人さん、
なるほど!
>「米糠溶液はヒト皮膚常在菌の生育が早いという報告がある。」
ということは、自己免疫力アップに効果あるってことですよねぇ~!
皮膚常在菌だけでなく、体内の善玉菌の育成にも効果があるんでしょうね。。。
別スレに書きましたが・・・。
私は、数日前から、虫刺されであまりに痒いので、どうしよう、って思っていたところ、
隣の畑の人がお酢を塗ったらいい、とアドバイスしてくれたので、お酢がいいのなら、
乳酸菌液もいいのでは・・?!と思って、塗り始めたら、痒みがかなりなくなって、
かきむしり跡も、だいぶきれいになってきて、お肌もすべすべになっています。。。
子供達は、この乳酸菌液自体のにおいが嫌いらしくて、嫌がるので、塗らせてくれま
せんけれど・・・、私はあと、あまりにもひどい足が何日できれいになるのか、実験中です。
かゆみになぜ効果があるのか、その理由というかメカニズムを知りたいものです。。。
-
99:さすらいの旅人
:
2012/08/13 (Mon) 18:43:08
host:*.bbtec.net
-
米糠発酵物についてwikipediaに米汁乳酸菌に関して批判的な
記事があるとのことで覗いてみたところ、興味深い一文に
気がつきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E7%B3%A0%E7%99%BA%E9%85%B5%E7%89%A9 より
「米糠溶液はヒト皮膚常在菌の生育が早いという報告がある。」
玄米由来の菌を培養した液を、皮膚に塗ると、
大変調子がいいのは、これと関係していると思います。
皮膚常在菌で調べたら、こんなページがありました。
http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/e6f0cb79c6e92fe114075643d030a1fe
「江戸時代、入浴時には、米糠でもって脂を補給した」
とのことで、米ぬかは昔から活用されていたようです。
-
98:グレープおばさん
:
2012/08/13 (Mon) 15:19:22
host:*.hi-ho.ne.jp
-
>化学肥料と農薬を使った近代農法を続けていると、それを
使わなくては続けられない畑に変化するようです。
一種の麻薬のようです。近代医療とも似ています。
やくざのシャブ漬けも似たようなものでしょうか。
私たちの親たちの世代は、農業をするとき、化学肥料なるものは、
作物が大きく育つ、たくさん収穫できると(・・・)から教わり化学肥料を使い
害虫をなくするために農薬を使いきれいな野菜?を収穫し、
それを使わなくてはいられない様になってしまった。
そして、それを求めたのは消費者私たちであったのかも・・・
化学肥料、農薬を使うことで、微生物が少なくなり対抗できるで
あろう微生物は汚染された土壌にはいなくなってしまったのではと思う。
雑草も自然の大事な宝、ゴミとして出す人は愚かと思う。
グレープおばさんは、雑草も堆肥になるよと言っても、
聞く耳を持たない人もいます。
そのときは悲しくなります。
邪魔者はいない方が良い=子ども達のいじめは共通する物があると思うのは
グレープおばさんだけだろうか?
-
97:さすらいの旅人
:
2012/08/13 (Mon) 14:06:18
host:*.bbtec.net
-
なしを大量にいただいたので、
買ったばかりの高速ジューサーを試したく、
なしのスムージーを作ってみたのですが、
出来上がった直後から、色が変わり始め、
どんどん黒ずんでしまいました。
それほど味が悪くないので全部食べました。
もしかして、と思い、作ったばかりの乳酸菌液を
混ぜて、もう一度、なしのスムージーを作ってみたところ、
さっきよりは、黒くなる時間が遅くなりました。
腐らない木村さんのりんごは、切り口が空気に触れなくても
色が変わらないと本で読んだことがあるのですが、
あれは、乳酸菌が大量にりんごに生息しているからなのか?
と思っています。
顕微鏡で一度調べてみたい。顕微鏡がほしくなる今日この頃。
-
96:さすらいの旅人
:
2012/08/13 (Mon) 13:57:17
host:*.bbtec.net
-
グレープおばさん
うちの近所の畑には
専業農家の生計のための畑と、
兼業農家などの趣味の畑があり、様子がかなり違います。
専業農家の畑のほとんどは、近代的な農業で、
化学肥料や農薬を適宜活用されているのですが、
収穫後、畑が腐ったようになります。
売り物にならない野菜は畑に放置されていますが、
これは枯れるというより腐敗しており、あまり気持ちの
よいものではありません。
くさい畑は、醗酵菌の力が弱まっているのかも知れません。
うちの親戚で、
農薬や化学肥料をほとんど使わないほぼ趣味で畑いじりをする兼業農家と
ある程度、農業で生計を立てている農家(専業農家)がいるのですが、
専業農家の親戚は、農薬を使わないで畑をやるなんて
不可能といいます。同じ席にいた兼業農家はことを荒立てない
ようにのほほんと聞いていました。
化学肥料と農薬を使った近代農法を続けていると、それを
使わなくては続けられない畑に変化するようです。
一種の麻薬のようです。近代医療とも似ています。
やくざのシャブ漬けも似たようなものでしょうか。
うちの近所にも草があまり生えない、除草剤がまかれたと
思われる原っぱがあります。
放置しすぎた豆乳ヨーグルトや実験した醗酵物は、
原っぱにまいて、どのように変化するか
様子を見るのがひそかな楽しみになっています。
-
95:グレープおばさん
:
2012/08/13 (Mon) 13:42:36
host:*.hi-ho.ne.jp
-
化学肥料や、農薬などを使うと腐るのが速いと思います。
グレープおばさんは、昨年カボチャを収穫しました。
そのカボチャは、今年の3~4月頃まで腐りませんでした。
知人からいただいたカボチャを同じ条件で、置いていましたが、
知人のは昨年の12頃後半にカビが生えて腐り始めました。
何で腐るのか不思議に思っていましたが、多分何も使わない方には
自然界に存在する微生物(土壌微生物も)が、カボチャと共存してお互いが
貰ったり貰われたりして助け合っているのかと思います。
グレープおばさんは、頭があまり良くないので、そこら辺はよく分からないですが
何となく、畑を見たりしていると、自然のもの達がそういっているように
思えます。
まぁ~単なる想像かもしれませんが・・・
-
94:さすらいの旅人
:
2012/08/13 (Mon) 13:17:28
host:*.bbtec.net
-
グレープおばさん
腐る野菜と腐らずに枯れる野菜
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/yasai-miwakekata/index.html
枯れている野菜は、有用醗酵菌の力によって枯れるものだと
思われます。有用醗酵菌が少なかったり、弱っていると、
ここにあげたサイトの野菜のようにどろどろに腐敗する
と思われます。
干物は、腐敗菌を抑えて有用菌を
増殖させるテクニックだと思われます。
自然農法は乳酸菌のことをよく理解すれば、至極簡単な
農法になると思います。よく知らないと、りんごのおじさん
のように何年も苦労を重ねることになるかも知れません。
-
93:グレープおばさん
:
2012/08/13 (Mon) 12:30:25
host:*.hi-ho.ne.jp
-
二年前に乾燥していたミカンの皮を水に半日浸け、黒砂糖、塩を入れたら4日で
爆発的に発酵しました。ペットボトルの蓋を少しゆるめると押し上げて泡が出ます。
乾燥した植物には、微生物が存在しているのではと思うんですけど、
発酵は必ずしますデス。切り干し大根も発酵、乾燥昆布も発酵しました。
-
92:さすらいの旅人
:
2012/08/13 (Mon) 11:53:14
host:*.bbtec.net
-
独り言のスレッドにあった、ギリスさんの書き込み
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/13132665/298/
オーブン30分でも醗酵するとは、思ったよりも
熱の耐性が高い。乾燥した状態だから耐性が強いのか?
-
91:さすらいの旅人
:
2012/08/12 (Sun) 20:14:57
host:*.bbtec.net
-
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/13157169/6/
ベラルーシの話。
汚染された牛乳が発酵させると線量がへるとのこと。
-
90:さすらいの旅人
:
2012/08/07 (Tue) 10:45:11
host:*.mesh.ad.jp
-
乳酸菌には生命の成長を促進する
力がありそうだな、、と思っていたのですが
Googleで 乳酸菌 成長促進 で検索したら
畜産などでかなり研究されていたり
関連商品が売られているようでした。
-
89:さすらいの旅人
:
2012/08/06 (Mon) 17:36:47
host:*.bbtec.net
-
なんでやねんさんの紹介された
http://ameblo.jp/kurokamu-k/entry-10765456154.html
は素晴らしいです。関連ページを全て見ました。
放射能で汚染された日本で生き抜くには
必読だとおもいました。
プラシーボ効果は本人の思い込みだけでなく
関係する人の思い込みも本人に影響を与えるというところも
興味深いです。
福島の放射能はたいした事ないと言って、福島で活動する
著名なブロガーの健康データを追跡調査してみたいですね。
意外と彼らは無事なのかも知れません。
健康に悪影響を及ぼす可能性のある物から
出来るだけ離れつつ、そんなもの俺には全く
影響しないと傲慢な位に自信をもつ矛盾した
意識の持ち方が免疫力を最高に引き出すコツかも。
以前、飯山先生を批判し放射能汚染は対した事ないと
失礼な書き込みをした方のTwitterやブログをみたら
しっかり放射能汚染対策を考慮した生活をしてました。
こういう人が意外と強いと思いました。
私は自分が作ったヨーグルトは最高の出来だと
勝手に思い込んで作っていますが、これが失敗しない
コツだと思います。菌にも他者のプラシーボ効果が
効いていると思います。
以前、飯山先生が菌と菌の間でコミニュケーションされている
と思われる実験結果の話しも関係していると思います。
チョットインチキくさい、この実験。
http://www.binchoutan.com/arigato.html
おそらく、これは実験を実施する人の
プラシーボ効果が出ているのではないかとおもいます。
プラシーボ効果はもっと科学的にメカニズムを
研究する価値があると思います。
たまにスプーン曲げたり物を離れた場所に
移動したりする人がいるようですが
あれもただのプラシーボ効果かも知れません。
物理的に正しい方法でプラシーボ効果を効かせるのが
最も効果を最大化すると思います。
-
88:なんでやねん
:
2012/08/06 (Mon) 15:43:39
host:*.commufa.jp
-
科学的とは?(ウィキ)
科学的方法とは、物事を調査し、結果を整理し、新たな知見を導き出し、知見の正しさを立証するまでの手続きであり、かつそれがある一定の基準を満たしているもののことである。科学的な方法は、科学的手法、科学的検証ともいわれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%96%B9%E6%B3%95
でも、論理的科学的で再現性があれば効果が出るってもんじゃない。
もし、何も予備知識も必要性も無く「蓬乳酸菌」を見ただけで「気持ち悪い」と言う人に無理やり飲ませたら腹痛をおこすかもしれない。
逆に腹痛の子供に「痛いの痛いのトンデケー!」というおまじないだけで痛みが取れるという場合もある。
信じる者は救われる。
例えプラシーボ効果が混じっていたにしても、結果が良ければすべて良し。
プラシーボ効果については、以下のサイトがおもしろい。
http://ameblo.jp/kurokamu-k/entry-10765456154.html
精神的なものや言霊も非常に大きく人間に影響を与えると思います。
18歳のキノコちゃんの呪いの言葉も時に敵にダメージを与えているかもしれない。
お目汚しご無礼、乳酸菌パラノイアの独り言でした。
(それにしても紅茶茸やカスピ海ヨーグルトは効果感じられなかった!)
-
87:さすらいの旅人
:
2012/07/28 (Sat) 21:56:07
host:*.bbtec.net
-
みその実験
http://grnba.bbs.fc2.com/reply/13164080/59/
味噌の代わりに豆乳ヨーグルトを与えた場合
どの様になるか?
-
86:なんでやねん
:
2012/07/28 (Sat) 09:58:37
host:*.commufa.jp
-
スレ違いかも。
菌欲生活1カ月。
無料の糠で「酸っぱい」をたくさん作ったが、「スッパイ(失敗)」もたくさん。
★乳酸菌液スプレーの横に携帯を置いておいたら、液が噴き出して翌日水没していた。3日乾かして復活したが、SIMが腐食していて結局携帯を替えるはめに。
★木の椅子が、液だれ模様に禿げた。
★魔法瓶に水と氷と少しの乳酸菌液を入れておいた。翌朝飲もうと手に取ったら「バシッ」と爆発。中のガラスが粉々に砕けていた。
★4Lペットボトルに仕込んで日向に置いておいたら、取っ手が飛び出してボトルが変形していた。
★瓶で仕込んだら、瓶が熱くなっていた。(爆発する前にベントしたが。)
凄いパワーですわ。
思わぬ所に落とし穴があるものです。
効用は
★水虫が今年は出ない(色々な薬・医者に頼っていたが。)
★時々あったトイレ臭が無くなった。
★かき氷が歯にしみないようになった。
★お通じが良くなった。
★味覚が変わった。
★すっごい目やにが出た後、視力が良くなったような気がした。
★ダニが出なくなった。
★今年はコバエが出ていない。
★自分が汗臭くない。
★他の物の臭いが気になる。
★アセモが出ない。
★石鹸で洗っても消えない玉葱の臭いが消える。
★その他色々ありますが、ぶっかけ生活は続きます。
科学的解説でなくてすみません。
とにかく日常生活が変わりました。
(お風呂に塩と砂糖を入れてますもん。ついに発狂。でもバスソルトは使ってまへん。)
薬要らず、医者要らず、劇薬要らず。
飯山師匠のおかげです。
惜しげもなく無料で情報を提供して下さって、ありがとうございます。
「イチローs」は偉大だ。
-
85:さすらいの旅人
:
2012/07/26 (Thu) 15:08:16
host:*.mesh.ad.jp
-
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=249516
有用微生物の勉強になりそう。
光合成細菌と乳酸菌、酵母がベースにあれば
そこに自然と空気中の様々な菌が混ざり合い
いい菌環境が出来てくるらしい。
ベルラーシのお話
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=249517
こちらの話も興味深い。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=252319
-
84:さすらいの旅人
:
2012/07/11 (Wed) 19:58:47
host:*.bbtec.net
-
下に書かれた通りすがりさんがご紹介された
資料を読みました。
生玄米などで光合成細菌を腸内に送り込めば、
体内の浄化にいい働きをしてくれそうですね。
-
83:通りすがりです
:
2012/07/11 (Wed) 19:28:36
host:*.wind.ne.jp
-
光合成細菌による環境浄化と再資源化の研究と実用化は,約30年前に小林や北村により始められた我が国固有のバイオ技術である1).
特に食品排水処理やし尿,家畜糞尿処理などに適用され,さらに副生する菌体を農業肥料や動物資料にリサイクル利用する,現在の循環型社会の仕組みの先がけをなす新技術であった.残念ながら
我が国では当時はコストの高い技術としてあまり普及しなかったが,一部の食品企業や,台湾,韓国では今なお,排水処理と資源再利用という,環境保全に対し有用な技術として実際に使われている.
また,我が国でも光合成細菌の農業用肥料や環境浄化資材への販売は着実に行われており,最近の循環型社会構築や地球環境保全,二酸化炭素固定の機運の高まりで,光合成細菌の利用は再び注目されつつある.お隣中国でも光合成細菌の多方面への利用が進みつつある.
筆者らも30年前より小林や北村に続き,光合成細菌による排水処理や菌体の利用,さらには光合成細菌のさまざまな機能性を利用した医療や環境浄化への応用技術の開発と実用化を行ってきている2,3).2009年,本会第61回大会(名古屋)の「地球環境と地域環境保全のための光合成微生物」のシンポジウムでは,「光合成細菌による環境浄化と再資源化」と題して,筆者らが過去30年行ってきた光合成細菌に関する研究,実用化された技術などを紹介した.
以下
http://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8903/8903_tokushu_1(1).pdf#search='光合成細菌販売'
-
82:通りすがりです
:
2012/03/19 (Mon) 00:50:50
host:*.wind.ne.jp
-
『本発明で用いる脱窒菌は、特開平9−234492号公報に記載されているように、
排水中のアンモニウムイオンを窒素ガスに分解する生物化学的方法として、硝化菌と
組み合わせて用いられる公知の微生物である。』
『本発明者らは、脱窒菌がセシウムの吸着剤として効果があることを見出したものである。』
『本発明に用いるセシウム蓄積菌(ロドコッカス)は、土壌中や活性汚泥中に広く存在する
公知の微生物である。従属栄養細菌であり、有機物を好気的に資化して増殖する。微生物が
一般的に有するカリウム輸送ポンプを介してセシウムが微生物内に蓄積されることが
Tomioka et al. Appl. Environ. Microbiol., 60, 2227-2231, 1994に示唆されて
いる。』
『試験結果より、脱窒菌は溶液中のセシウムを好気的条件下で95%、嫌気的条件下で
85%除去できることがわかり、放射性物質含有廃液から放射能を除去する能力がある
ことを確認できた。』
続く
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007271306/%E8%A9%B3%E7%B4%B0
-
81:豆乳ヨーグルト初心者
:
2012/03/09 (Fri) 15:05:15
host:*.wakwak.ne.jp
-
この本、乳酸菌の力について、いろいろ書かれていて勉強になります。
乳酸菌革命 http://amzn.to/vZc4a4
-
80:う
:
2012/02/05 (Sun) 21:41:50
host:*.i-revonet.jp
-
http://blogs.yahoo.co.jp/kabushikisobatenbo/archive/2012/02/05
MMSというのはどうなのでしょうか。
-
79:エージェント
:
2012/02/05 (Sun) 13:45:20
host:*.amazonaws.com
-
突然ですみませんm(__)m食の安全の調査にご協力ください。
http://research.news.livedoor.com/r/67767
http://research.news.livedoor.com/r/67770
http://research.news.livedoor.com/r/67771
http://research.news.livedoor.com/r/67772
http://research.news.livedoor.com/r/67773
http://research.news.livedoor.com/r/67759
-
78:スウ
:
2012/02/05 (Sun) 03:47:28
host:*.aitai.ne.jp
-
初めまして、時々拝見してます。ちょっと驚いたのでコメントします。
庭のパセリをTERRA-P+で測ってみたら、0.17μ㏜から0.12μ㏜くらいありました。
いつもはそんなに出ないので、びっくりしてお水に乳酸菌を入れて5分くらい漬けておきました。
すると改めて測ったら、0.10から0.09に下がっていて平常値に近くなっていました。
不正確なもので測って何か言われるかとも思いますが、でも本当にすぐに下がったので驚きました。
以前に、空中にスプレーして測った時も、近くに濡れた服があって0.08程度のはずが、0.27μ㏜も
あり、やはり乳酸菌をスプレーしたら0.10くらいまですぐに下がりました。乳酸菌のパワー本当に
効いているんだと実感しました。
-
77:イチ農民:
2012/02/04 (Sat) 06:48:25
host:*.ezweb.ne.jp
-
牛乳由来であるカルピス系飲料を、植物体に吸収させると、それも、植物性乳酸菌に置換したことになりますか?
-
76:豆乳ヨーグルト初心者
:
2012/02/03 (Fri) 21:35:14
host:*.bbtec.net
-
高濃度放射能汚染地域の映像を見ると、普通に植物が生存しています。
この地域の植物から摂取した菌であれば、
放射能に耐性があったり、放射性物質を安全な物質に転換するようなのが
いるのではないかと思っているのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
-
75:グレープおばさん
:
2012/02/03 (Fri) 21:35:11
host:*.hi-ho.ne.jp
-
飯山先先生からの、ご返事を見て、ビックリしているところです。お忙しいのにありがとうございます。
牛乳に米のとぎ汁乳酸菌を入れて固まったヨーグルトが植物乳酸菌とわかって、胸の中の悶々としたモノが
晴れました。(^_^)よかったです。今日は、先生の玄米ビックリ炊きを真似て発芽玄米ビックリ炊きをしました。そしてビックリ炊きをした発芽玄米は、軟らかく炊きあがったので
発芽玄米をお椀一杯と麹で、甘酒を作りました。まぁ~なんと美味しくて、甘いこと!ビックリです。餅米と麹で作ったりしてたんですが、それには負けない美味しさでした。
飯山先生のブログと出会えたことを目に見えない??にとても感謝しています。
飯山先生、だいぶぬけているグレープおばさんですが、末永くわからないことを教えて下さい。今日は、ご返事を頂き、本当にありがとうございました。今夜は、熟睡出来ます。(^_^)
-
74:飯山一郎
:
2012/02/03 (Fri) 20:38:16
host:*.ocn.ne.jp
-
グレープおばさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
最近、また、危機に目覚めたヒトが増えて、豆乳ヨーグルトのつくり方に
ついても質問が多くなりました。
来客多数で多忙の時は、「グレープおばさん」で検索してみて!
親切で分かりやすい説明が書いてあるから、ソコ読んでみて!
「グレープおばさんだよ!」 って言ってます。はい。
さて、牛乳に米のとぎ汁乳酸菌を入れて固まったヨーグルトは、植物乳酸菌
の作用でできたものです。
米とぎ汁に付着していた植物性乳酸菌が、牛乳蛋白を発酵させてヨーグルト
をつくったのです。
米とぎ汁のなかには、動物性乳酸菌はいませんからね。
そういうことです。
飯山一郎与利
-
73:グレープおばさん:
2012/02/03 (Fri) 12:36:02
host:*.hi-ho.ne.jp
-
飯山一郎先生ののホームページ、昨日のマクロファージ・コミュニケーションの説明、頭の回転の鈍いグレープおばさんでもわかりやすい説明です。
ここでいろいろ勉強しなくてはと思っています。
そして、質問なんですが、牛乳の中に米のとぎ汁乳酸菌を入れて、固まったヨーグルトらしきモノは動物性乳酸菌になるのか植物乳酸菌になるのかわからないのですが、どっちなんでしょうか?
-
72:オバきゅう
:
2012/01/28 (Sat) 22:49:54
host:*.ocn.ne.jp
-
今年のインフルエンザはR-1乳酸菌で防ぐ!発症率10分の1の町
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/27120216.html
-
71:あすか
:
2012/01/01 (Sun) 11:32:35
host:*.ezweb.ne.jp
-
■ あなたの周りにも原発廃材が……!
解体された原発の廃材から鍋やフライパンが作られる…!?
そんな危険なことが現実になろうとしています。放射能の「スソ切り処分」制度を盛り込んだ原子炉等規制法改悪案が2005年5月の国会で成立したからです。
■スソ切り処分とは?
スソ切り処分とは、放射能が一定レベル以下の放射性廃棄物を規制の対象から外すことで、正式にはクリアランス制度と呼ばれています。
これまでは、放射線管理区域内で発生した廃棄物は、すべて「放射性廃棄物」として扱うことになっていました。しかし、管理にかかる費用を削減するために、この大部分を規制の対象から外してしまおうというのです。
危険の裾野を切り捨てるという意味で、私たちは「スソ切り」と呼んでいます。スソ切りの導入によって、原発廃材の金属をフライパン、デスク、飲料缶などの日用品にリサイクルすることが可能となります。また、解体コンクリートも路盤材などとして再利用することが可能性となるのです。リサイクルできないものは産業廃棄物や一般廃棄物として処分されますから、みなさんの地域にある廃棄物処分場にも放射能を含んだ廃棄物が持ち込まれることになるかもしれません。
そうして、日常生活の中で知らない間に微量ながらもこれらの放射線を被曝し続けることになるのです。放射線にはこれ以下であれば安全であるという「しきい値」は存在しません。たとえ微量の放射線であっても線量に応じた危険がつきまとうのです。しかも、目に見えないため、選んで避けるということもできません。広範囲に及ぶであろうスソ切りの影響は、追跡調査することも困難で、そのため被害を立証することもほぼ不可能でしょう。もちろん、一度出てしまったものを回収し管理し直すことなど絶対にできません。つまり、開けてしまってからでは元に戻せない「パンドラの箱」なのです。
■なぜ安全が犠牲にされるの?
このような危険な制度が導入される背景には、原子力発電が廃炉時代を迎え、今後、解体撤去に膨大な費用が見込まれることがあります。加えて、電力自由化によって既存の大手電力会社はこれまでのように言い値で価格を決めることができなくなりました。
つまり、スソ切り処分は原発を抱える電力会社が自由化による競争に勝ち抜くために考え出されたコスト削減策なのです。
詳細はHPを参照ください
-
70:William Lewis:
2011/12/31 (Sat) 15:40:48
host:*.utg.ge
-
OMGは、シリアで蒸散いただきました!を参照していますか?関係なく、残忍な政府の弾圧の、デモは継続して
-
69:原発廃止運動支持者
:
2011/07/29 (Fri) 08:09:22
host:*.bbexcite.jp
-
アーユルベーダにアグニホートラという環境浄化法があります。
牛糞や植物性物質を一緒に燃やす物だそうですが、
チェルノブイリ事故当時に、欧州各地で農作物から高濃度の放射能が検出されましたが、
これを行っていた農場の作物からは検出下限未満か非常に低濃度しか検出されなかったそうです。
その後、何故その様な現象が起きたのかの解明は進みませんでしたが、
灰の中にあるC60フラーレンが放射性物質を取り込んだとか、又は除去したと推測されるそうです。
日本においては牛糞の輸入は禁止されていますが、松脂などの植物性樹脂を燃やす事や灯明や蝋燭、
落ち葉焚きや簡易焼却施設からの灰や煤にもフラーレンは含まれ、同様の効果があるそうです。
以下のサイトの管理人さんは、昔はフラーレンが環境中に多くあったと推測され、
放射能や環境汚染物質の除去効果は高く、又、これらは脳などにも良い作用を齎していただろうと書いています。
現在は落ち葉焚きや簡易焼却施設なども少なくなってしまいましたが(しかし現在行えば放射能再飛散になるので駄目ですが)
効果の現れ方としては、フラーレンが環境中に多くなっていく事で、
徐々に徐々に時間をかけて土壌が良くなったり、放射能が減少していくだろうとの事です。
又、ロシアの一部地域で採れるシュンガイトという鉱物にはフラーレンが入っているのですが、
その地域の人はチェルノブイリ事故当時も放射能被害はなく、
昔から健康に良いと浸した水を使ってきて、癌に罹る人も非常に少ないそうです。
汚染されていない必要資材が手に入るのなら、皆さんがアグニホートラを始めたら、
フラーレンなどにより環境中の放射能が減少したり、悪影響が減少していくかもしれません。
最先端分野で注目されていたフラーレンですが、この放射能汚染からも救ってくれるかもしれません。
「◎広い範囲に影響を及ぼす振動エネルギーは正規のアグニホートラと同等のレベルです。
半径350m、直径700m、上空1200mに効果が及びます。
◎放射能が発している有害で歪んだエネルギーを無害なものに変える力は牛糞のアグニホートラと変わりません。(O-リングテストの結果)但しアグニホートラ日本版の場合は有害な放射能を別の無害な物質に置換すると言う作用が働くようです。生成されたC60フラーレン分子が放射能に対してどのような働きをするのかは専門的な知識を持たないので不明です。」
縄文アグニホートラの基本
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/snap/aguni/natane.htm
アグニホートラと放射能
http://tamekiyo.com/documents/others/agnihotra.html
-
68:原発廃止運動支持者
:
2011/06/28 (Tue) 22:40:42
host:*.bbexcite.jp
-
乳酸菌は便秘解消にいいですがその中でも良い種類はどういう物でしょうか。
便秘の子をヨーグルトや乳酸菌で解消させてあげたいのだけど・・・。
うんちがどんどん出るような乳酸菌があればほしいです。
「体の中からのスキンケア」をサポートするヨーグルト
http://news.livedoor.com/article/detail/5666210/
-
67:原発廃止運動支持者
:
2011/06/26 (Sun) 17:59:18
host:*.bbexcite.jp
-
これからの時代は竹ですね。
持続的循環になる程度に伐採して
乳酸菌や竹酢液や各種製品で利用し
竹炭にして放射性物質や有害物質を取り込ませつつ微生物を増やす。
そして微生物が浄化していき、豊かな土壌に良い作物が育つ。
クルベジ:炭埋めた畑で栽培、温暖化防止に貢献 農家を視察--あきる野 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110623ddlk13040219000c.html
[竹林を間伐 生態系を守り、復興支援へ]
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu110623.html
飯山先生の手法をやれば、乳酸菌は体内でも環境でも大きな効果。
「【放射線量測定】東京 6/12 ~大きな変化なし/乳酸菌の散布は放射線量減に効果アリ!~」
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=252937
放射性物質の内部被爆シリーズ」~乳酸菌の働きと放射性物質の除去効果~
http://www.biological-j.net/blog/2011/06/001160.html
-
66:原発廃止運動支持者
:
2011/06/26 (Sun) 00:42:32
host:*.bbexcite.jp
-
事故後かなり経つが、やっとようやく除染を主管する政府組織ができた・・・。
しかし「放射能に汚染された土地や水の除染など周辺」ってふざけるな!
関東東北伊豆東部や酷過ぎる汚染のされ方で、山梨長野新潟も汚染されたんだから、全部除染しろ!!!
しかも単なる一組織の一部門に過ぎなくなるかも・・・
きちんと除染の研究と実施を徹底してやりきる組織を作れ!
原発一元対応へ新組織 首相、民主に具体化を指示
菅直人首相は二十四日、福島第一原発事故を受け、国主導で原発への対応を一元的に担う専門組織「タスクフォース」(仮称)を新設する意向を固め、民主党政策調査会に具体化を指示した。経済産業省所管の原子力安全・保安院の分離や、文部科学省の放射能測定機能の移管など、既存組織の在り方を見直し、権限や情報を集約した強力な組織づくりを目指す。
民主党は、近く専門組織の設置に向けた議論を開始。早急に論点を取りまとめ、首相に提言する方針だ。
関係者によると、新組織は原子力災害対策特別措置法を改正し、法的に位置づける。首相の指揮命令の権限を強化し、日本だけでなく、世界中の専門家らの知見を取り入れ、迅速に対応を決定する仕組みを整える。
原発事故の収束に向けた原子炉の安定化策に加え、放射能に汚染された土地や水の除染など周辺の被害対策も担う。保安院の安全性チェックや、文科省の放射能測定の分析といった役割を集約し、責任を明確化させる方向で検討する。
政府は原発事故後、国と東京電力でつくる統合対策室を設置。厚生労働省や農林水産省が放射能汚染の被害を調査し、文科省が放射能を測定して公表するなど各省ごとに対応しているため「縦割り」との指摘が出ている。
統合対策室も東京電力内に設置され、東電任せの印象が強く、国との情報のやりとりで連携の悪さも露呈。放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI(スピーディ)」の情報公開が遅れる問題が生じ、国会でも追及された。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011062502000054.html
-
65:原発廃止運動支持者
:
2011/06/21 (Tue) 22:23:11
host:*.bbexcite.jp
-
志布志と指宿は近いですが
これは飯山先生の活動に影響を受けたりしたのでしょうか・・・?
非常にいい運動ですね!
汚染された東日本も、今は大丈夫な西日本も
日本中がこの運動を行うべきだ!
指宿市 - LOVEいぶすき
http://www.city.ibusuki.lg.jp/modules/content010/index.php?id=104
農業用の活性酵素剤を発売 指宿市
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=32678
こういうのを応用して微生物を改造して繁殖力の強い物を作り
放射性物質を食べまくり体内で変換してったり
雨とともに流れていくようにできたら・・・。
東大、緑藻の「光の好き嫌い」を決定する因子を解明
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=284045&lindID=4
大腸菌が「放射線探知機」に!? 研究者たちの驚きの発想
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110621/zsp1106211544004-n1.htm
暗号というのは・・・ですが興味深い。
水素は無害化に関係しているのかもしれないと感じてました。
自然環境の放射能除去について
http://www.biblecode.jp/News_View.php?@DB_ID@=82
-
64:はなこ:
2011/06/19 (Sun) 18:22:43
host:*.e-mobile.ne.jp
-
みなさん水はどこのを買っていますか?
私は日本の山梨の深井戸というミネラルウォーターを買っています、
深井戸なので大丈夫かなと思っているのですが。
梅雨もあり、台風もあるので、そろそろ日本のミネラルウォーターを
買うのが危険だと思ったので外国のを買おうと思っています。
どなたか安くて沢山買えるミネラルウォーターしっていましたら
是非教えていただけると助かります。
それと野菜ですが、カボチャや、カラーピーマンならニュージーランド産なの
ですが、これは買って大丈夫でしょうか?
日本に持ってきて運ばれる途中経路で大量に放射線を浴びてしまうと買わない方が
良いのでしょうか?
どなたか知っていらっしゃる方いましたら是非お願いします。
あとお風呂の水ですが、私は竹炭と麦飯石を入れていますが、福島の原発の近くには
ゼオライトという鉱石で放射性物質を吸着させているそうですが、みなさんはどうして
いますか?
ゼオライトは福島の海では使用後撤去するときも、もちろん手で触ってはいけないし
何メートルも離れないといけないそうです。
そしてもちろん使用後のゼオライトをどこに置くかも課題になるそうです。
飲用水はもちろんお風呂の水も心配です。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら是非お教えください
よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
-
63:原発廃止運動支持者
:
2011/06/19 (Sun) 18:00:35
host:*.bbexcite.jp
-
↓乳酸菌にも色々いますね、でも高い・・・。
乳酸菌で放射能対策!!「ナリネ菌」
http://www.disaster-goods.com/news_tZarQkLHn.html
↓トマトを食べればという訳にはいかないのでしょうね・・・。
放線菌による「リベロマイシンA」生合成機序を遺伝子レベルで初めて解明
-トマトエキスが誘導する放線菌遺伝子を探索し判明-
骨転移がんや骨粗しょう症を抑えるリベロマイシンAの生合成遺伝子を21個同定
生理活性に重要なスピロアセタール環を、効率よく生合成する2酵素を発見
薬の種となるスピロアセタール環の創製研究の進展に期待
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2011/110606/detail.html
デイヴィッドウルフ氏は放射性物質対策についてなんと言っているのだろう?
http://healthyliving.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-8b31.html
-
62:原発廃止運動支持者
:
2011/06/16 (Thu) 22:42:55
host:*.bbexcite.jp
-
↓セラミックスに放射性物質を吸収させるという研究も幾つかの方面であります。
廃材を商機に!:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
瓦の新たな利用法として、ゼオライトと同様に放射性物質を吸着する能力を持つかどうかの研究も行われている。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_1551/
キレート剤の特徴・使い方と放射能汚染浄化への利用 : ATND
http://atnd.org/events/14575
回収型多孔質セラミックに固定化した光合成細菌による放射性核種及び重金属の除去
http://sc.chat-shuffle.net/paper/uid:40017298262
微生物で放射能を除去するプロジェクトについて
http://kotobukibune.at.webry.info/201105/article_27.html
微生物は元素転換の夢をみるか
http://kotobukibune.at.webry.info/201106/article_1.html
↓本当なら凄いですね!
放射性物質除去効果、土壌改良剤で実験 休耕田使い2市民団体 /茨城
東京電力福島第1原子力発電所事故の影響を考慮する父母らで結成する市民団体「こどもを守る会・取手 利根町」(羽川幸一代表)と、利根町の「五輪の会」(斎藤博道会長)が15日、放射性物質を除去する効果があるとされる土壌改良剤を使った実験を、同町羽中の休耕田で合同で行った。東京の放射性物質除染開発会社の研究者が薬剤を散布し土壌を採取、サンプルを持ち帰り、横浜市の研究機関で詳しく分析する。
研究者が休耕田で放射性セシウムとヨウ素の線量を測定したところ、最大で1キロ当たり1万6000ベクレルだった。研究者は「通常より高い数値だが、農作物に特に問題はない」と分析。一方で「今後も数値は上がると思われ、人体にどういう影響を与えるかは不明だ」としている。
この開発会社は農地の土壌改良や水質改善が専門。使用した土壌改良剤は3年前から研究開発を始め「一定の効果が確認されている」という。福島第1原発事故後にも現地入りし、この改良剤を散布したところ「放射線量がゼロに下がった」という。
ただしこの改良剤は、空中にあるセシウムやヨウ素など軽い物質には効果があるが、ウランやプルトニウムなど鉛より重い物質には効果がないという。この日は取手市議や利根町議らも実験を視察。羽川代表と齋藤会長は「この改良剤が人体に影響がないことが分かれば、農地はもちろん、学校の校庭やプールなどに散布するのも一考では」と話していた。【
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110616ddlk08040313000c.html
-
61:サチ
:
2011/06/12 (Sun) 21:22:34
host:*.ocn.ne.jp
-
スレ違いでした、失礼いたしました;
-
60:サチ
:
2011/06/12 (Sun) 21:15:32
host:*.ocn.ne.jp
-
アルテミスさん>早速のお返事ありがとうございます!
書き込みの後、そういえば黒砂糖のご飯をあげてなかったな、と思い、
両方に黒砂糖(A・B共に2ℓですが、黒砂糖投入の分量がわからなかったので、30gずつ投入してみました)
Aの方はアワアワブクブクで、ペットボトルの口から飛び出してきました。
が、今はピリピリ感、ガス共に多少弱まっているような感じです。
Bは、黒砂糖入れてもまったく無反応でした。
ですが、さきほどペットボトルの口を開けたらプシュっとガスが出てきました。
イキイキしだした感じです^^;
黒砂糖を入れたら、片方は落ち着き、片方は暴れだしました・・・。
またまた謎めいてきましたが、ウチの乳酸菌は元気って事にしときます!
乳酸菌の活動が落ち着いたら培養してみようと思います。
アルテミスさんから「A・Bともに「成功」だ」と助言をいただけたので、とても安心できました。
あわてずじっくり育てていこうと思います。
ありがとうございました^^
-
59:原発廃止運動支持者
:
2011/06/12 (Sun) 16:41:35
host:*.bbexcite.jp
-
フルボ酸・フミン酸は総称で、様々な形態と其々の効能を有しています。
フミン酸は「亜炭や褐炭等の若年炭類、風化した石炭類、
レオナダイト類、若しくは草炭や泥炭等」に多いのだそうです。
褐炭(亜炭)は多くのフミン酸を含んでいるようです。
下記にもありますが、物によっては5割超も。
しかしフルボ酸や腐植前駆物質と違い、放射能除去軽減効果があるのか不明だそうです・・・。
ただ有用微生物を増やすなどの効能は大きいので、散布により徐々に除去されるのは確実でしょう。
天然フミン酸を産出する地方は世界中にあります。しかし亜熱帯地方のものと、北半球の寒冷地のものとでは、効能に大きな差があります。カナダ産の天然フミン酸は、その昔、氷河に覆われた冷たい大地で、悠久の時を経てじっくりと熟成したことにより、有効成分が大量に含ま れています。他の温暖地でできたものは、活発な微生物の働きで速成されたことで、フミン酸の量がカナダ産に 大きく劣ります。また泥炭には2%、亜炭には5~10%しかフミン酸は含まれていません。
http://canadian-humic.com/about_1.html
フミン酸を大量に含む鉱脈は、世界でも数えるほどです。それゆえに、風化亜炭や泥炭にわずかに含まれるフミン酸をアルカリ抽出し、硫酸などで中和した人造フミン酸が作られ、市場に流通しています。しかし、それらは大切な養分であるフルボ酸やウーミック酸などが失われており、効用などは天然フミン酸とは比べものにはなりません。
http://canadian-humic.com/quality.html
石炭廃棄物からの有機鉱物・フミン肥料の採取テクノロジーの導入に関するプロジェクトをカザフスタン共和国有機合成・石炭化学研究所が実現する。
「土地の肥沃度はフミン酸が主な成分である肥土の含有度で決まります。フミン肥料を作り出すための安くて、入手可能な原料とは埋蔵量が膨大で、あまり役に立たない褐炭や酸化石炭がなれます。例えば、Shubarkul産地だけの以前に採掘された酸化炭の埋蔵量は2百万トン以上になっています」とプロジェクトの開発者達が説明している。
その上フミン肥料の採取テクノロジーは大きい費用がかからず、環境上安全で廃棄物を出さない。フミン肥料は同時に施肥し、成長を促進し、土地の肥沃度を高める。1ヘクタール当りに30-80キログラムを使うことで野菜や穀物の収量を25-30%上昇する。
工場の操業開始は2011年6月末に予定されている。
日本・カザフスタン 経済・文化協力会 NPO法人プログレス
http://progress-jp.info/news.html
同鉱床で採掘される石炭は成分構成の観点から産業用加工に非常に適しています。特に湿り気があること、フミン酸を多く抱えていること(最大57%)、灰の含有量が少ないこと、液化しやすいこと(9割以上)は重要な特長といえるでしょう。
マガダン州
http://www.magfer.ru/index/jp/__pod_/__maga/at_word_doc/326/index.htm
フ ミ ン 酸(Humic Acid)その生成・特性・用途
http://www.telnite.co.jp/recruit/img/huminreview.pdf
原子力バックエンド研究 総説
Loading Capacity (LC)法を主とした地下水中の溶存有機物と放射性核種との錯形成能評価
http://www.nuce-aesj.org/publishing/journal/vol17/Jnuce-Vol17-2-p31-54.pdf
国内にもフルボ酸を多く産出する地域が幾つもあるそうです。
(42レス目の「フルボ酸フミン酸は多く抽出できるほど多量にある場所は世界的に稀で」は又間違いで
「良質フルボ酸は」ですね・・・その一つが南関東ガス田のかん水だと聞きました。
ここは安定ヨウ素も非常に多量に含有し世界の1/3を産出、日本は土壌中にヨウ素が豊富だそうです)
湿原、湖沼の底、泥炭、モール温泉、黒湯など植物堆積層や、その生成物を多く含む物に多くあります。
別寒辺牛湿原における泥炭地水中の低分子有機酸組成
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QVkw9xkh3g8J:www.marimo.or.jp/AWOC/josei/report/report_h12/sato.html+%22%E6%B3%A5%E7%82%AD%22+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9C&hl=ja&ie=UTF-8
これによると、フミン酸も放射能除去作用があるそうです。
フルボ酸とフミン酸が両方存在している時は、フミン酸も効果があるという事かもしれません。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:n-zHDN2jtOYJ:trim.hamazo.tv/e2964026.html+"%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B"+%E6%94%BE%E5%B0%84+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9C&hl=ja&ie=UTF-8
-
58:原発廃止運動支持者
:
2011/06/11 (Sat) 21:43:12
host:*.bbexcite.jp
-
>アルテミスさん
そうですね、往々にして視野が狭過ぎるんですね・・・。
微生物も腸内細菌も地球も色々な物が網羅されて存在している訳ですし
原発ムラに代表されるようなムラ意識的な井の中の蛙な脳味噌だと
微生物とかは取るに足らない存在として歯牙にもかけていないでしょうね・・・。
勿論科学の発展も素晴らしいのですが、
原子力など特に日本ではやってはいけない事はやってはいけないし、
特に関係者はもっと慎重に、懐疑的に、負の可能性を徹底的に探っていかなくてはならなったし
それは即ち「物事を全体でとらえる哲学や科学」が決定的に欠けていたのだと思います。
巨視的視点と共生、それに幾ら科学が発達しても安心安全でなければ意味がない・・・。
-
57:アルテミス
:
2011/06/11 (Sat) 20:57:26
host:*.bbtec.net
-
原発廃止運動支持者さま
そうなのですよね、空気中に沢山の常在菌がいて豊富にいるかいないかの差なのかもしれません。
今回の汚染地域では近代的農法(農薬や肥料に頼りすぎている)とEM農法や自然農法の土壌では影響の
度合いにかなりの差が出ていることであろうと思います。洗米乳酸菌を勉強して作っている方々は
既にご存知だと思いますが、微生物相の豊かさが影響してます。
わかりやすく、酵母菌、乳酸菌、光合成細菌、酢酸菌、納豆菌等々くくりわけされていますが
菌たちの関わり合いや種類、共生して発揮する効能や作用はカオスすぎて現代の科学でさえ解明しきれていない分野です。
まぁ、現代の科学は良いと思われる一部分のみ切り取り、細分化したり、特化させたものがほとんどですから、限界は早いですね。
物事を全体でとらえる哲学や科学が発達すれば、絶滅危惧種、環境問題、医療問題、あたりがいっぺんに収束に向かいそうです。
-
56:原発廃止運動支持者
:
2011/06/11 (Sat) 20:00:33
host:*.bbexcite.jp
-
EM菌の比嘉照夫氏が、EMで土壌や海域や原発の除染が出来ると述べていますが
「大量のEMをどのように供給するかということになるが、EMは、長期に保存しなければ、学校のプール、水産養殖プール、プラスチックシートによる簡易プール等々で週に1回ペースで1度に100~1000トン単位で増やすことも極めて容易である。その上、コストは知れたもので、個人の農地は、各々の営農コストに影響が出ないくらい安価に対応できるものである。
このEM活性液を市販の高圧洗浄機で住宅や建築物を洗い、校庭に散布したりすれば、問題は半年以内に解決するものであり、消防や自衛隊が協力すれば、たちどころに、ということになるが、この決心も今後のデータ次第である。
現在のところ、EM栽培を続けてきた土壌の放射線量は、まわりの土壌がすべて上昇したのに対し、正常値を示しており、特に上昇は認められないという情報も寄せられている。また、立ち退きを余儀なくされている地域でも、試験的なEMの散布を始めており、その結果に期待したい。」
と語っています。
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201104001
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201105001
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201106001
飯山先生も
「宮城、福島の米、1万トン廃棄.廃棄しないで,今夏使えないプールに入れて乳酸発酵させれば,放射性物質を吸収する微生物資材が製造できるんだが,こういう発想は今の支配者(官僚・政治家・御用学者)には理解出来ない話.あーーもったいない!」
と仰ってましたし、やはりその道の御大方の考える実施方法論の方向は近いのだと思います。
(それまでの培養法や考え方などは違いますが・・・)
この方法を汚染された東北関東静岡山梨長野新潟で実践すれば、非常に大きな効果が上がると思います。
後は政治上層部の能力・危機感・大局観・決断力・柔軟性だけなのですがね・・・
こういう未曾有の危機時には、国の上層部の無能さと責任感の無さが、被害を著しく拡大させる・・・。
http://twitter.com/#!/iiyama16/statuses/71859808390746112
-
55:原発廃止運動支持者
:
2011/06/11 (Sat) 19:57:40
host:*.bbexcite.jp
-
>はなこさん
遅ればせながら・・・
EMは「なぜならば、こうじカビや納豆菌や放線菌等々は、自然界には、どこにでも存在し、EM製造中やEMを使用し続けると、勝手に飛びこんでくるため、特に意識して加える必要性はない。とはいえ、生態系の安定性を考えると、種類や数は多い程、安定することは事実であり、pH3.5以下のEM液へ共生的に共存できる微生物を加えた方が、より効果的であることは論を待つまでもない。」
だそうで、飯山先生の発酵菌にも沢山入ってますし、
他の有用菌と一緒にやるという事かもしれないですね。
-
54:原発廃止運動支持者
:
2011/06/11 (Sat) 19:51:50
host:*.bbexcite.jp
-
>ichiro.jrさん
いえいえ、どうぞ色んな事を書いてください!
-
53:ichiro.jr:
2011/06/11 (Sat) 15:44:56
host:*.bbtec.net
-
一個前のヤツ、場所間違えてしもた、失礼w
-
52:ichiro.jr:
2011/06/11 (Sat) 15:43:14
host:*.bbtec.net
-
ここはゴミ箱なので何でもありという事で・・・つまらぬ投稿ですが、お許しをw
「米汁NSKって利尿作用があるのかな〜?」って、ふと思ったんですよ。
小生は朝食後、一杯のコーヒーを飲むというのが生活習慣になってて、コーヒー自体にも
勿論のこと利尿作用があるんですが、米汁NSKを摂取するようになってからオシッコの回数が
かなり(1.5倍ぐらい)増えたような気がするんですが、米汁NSKとは関係ないのかな?
-
51:菌に期待
:
2011/06/10 (Fri) 21:45:04
host:*.dion.ne.jp
-
日本環境技術
http://biowonder.org/n2.htm
以下、岩淵健一氏のツイッターより
微生物はあらゆる過酷な環境下に於いても世代を行い遺伝子を進化させ対応・
適応し放射線分解の最終領域に達したと考えます。
私は発酵に関し32年間費やしてきました、微生物の反応力は核爆発に匹敵する
と言われています。
好気的発酵は呼吸です、微生物の代謝反応により発酵温度は75~85℃に達します、
この時高温微生物は15~20分で世代交代と級数的増殖が起こり次から次へと
低酸素の中過酷な環境を克服し進化します。1日72~96世代の進化に放射能分解菌の
出現に。
好気的高温発酵『超高速発酵』は1日100世代近く世代交代する。
微生物は1年で3万世代以上進化し人の人生50年とすれば150万年世代先の
世代への進化です。人類50万年前人類が初めて火を使ったとされています。
この微生物の進化に放射能分解菌の出現に又可能性に賭けます。
-
50:アルテミス
:
2011/06/10 (Fri) 21:36:56
host:*.bbtec.net
-
はなこさん
汚染されていてもよいのであれば作れますよ
光合成細菌等で放射性物質を劣化させてくれるようです。
普通の半減期より分解は早いらしいです。どれくらいかかるかは
研究者ではないのでわかりませんが、土壌微生物の生体やエネルギーの生み出し方
の構造を勉強すれば、菌類が非常に有益であることは間違いないと感じます!
-
49:原発廃止運動支持者
:
2011/06/10 (Fri) 21:27:36
host:*.bbexcite.jp
-
ゼオライトとフルボ酸フミン酸の相乗効果についてのリポートなどです。
ゼオライトとフルボ酸フミン酸は最強のコンビだそうです。
還元作用・キレート作用・イオン交換作用と多孔質材料
これで人体も環境も浄化されていくのでしょうか。
日本ではゼオライトが沢山産出されるとの事で、竹や珪藻土も多いですし、
発酵環境や動植物成長・腐植環境もそうですが環境的には恵まれています。
ゼオライトの生命体への応用
http://zeo-lite.jp/img/report/report_01_201104.pdf
ゼオライトと有機炭素・フミン酸等、組み合わせ応用に関するレポート
http://zeo-lite.jp/img/report/report_02_201104.pdf
ゼオライトの体内での働きとその応用1
http://zeo-lite.jp/img/report/report_03_201104.pdf
ゼオライトの作用機序と動物への応用
ゼオライトとフミン酸は最強のコンビ
•ゼオライトの作用(解毒)はフミン酸存在下で強化される。
•フミン酸が豊富な水ではプルトニウムの毒性が減弱される
–Dissolved Organic Carbon Reduces Uranium Bioavailability and Toxicity. 1. Characterization of an Aquatic FulvicAcid and Its Complexationwith UraniumEnviron SciTechnol. 2011 Apr 1;45(7):3075-81. Epub2011 Feb 25.
何故か:有機炭素・フミン酸・フルボ酸は強力にウラニウムと結合する→生体へ作用できなくなる
すなわち、
Reduces Uranium Bioavailability and Toxicity
ウラニウムの生物活性が低下するので毒性が低下する
http://zeo-lite.jp/img/report/report_04_201104.pdf
ゼオライトと放射性物質
http://togo-iryo.co/wp-content/uploads/7b8b583e34f06e6bf81f454fea293d6e.pdf
放射性物質除去剤としてのゼオライトの有効性(2)
http://togo-iryo.co/wp-content/uploads/cc915541a3466e10bc55f589f2611558.pdf
放射性物質除去剤としてのゼオライトの有効性(3)
http://togo-iryo.co/?category_name=%E6%96%B0%E7%9D%80%E6%83%85%E5%A0%B1
放射性物質とゼオライト
http://www.h7.dion.ne.jp/~shizen/newpage7-4.html
「ゼオライトの特徴と利用法」
http://oo.spokon.net/seiki/master1/kaisetu/zeoraito.htm
ゼオライトの院内集会!
http://d.hatena.ne.jp/jimusho/20110420
ゼオライト生命体応用研究会
http://zeo-lite.jp/
ゼオライト学会
http://www.jaz-online.org/
-
48:原発廃止運動支持者
:
2011/06/10 (Fri) 21:17:39
host:*.bbexcite.jp
-
43と46のリンクですが
もう一つ関係者のブログをあわせて一纏めに。
非常に重要な方向性だと感じますし早く広がってほしい物です。
土壌菌の素顔 Ⅱ
http://ameblo.jp/tandg-co/
http://tandg.org/
自然栽培を追いかけて -チャレンジ-
http://challenge90.blog135.fc2.com/
-
47:原発廃止運動支持
:
2011/06/09 (Thu) 20:49:53
host:*.bbexcite.jp
-
放射能除去・軽減化は表土剥ぎ取りなど物理的対策、
植物を使ったファイトレメディエーションがよく語られていますが、
微生物を使ったバイオレメディエーション系手法の画期的可能性を祈念しています。
そのバイオ系では、発酵菌(飯山先生用語)などの微生物、フルボ酸・フミン酸・腐植前駆物質、
竹炭などの炭・ゼオライト(珪藻土はどうでしょうか)など多孔質材、が重要な要素という事でしょう。
土壌・湖沼の微生物群集の主要な部分を占めるRhodococcus属が普遍的に放射性セシウム濃縮能を有することも予想された
微生物を利用した放射性セシウムの除去に関する研究
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=252729
との事で、この様に微生物の凝集機能を使い
多孔質材に放射性物質を集め回収という手法も研究されていくでしょう。
広島から発動! 放射能を除去するためのバイオ研究「イスカンダル作戦」とは!?
http://www.myspiritual.jp/2011/04/post-2967.html
↓やはり多孔質材料はかなりの能力を持ってますね。
竹炭を日本中からかき集めて、除染していけたらと思います。
http://www.furuhashi-takezai.jp/cgi-bin/blom.exe?bamboo+sv+J7yM3Xw46r8G2a6g
竹炭で放射線量が減ったよ~~!!
http://takesumitakarabako.blog99.fc2.com/blog-entry-446.html
NISHIDA Laboratory Web page - introduction
http://web.fuk.kindai.ac.jp/~biochem/labo/nishida/kenkyu.htm
-
46:原発廃止運動支持
:
2011/06/09 (Thu) 20:23:15
host:*.bbexcite.jp
-
>43の一番上のリンク、間違えましたので訂正です。
フルボ酸やフミン酸の前の状態の腐植前駆物質が豊富に含まれているそうです。
これだとフルボ酸フミン酸熟成への長期の自然の所作が省けるので、素晴らしいです。
農林水産省と折衝したそうですが上手くいってほしいです。
皆の思いは一つですから。
http://tandg.org/leadup.html
-
45:原発廃止運動支持者
:
2011/06/08 (Wed) 21:44:52
host:*.bbexcite.jp
-
発酵菌以外の抗がん作用のある食品や栄養素についてのスレッドはありでしょうか・・・?
発酵菌は最強ですが、他にも重要な物は沢山ありますので・・・
とぎ汁乳酸菌を梅酒で割ったらよいかもしれませんね。
外に出なくなった方やお子さんは多いでしょうから
袋入り干ししいたけを窓際に置きビタミンDを大量生成させて食すと良いのでしょう。
(追記:梅発酵とがん細胞)
http://www.koshigenki.com/?p=561
福島の放射能がもららす被害を急速に減らすことができるのはこのビタミンだ
http://ameblo.jp/tadao-raelian/entry-10914659096.html
バイオレメディエーションの研究が色々進められています。
「放射性物質を回収する大腸菌」東大学生チームが研究中
http://nikkan-spa.jp/10034
-
44:原発廃止運動支持者
:
2011/06/08 (Wed) 21:19:58
host:*.bbexcite.jp
-
「この研究は乳酸菌を与えたマウスとそうでないマウスに放射線を照射するもので、その結果によると、乳酸菌を与えたマウスはそうでないものに比べて体重減少の割合や生存日数が延長されたことが確認されています。
それは乳酸菌を摂ることによって、
・小腸、大腸への放射線損傷が抑えられ栄養摂取ができたこと
・NK細胞という組織の活性度があがり、免疫能増強により感染予防ができたこと
が考えられるということなのです」
「免疫細胞を活性化させたり、腸の粘膜を守ってくれる乳酸菌がいつも腸内に沢山住んでいれば、いざ放射線が腸内に入ってきた時に戦ってくれます。
ですが乳酸菌は酸や熱に弱く薄命なので、毎日続けて乳酸菌を摂取しておくことが大切です」
「確かに、乳酸菌といえばヨーグルトがおなじみですね。ただ、乳酸菌は単体では長生き出来ないんです。
乳酸菌のエサとなるオリゴ糖や、腸内での乳酸菌の通路をキレイにしてくれる食物繊維を一緒に摂ると比較的ながく腸で生きてくれます。
オリゴ糖は大豆・はちみつ・バナナ・玉ねぎなどに含まれますが、カロリーや手軽さを考えると市販のオリゴ糖やサプリメントで補う方法でもかまいません
放射線から身を守るには乳酸菌!? 効率良く菌を取り込んで危険回避しよう
http://www.myspiritual.jp/2011/06/post-3119.html
微生物・竹炭・松の油で放射能対策 - いきいき元気ネット
http://www.ikiikigenki.net/2011/04/10/%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9-%E7%AB%B9%E7%82%AD-%E6%9D%BE%E3%81%AE%E6%B2%B9%E3%81%A7%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B/
Bamboo saves the earth(1) 地域活性に竹を利用:NPO通信:富山
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/npo/CK2011051702000135.html
-
43:原発廃止運動支持者
:
2011/06/08 (Wed) 00:02:00
host:*.bbexcite.jp
-
フルボ酸入り農業用品を製造している方です。
吹きかける事により放射能軽減化に成功したそうです。
土壌菌の素顔 Ⅱ
http://ameblo.jp/tandg-co/
こちらのブログで取り上げられてる方は飯山先生と同じく微生物研究家で農業方面。
この方もフミン質で放射能除去できると仰っています。
放射能汚染された土壌の改良について | 瓢漫亭通信
http://ikeda102.blog40.fc2.com/blog-entry-54.html
放射能汚染された土壌改良に微生物の活用を | 瓢漫亭通信
http://ikeda102.blog40.fc2.com/blog-entry-77.html
こちらは販売会社の代理店ですが、海外での論文や、日本での吹き掛けの実験結果があります。
http://fulvicpower.wordpress.com/
フルボ酸フミン酸で実際に除去できる事を願っています。
そして超大量に合成できる日がすぐにでも来る事を!
-
42:原発廃止運動支持者
:
2011/06/07 (Tue) 23:50:38
host:*.bbexcite.jp
-
>飯山先生
お返事有難う御座います!
そうなのですか!
流石飯山先生はこの界隈の事は何でもご存知だ・・・・・
>もっとハッキリ言えば,フミン酸やフルボ酸は,乳酸菌群によって
>つくられている!とまで言い切ることができます.
なるほど・・・これは又一つ非常に重要な事をお聞きしました。
これが放射能対策の真髄の一つになるやも・・・。
>日本中の雑木林の腐葉土や腐植土は,フルボ酸フミン酸の塊(かたまり)といっても過言ではありません.
必要以上にダムを作りに、下流へフルボ酸や鉄分が供給されなく、磯焼けが起きましたのですね。
人間は愚かな事ばかりする・・・。
しかし現在その湖底にはフルボ酸があるかもしれない、揚力発電など役に立つという何という状況・・。
フルボ酸フミン酸は多く抽出できるほど多量にある場所は世界的に稀で、
南関東ガス田のかん水と北米に1~2箇所がそうなのだそうです。
他には泥炭、モール温泉、黒湯、湖底にも多いのだそうです
これらを撒くにしても抽出物か嵩を小さくしなくては、運ぶのが難しい・・・。
亜炭にも多少あるというので、亜炭粉末を撒いてみたら・・・意味はないのでしょうか・・・。
-
41:はなこ:
2011/06/07 (Tue) 16:08:18
host:*.e-mobile.ne.jp
-
納豆菌で汚染水除去出来るのに何故早くやらないのだろう。
内需拡大になるのに。
私の家は埼玉県なのですが、家に、ヨモギ生えているのですが、汚染されているので光合成細菌できないですか。
-
40:ichiro.jr:
2011/06/07 (Tue) 14:18:36
host:*.bbtec.net
-
(面白いつぶやき発見!)
副作用が極めて少ない大麻に抗癌作用があることが分かった以上、
多くの国民が被曝してしまった今、マリファナを禁止していること自体が
国家による大量殺人ともいえるのだけど、現在でも多くのテレビはまともな
報道を行おうとしない。
http://togetter.com/li/125064
-
39:飯山一郎
:
2011/06/06 (Mon) 21:29:09
host:*.ocn.ne.jp
-
私は浅学なので詳細は分かりませんが,フルボ酸フミン酸は,
「環境中には少量しか存在しない」などということはなく,日本中の
雑木林の腐葉土や腐植土は,フルボ酸フミン酸の塊(かたまり)と
いっても過言ではありません.
太平洋岸を茨城から福島へとはしる八溝山脈の山々の表土は,
全面が腐葉土と腐植土といってもよく,これは八溝山脈を歩けば
分かります.この八溝(やみぞ)山脈が,将来,何百年もの間に,
「ふくいち」から放出された放射性物質を浄化するであろうことは
確かなことです.
雑木林において,腐葉土や腐植土の腐植作用には,乳酸菌や
光合成細菌が大きく関与しています.
もっとハッキリ言えば,フミン酸やフルボ酸は,乳酸菌群によって
つくられている!とまで言い切ることができます.
以上.
飯山一郎.
-
38:原発廃止運動支持者
:
2011/06/06 (Mon) 20:50:14
host:*.bbexcite.jp
-
飯山先生はフルボ酸フミン酸をご存知でしょうか・・・多分ご存知のことと思いますが、
これらは動植物が分解されて出来た物質で、動植物や環境に非常に有益だといわれています。
環境中には少量しか存在しないですが
若し人工合成出来れば製薬業界が要らなくなる、などという人もいるそうです。
事故前から注目していた物質ですが、事故後に特に気になっている物質です。
このフルボ酸が放射能除去をするのではないか、という事が書いてある記事です。
(下の二つは除去ではなく、物質の毒を軽減するという内容です)
フルボ酸フミン酸と、乳酸菌などの善玉菌の相互関係はどのような物なのでしょうか。
ここが気になる所なのですが、飯山先生でもそこの所はまだ分からないかな・・・
日本の風土は温暖湿潤で雨が多く動植物の成長分解も早く進むでしょうし、
割と多めに産生するでしょうが、それでも除去には遠く及ばない量でしかないかも・・・。
早く人工的に合成できるようになれば良いのですが。
放射能とフルボ酸
http://fulvicpower.wordpress.com/2011/06/01/%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%81%a8%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%9c%e9%85%b8/
フルボ酸海外ニュース
http://fulvicpower.wordpress.com/2011/06/01/%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%9c%e9%85%b8%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9/
放射性物質の消滅について
http://ameblo.jp/sapuratekuno/entry-10897452589.html
ウラン放射能被爆とフルボ酸
http://ameblo.jp/dr-oz/entry-10839977026.html
ウラン 放射能被爆とフルボ酸 続き
http://ameblo.jp/dr-oz/entry-10850200918.html#main
-
37:原発廃止運動支持者
:
2011/06/03 (Fri) 00:35:55
host:*.bbtec.net
-
放射性物質吸い取る細菌 タンザニアで発見
田崎和江金大 名誉教授は26日までに、タンザニアの首都ドドマ近郊で、
ウランなどの放射性物質の濃度が高い土壌中に、同物質を吸着する細菌が
生息していることを発見した。
福島第1原発事故後、放射性物質で汚染された土壌の処理が大きな課題と
なる中、「微生物が放射性物質を固定して拡散を防ぐ『ミクロ石棺』として
役立つ可能性がある」としており、今月中に福島県で土壌調査を実施する。
2009(平成21)年3月に金大を退官した田崎名誉教授は、昨年11月に
タンザニア・ドドマ大に赴任し、今年4月まで地質学担当として教べんを執った。
講義の傍ら、世界的なウランの大鉱床があるドドマ近郊約50キロの町バヒで、
これまでまとまった研究がなされてこなかった土壌中の放射性物質濃度などの
調査に乗り出した。
手始めにタンザニア全土の約100地点で計測し、バヒと周辺で放射性物質濃度が
顕著に高いことを確かめた田崎名誉教授は、バヒの水田土壌を採取して調査した。
電子顕微鏡による観察では、体長数百マイクロメートル(マイクロメートルは
ミリの1千分の1)の細長い糸状菌の生息が確認された。
菌体の周りには粘土鉱物の塊が多く付着しており、この粘土は周りの土壌に比べて
極めて高濃度のウランやトリウムなどの放射性物質を含んでいた。
福島第1原発事故の後、現地周辺では、放射性セシウムなどが高濃度で検出
された土壌の除去、保管の方法について議論されている。
田崎名誉教授は、土壌中の微生物の生息状況を調べるため、今月中に福島県
飯舘村などへ入って調査を始める。
田崎名誉教授は1997(平成9)年のナホトカ号重油流出事故後、石川県沖に
おける調査で石油分解菌の海水浄化作用を確認した。
08年には北國新聞社の舳倉島・七ツ島自然環境調査団副団長として、輪島市沖の
七ツ島・大島で、大気汚染物質を取り込む微生物被膜を発見している。
福島での調査に向け、田崎名誉教授は「自然の中にはもともと大きな環境修復能力が
備わっている。微生物の力を生かした汚染土壌処理の可能性を探りたい」と意気込んでいる。
-
36:原発廃止運動支持者
:
2011/05/27 (Fri) 20:32:41
host:*.bbexcite.jp
-
>ロズウェルさん
お役に立てて幸いです。
酵母は腸内細菌に良いですが、
酵母サプリメントを混ぜるととぎ汁乳酸菌の発酵力は高まるかもしれないと思っていたけど
どうなのでしょうかね。
試してみます。
-
35:原発廃止運動支持者
:
2011/05/27 (Fri) 20:27:48
host:*.bbexcite.jp
-
>ももばらさん
個人的には、放射能除去効果のあるバイオレメディエーションをやっている研究家は
みんな頑張ってほしいし、各々の力と周辺と社会を巻き込み国土浄化していけたらと思います。
方法論は違っても、この未曾有の国難において目標は誰もが一致している物と信じています。
-
34:ロズウェル
:
2011/05/27 (Fri) 14:44:57
host:*.vectant.ne.jp
-
>>12
>NHKのサイエンスZEROの次回の放送は腸内細菌と免疫について
今日の深夜0:00~0:30(厳密には土曜日午前0:00)ですね。
忘れないようにビデオを取っておきます!!
原発廃止運動支持者さん、ありがとうございます。
あと腸内細菌を元気にするには、乳酸菌の餌になるエビオス錠(ビール酵母)を摂ると、
元気になって良い、と、以前、聞きました。みなさん、サバイバルの参考にして下さい。
-
33:ももばら
:
2011/05/27 (Fri) 14:07:48
host:*.au-hikari.ne.jp
-
沖縄のサン興産業(有)というEMの会社なんですが、「サイオンEM2号」という
光合成細菌主体の農作物の除菌用EMがあり、近所なので試しに買ってみました。
自家製培養したものは、糖分が入っているため、部屋に散布するとベタベタした
感じになってしまうので、それを気にする人には、糖蜜の入っていないプロが作ったのを少し使ってみるのも
いいのかなぁーなんて思い、自分で培養した乳酸菌に自身がない人とか(私もふくめて)
希釈して使うとありますが、これを吸入しても問題ないのかはわかりませんが。
もしかすると飯山さんの同業者を宣伝するみたいな感じになっちゃうかもしれませんが、
作る余裕のない人や、どうしても発酵がうまくいかない人には、こういうのもアリかなと。
ということでリンクとかはあえて貼りませんが。500ミリリットルで1100円でした。
-
32:原発廃止運動支持者
:
2011/05/26 (Thu) 19:41:13
host:*.bbexcite.jp
-
飯山先生のTwitterに貼ってあった論文です。
乳酸菌の放射線防護効果および免疫能活性
http://www.brm.co.jp/pdf/52_2003.pdf
-
31:原発廃止運動支持者
:
2011/05/26 (Thu) 19:27:59
host:*.bbexcite.jp
-
NHKのサイエンスZEROの次回の放送は腸内細菌と免疫について、必見です!
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
-
30:原発廃止運動支持者
:
2011/05/26 (Thu) 19:15:47
host:*.bbexcite.jp
-
乳酸菌ではありませんが、お米にはこの様な成分があるそうです。
白米だけでは摂取できないのが残念ですが・・・。
研究成果では、亜糊粉層の抽出成分が高血圧や動脈硬化の原因となる血圧上昇ホルモンの一種の活動を抑制することを確認し、これらの予防に有効であることを証明した。
米の『亜糊粉層(あこふんそう)』の心臓血管疾患予防効果が米国実験生物学会に次いで、米国高血圧学会誌にも掲載
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=78315
米の「亜糊粉層」の栄養・健康効果 最新の研究で科学的に解明へ
http://www.jacom.or.jp/news/2011/05/news110526-13612.php
米ぬかアラビノキシランと免疫
http://blog.livedoor.jp/amyou-ganyobou/archives/51606425.html
-
29:原発廃止運動支持者
:
2011/05/25 (Wed) 19:55:06
host:*.bbexcite.jp
-
乳酸菌、光合成細菌、酵母、枯草菌、放線菌、酢酸菌、酪酸菌、藍色細菌(シアノバクテリア)
アゾトバクター、根粒菌、硫黄細菌、硝化菌、繊維素分解菌
上のは人体にも環境にも良い善玉菌で、下のは環境には良い微生物という事で良いのでしょうか?
調べたのですが、こういう感じの区分けが出来るのかと思いました。
違うかもしれませんが。
小腸内に乳酸菌、大腸と直腸にはビフィズス菌、だそうです。
それと、飯山先生の書き込みを纏めた物がありました。
微生物や植物は,放射線や紫外線をエネルギー源として活用している
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=251802
【放射能対策】米のとぎ汁で乳酸菌を培養してみました☆②
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=251726
-
28:原発廃止運動支持者
:
2011/05/23 (Mon) 19:34:17
host:*.bbexcite.jp
-
乳酸菌の働きや効果的な摂り方についてです。
腸内細菌叢や体の常在菌や環境の微生物を如何に善玉菌で溢れさせるかですね。
「これまでヒトの腸内細菌は100種類、100兆個程度と考えられていた。だが、昨年、発表された『メタゲノム解析』という新たな遺伝子解析法による研究によると、腸内細菌の数は1000種類以上、9000兆個にも及ぶことがわかった。しかも、その中で善玉菌と呼ばれる乳酸菌やビフィズス菌はほんの一握りにすぎなかった」と東北大学大学院農学研究科の齋藤忠夫教授は話す。そのわずかな善玉菌をいかに元気にするかが、腸を健康に保ち、お通じを良くするポイントになるという。
もっと効かせたい人はこうとろう!
1食後に摂ろう
乳酸菌やビフィズス菌は胃酸に弱い。生きて腸まで届く「プロバイオティクス」の効果をより発揮させたいなら、食事で胃酸が弱まったときにとるのがよい。
2食物繊維も沢山とろう
いいウンチを作るには、便のかさを増やしたり、善玉菌のエサになる食物繊維が不可欠。
乳酸菌とビフィズス菌、食後が
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20110502/110829/
よく「乳酸菌は腸を元気にさせる」といわれるが、腸の働きが健康にどれほど重要なのか。済陽医師は「腸管の役割は消化・吸収だけでなく、1億個もの神経細胞があり、全身の免疫を司るリンパ球の60~70%が存在する。抗体全体の60%は腸管で作られているのです」と説明する。
その腸管免疫を正常に保つには、300種類、1兆個以上という腸内細菌の善玉菌と悪玉菌のバランスが重要になる。
「近年の研究で乳酸菌の腸内繁殖と菌体成分の刺激によって免疫の作用物質である『インターフェロン』の生産能力が向上し、がん細胞を攻撃するNK細胞を活性化させることが確認されている」と強調する。
乳酸菌がNK細胞を活性化…がんを防ぐ食材研究「ヨーグルト」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110519/dms1105191533011-n1.htm
-
27:原発廃止運動支持者
:
2011/05/23 (Mon) 19:10:18
host:*.bbexcite.jp
-
>ギリスさん
化学的な農薬は善玉の微生物も減らしてしまうのですよね。
この点、えひめAIや堆肥中の微生物や乳酸菌など善玉菌は
環境を浄化しつつ、良い物質も増やしつつ、自らが住み易い環境にしつつ、なので最善ですね。
学校のプールなどで大量培養し、農地にも、環境中のあらゆる場所にも散布していけば、
乳酸菌などに環境が包まれていき、健康になり、放射能も減り、作物の出来も良くなる
という状況になっていくと思うのですが・・・
方法論はあるのに、まだまだ全然実現してない状況が歯痒くて、哀しくてたまらないです。
どんな社会でも常に最善の事をすべきだと思うのですが・・・。
-
26:原発廃止運動支持者
:
2011/05/23 (Mon) 19:06:34
host:*.bbexcite.jp
-
>みなべえさん
凄い効果ですね!
本当にこの通りの凄い効果であってほしいです。
日本再興の為には「バイオレメディエーション」が物凄い効果を発揮し、更に進化し続け、
日本中で一般の方から政府行政まで徹底的に除染に取り組むのが必要ですね。
飯山先生の乳酸菌同盟は、初歩は誰にでも簡便に出来るので本当に素晴らしいですし、
手法をどんどん改善発展できますし、皆にやってほしいと思います。
他の方々の手法も次々成功し進化し、国中で取り入れられ実施されていき、
環境浄化が非常な速度で進んでほしいです。
バイオレメディエーションで日本が凄い速度で浄化、これは絶対乗り越えるべき目標ですね。
-
25:ギリス
:
2011/05/22 (Sun) 23:41:38
host:*.dion.ne.jp
-
現代農業2008年8月号(農文に協)、納豆・乳酸・酵母液(えひめAI)で、キャンプ場にある浄化槽の
油が分解され、悪臭もなくなったという記事がでていました。スゴイ!この8月号は、光合成細菌の農業利用
も書いてあります。今までの化学肥料と農薬の農業から、微生物利用へと転換しつつあるのでしょうか?でも、
TPPの問題や、国土汚染の問題もあり、農業は、農家はどうなるのかな。あ、乳酸菌のイラストつき紹介文
に、強酸性・・腐敗菌の活動を抑えるから、「掃除屋」と呼ばれています。とあった。乳酸菌に掃除してもら
おう!
-
24:みなべえ
:
2011/05/22 (Sun) 18:29:23
host:*.infoweb.ne.jp
-
EMBCもおなじ発酵だと思うが、価格が高くて手が届かないです。米を使った飯山老師の方法が私たちにはありがたいです。
naoyafujiwara 藤原直哉のツイッターです。
EMBCを使った放射能除去。何でたった3日で数万cpmの放射能が72cpmまで下がるのか。
ひと言で言えば酒造りの職人である杜氏さんが酒を作るように土の表面から3メートル
ぐらい下まで微生物を一切腐敗させずにどんどん増殖させ発酵させるのです。
http://p.tl/dUg9
-
23:原発廃止運動支持者
:
2011/05/22 (Sun) 08:18:04
host:*.bbexcite.jp
-
宮城、福島の米、1万トン廃棄.廃棄しないで,今夏使えないプールに入れて乳酸発酵させれば,放射性物質を吸収する微生物資材が製造できるんだが,こういう発想は今の支配者(官僚・政治家・御用学者)には理解出来ない話.あーーもったいない!
↑飯山先生のTwitterからです。
自分もこう使えばいいと思っていましたが
流石飯山先生は素人の考えなど当然とうに考えておられますね。
>こういう発想は今の支配者
本当にそう思います!!!
だからこの国は駄目なんですね・・・
柔軟でないし、論理的でないし、果敢に挑戦するのでも全然ないし
慣習やムラ社会の空気ばかりが優先で、閉鎖的で理不尽で壁が高い・・・。
飯山先生的な雰囲気を感じる人に、政治やメディア財界社会学会などで活躍してほしいです。
さて・・・本当にプールでの乳酸菌発酵が広がっていかないかな・・・。
「宮城、福島の米、1万トン」+「プール」=
「巨大な乳酸菌発酵装置=放射能汚染浄化装置」なのに勿体無さ過ぎ、愚か過ぎです!!!
捨てるのなら、利用しないのなら、何か利用法はないかと社会広くから案を募って
その中で乳酸菌培養案が採用されたら・・・
そうなってほしいし、そういう案の採用が普通に行われる政治や社会であるべきです!!!
-
22:原発廃止運動支持者
:
2011/05/22 (Sun) 08:10:14
host:*.bbexcite.jp
-
(飯山先生のライバル・・・?^^;の)EM菌でのプール清掃の話題です。
本当に微生物パワーは偉大ですね。
プールがきれいになる!酸っぱい臭いのEM菌
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110519-OYT1T00397.htm
EM菌:汚れを分解 プールの清掃負担軽減へ--苅田小 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110520ddlk40100490000c.html
-
21:原発廃止運動支持者
:
2011/05/22 (Sun) 06:53:53
host:*.bbexcite.jp
-
>ギリスさん
お役に立てて幸いです!
炭や粘土は重金属や腐敗物など悪い物質を取り込み排泄するらしいですね。
胃腸に必ずしもいい効果ばかりと言えないでしょうし
量や体調を充分気をつけなくてはいけないでしょうが
適量なら効果大なのではないでしょうか。
>あやしい食品を食べてしまったら、活性炭と乳酸菌を摂るとよいのかな?
良さそうな気がしますがどうなのでしょう、飯山先生なら分かるでしょうか・・・?
-
20:ギリス
:
2011/05/21 (Sat) 23:57:17
host:*.dion.ne.jp
-
炭や活性炭のお話有難うございました。自分は、食事性のアレルギーが出たときに、
活性炭を飲んでました。動物用サプリメントですが、手近にあるので。動物用ですが、
自分は問題を感じません。便が真っ黒ですが。あと、何かの粉薬と活性炭に、少し水
をたらして混ぜると、黒い泡がたち、白い薬がのみ込まれていくのが面白いです。
あやしい食品を食べてしまったら、活性炭と乳酸菌を摂るとよいのかな?
-
19:原発廃止運動支持者
:
2011/05/21 (Sat) 09:05:02
host:*.bbexcite.jp
-
悪玉菌の害悪がまた一つ分かりました。
微生物だけでなく「善玉」とされる物と、「悪玉」とされる物は
常に相克の関係にあるんですね。
(悪玉コレステロールという表現はおかしいとも言われますが)
>歯周病の病原菌には、動脈硬化の原因の「悪玉コレステロール」を
>回収する力を持つ「善玉コレステロール」を減らす作用があることを突き止めた。
歯周病、善玉コレステロール激減し動脈硬化も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110520-OYT1T00105.htm?from=y10
「乳酸菌歯磨き」効果があるようですね。
先日CMで乳酸菌配合歯磨き粉の存在を知りましたが
歯磨きした後に米研ぎ汁乳酸菌で口内をしっかり「除悪玉菌」すれば動脈硬化が防げる。
放射能の最も大きな悪影響の一つに
動脈硬化など血管と心臓など内臓の筋肉への影響、炎症などがあるので
これは非常に重要な知見や手法ですね。
驚異の乳酸菌歯磨き
http://muramatsu-dental.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_cc0f.html
【乳酸菌が歯周病を防ぐ】
http://www.fine-club.com/health/pickup/091.html
-
18:原発廃止運動支持者
:
2011/05/21 (Sat) 08:50:16
host:*.bbexcite.jp
-
>海坊主さん
おぉ~それは凄い物を持っていますね。
飯山先生のお話を聞かないと分かりませんが
個人的には中に入れるのは飲用にも撒くのにもどうなのかと・・・。
一応入れない場合という前提においては
液体には触れないように周囲に置いておくのが良いのではないかと思うのですが。
乳酸菌も光合成細菌も光=紫外線があると増殖力が増えるので
太陽とは反対向きの場所に置いておくと調度良いでしょうか・・・などと思いました。
若し大成功したら毎日凄い勢いで培養されていきますね。
皆さんの培養手法の進化や提案には
健康維持促進や乳酸菌同盟での復興へ向け光明が見えますね!
-
17:海坊主:
2011/05/20 (Fri) 19:55:56
host:*.ocn.ne.jp
-
家に癌患者が居るもので
ホルミシス効果を期待して購入したラジウム鉱石が合計で1Kg程あります。
でも飯山師匠の話を聞くとはやまったかも・・・
これを乳酸菌・光合成細菌の培養タンクに投入したら発酵促進剤になるでしょうか?
ポリタンクだと口が小さくて鉱石が入らないので
近々適当な培養容器を入手して実際に試してみます。
-
16:原発廃止運動支持者
:
2011/05/20 (Fri) 06:41:07
host:*.bbexcite.jp
-
これは非常に興味深い新知見です。
普通の細胞が免疫細胞のような働きを持つと。
基本的に体細胞も善玉の微生物も同じような働きを持つんですね。
この共通点を解明していけば、新しい重要知見が発見されるでしょう。
若し善玉の微生物が体細胞のこの働きを増やしているなら、がん対策への理解が進みますね。
がんのもとを食べて破壊 神戸大解明、治療法開発に
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051501000339.html
正常細胞が丸のみ破壊…がん治療に期待 神戸大解明
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110516/scn11051610200002-n1.htm
-
15:原発廃止運動支持者
:
2011/05/20 (Fri) 06:21:26
host:*.bbexcite.jp
-
炭の放射能に対する環境中と生体内での効能について。
>ただ、炭を食べる時にはあまり食べ過ぎないよう注意が必要です。
>ご存知と思いますが、炭は水分も吸着しますので、食べ過ぎると便が硬くなって
>肛門が切れたり、便秘になったりします。
>多くても一日小さじ一杯程度(粉状のもの)、できれば水と一緒か食べ物に混ぜて
>数回に分けて摂取した方が効果的と思います。
>吸着効果とは別に、粉炭を食べると胃腸の動きが活発化します。
>それに伴って代謝も高まりますので、抵抗力や修復力が高まることが考えられます。
>ですので放射能によって傷ついた身体組織を修復したりする力も高まるでしょう。
>ただ、これも統計を取って証明されたわけではありませんが・・・
だそうですが・・・。
何かできることがあるのではと思っていて、炭が放射線防護に役立ち、活性炭が
放射性核種を吸収するという話を思い出しました。一つはチェルノブイリ事故の
一年後だったと思いますが、筑波の研究室へウクライナとロシアから二人の医師
が外務省の紹介で尋ねてきました。爆発後子供にヨードを飲ませたところ嫌って
吐くので、老人たちが消し炭をすりつぶして飲ませていたといいます。不思議に
思って便を調べると、極めて高い値が出たので、食物に含まれていた放射性核種
を吸収排泄することが分かったということでした。私が炭と微生物との関係を調
べているというので訪ねてきたのだそうです。
もう一つは、10数年前のことですが、オガライトを炭化して、白炭を作っている
奈良炭化という製炭業者が、炭の粉が大量に売れたと教えてくれたことがありま
す。この炭は商社を通じて米軍に届けられたといいます。劣化ウラン弾を使った
イラク戦争が起こる前だったので、ベストやマスクに入れるためだったようで
す。憶測も交じる話ですから、確実ではありませんが、東海村で事故が起こった
時も中性子やガンマ線を通さないので、炭が使われたと聞きました。
山通信:七ヶ宿から/炭焼と自然生活 震災後覚書3/20分
http://hakutan7.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
竹炭と微生物を埋めて放射能を改善しましょう。私の考え方と推論。
http://www.furuhashi-takezai.jp/cgi-bin/blom.exe?bamboo+sl+d25948a289d4c7144c0517fcfe310aac762f733f
-
14:原発廃止運動支持者
:
2011/05/20 (Fri) 06:20:35
host:*.bbexcite.jp
-
竹の利用法についての記事です。
下の記事は昨日の記事ですが、乳酸菌とあわせた利用法が開発されていきそうですね。
日本の竹やぶは資源化できる!
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/11/index.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/11/index1.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/11/index2.html
竹の資源活用 研究センター開設 : 福岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20110516-OYT8T01206.htm
竹林資源有効活用へ 再生研究施設オープン
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/242426
八女市:竹を生かし世界先進へ 「研究センター」開所、九工大と連携
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110517ddlk40020423000c.html
-
13:原発廃止運動支持者
:
2011/05/20 (Fri) 06:20:11
host:*.bbexcite.jp
-
もう一つのスレですが、こちらに統一します。
書き込みをこちらにコピペします。
米とぎ汁やヨモギ葉漬けなど善玉の微生物を撒き屋外の放射能を除去していきたいのですが
どの様に育てるのが良いのか、どういう物質を入れるとより長期間効果が持続するかなど
培養方法と入れる物質と散布方法などについて知りたい情報は多いです。
竹には乳酸菌が多く棲息し、炭の微細な穴は乳酸菌など善玉微生物の住処になるので
竹片や微粉や炭を混ぜるといいのだろうか、などと思うのですが・・・。
一人一人に出来る事があって、それを行い、放射能が早期に除去できたらと思います。
-
12:原発廃止運動支持者
:
2011/05/20 (Fri) 06:17:38
host:*.bbexcite.jp
-
>やまんばさん
自分は噴霧器で顔や髪の毛にふりかけています。
でもベトベトしないんですよね、不思議です。
簡単に大量培養できて、毎日飲んで体にふりかけて、
家の中や外や近所にふりかけられたらいいんですけどねぇ。
-
11:原発廃止運動支持者
:
2011/05/14 (Sat) 06:51:29
host:*.bbexcite.jp
-
好調です実験農園 - 新たな肥料も開発へ
http://www.nara-np.co.jp/20110505113050.html
日清食品HD、中性脂肪消化吸収を抑制する新規乳酸菌の肥満抑制効果を確認
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=280353&lindID=4
-
10:原発廃止運動支持者
:
2011/05/13 (Fri) 06:09:49
host:*.bbexcite.jp
-
>サムライさん
お役に立てて幸いです!
乳酸菌パワーで
ぶーさんのTwitterを引用させて頂きました。
日本のお米や竹やヨモギや乳酸菌や光合成細菌を利用して除染できたらと本当に思います。
Bu_uuu 宇宙人ぶー
放射能の生物濃縮を防ぐには、生態系に放出され陽イオンとしてふるまう放射性微粒子を触媒に吸着・固着させて土壌から減らすこと=農作物への移行を困難にすること。竹素材を触媒に乳酸菌とのコラボは良いアイデアですね!
-
9:サムライ:
2011/05/12 (Thu) 12:49:13
host:*.t-com.ne.jp
-
やまんば様
小生、最初百円ショップで店員さんに「霧吹き」下さいと、中味を見ずにそのまま帰宅。ナント、細いチューブが付いているだけ…。仕方なく、近くのドイトで先端に細かい穴が無数に開いているものを買い求め(記憶では300円くらい)、現在使用中です。
飯山さんのツイートを読む限り、部屋中に乳酸菌を散布して、乳酸菌の“生息する”環境にするだけでOKとのこと。無理して目の前で噴射したものを吸おうと思っても、顔中が濡れて、水も滴るいい男(女)になってしまうのが関の山です。ともあれ、何度か室内に噴射していくうち、知らず知らず乳酸菌を吸っているという訳…。
なお、アロマディフューザーや加湿器などは使っては駄目とのこと。
お陰様で、部屋の変な臭いも確実に消えました。おならも一週間前は臭いがしましたが、今は無臭です。子ども達も飯山一郎さんを信用しており、毎日50cc飲んでいます。兎も角、乳酸菌を飲むようになってからのメリットは、人前で安心しておならが出来るようになったことです。
-
8:やまんば:
2011/05/12 (Thu) 12:06:54
host:*.dion.ne.jp
-
とぎ汁乳酸菌発酵しました。一度でできちゃった、私。
ところでどうやって霧にして吸い込めばいいのでしょう。100円均一で売っている噴霧器を顔に向けてシュッとやる。そういうイメージでいいのでしょうか?
稚拙な質問で申しわけありませんが、よろしくお願いします。
-
7:サムライ:
2011/05/12 (Thu) 11:58:19
host:*.t-com.ne.jp
-
原発廃止運動支持者様、貴重な数々のURL、有り難うございました。孟宗ヨーグルトの記事、ツイートさせて頂きました。
http://twitter.com/#!/fibonacci2010/status/68509545168769024
サムライ拝
-
6:原発廃止運動支持者
:
2011/05/12 (Thu) 07:33:52
host:*.bbexcite.jp
-
>ますみさん
そうですねぇ~。
ここまでの凄さとは自分もつい最近まで知りませんでしたが、もう虜です。
日本全国、乳酸菌や善玉微生物で溢れかえるようになって欲しいです。
-
5:原発廃止運動支持者
:
2011/05/12 (Thu) 07:31:34
host:*.bbexcite.jp
-
孟宗竹に乳酸菌が豊富に含まれていて、それを利用した土壌改良剤の記事です。
やはり飯山さんとぶーさんとがけっぷちさんなどの御仕事は、理に適っているのだなぁと改めて感じ入ります。
微生物パワーで日本を再び浄化していきましょう!
孟宗ヨーグルトで土壌改良 身延竹炭組合が商品化 粉末の竹が乳酸菌発酵
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/05/11/9.html
-
4:ますみ
:
2011/05/11 (Wed) 07:08:59
host:*.ocn.ne.jp
-
なるほど~乳酸菌パワーやはりすごいですね!
これからの季節、調理器具や浴室の除菌など、いろい重宝しそうです。
-
3:原発廃止運動支持者
:
2011/05/11 (Wed) 06:03:06
host:*.bbexcite.jp
-
お米の乳酸菌を利用した商品が増えていきそうですが
自宅で培養して飲食するのは最も良いですね。
山崎醸造、みそにコメ由来乳酸菌 健康アピールし首都圏開拓
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EAE2E0E68DE2EBE2E7E0E2E3E39EE0E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
お米の研究 K-1 | 亀田製菓株式会社
http://www.kamedaseika.co.jp/info/2009/10/k1.html
-
2:原発廃止運動支持者
:
2011/05/11 (Wed) 06:00:18
host:*.bbexcite.jp
-
善玉腸内菌の役割を京大が解明 体内エネルギーバランスを調節
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110426/scn11042605010000-n1.htm
キーワードでわかる臨床栄養|短鎖脂肪酸(SCFA)
http://www.nutri.co.jp/dic/ch6-6/keyword2.php
血液型ならぬ腸型?人間の腸の細菌は3種類に分けられることが判明
http://www.su-gomori.com/2011/04/blood-type.html
乳酸利用の除菌用品 県立大など開発
http://kumanichi.com/news/local/main/20110503002.shtml
「海守る」下水洗浄液作り 微生物が悪臭除去 : 愛媛
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20110507-OYT8T00804.htm
↓放射線についても同じ事が言えるのでしょうか
光合成細菌、余分な光を熱で排出 大阪市大が解明
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0EAE3E0E6E0E6E2E2EAE2E7E0E2E3E386989FE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000