★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 68046070

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら 文殊菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


気が向いた時に有益そうな健康法を語るスレ

1:ロズウェル :

2013/02/10 (Sun) 14:11:39

host:*.vectant.ne.jp
気が向いた時に有益そうな健康法を語るスレ。
もう独り言スレに健康関連の話題で占有するの気が引けるので、スレ立てます。
西洋医学・東洋医学を越えて、少食・断食、各種自然療法、各種エネルギー療法、各地の薬石、
波動療法、祈る力による治癒、パワースポット、方位取りによる病気治癒・・・などなど、なんでもお話下さい。

有益な情報や面白い情報があればコピペして下さい。m(__)m
放知技内の学研「ムー」的スレを目指します。
1000:alleluja7553  :

2015/09/06 (Sun) 23:20:12

host:*.spmode.ne.jp
1000なら後1000年は生きるぞー!
999:中島 健介 :

2015/09/06 (Sun) 22:56:45

host:*.au-net.ne.jp
すいません様抜けてました^^;
申し訳ありません。

>>ローシャン様
998:中島 健介 :

2015/09/06 (Sun) 22:52:01

host:*.au-net.ne.jp
>>ローシャン

理にかなった素晴らしい治療法ですね。

昨年の5月に、オオスズメバチに太ももを刺されまして、患部に毎日ぶっかけてました。

そう言えば、洗顔は何回かやってみました。復活させようかな!

怪我した時は実践させていただきます。ありがとうございました<(_ _)>

997:コメット:

2015/09/06 (Sun) 16:48:07

host:1.47.157.102
生肉を食べ病気とは無縁のイヌイット、火を通すと栄養素がほとんど失われる
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=307501
最近ジャンクフードが普及、イヌイットにガンが急増中!
996:中島 健介 :

2015/09/03 (Thu) 10:51:46

host:*.au-net.ne.jp
試してみたこと 

①一日中飲む
②精神状態、脳中枢神経を持続させたいときに飲む
③胎児体験(ご想像にお任せします)
④がいがー浣腸(未遂)
⑤傷口にかける
⑥目に入れてみる(最高の目薬)
⑦鼻に入れてみる
⑧歯痛の荒治療
⑨洗面所、台所で用をたしているところを親に目撃される(良い子は真似してね)
⑩朝の一服の飲み物
995:コメット:

2015/08/31 (Mon) 19:46:25

host:1.46.28.64
私の「健康法」遍歴
(1) 菜食健康法
(2) 高タンパク質•低カロリー•ビタミン多量摂取•健康法(三石巌)
(3) 1日2食健康法(石原結實)
(4) 1日1食健康法(南雲吉則)
(5) 豆乳ヨーグルト•あらびき茶健康法(飯山一郎)
(1)〜(4)を体験したので、(5)の飯山一郎式健康法は素直は受け入れることができた。(1)のビタミンはあらびき茶から摂る。(2)の良質タンパク質は豆乳ヨーグルトから摂り、低カロリーも同じく。(3)と(4)の食事回数を減らすのも同じく。私は10年以上データ捏造降圧剤ディオバンを飲まされ続けましたが効果なし。現在クスリは不用。(5)の飯山式健康法は大変合理的です。(ヨイショ10%、本音90%)
994:774 :

2015/08/31 (Mon) 19:03:13

host:*.tst.ne.jp
ブリヤート、バイカル湖畔にあるロシア・ゴリアチンスク病院では、
50年前から絶食療法を実施して­いる。

絶食療法の科学
https://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
993: :

2015/08/01 (Sat) 21:41:33

host:*.crust-r.net
こんばんは、連投失礼します。また炭についてなのですが(笑)
丁度、炭の手入れ方法について考えていた所

>ホホホは人間の身体の体細胞や骨髄の内部に集積すると、致命的(死に至る)猛毒ですが…、
>放射線は微生物には格好の栄養(エネルギー)になる場合も多い。

との、飯山先生の投稿を拝読。炭も乳酸菌液に浸しておいたりすれば、
再利用できたりするのかも?と思ったのですが、、、。
その濃度(?)とか、浸しておく時間とかの判断が未知ですが。

また、それが有効なら、土鍋等の多孔質素材の調理器具のお手入れにもいいかもと。
(今の時代、調理器具の素材と共に手入れも重要ですよね、廃棄物を混ぜたりしているし)

>また、多少のホホホは…、どのホホホも、口から摂取して胃→小腸と移動していく間に
>(物理学者が信じない=理解できない)生物学的原子転換が発生する!

とのお話からしても、あまり恐れずトライしてみる価値があるかもしれないな、と
思った次第です。いかに手に入り易く続け易い材料で工夫するか、毎日頭をひねっています。

ところで、こちらに投稿させていただく際、
スレッドの最下部までゆっくり移動しないとうっかり投稿先を間違えてしまったりします。
それでゆっくりゆっくりスライドしつつ以前の皆さんの投稿を拝読していたら、、、
なんとも幅広く興味深いお話満載ですね。2011年に突如飛蚊症になってしまい、
目が疲れやすいのでまたじっくり拝読します。本当に「放知技」ですね、有難うございます。
992: :

2015/07/30 (Thu) 23:15:01

host:*.crust-r.net
>中島健介さま、774さまへ

迅速なご回答とアドバイスをありがとうございます。
(こんなに早くいただけるなんて、、、感謝です)
思い切って投稿させていただいて良かったです。
お薦めの炭と、活用方法、私も即実践してみます。
それにしても、色々な健康法なさっていらっしゃって
さすがですね。本当に健康あって、命あっての人生です。
自分自身の為にも家族の為にも工夫していきたいです。

991:中島 健介 :

2015/07/30 (Thu) 22:47:24

host:*.au-net.ne.jp
>>990 774さん

ごいすーです。重装備ですね。私の竹炭は1か月交換で、お古はどうしようか思案中です。

私は以前関東にいたのですが、2011.3月以降急激に体調が悪くなりまして脱出しました。
おそらく「ホ」に敏感なんでしょう。その後、所要もあって月1回関東へ行っていたのですが
行くと必ず体調を崩すことを繰り返していました。
それ以来節制、玄米食等徐々に生活を変えてきましたので、現在は今までの人生で
最高に調子が良いです。
水は本当に大事ですよね。乳酸菌液で歯を磨た後、水道水でうがいすると不味さがよーく分かります。
990:774 :

2015/07/30 (Thu) 22:25:24

host:*.tst.ne.jp
>>988 中島 健介さん

ムラサキツユクサは方法論として書きました。

免疫力については課題が多いですね。
家族の趣向まではどうすることもできないし。
とりあえずこれまで自分用に浄水してきましたが中古のウォーターサーバーを安く購入して
蒸留水器も中古の物を3台買い増しして浄水能力を一挙に4倍にしました。
これは効果抜群でした。

手軽で良い物はみんな使うんですね。
うまい冷水もお湯も使い放題ですから。
飲用から料理まで一気に水道水から変更になりました。

わたしはせっせと浄水係をこなしています。(笑)

989:中島 健介 :

2015/07/30 (Thu) 22:12:39

host:*.au-net.ne.jp
以前、違う板に書いたことがあるんですが、

私は2014年の2月から飲尿を続けています。

それまでの持病は「偏頭痛」「慢性鼻炎」これはまあ日常的に鼻で呼吸が出来ない状態です。

そして、似た症状としてウン十年花粉症で悩んでいました。

毎年3月末からゴールデンウィーク明けまで、薬は飲まない、医者にも行かないので

完全に自己との戦いでした。毎年その季節になると憂鬱で…。

ところが、2014年は過去最高に症状が軽く、2015年は全く出ませんでした。

今では、鼻呼吸が当たり前です。

偏頭痛も完全に治りました。頭痛はさすがに鎮痛剤が欠かせませんでしたが、1年以上

ないですね。

始めたきっかけは、お金がかからず昔の人の知恵で良い健康法はないか探していたら

見つけました。尿と血液は成分がほぼ同じで、それをもう一度体に入れてやることで

血中の伝達物質(サイトによっては喉のあたりにあるセンサーとも言っている)が、体の悪い

臓器、ホルモンのバランス等に積極的に働きかけるという。

いいじゃん!って感じですぐにゴクリ。以来ずっと毎朝必ず飲んでます。

皆様もどうぞ。

※佐野千遥博士も飲んでらっしゃいます。ご自身のブログに書かれています。
 やっぱり私も変わっているのかな?
988:中島 健介 :

2015/07/30 (Thu) 21:45:09

host:*.au-net.ne.jp
>>987 774さん

ムラサキツユクサですか~。知りませんでした。
今の日本、いや世界的に「ホ」を避ける方が難しいですからね~。
出来ることはやはり、免疫力を極限まで上げることかと。
987:774 :

2015/07/30 (Thu) 21:20:55

host:*.tst.ne.jp
浄水に使う炭としては

ヤシ殻活性炭、備長炭、竹炭が候補でしょうか。
品質につきましては焼成温度の高い物が良いように思います。

またパウダー状の物から粗い粒子状そして焼成したままの物まで様々です。

自分は蒸留水器に推奨されているヤシ殻活性炭(不織布にパッキングされたパウダー状の物)
を使用しています。交換目安は一ヶ月ぐらいでしょうか。

放射性物質については測定に出すしかないのでわからないですね。時間がかかっても良いのなら
ムラサキツユクサを栽培して毎日水やりをして異常な花がないかチェックするぐらいでしょう。

986:中島 健介 :

2015/07/30 (Thu) 21:07:05

host:*.au-net.ne.jp
>>984 炭さん

我が家では飲料用は「霧島の秘水」
料理その他は、土窯焼きの竹炭をジャグに入れて浄水器を通した水を濾過しています。
竹炭は竹虎という高知の会社です。アマゾンで買えます。
以下は違う会社のものですがご参考まで

http://sekaitabi.com/survival/entry6.html
http://www.take-sumi.com/blog/archives/65.html


985: :

2015/07/30 (Thu) 20:17:11

host:*.crust-r.net

984の訂正です:浮遊物質→含有物質
984: :

2015/07/30 (Thu) 20:07:56

host:*.crust-r.net
どなたか、浄水に使う炭について教えて頂けませんか?

・安全性の高い炭の選び方
・炭の手入れや交換頻度

これは良さそうかな?と思う炭が入手できたにせよ、
使用しているうちに「これはいつ交換したら?」と悩みます。
汚染される以前の一般的な解釈や説明はみつかりますが
現在の汚染度と浮遊物質を考えると、、、悩みます。

(塩素濃度等のように放射性物質を
簡単に自宅で検査する方法ってありますでしょうか?)

浄水に関しては、一般的な市販の浄水器も併用しておりますが
何分費用もかかり、こちらも交換頻度がよく解らず・・・
また、炭なら水道水の浄水以外でも使えるかな?と。

尚、炭火として使用したい場合は別に炭を用意をしておいた方が
いいでしょうか。基本的な質問で恐縮です。
983:774 :

2015/07/23 (Thu) 17:48:17

host:*.tst.ne.jp
熱中症対策(ネット中毒には効きません)


尿の色で脱水チェック
http://twitpic.com/a6xwyn

http://matome.naver.jp/odai/2137351410342016601
982:KN :

2015/06/30 (Tue) 13:18:38

host:*.dion.ne.jp
>まりりんさん

見つけたばかりですが、アーシングがいいようですよ。
1960年以降増えたり、発生し始めた病気には特に効くようです。
というか、人類はこれやらないといけないみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=B8d3AvDkkrw
981:774 :

2015/06/28 (Sun) 10:49:30

host:*.tst.ne.jp
水、AWG,MMS

http://toshinarimasaki.blog.fc2.com/blog-date-201402.html
980:マリリン :

2015/06/28 (Sun) 10:09:08

host:*.itscom.jp
ごめんなさい。ログするに書き込んでしまいました。
重複してしまいますが、こちらに書き込ませてください。
申し訳ありません。744ではなく774さまにです。
重ねてお詫びいたします。

774さん

貴重な情報をありがとうございました。

医者から思いもよらなかった、難病の疑いがありと言われ、
焦ってしまい、病院で治療(ステロイドや免疫抑制剤)を
した方がよいのではないかと悩んだり、弱気になっていました。

まずはしてはいけないことを念頭に置き、この部分をぶれないように
しないと駄目ですね。

少しでもよくなるように手探りしながらでも前に進んで行こうと思います。

ありがとうございました。
979:774 :

2015/06/27 (Sat) 08:50:00

host:*.tst.ne.jp
マリリンさんへ

うまく表現できませんが どうすれば? Do にばかり思考が偏っているようにみえます。
何が現在の状況を作り出しているのか?原因はすぐにはつかめないでしょうがこれは何年
かかっても物心両面において常に求め続けるしかありません。
ふとしたきっかけで原因に思い当たれば程なくして希望がみえてくると思います。
原因がわかると言うことは どうすれば? より 何をしちゃいけないか? がみえてくる
はずです。
978:774 :

2015/06/26 (Fri) 17:10:33

host:*.tst.ne.jp
参考になれば

http://www.nrt.ne.jp/

https://ssl.xaas.jp/s9474062/login/enqueteEdit/index/EnqueteId/2
http://www.nrt.ne.jp/docs/nagoya.pdf
977:マリリン :

2015/06/26 (Fri) 12:13:05

host:*.itscom.jp
飯山先生

「太古の水」の愚問、申し訳ありませんでした。
ご回答いただいてありがとうございました。

どなたか教えていただけないでしょうか。

娘が、多発性硬化症の疑いありで、現在15歳、手足のしびれ、痛み、顔面神経痛、
視神経痛(視力がめっきり落ちました)、坐骨神経痛、腰痛、腹痛、頭痛、身体全体に
痛みがあり、日常生活もままなりません。

専門医の検査を勧められていますが、この病気の診断がつくと治療で大量のステロイド剤と
免疫抑制剤を投与されます。

代替療法で良くなればと思うのですが、この病気は自分の免疫が自分を攻撃して
中枢神経の異常がおこるとされていて、娘に免疫強化なるような事を勧めて
(整体、指圧、お灸、針、岩盤浴、ミネラルたっぷりのお茶、乳酸菌、等などしてます。)
逆にさらに病状を悪化させてしまうのではないかと心配になりました。

2歳位から手足先の痛みがでて、成長と共に悪化、今が一番酷い状態です。
発病時あたりに打ったワクチンを疑っています。
そして、この放射能汚染された大気が追い打ちをかけて悪化させてると思います。

多発性硬化症でも免疫強化療法をおこなっても大丈夫なのでしょうか?
976:さっきー :

2015/06/26 (Fri) 03:15:33

host:*.openmobile.ne.jp
ブログ拝見しました。
うまく表現できないのですが、希望が持てました。
ネバネバ多糖体、ヒートショックプロテイン。
見方につけたいと思います。

足の親指の付け根。揉んでみると凄く痛いです。
実践してみます!

憧れの存在の養成法の探求さんにコメント頂きパワーを頂きました。
ありがとうございました。
975:さっきー :

2015/06/26 (Fri) 02:44:07

host:*.openmobile.ne.jp
ありがとうございます。

心配で眠れないのが良くないのは分かっていますが、やはり眠れません。
冷たい炭酸水をよく飲んでいるので、控えたいと思います。

ブログ熟読させていただきます。
974:今村光臣 :

2015/06/26 (Fri) 01:49:14

host:*.tokai.or.jp
>973、さっきーさんへ



はじめまして、養生法の探求こと鍼灸指圧師の今村光臣と申します。

ガンの自然治癒に関してのご質問がございましたので、私見を交えて少し解説いたします。

これまでガンの自然治癒例として世界中から報告されているものに丹毒症への罹患という機序がございます。

これは丹毒症を発症させるレンサ球菌という化膿菌が体内で増殖することで発熱反応が誘起し、

39℃以上の熱に1週間うなされると、3センチ以内の固形ガンがその後、消失してしまうという事例です。

こうした発熱によるガンの自然治癒例にヒントを得て、温熱療法によりガン治療をすることを

ハイパーサーミアなどと呼びます。すでに日本には医師らでつくるハイパーサーミア学会もございます。

コンニャク温法をさっきーさんは実践されるとのことですが、ハイパーサーミアの視点からみて

決して無駄な行為ではなく、有効な方法と推測いたします。

あとは、例えばアメリカの医師フィッツゲラルド博士に由来するゾーンセラピーを応用して、

足の親指の付け根付近から下あたりが甲状腺のゾーンですので、足の親指をよく動かすような

なんらかのメソッドを追加してもいいかもしれません。

また人体の免疫の60%から70%は小腸のパイエル板の腹腔マクロファージをはじめとする

腸管免疫が担っておりますから、この腹腔マクロファージを活性化するためにも、

豆乳ヨーグルトをはじめとした発酵食品のネバネバの摂取は依然として有効ですし、

また口から冷たいモノを飲んだり食べたりしないだけでも腹腔マクロファージの活性は維持できます。

と、だいたいこれまですでにここ掲示板で私がコメントした内容とかぶりますが、

検査結果の如何で精神が動揺してもまた免疫が低下しますので、できることをまず実践して、

ココロを強く保てれば腹腔マクロファージもよき味方になるはずです。

もしも病理学的にゲノムレベルで変性が起こっている場合にも、

遺伝子修復を促進するヒートショックプロテイン70や

ミトコンドリアを修復するヒートショックプロテイン60はやはり強力な味方になるはずです。

以下に自分のブログ記事ですが、ガンの自然治癒に関して考察したものを載せておきます。

長いですが、要点はまとまっています。

どうぞご参照ください。



http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-841.html

http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-851.html
973:さっきー :

2015/06/25 (Thu) 23:38:36

host:*.openmobile.ne.jp
飯山先生、上京前に私事で失礼いたします。
どなたか、教えていただけますでしょうか。

埼玉県在住38才、2児の母です。

喉に違和感があり、本日甲状腺医にみてもらいました。
本日採血し、来週結果とエコー診断の予定です。
4年前の人間ドック時に甲状腺の大きさを指摘され、
耳鼻科で血液検査をしたところ異常はありませんでした。
子育ての疲れだろうと診断されたので、気にしていなかったのですが。。。

疲れると喉が詰まる感じがします。
シコリはコリコリで2センチメートル位でしょうか。

甲状腺癌かもと思っています。
豆乳ヨーグルトを毎日食べて、体調も凄く良いのですが。

自然療法でコンニャク温湿布が良いと書いてあったので
肝臓、腎臓、脾臓、甲状腺と今日から始めてみます。

癌細胞は42度?で死滅する事を信じています。
でも怖いです。

来週癌の疑いがあった場合は検査を続け、手術を受けるべきでしょうか?

甲状腺癌も自然治癒可能でしょうか?
ご意見を頂けたら嬉しいです。
972:今村光臣 :

2015/05/25 (Mon) 19:45:01

host:*.tokai.or.jp
福井新聞 2012年12月1日付の記事から抜粋


『「マウスにX線を照射し30日後、狭心症薬を投与しなかった場合の生存率は4割未満だったのに対し、

投与したマウスは8割が生き残った」

「一酸化窒素で放射線に“免疫” 福井大准教授が学会賞」

 放射線を浴びたヒトなどの細胞は、ある条件下で放射線に対する“免疫”を持つようになる。

あまり知られていない現象だが、福井大高エネルギー医学研究センターの松本英樹准教授(56)放射線生物学は、

この現象の鍵が一酸化窒素であることを突き止め、大量被ばく時の救急処置薬への応用を研究している。

一連の成果で、本年度の日本放射線影響学会(会員約1千人)学会賞を受賞した。

「一酸化窒素で細胞が放射線に対する抵抗性を得るなら、人間そのものも守ることができるはず」

と08年から、緊急被ばくの救急処置薬の研究を進めている。』




一酸化窒素(化学記号 N O )には体内で血管を拡張し血流を促進する作用があることがわかっている。

狭心症薬の代表であるバイアグラはこの体内において発生した一酸化窒素( NO )の作用を持続させるクスリ。




指圧により皮膚と血管壁から一酸化窒素( NO )が分泌することは、

皮膚科学者らによる厳密な実験により立証されている。

一酸化窒素( NO )には血管壁を拡げて血流を促進する作用のほかに、

マクロファージを活性化し、

認知機能を改善する効能も顕著である。




つまり一酸化窒素( NO )の分泌量を増大する指圧はバイアグラ並みに最強なのです!

この最強指圧によって分泌される一酸化窒素( NO )に

実は放射線に対する細胞の免疫力を高める効果がある、とこの新聞記事は指摘しているのです。





煎じ詰めれば

「一酸化窒素( NO )で細胞が放射線に対する抵抗性を得るなら、

一酸化窒素( NO )の分泌量を増大する指圧によって、人間そのものも守ることができるはず」

と言えるかもしれません。



3.11後の人類の希望の医療とは日本生まれ日本育ちのクールジャパンな指圧療法だったのです!


あなたのライフスタイルに指圧があれば、人生はもっと気持ちいい!


人生に指圧を、人類に指圧を!



「放射能には指圧で N O !」



971:sala_peace :

2015/05/20 (Wed) 21:08:50

host:*.dion.ne.jp
飯山先生ありがとうございます。

早速1から4まで実践したいと思います。

夫は職場からの帰宅時、駅から30分間歩いて帰ってきますので、その後あらびき茶とお風呂は誘導できそうです。
しかし、通常は晩酌して夕飯を食べてから10時ころに寝ますので、お風呂の後すぐに寝るというのが難しいです。
何か工夫が必要ですね。

3.11後、家族の健康を守ることを一番ににずっと考え、できることに取り組んで来ました。
今回夫が倒れたことはものすごくショックでなりません。今、中学3年の息子は震災時は小学3年生。プロサッカー選手になることを真剣に考えているサッカー少年です。あの年はサッカーをしている子は鼻血を出す子が本当に多かったです。
夫とは何度となく息子の被ばくを避ける方法について議論をしてきましたが、折り合いがつきません。最後はどうしても離婚してまで移住という選択ができないでいます。息子の夢を応援することがこんなにつらいなんて・・・。

まだしばらくは関東脱出できそうにありませんが、生き残れる日本人に息子たちが入れるよう母としてできる限りの努力をしていきたいと思います。
970:飯山一郎 :

2015/05/20 (Wed) 19:27:17

host:*.ocn.ne.jp
>>966

心臓というポンプが送り出す動脈血の3分の1は脳に圧送されます。
人間の脳は、それほどの血流を必要とするのです。
大脳皮質や脳幹部の血流が瞬間的に遮断される場合があります。
これが「失神」です。原因の大半は循環器、とくに心臓にあります。

失神すると、慌てて救急車を呼び病院に行きMRI検査などを受けますが、
無益です。

ご主人の場合、「異常なし」との診断結果が出たのはラッキーでした。
悪徳病院では、心臓の大手術に誘導される危険が高いからです。

さて! どうしたら良いか? を簡単に書きます。

ご主人が失神症状を発症した原因は、今の体質にあります。
もし、今の体質を別の体質に変えれば、今の病理は治ります。

そこで! 体質を変える簡単な方法を以下に書きます。

1.汗をかくまで大股・早足で歩きます。 (小汗)
2.熱いあらびき茶を飲みます。 (小汗)
3.熱い風呂に、汗をかくまで入ります。 (中汗)
4.風呂から出たら、すぐに肌着を着て布団に入って寝ます。(大汗)

上の1~4を、一日一回、10日間続けると、間違いなく体質が変わります。
体質が変われば、万病が治ります。
                                飯山 一郎
969:774 :

2015/05/20 (Wed) 17:57:18

host:*.tst.ne.jp
『鷹の選択』(飯山のGの遺言と...)

https://www.youtube.com/watch?v=VY7Eam1bwtM
968:774 :

2015/05/20 (Wed) 16:29:26

host:*.tst.ne.jp
【簡単エクササイズ】鎖骨ほぐしと肋間ほぐし

https://www.youtube.com/watch?v=LptJPpZCkC8
967:774 :

2015/05/20 (Wed) 14:50:34

host:*.tst.ne.jp
骨髄造血の過ちと腸管造血の解説  自然治癒 大沼四廊

https://www.youtube.com/watch?v=LBrE-RI-SCk
966:sala_peace :

2015/05/20 (Wed) 13:44:49

host:*.dion.ne.jp
夫の体調の件で、どなたかご教授をお願いします。

夫は51歳、林業系公務員です。好物はラーメンとコーヒー。毎日焼酎割をコップで3から4杯飲みます。体型は痩せていて、常に動き回る性分で働き者です。

そんな夫が4月末に、遅めの夕飯をラーメン屋さんで家族で外食中、生ビールをジョッキで飲みほし、ハマグリラーメンを美味い、美味いと食べてる最中に突然意識喪失し、椅子から倒れてしまいました。幸い倒れて数秒で意識が戻り救急車での簡単な診断では正常でしたので自宅に戻り、翌日に脳外科でMRIをうけました。
脳の画像に異常は見られず、医師はこういった失神は案外よくあります。おそらく欠陥迷走神経反射失神ではという診断でした。

その翌日から仕事に復帰したものの、本人も家族もショックが大きかったので、他にもあれこれ原因探しをしていますが、倒れた1週間後に余興で参加したソフトボールの試合中、急に動機が激しくなり急いで病院に駆け込み心電図と心臓のMRIをとりました。さらに24時間心電図をとってみましたが、またしても診断結果は異状なしでした。ただ普段血圧の異状は見られない人ですが、上が130から160、下が80から100ということか倒れてからこの間にありました。

それと昔から姿勢の悪さが気になっていて腰痛や首の痛み、時々指先のしびれがあります。

過去10年の健康診断結果を改めて見たところ、白血球数が多い時で4300、少ない時は2600、去年2900、一昨年3100でした。

倒れてからこの間、本人もそのことを気にしている様子でふさぎ込みがちですが、健康オタク気味の私もさらに200%くらいアップで彼にいろいろと放射能の影響やら食べ物の事をうるさく言ってしまっているので今、夫婦仲が最悪状態です。これも彼のストレスをさらに高めてしまっていて、私自身反省もしていますが、どうしていいのかわかりません。

埼玉県北部在住、迷える50代にどなたかヒントを下さい。よろしくお願いします。ちなみにあらびき茶・手づくり豆乳ヨーグルトは食べています。
965:774 :

2015/05/18 (Mon) 11:49:07

host:*.tst.ne.jp
死に方用意!ですかね。

中村仁一先生講演会 『自然死のすすめ』
https://www.youtube.com/watch?v=rIXXGBz0pUE
964:Q :

2015/05/18 (Mon) 10:21:25

host:*.bai.ne.jp
あらびき茶は結局どうなんですか?
飲んでる方は以下のスレで感想聞かせて下さい。是非。
http://grnba.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=15408564
963:管長 :

2015/05/17 (Sun) 23:17:58

host:*.ezweb.ne.jp
いつも大変貴重な情報提供を真に感謝致します。
既出かとは思いますが、まだ試されていない方へ。
ホームセンター等で気化式じゃない加湿器はエッらい安く売っております。そこへ乳酸菌液を投入し、加湿をすると・・・部屋中に乳酸菌が充満、そして空気中の放射性物質を捕食しまくってくれるはず!たぶん・・・・おそらく・・・きっと・・・・。
962:今村光臣 :

2015/05/17 (Sun) 05:23:49

host:*.tokai.or.jp
飯山一郎さま

このたびは、当「養生法の探求」ブログを再三にわたり取り上げて頂きまして

まことにありがとうございました。

お陰様で5月14日には、ブログ開設以来はじめての記録的なアクセス数を計測し、

日別ユニークアクセスは5237人、トータルアクセスは16725のページビューを達成し、

FC2ブログの「心と身体」カテゴリーに登録している25231ブログ中で第2位、

「癒し」カテゴリーに登録している3218ブログ中では堂々の第1位!を成し遂げました。

ひとえに、飯山ブログでの紹介の功績であり、ここにおいて改めて飯山様には多大なる感謝を申し上げる次第です。





さて、指圧法の秘中の秘、極意の中の極意、については自分のブログでもまだ書き進んでいませんが、

少し指圧効果の科学的なメカニズムを解説しておきます。

指圧という圧迫刺激により皮膚ケラチノサイト細胞や血管内皮細胞で一酸化窒素(NO)という低分子のガス

が誘発産生されることについては、すでに触れましたが、この一酸化窒素はいわゆるインポテンツの治療薬として

名高いバイアグラの主要成分とも言うべき分子であることはつとに有名であり、つまりバイアグラを摂取すると

体内の一酸化窒素濃度が高まって、男性器の海綿体に血流が増大した結果、よく目的を発揮するというわけです。

この例でいけば一酸化窒素の分泌を促す指圧法がアッチ方面にも効く?!と即座に連想する男子諸兄が多々ありましょうが、

恐らくはまんざらでもない、と申しておきましょう。もっともこうした男性器の問題には様々な要素が絡みますので

ただ指圧をしたからといって目的が果たせるかどうかは、確証できませんことは、ご注意を願いたく思います。

さて、つまり人体にとっては活性酸素の一種であるこの一酸化窒素という低分子ガスは実に必須な分子であること

が近年になり判明してきております。人間は多細胞生物であり、多細胞になると単細胞生物とちがい、

細胞同士の連絡が重要になってきます。たった1個の細胞ならその細胞内で自分ひとりで何でもまかなえますが、

多細胞になるとそうはいかず、ヒトならば60兆個の細胞が連絡を取り合って協調する必要が生じます。

この多細胞生物が細胞同士の連絡に使う様々な分子を信号分子、英語読みではライガンとかリガンドと呼びます。

有名なリガンドはホルモン、サイトカイン、神経伝達物質の3つのリガンドですが、これ以外にも

細胞の増殖発生再生などに関与する増殖因子、胚の発生過程に分泌されるモルフォゲン、

ドーパミンやアドレナリンやセロトニンやメラトニン、ヒスタミンなどの生体アミン、

血圧降下作用や抗ガン作用、催眠誘発作用のあるプロスタグランジンに代表される炭素数20の脂肪酸で

構成される生理活性物質のエイコサノイドなどもリガンドとして知られております。

そして、こうした分子リガンドには必ず細胞膜に受容体が存在し、鍵と鍵穴の関係がありますが、

受容体のない珍しいリガンドのケースとして一酸化窒素によるシグナル伝達があるのです。

一酸化窒素はアルギニンというアミノ酸を原料に指圧による圧迫刺激に応じて血管壁の内皮細胞で産生されると

この一酸化窒素は内皮細胞を飛び出して隣接する平滑筋細胞の中に入り、グアニル酸シクラーゼという

酵素に作用して血管の拡張を引き起こします。これが一酸化窒素による血流促進のメカニズムです!

また一酸化窒素は神経系の情報伝達物質として神経伝達に関与し、

さらに免疫細胞のマクロファージが標的細胞を破壊する際に噴射する分子が一酸化窒素であり、

マクロファージは一酸化窒素の分泌濃度が増すと活性型に変化することもわかっております。



指圧により皮膚と血管内皮で産生される一酸化窒素に

①血流促進と②認知機能アップと③免疫マクロファージ活性化

の優れた効能があることが、以上このように科学的に解明されています。




ということで、バイアグラを飲むより自己指圧に励め、もとい血流アップ、脳活アップ、免疫アップの

3大アップで絶好調で無敵で絶倫な最強ボディを手に入れたくば最強指圧に限るね!

の指圧推奨キャンペーンの巻でした。

961:今村光臣 :

2015/05/13 (Wed) 13:35:11

host:*.tokai.or.jp
飯山一郎さま

このたびは、5月8日付の飯山ブログ記事にて、当方を取り上げて頂きまして、

まことにありがとうございました。

お陰様で、「養生法の探求」ブログは、5月9日には3500に迫る記録的なPVを達成しました。

また、9日には早速、富士市より新幹線とバスを乗り継いでの初診の来客があり、

昨日にも浜松市から新規の顧客さまが来院されました。

飯山ブログの影響力の大きさに、ただ感謝しております。

さて、話題の指圧について、少し念入りに説明してみましたので、よろしく熟読の程、お願い申し上げます。


※ 以下、当ブログより転載、加筆。


『 指圧法とは主に手の拇指を使いながら患者の患部や病巣や凝りの部位に

手指と手掌を押し当てて、圧迫刺激を負荷することで、

圧迫部位の組織細胞に圧迫ストレスに対抗するストレス防御の反発力を生ぜしめて、

体内に有益なリガンド(信号分子)である一酸化窒素やβエンドルフィンやヒートショックプロテインを分泌させて、

血流を促進し、認知機能を改善し、免疫力を増強し、鎮痛を促進し、抗ガン体質への移行を促し、内部被曝に対する抵抗力を増して、

「内蔵体壁反射、体表内臓反射」の生命真理に則(のっと)って、「体壁筋肉系と腸管内臓系」の身体表裏内外の全域を刺激して、

治療師と秘術者のバイタルフォースである「気」の物質的基礎となる脈動する赤外線輻射、変動する生体磁場、

16ヘルツ以下の超低周波、イオン流、生物フォトン、動電場などの生命力の科学的要素を活性化することで、

生体が生まれつき保持しているセントラルドグマなゲノムの先天の精を補強する後天の精をパワーアップし、

ヒトの真気である元気を充実せしめ、下丹田の太陽神経叢の丹田力のみならず、

中丹田の免疫系統の司令塔である胸腺リンパ管系と、上丹田の基幹脳の視床や視床下部や中脳や松果体の

上中下の3つの丹田(ツボでいうと印堂穴、膻中穴、関元穴に相当)を含む体軸正中線上の古代インド医学の

アーユルヴェーダが教える脊柱上の7つの生命情報エネルギーセンター

(上から①サハスララチャクラ、②アジナチャクラ、③ヴィシュダチャクラ、④アナハタチャクラ、

⑤マニプラチャクラ、⑥スワディスターナチャクラ、⑦ムーラダーラチャクラ)の

中医学におけるツボの位置にあるエネルギー中枢の華(チャクラ)に気エネルギーがチャージされることで、

呼吸が深く静かにゆっくりとした横隔膜を介した腹式呼吸になり、

スーッと古くなった濁気が自然に吐き出された口腔鼻腔から次いで外呼吸によって取りこまれた新鮮で

フレッシュな酸素の宗気と、口から摂取した栄養物質の営気と衛気が心臓で合流し、

営・衛・宗の3つの気が宿った血液がくまなく51億本の毛細血管を含む総長9万6000キロメートルの

動静脈脈管系に流れ込み、600の筋群が連動する経筋ラインに気血が行き届き、脳脊髄神経の自律神経が調整されることで、

この正中線チャクラからもたらされた気血エネルギーが体幹臓器・筋肉や、脊髄神経から神経支配を受けるすべての

臓器・組織・細胞の四肢百骸、五臓六腑、身体髪膚を滋養し、

充分に全身のミトコンドリアをはじめとする細胞膜や細胞内小器官や細胞質や細胞核に

栄養とエネルギーがストックされることで、

60兆個のヒト細胞がミトコンドリアが産生する分子レベルの気であるATPに満たされて、

エネルギーレベルの気である電磁気エネルギーに充電されて、

この物質とエネルギーの双方のバイタルフォース、気血の力に養われることで、

ヒトという身心一如なココロとカラダが再統合され、細胞のアポトーシスとリモデリングが促進されて、

和をもって心から満足するサティスファクションでエクスタシーな健康体に導かれる養生法が指圧法である 』



では、皆々様におかれましても、セルフケア指圧などに励み、正しき養生法を獲得されますことを

お祈り申し上げます。
960:乳酸菌が命を左右する :

2015/04/29 (Wed) 13:24:17

host:*.oninet.ne.jp
2015年4月29日7時30分辺りから13時25分現在まで、モーレツな水蒸気爆発が起きております。
まったく落ち着く気配がありません。
とても嫌な予感がします。

ふくいちライブカメラ
http://mfile.akamai.com/267499/live/reflector:49686.asx 
959:風は西から :

2015/04/28 (Tue) 11:33:50

host:*.ocn.ne.jp
手作り豆乳ヨーグルトを塗って黄色ブドウ球菌を撃退すればアトピー性皮膚炎は良くなるってことですかね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000003-jij-sctch

我が家は”飯山一郎ブランド”の蜂蜜を種菌に豆乳ヨーグルトを作っています。

つくり方は非常に簡単。

豆乳に蜂蜜適量混ぜる。

後は保温で出来上がり!
958:今村光臣 :

2015/04/27 (Mon) 06:05:06

host:*.tokai.or.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-937.html


飯山先生、ならびに皆様、ご無沙汰しております。

旧ハンドルネーム 養生法の探求こと、本名 今村光臣です。

このたび、先の飯山ブログの記事にて指圧について触れたくだりがありましたので、参上つかまつりました。

ここに貼り付けた自分のブログ記事の通り、わたしもこの4月はじっくりと自分のブログで

指圧について論考を重ねております。

また腹式呼吸法についても、ここのところ頻繁にネタに取り上げております。

指圧の言わば生理学的な生体賦活効果の科学的な証拠となるのは、

押圧刺激により皮膚と血管壁から一酸化窒素という活性酸素が発生することで

血管壁が拡がって、血流の改善が認められる、というのが最も大きな指圧による

効能と言われております。

またそれだけでなく、あの指圧受療時における、何とも言えないけだるい快感のもとは

脳や腸や皮膚から分泌されるβエンドルフィンという快感ホルモンのせいとされ、

このβエンドルフィンという快感ホルモンはガン免疫においてガン細胞を攻撃する主役である

NK細胞を賦活します。

またマクロファージはガン細胞やウイルス罹患細胞を攻撃する際に一酸化窒素をこれらの細胞に向けて

噴射して、ガン細胞を破壊しますが、指圧によって分泌量が増した指圧による一酸化窒素は

このマクロファージの免疫力を活性化するとされます。

もちろん指圧は身体に押圧ストレスを加える療法ですから、この押すというストレッサーに対抗して

旺盛にストレス防御タンパク質であるヒートショックプロテインがバンバンと分泌されてきまして、

ヒートショックプロテインによるゲノム修復作用や変性タンパク質の修復が進み、身体は生まれ変わった

ような健康感を取り戻します。

このように指圧により分泌量が増す体内の一酸化窒素とβエンドルフィンとヒートショックプロテインと

いう重要なリガンド(信号分子)の増大が指圧による効能の科学的な裏付けとなります。

この指圧の効能をひとことで文学的に申せば、あの故・浪越徳治郎先生の

「指圧の心 母心 押せば 命の泉湧く」

となります。

まったくもって、素晴らしい日本人が中国按摩の技法を洗練させて大正時代に編み出した

日本人が発明したクールジャパンな世界に誇る最上の「おもてなし医療」が

日本指圧なのです。

ということで、今や街中から激減しつつある純日本式の指圧の応援を今後ともよろしくお願い申し上げます。



※ 指圧を受ける場合には、必ずその治療師が国家資格を有するかどうかご確認ください。

きょうびの日本国の代替医療の現状は言わば無資格インチキ代替医療ビジネスの天下となっておりまして

本式の国家資格を有する指圧師による指圧を受けることができる治療院は激減しております。

よってリラク、セータイ、アロマ、リフレ、リンパなどの無資格者のもとでは

決して本式の指圧を受けることはできませんので、その旨をよくよく注意して、

まずもって免許のある国家資格者のもとで指圧を受けることをお勧めします。

無料でシロウトがどななかに指圧をする場合はこれはオッケーです。

無資格でもしも金銭を要求した場合には、これは犯罪となります。

以上、よろしくお願い申し上げます。
957:自然歯科診療所の松村です :

2015/04/15 (Wed) 18:20:43

host:*.bbtec.net
歯科治療で体のバランスが崩れ歯や体に問題を起こす人が多くいます。
歯を1本セラミックにして、噛み合わせが変わり、50キロ近くの異常な歯の当たりが起き、筋肉の異常緊張を起こして、心臓からの血管を圧迫して心筋梗塞を起こした人、一気に歯を治して体のバランスが変わり人工関節に成った人、松山の或る患者さんは姪御さんが歯を治してから寝たきりに成ったとおっしゃっていました。歯は見える骨格です。人任せ、歯医者任せにせず、病気から学び自ら生活その他を改め原因を断つ事が何より大切です。飯山さんが松山にお出でになった時におっしゃってました。大街道を歩いていたら「ほっときゃ治る」と書いた看板があったと。
http://sizensika.michikusa.jp/
http://sizensika.sakura.ne.jp/bra/bra.html
http://sizensika.sakura.ne.jp/honnto.html
956:自然歯科診療所の松村です :

2015/04/02 (Thu) 07:04:57

host:*.bbtec.net
954:長野県在住高橋克也さんへ
何かの参考に成れば幸いです。
歯医者に掛かりすぎて噛み合わせの不調和を起こしても不整脈その他が起きます。
http://sizensika.sakura.ne.jp/koba.pdf
私達の歯の噛む力は50キロ近く有り動きながら磨り減りながら時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。噛み合わせの不調和が有ると神様が造った完璧な歯でさえ虫歯に成りますし、治療した歯も問題を起こしますし、歯茎にも骨にも顎にも体にも様々な問題を起こしますし、虫歯でなくても夜も寝られない程の痛みが出ることも有ります。そんな痛みでも噛み合わせの調整だけで良くなる場合がしばしばあります。また人間は1日に15分位しか噛み締めていないことが生理学で判っていますがストレス、忙しさ、心配、不安等で食い縛っても問題を起こします。また歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛、不整脈、無呼吸、アドレナリンの増加、体の歪みその他様々な事が起こる事が有ります。私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事がありますので、治療は噛み合わせを変えない様に、最小限に少しずつ体を馴染ませながら行わなければ成りません。
http://sizensika.sakura.ne.jp/kj.html
頻度と力が問題です。
http://sizensika.sakura.ne.jp/hiti/hiti.html
歯と身体、心を駄目にしない為に!
http://sizensika.sakura.ne.jp/oti/dh.html
955:ホレジロウ :

2015/03/31 (Tue) 00:28:19

host:*.ccnw.ne.jp
私は薬をすべて破棄して2年になります。強制の健康診断の血液検査の結果はすべて正常値!卵は毎日取ってます。この世は実験あるのみ、私も61歳
954:長野県在住高橋克也(61):

2015/03/30 (Mon) 23:46:41

host:*.lcv.ne.jp
初めまして
飯山先生にはツイッターやフェイスブックで何回かやり取りをさせて頂いたことがあります。
現在ツイッターもフェイスブックもID削除しています。実名ですがオームとは無関係ですw


先生に電話をさせていただこうかとも思ったのですが、あまりに恐縮なのでこちらへ書かせて頂きます。
家内(60歳)は20年ほど不整脈が酷く6年前には心不全を起こし入院した経験もあります。
退院後は投薬で比較的症状も落ち着いていたのですが今年に入り症状が思わしくありません。
現在一日の投薬は
ニューロタン50mgX2
アーチスト12.5mg×2(症状が悪いのでこれを徐々に増やしています)
ワソラン40mg×2
セララ50mg×1
ラシックス40mg×1
ウルソ100mg×3(肝数値も悪いのですが数値の割りに本人は元気です)

飯山先生には不整脈を克服されたとのことで何か良い手がかりは無いものかとこちらを検索しましたところ
石川恭三教授の書かれた「不整脈」PDFファイルを見つけました。
参考にさせていただきます。

夫婦ともども還暦を過ぎたわけで、覚悟を決めお迎えの準備をせねばならんところであります。
しかし家内に先に逝って欲しくは無く、困ったことに私頭以外は何処も悪くありません。
是非不整脈克服の極意を授かりたいと願っております。

またこの件に関して何か別な資料や記事がこちらに存在するならどなたかご教授ください。
何卒よろしくお願いします。






953:自然歯科診療所の松村です :

2015/03/29 (Sun) 18:13:39

host:*.bbtec.net
952:KNさんへ
歯の噛む力は50キロ近く有り動きながら磨り減りながら時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。噛み合わせの不調和が有ると詰め物も取れます。これ以上、掛け替えのない歯を削ることなく長年慣れ親しんだ詰め物の?み合わせの不調和を取り付け治すのが一番だと思います。
http://sizensika.sakura.ne.jp/kc/kc.htm
http://sizensika.sakura.ne.jp/kz/dame2.html
http://sizensika.sakura.ne.jp/hd/hd.html
http://sizensika.sakura.ne.jp/hnk/hnk.html
http://sizensika.sakura.ne.jp/xray.html
952:KN :

2015/03/28 (Sat) 10:28:54

host:*.dion.ne.jp
>951 自然歯科診療所の松村先生

一旦削ってしまった歯の詰め物が取れた場合は、どうすればよろしいでしょうか?
すごく恐々お伺いしております。
951:自然歯科診療所の松村です :

2015/03/25 (Wed) 17:11:34

host:*.bbtec.net
私達の歯の噛む力は50キロ近く有り動きながら磨り減りながら時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。噛み合わせの不調和が有ると神様が造った完璧な歯でさえ虫歯に成りますし、治療した歯も問題を起こしますし、歯茎にも骨にも顎にも体にも様々な問題を起こしますし、虫歯でなくても夜も寝られない程の痛みが出ることも有ります。そんな痛みでも噛み合わせの調整だけで良くなる場合がしばしばあります。また人間は1日に15分位しか噛み締めていないことが生理学で判っていますがストレス、忙しさ、心配、不安等で食い縛っても問題を起こします。
また歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛、不整脈、無呼吸、アドレナリンの増加、体の歪みその他様々な事が起こる事が有ります。私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事がありますので、治療は噛み合わせを変えない様に、最小限に少しずつ体を馴染ませながら行わなければ成りません。また虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、某国で学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計も出ています。

歯を削って痛いと言う事は
「それ以上削ると駄目に成っちゃうよ」と言う歯の命の叫び声です。
麻酔で歯を黙らせればいくらでも削れます。歯を殺す事など簡単な事です。
神経を取れば神経の管に膿を持つ様に成るかも知れません。
神経を取れば枯れ木と同じで歯がもろく折れやすくなります。
被せる為に大きく削れば自分の歯はどんどん無くなります。
被せれば自然の歯と固さが違う為、今度は骨が減り歯周病に成ります。
入れたものに噛み合わせの不調和があれば相対する歯が駄目になったり
噛み合わせが不安定になり歯も体も時間を掛けて駄目になります。

歯科治療は歯の、体の気持ちに耳を傾けながら
掛け替えのない歯を大切にし、体のバランスを崩さない様に
慎重に行う事が必要です。

歯科医療所詮偽物、最小限一度に治療しない事が大切。
歯の堅さ、形全てに意味があります。
車に純正部品が良いように歯も自然が一番です。

http://sizensika.sakura.ne.jp/
950:rainbo :

2015/03/16 (Mon) 23:01:20

host:*.enn.lu
>忠武飛龍さん
あとこういった↓秘策もあります。
ttp://www.wakando.jp/jinzosen-kiji.htm
ttp://www.wakando.jp/jinzosen-kiji-2.htm
ひとつの生薬だけだと徐々に耐性や毒性出て来ますので。
それと透析前である程度尿が出ている状態なら「断食」って手もありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=0LpjcVzatts#t=890
ttp://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/2011-ce78.html
選択肢多い方がいいですからw
949:皮肉屋 :

2015/03/01 (Sun) 18:21:21

host:*.infoweb.ne.jp
飯山一郎老師の友好サイトである「乳酸菌普及協会」似て、極めて興味深い記事が載りましたので、転載させていただきます。

http://howto.grnba.asia/?eid=868

ガンは病気ではない??

2015.03.01 Sunday
06:34

ガンは病気ではない!と、ハッキリ言い切っている記事がありました。

えっと思って良く読んでみたら、成る程と納得してしまう内容に驚き
情報元はと見てみたら、やはり日本ではなかったですね。

確かにそうだと思える箇所がとても多く、今までこのブログでお伝えしてきた
内容と矛盾せず、方向性は一緒だと思いました。

と言う事で、これは一読した方が良いと思いましたので、シェア致します。

ほんと、面白いと言っては不謹慎ですが、役に立つ情報だと思います。

以下転載します。
↘︎

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sYzNLEgzV6c
癌は病気ではなく、身体の生存メカニズムなのです。
他の病気も全て、身体の生存メカニズムが働いているということです。ですからどの病気も消滅させるべきではありません。

病気は自然に治癒させ元の健康体に戻す必要があります。身体がバランスを失うと、身体は自ら元に戻そうとします。身体のあらゆる症状を病気と呼んでいます。

自然界の枯れた植物を見て、植物が病気になったと考える人はいないでしょう。ただ、水が足りないから枯れたのだと思うでしょう。
単に症状を見て病気と呼ぶのは間違っています。治療を受けると病気が消えると考えている人がいますが、
治療を受けるということは身体を攻撃しているということです。

癌についていえば、身体が有害物質で汚染され過ぎたか栄養不足の結果、癌の症状が現われます。
ですから植物の風化と同じで、身体の一部が癌化したということは身体の一部が枯れるのを防ごうとしているということです。
身体には、ダメージを受けた組織を回復させようとするメカニズムが存在しています。
体内に44000ものメカニズムが存在しています。つまり、44000種類の”病気”があるということです。
しかしこれらは病気ではなく症状なのです。

悪性腫瘍は身体を破壊(殺害)しません。悪性腫瘍が身体を破壊するなら、悪性腫瘍自体も死んでしまいます。
自然界に存在する有機体の中で自滅(自殺)するものはありません。
ではなぜ身体の中に悪性腫瘍が発生するのでしょうか。
また悪性腫瘍が成長する目的は何なのでしょうか。

身体に何らかの問題が起こると、病気と判断するのは中世の考え方です。このような考え方は症状の原因を無視しています。身体には自己治癒力があります。症状を抑える治療は身体の自己治癒力を抑えてしまいます。
治療を受けると様々な副作用が出るのは身体が抵抗しているからです。
治療で良くなる病気はありません。現代(西洋)医学は治癒という言葉を使いません。

症状を抑える治療法では病気は治癒できません。
枯れた葉っぱに水をやっても葉っぱは生き返りません。根っこの部分に水を与えない限り、植物は元気になりません。
身体の症状を治療する必要はありません。症状を抑えることは考えない方が良いでしょう。

例えば、暗闇で転ぶと暗闇が悪いと文句をいいますが、闇は存在しません。光がないだけですから。
身体に何等かの症状が現れるということは身体があなたに何等かのメッセージやシグナルを送っているということです。
身体に痛みを感じた場合、身体は異物を身体の外に排除しようとしているのです。
しかし西洋医学ではヒスタミンなどの薬を患者に与えます。ヒスタミンは体内の水分を調整するホルモンです。
痛みを感じる部分は脱水状態になっていますから、ヒスタミンはその部分に水分を供給し脱水状態を引き起こしている妨害物を除去します。

ですから痛みは病気ではありません。癌も病気ではありません。癌の根本的な原因を理解すれば、癌を恐れることはありません。癌の種類は患者ごとに違います。同じ癌を患っている患者はいません。これは糖尿病患者と同じです。同じ種類の糖尿病はありません。医学は病気(症状)を大まかに分類しすぎています。糖尿病は2種類ではありません。
1つの治療法で糖尿病が治るわけがありません。

基本原則として、十分な睡眠をとり、日射しに当たり、バランスの良い食事(より自然なものを食べる)をすることで、癌を予防することができ癌を治癒することができます。

情報元: http://luismmx.blogspot.com/2015/02/cancer-is-not-disease-this-is-whats.html

↖︎
転載ここまでです。

今日から3月です。いよいよすべてのものが活動を活発化していく季節です。

でもまだ寒い日もあるかと思いますので、体調管理は怠りなきようお願い致します。

本日もおいで頂き、有り難うございました。
948:渡辺一連:

2014/12/02 (Tue) 10:41:35

host:*.bbtec.net
質問は こちらで 正解でしょうか?

どなたか 太陽凝視(一年) から 裸足歩行(もう直ぐ満三ヶ月です)を
実践されて居る方に 質問です

太陽凝視は 体感として とても 素晴らしく
この先も 陽光 = 必ず凝視・・と 心身を喜ばせながら 継続させていきます

約9ヶ月の 凝視期間を経てから
裸足歩行・・を 始めています

体重も 20代の 一番絞れている状態になり
血液も 25歳の時の数値に なって 嬉しい限りですが

歩行 満三ヶ月前にして
2年前に 故障した膝側(左足ですが)の
すねの内側が とても 痛くなり 
調べてみると
http://ss.bu-shu.info/index.php?%E3%82%B7%E3%83%B3%
E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF
この シンスプリントに酷似・・・

そして アイシングにて 確かに 症状は緩和されています

しかし ただ 裸足で 大地を45分歩くだけ?
(夏は 就農しており もっと激しく動いていましたが そんな症状は起こらず)

なのに?

この痛み・・の 要因が 掴みきれていません

養生・鍛錬・探求を 続けている中

この 疑問の答えを 探しています

何方か?(出来れば 体験者様)
お知恵を頂きたく 書き込みいたしました

思い当たる 節は
2ヶ月目より 500g~1kg~現在1.5kgの 鉄アレイを 持ちながらの
歩行にしています・・・ しかし 上記したように 繁農期の就農から比べれば
肉体疲労とは程遠い 養生歩行ですので
解せないままです・・・・

散文 失礼致しました

何方様からの お知恵を・・・・頂きたく 思っています
947:養生法の探求 :

2014/11/05 (Wed) 03:01:10

host:*.tokai.or.jp
飯山先生、ならびに皆々様、お久しぶりです。

昨日はアメリカはサンフランシスコから一時帰国されたテニス指導員のHさんが日本滞在の道すがら我が治療院に
足を運んでくださり、ベッドに身体を横たえて
最長2時間の日本鍼灸の精髄をとくと堪能できるロングコースを味わって頂きました。

わたしの治療院に来てから飯山さんに会いに行く方や、あるいは飯山さんの所へ行ってから
わたしの院に立ち寄る方など、我が治療院も飯山ロードの中継地点みたいになりつつあります(笑)

すべての道はローマに通ず、ならぬ、3.11後の道は飯山ロードに通ず。

こちら飯山サイトのご縁で初めて初めて会った皆さんは、なぜか友達みたいに感じてしまうから不思議です。

重ねて飯山先生には、たびたびのブログ紹介に最大のお礼を申しあげる次第です。
946:飯山一郎 :

2014/11/05 (Wed) 00:21:59

host:*.ocn.ne.jp
>>945
「好気性細菌Σ」 ←これがコレ→ http://goo.gl/NkGk0b だとすると、なんか手間暇のかかる面倒くさい菌種ですなー。
ぼかし堆肥なんぞ、手間暇かけてつくらなくても、米とぎ汁乳酸菌か玄米乳酸菌を農地にたっぷり散布すれば楽チンなのになー。
945:上村可奈子:

2014/11/03 (Mon) 21:27:42

host:*.docomo.ne.jp
今日好気性細菌Σが分解に優れ環境に良い活動をするとか!?調べたら藻のもとになる細菌とか、携帯使用なためEMより優秀とか、言われたがどうかご存知ならご教示願います。追加としていつかお邪魔したいです。太陽をみる体力無しのおネエの頼み♪
944:皮肉屋 :

2014/10/15 (Wed) 03:57:58

host:*.infoweb.ne.jp
飯山一郎老師のサイトとも関係の深い乳酸菌普及協会さんのところから転載させていただきます。

http://howto.grnba.asia/?eid=738
船瀬俊介さんが提唱する、新医学宣言。

2014.10.12 Sunday
05:06

本日ご紹介するのは、船瀬俊介さんのメルマガの中にあった文章ですが、
このブログでこれまで発信してきた内容に通ずるものがあると感じました。

そこで長文ですが、シェアして皆様にもお目通しをして貰えたら幸いです。

以下転載文です。
↘︎

 なぜ「新医学宣言」か?

   ―― あなたの家族が生き残るために
                      船 瀬 俊 介

今、なぜ「新医学宣言」が必要なのか?

それを、お話します。それは、あなた自身、そして、あなたの家族が生き残るために、
まず絶対に必要なのです。これから、お話することは、おそらく耳を疑うことでしょう。
なぜなら、新聞やテレビ、教育は、すべて現代医学を支配する“巨大な力”に制圧され
ているからです。

「現代医療の神は、死に神である」
「病院は死の教会である」
「医療の9割が地上から消えれば、人類は健康に生きられる」

これは、アメリカで良心の医師といまだ称えられる故・ロバート・メンデルソン医師の
言葉です。(『医者が患者をだますとき』PHP文庫)
つまり、メンデルソン医師は、医療の9割は直接、間接を問わず“殺人医療”である、と
断言しているのです。

これまで、なんどかお話したエピソードを思い起こしてください。
イスラエル全土で病院がストをしたら、同国の死亡率が半減した。そして、ストが解除
されたら、死亡率は、元に戻りました。
つまり、現代人の二人に一人は、病院で“殺されている”のです。
(拙著『病院で殺される』三五館)

私は「検査は受けない」「クスリは飲まない」「病院に行かない」「医者と関わらない。」
これモットーに生きています。だから、いたって健康そのものです。
ところが、ほとんどの日本人は逆です。
「検査」「クスリ」「病院」そして「お医者さま」の“四大信仰”で生きています。

なせ、“四大信仰”を信じるのでしょう?
これらが病気を防ぎ、病気を治し、健康を保証してくれると信じているのです。
ほんとうに、そうでしょうか?

なら、どうしてイスラエルで病院がストをしたら、死亡率が半減したのでしょう。
病院ストで死亡率が2倍になったら、わかります。
しかし実際はそうではなかった。2分の1になった。つまり病院ストで、殺されるはずの人
が助かった。だから、死亡率が半減したのです。

アメリカの死亡原因のトップは、病院です。
年に約78万人が病院で“殺されて”います。
第2位は心臓病で約70万人です。
メンデルソン医師のいうように、医療の9割が地上から消えれば、この人たちは死なずに
済んだのです。


■検査‥
わたしが一切の検査を受けない理由を話します。

「あらゆる健康診断は受けてはいけない」

これは予防医学の国際的権威である岡田正彦博士(元新潟大学教授)の警告です。
なぜでしょう。それは「健診や検査は、病気を防ぐどころか寿命を縮める」からです。
(参考。拙著『五大健診は病人狩りビジネス』ヒカルランド)

私の知人にも「人間ドック」は毎年欠かさない。そんな人が何人もいます。これは、検査
信仰の際たるものです。なぜ、ドックに行くのでしょう。それは、病気になりたくないか
らです。それで毎年300万人もの人々が受信しています。
ところが「人間ドック」なるものは、世界には存在しません。日本だけの“奇習”なのです。

そんなこと、初めて知った!とピックリしたでしょう。なんで、初めて知ったのですか?
新聞やテレビ、行政、教育が、まったく教えてくれないからです。
実は、これらは、すべて地球を支配する“巨大な力”に支配されているのです。
“かれら”にとって、人間は“家畜”なのです。家畜に真実を教える馬鹿な“飼主”はいま
せん。

「人間ドック」を受けた人の94%に“異常値”が“発見”されます。
ドックは、すぐに病院に行き、医者の診断を受けるよう“指示”します。
その基準値がデタラメだったことは、ようやく一部報道されました。高血圧、コレステロー
ル値、血糖値……。基準値を下げれば、いくらでも病人を“大量生産”できます。
子どもでも判る「病人狩り」の罠です。
どうです。それでも、あなたは罠にかかりにドックに行くのですか?

ある集落でガン集団検診をやめたら、ガンの死亡率が約3分の1に急減しました。
1990年、チェコスロバキアで6500人を対称に、肺ガン検診を受けたグループと受けないグル
ープを比較しています。すると、ガン検診を受けた方が1.36倍も肺ガンで死んでいるのです。
わずか3年で、これだけ大差が出ました。(チェコ・リポート)

この衝撃事実も、世界のマスコミは完全にもみ潰しました。
当然ですね。医療利権を握っている“巨大な力”は、情報利権も握っているのですから……。
(それでも大新聞を取りますか?NHKを見ますか?)

つまり、ガン検診を受けるほど、ガンになるのです。大きな理由はX線被爆です。
胃ガン検診は、さらにリスクは6倍、大腸ガン検診は9倍です。
また、日本人のガン患者の10人に1人は、CT検査で発ガンしています。(近藤誠医師)
ガンにならないためのCT検査で、発ガンするのです。なんという皮肉でコッケイなことで
しょう。

ちなみに乳ガン発見のマンモグラフィ検査は、米政府ですら不正確かつ発ガン危険アリで
「推奨せず」と勧告しています。前立腺ガンの指標とされたPSAマーカーも、米政府は
「根拠無し」「誤診を招く」と否定。
これら衝撃事実も、日本のマスコミは一字も報道しません。


■クスリ‥「あらゆるクスリは“毒”である」。

「病気」を治すのは「症状」です。

風邪を引いたら「熱」という「症状」が出ます。
それは、熱を上げてウィルスなど病原体を殺し、他方、免疫力を高めるためです。
「咳」「くしゃみ」「鼻水」「下痢」などの「症状」は、病原体の毒素を速やかに体外に排泄
するためです。だから、「症状」は“治癒反応”なのです。

その“治癒反応”をクスリは止めてしまう。「解熱剤」「鎮咳剤」「下痢止め」などなど。
なんという、愚かなことでしょう。
だから、薬物療法は、病気を治せません。クスリの対症療法では、「病気」は治るどころか、
慢性化させ、最悪の場合、恐ろしい副作用で“殺す”のです。
(参考、拙著『クスリは飲んではいけない』(徳間文庫)

それでもクスリが病気を治すと盲信している人が、ほとんどです。
まさに、“洗脳”です。
なぜ、クスリ信仰が植え付けられたのでしょう。
それは現代医療を支配する医療マフィアにとって、儲かるからです。

抗ガン剤で、高いものは1グラム、3億3170万円です。(ペグイントロン)
これらがロックフェラーやロスチャイルドなど巨大医療マフィアの懐に転がり込みます。
こうして目の眩む医療利権で超え太ったロックフェラー一族は、ぜったいクスリを飲みません。
1滴、1錠も体には入れさせません。“かれら”は、それが病気を一切治せない、単なる“毒”
であることを、よく知っているからです。
ロックフェラー 一族は、自然療法の一種ホメオパシーしか受け付けません。
現代医学の医師は、まったく近付けません。信頼するのはホメオパス医師のみです。


■病院‥
このように、まさに現代の病院の正体は、“死の教会”なのです。

「病院はストを続けるべきである。それも永遠に……」(メンデルソン医師)

わたしも、そう思います。すると、人類の二人に一人は、死なずに済むのです。
このように現代の病院の正体は、表現はきついですが、有料人間“屠殺場”にすぎません。
病院に並ぶ人は、遅かれ、早かれ、屠殺される羊のようなものです。、


■医者‥
大学医学部では、自然治癒力はまったく教えません。

 生命の基本原理である「生体恒常性維持機能」(ホメオスタシス)もいっさい教えません。

医学部では「病気の治し方」も、いっさい教えません。
病気の「原因」もいっさい教えない。
日本の医者必携の『医学大辞典』(南山堂)にも「自然治癒力」の項目すらない。
だから、医者の正体は、白衣を来た痴呆者です。さらに白衣の詐欺師であり、殺人鬼なのです。

こういえば反撥もあるでしょう。しかしたとえば、ガンの医者1000人“殺して”1人前なのです。
平均で、1人で約1000人のガン患者を“殺して”います。
反論、文句がある医者がいたら、かかって来なさい。
私が決定的証拠を突き付けてあげましょう。

(参考)
『抗ガン剤で殺される』『抗ガン剤の悪夢』花伝社、
『ガン検診を受けてはいけない』徳間書店、
『ガンで死んだら110番、愛する人は殺された』五月書房、他

私たちは、子どもや、孫たちと健やかに生き延びるためにも、このような詐欺と殺人にまみれた
医療という名の大量殺戮の存在を許しては成りません。

来年2015年3月には、大々的な記者会見と多くの人々が一堂に会する大シンポジウムを企画して
います。

 一人でも多くのひとたちに、集まっていただきたい。
 一人でも多くのひとたちに、賛同してい欲しいのです。

 未来は、私たち、ひとりひとりが創るものなのです……。

                   (了)
943:na :

2014/08/06 (Wed) 22:28:56

host:*.ocn.ne.jp
アトピーでかゆくてって困っていたのですが、なるだけ食を減らして、ってしたら、かゆみも
軽減して快調です。政木先生の器械を持っていて、あれはすごくて普通は病院にかかるものも、よく治してくれました。第五福竜丸のときもわかめの味噌汁を食べた人は被爆しても割合よかったと。長崎の秋月先生の著書でもそういっておられますから、そうなんでしょう
お米は水とお日様の要素が作った、一番エネルギーがあるものとお聞きしてます。でもあくまで3食出なく1食にでなのかな。まごはやさしいをプラスで。
をプラスで。
942:いろいろめがねギリス :

2014/08/05 (Tue) 01:02:01

host:*.dion.ne.jp
夏であります。暑い、熱い。
空気はねっとりしているのにもかかわらず、加湿器の水の減りは早いのです。
これはつまり、空気が乾燥しているからでは無く、エネルギー負荷がかかり水分子が移動・・
つまり、ゆる~い電子レンジ状態で熱くなり、体表からの水分消失で干からび脱水していくと
いう状態だと推測しております。太陽からの電磁波がタップリ降り注いでいるからですね?
で。問題は、体から水分がドンドン蒸発し、さらに汗をかきやすくなるので、脱水。あるいは
血液濃縮(え~と、血管内から水分が抜け出て、細胞と細胞の隙間に貯まって、汗になる予備
軍とか、蒸発水分の予備になってしまい、つまりは血液がドロドロしてしまうような?感じで
す)してしまう。その為に尿が少なくなったり、便が硬くなったり・・だって水分が足りなく
なるので干からびるから・・。
でも、単に水をがぶ飲みしてもうまく尿がでにくかったりする。
こんな時は、血液ドロドロですから、小さな血管が詰まりやすくなるのです。特に腎臓と脳み
そは再生能力があまりありませんから、詰まって弾けられるのは困りものです。小さな小さな
血管でも、何箇所も弾けると周囲の細胞がやられてしまうので・・。
ここで登場。炭酸水。無糖。微炭酸でも・・飲めば尿がでやすかったりします。万人に当ては
まるかはわかりませんが、お悩みの方はお試しください。場合によっては、加糖のサイダーの
方がより効果的だったりします。何故?・・・まだ検討していないので知りません。経験則。
繊維分をタップリとると便は硬くなりにくいです。とくに旬の冷菜を食すると、体の熱りが楽
です。
気付かない内に体の水分を消失しがちです。水分補給をお忘れなく。
腎臓脳みそお大事に。
941:養生法の探求 :

2014/07/24 (Thu) 05:26:54

host:*.tokai.or.jp
http://www.seibutsushi.net/blog/2013/08/001409.html

↑ こちらサイトにマクロファージに免疫活性の生理活性物質インターフェロン合成をスイッチオンする
仕組みが分かりやすくまとまっております。

マクロファージが外界から侵入した異物や細菌やウイルスを認識するのはマクロファージの細胞膜や
マクロファージ体内のエンドソーム膜に存在するトールライクレセプターTLRと呼ばれる受容体であり
このトールライクレセプターが認識する分子がすなわちマクロファージにインターフェロンを産生させる
インターフェロン・インデューサーということになるのかと思われます。

インターフェロン・起発誘引物質となる食材には漢方生薬系のものが圧倒的に多く発見され
日常的な食材の中では皮をまるごと食べる事ができる野菜や穀類などに多くインターフェロン・インデューサーが
見いだされるとのこと。

このへんは漢方生薬の基本概念である象形薬理の考えを応用すれば大いに発展が期待できます。
ようはマクロファージの細胞膜という皮を刺激できるのは、同じく皮の部分である、ということです。
例えば漢方生薬の動物製剤であるアキョウなどはロバの皮を煮つめたコラーゲン成分、膠(にかわ)部分が
主成分の補血薬ですが、放射線障害によって発生する貧血、白血球減少症、血小板減少性紫斑症など
に著効があるのは、恐らくはマクロファージの細胞膜レセプターTLRを刺激しインターフェロンを誘発産生し
免疫系全体を活性化しコントロールするからであると言えましょう。

アキョウは少し特別な生薬ですが、早いはなしがトマトでもカボチャでもキューリでもインゲン豆でもネギでも玄米でも麦でも
ようは皮付きで食べることができる食材はすべてマクロファージを刺激しインターフェロンを誘発産生できるだろうし、
私がずっと追っている多糖体という細胞壁や細胞膜を守る粘性物質も皮ごと摂取できる食材からより効率的に
入手できますし、こちら乳酸菌運動の御本家である飯山先生ファンにお馴染みの乳酸菌もまたその細胞壁に
粘性物質をまとい、その菌体成分がマクロファージの細胞膜レセプターTLRを刺激することはすでに常識かと
存じます。実は乳酸菌は癌を自然消滅させるカナメとなるキラーT細胞とNK細胞の両方をインターフェロンγを分泌し
コントロールしているNKT細胞を賦活する食材として知られています。

だから乳酸菌を含むような発酵食品をよく摂取することはマクロファージとNKT細胞の両方からインターフェロンを
誘発産生し、よく免疫系のすべてを活性化し癌を抑制しインフルエンザを予防し肝炎を防ぎ、あらゆる免疫疾患を
予防し治療すると言えます。

ということで免疫のカナメである小腸パイエル板に待機する腹腔マクロファージやNKT細胞、
肝臓に多く待機するNKT細胞を賦活しインターフェロンを誘発産生できる乳酸菌や皮ごと食べられる食材や
漢方生薬は3.11後にあっては宝物の食材と言える、

で結論よろしくお願い申しあげます。
940:養生法の探求 :

2014/07/07 (Mon) 09:39:41

host:*.tokai.or.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-724.html

こちら ↑ 自分のブログ最新記事にてマクロファージのトールライクレセプターを通じての免疫賦活について
まとまった見解を提示しました。

自然免疫系ではあとは樹状細胞の抗原提示能力がマクロファージよりもはるかに高いこともわかっており、
また好中球や好酸球や好塩基球の顆粒球の実力ももう一度じっくり検証すべきかと考えております。

ヒトはとかく目先にある一番大切なものに気づかずに、どこか遠くのものをありがたがるものですが、
免疫システムに関してもこのことは当てはまるようで、獲得免疫系よりも劣っているとでも思っていた
目先の足元の自然免疫系が実は人体の60兆個の細胞を保護するうえで最も大事な細胞たちであることに
マクロファージのTLRの実力を知ることで開眼しました。

マクロファージは何とウイルスや病原菌を貪食した後に自分のマクロファージ体内の胃袋とも言える
エンドソームという液胞の内部でウイルスや病原菌のDNAやRNAの断片であるペプチドを吟味し
つまりここでウイルスや病原菌のDNA鑑定!をして、その抗原となるペプチド分子をMHCという
抗原提示の標識にくっつけてマクロファージの細胞膜からウイルスや病原菌の正体をさらします。

このさらされた旗印であるMHC抗原をヘルパーT細胞が特異的に認識し、次なる戦略である
キラーT細胞の増殖による総攻撃、さらにB細胞による抗体産生による抗体の投下という
獲得免疫が展開していきます。

マクロファージなくしては獲得免疫は機能しません。

マクロファージを制するものは免疫を制す。
マクロファージを制するものは癌を制す。

マクロファージを制した者が3.11後の日本をしょって立ちます!

マクロファージを味方に付け厳しい時代を生き抜きましょう!
939:養生法の探求 :

2014/07/04 (Fri) 19:40:17

host:*.tokai.or.jp
速攻で結論!

つまりは発酵食品はマクロファージのTLRを刺激する天然の抗がんワクチンであり

ヒートショックプロテインもマクロファージのTLRを刺激する天然の免疫賦活剤であり

早い話しが発酵食品とヒートショックプロテインさえあればマクロファージを活性化できてガンにはならない!

こんなん出ました!
938:養生法の探求 :

2014/07/03 (Thu) 23:51:42

host:*.tokai.or.jp
→実はウイルスや病原菌やガン細胞や老朽化した細胞はその細胞自身が(誤)

実はウイルスや病原菌に侵入されて機能が後退した細胞やガン細胞や老朽化した細胞はその細胞自身が(正)



結論めいたことを先に申せば

マクロファージのTLRを刺激し鼓舞し自然免疫も獲得免疫も両方、ふたつながらのヒトのすべての免疫系を
活性化し続けたのが3.11後の飯山先生が主導した乳酸菌運動だったと言えましょう。
937:養生法の探求 :

2014/07/03 (Thu) 23:35:34

host:*.tokai.or.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hakatabay/meneki.pdf

↑ こちらのファイルにマクロファージの異物認識受容体であるトールライクレセプターに関する研究概要が
記載されております。

ザックリと言えば、乳酸菌をはじめとする発酵食品の中で生きている菌の菌体成分とくに細胞壁成分である
ペプチドグリカンやリポ多糖や糖タンパク質をマクロファージはトールライクレセプターという触手を
使って認識することで、体内に外来菌や病原菌や病原ウイルスが侵入したことを察知して、活性化し
インターフェロンやインターロイキンやTNFa(腫瘍壊死因子)などを分泌放出することで
免疫系の全体を活性化し、またウイルスや病原菌のDNAやRNAもマクロファージ体内にあるTLRによって
分析されて、DNAやRNAの断片が抗原としてMHC(主要組織適合性遺伝子複合体)にくっつけられて
細胞膜表面へと提示されることで、T細胞によりこの抗原が認識されて、T細胞はキラーT細胞に分化したり
B細胞へと抗体産生を促すといった具合で、ようは豆乳ヨーグルトを食べるとその植物性乳酸菌は
腹腔マクロファージのTLRに認識されることで免疫活性化のボタンがスイッチオンするというわけで
マクロファージはTLRというレセプターを使って異物が何ものかを判断し、しかるべき免疫応答の司令塔として
活躍していると言えるのです。

それでヒートショックプロテインがいったいこのマクロファージのTLR系のどこらへんに絡んでくるかというと
例えばTLR4というトールライクレセプターは何とヒートショックプロテインの60と70を抗原として
受容するのです!本来なら外来性の異物を認識するはずのTLRが自分自身の細胞内から分泌される
ヒートショックプロテインを異物抗原として認識するのは何だかオカシイと普通は思うはずですが、
さにあらず、実はウイルスや病原菌やガン細胞や老朽化した細胞はその細胞自身が危機的な状態にあることを
マクロファージに知らせるためにわざわざヒートショックプロテインを細胞外へと分泌して
もうこの細胞は使い物にならない程に劣化しているからアポトーシス誘導してくれと、
ヒートショックプロテインを使って情報伝達をしているというわけなのです。

またガン細胞がガン抗原と呼ばれる「わたしガン細胞やってます」なる標識であるMHCを細胞膜に立てるのに
やはりヒートショックプロテインが介在するとガン抗原の提示率が飛躍的にアップすることがわかっています。

つまりヒートショックプロテイン分泌を促してやれば、劣化した細胞が細胞外へとヒートショックプロテインを
分泌する情報伝達がスムースになることで劣化細胞のリモデリング(新旧細胞の造り替え)が進み、
またガン細胞の抗原提示がわかりやすくなることで容易にマクロファージや樹状細胞がガン細胞を見つけて
ヘルパーT細胞へとつなぎ、キラーT細胞が出動してガン細胞はアッサリと攻撃されアポトーシスされて
最後にアポトーシスされた細胞の断片がキレイにマクロファージに食べられてしまって目出度し目出度し。

とりあえず発酵食品の摂取が腹腔マクロファージのTLRを活性化することは確実だろうし
ヒートショックプロテイン分泌を促す方策も全身のマクロファージのTLRを活性化し
免疫システムのすべてを賦活するだろうと予想できます。

以上、マクロファージの細胞膜や細胞内に存在する異物認識受容体であるトールライクレセプターに関して
まずは報告と自分の仮説を提示しました。
936:養生法の探求 :

2014/07/03 (Thu) 05:30:46

host:*.tokai.or.jp
昨日はワテのブログのアクセス数がウナギ上がりで急上昇しまして、
総アクセス数が一日トータルで2000超えでした。
まったく飯山先生のファンの多さに驚愕(笑)

えっと、アタシの痛みを一発で消す鍼治療はというと、例えば寝違えて首が回らないとか
腰が痛いとか、四十肩で肩が上がらないとか、そんなたぐいの痛みは、
痛いように動かして、一番痛むところで動きを止めてもらって、その時の一番痛いポイントに
鍼を打ちます。そんで、動きを戻して、「もう一度同じように動かしてみて」
で、「あれ、うんっ、痛くない!」でこの動鍼治療(どうしんちりょう)だと
うまくいくと、5分もかからずに、ほんとにまったく嘘でなく一瞬で痛みとおさらばできます。
一瞬で治る、一瞬治療です(笑)

あっ、こんなスゴイ技をタダで公開していいのかって?
まっ、秘技だの秘法だのと秘匿するほどにそんな技はたいしたことはないというわけで
イイモノはジャンジャンこうやって公開するに限りますわ。
とはいっても、鍼は誰でも打てるわけでなし(笑)

さて飯山先生はついに健康学を打ち立てるとのことで、こりゃあ素晴らしいです!
明治維新後に東京大学の医学部の教授に招聘されたかのスウェイン・ベルツ博士は
世界の医学教育に根本的に欠落しているものが、健康な人間を連れてきて
そのプロポーションを探り、その健康がいったいどうやって維持されているのか?
の健康を追及する研究だと、看破しましたが、医学界はベルツ博士のこの偉大なる慧眼を無視し
いまだに健康を追及せずに、病態を追及しています。
な〜に、やってんだか?
病名を増やして病気をこさえてそれに合ったクスリを大量に製造して、そんで健康になった者が増えたか?
増えるわけねぇって!
だから健康になるためにはどうしたらいいのか?
これだけ追及してりゃあいいのにさ。

で飯山先生はついにベルツ博士と同じ境地に立ったと。
だはは、アッシもつねづねベルツ博士と同じ気持ちでこれまでいかにしてヒトは健康になるのか?
どのようにすれば健康でいられるのか?いったい健康でいるための養生とはいかなるものか?
を追及してきましたので、幾ばくかの情報提供はできます。

それで只今目下の関心事はマクロファージの多能性でして、マクロファージは従来の免疫学で
考えられていたような自然免疫で活躍し、ひたすらバクバクと病原菌や病原ウイルスや異物を
食べるだけのお馬鹿な大食い細胞というイメージでは読み解けない、実はとんでもない実力を
秘めた免疫細胞の中の免疫細胞である、ということが異物認識レセプターであるTLRの潜在能力の
解読から徐々にわかってきておりまして、まあとにかく飯山先生はふたことめには
マクロファージと3.11後には言い続けてきたのですが、まさにマクロファージこそが
免疫の大ボスであり、司令塔であり、頭脳であり、獲得免疫のT細胞もB細胞もマクロファージなしでは
何もできないし、恐らくはつまりは人体の健康度のすべてのカギを握っているだろうと予想される程に
素晴らしい能力を秘めているのがマクロファージだと確信する次第です。

で、今回は自分のブログで「ガーディアンエンジェル(守護天使)」と題して
マクロファージを核に免疫論をぶっております。

おっと、自分のブログも更新せねば。
では、言いたいことは山ほどというか、医療に関しては言い出すと無限ですが(笑)
折を見てボチボチと健康学の創設の支援をさせて頂きます。

やっぱりヒートショックプロテインですわ!
935:いろいろめがねギリス :

2014/07/02 (Wed) 01:26:04

host:*.dion.ne.jp
以前、歯肉炎になった。塩で歯磨きする事にしたが、いかんせん塩とハブラシの相性が悪い。
そこで、こゆ~い塩水(飽和食塩水まではいかないが、40パーセントくらい塩にしてみた)
をペットボトルに作っておいて、ハブラシにちょいとかけて歯磨きすることにした。楽。
更に、西式健康法を思い出した。30年位前の記憶によれば、歯槽膿漏には、歯茎をラバーの
ようなものでマッサージすると良いと、確か書いてあったはず。歯槽膿漏まではいってないが、
予防しなくては。ラバー?指でいいじゃん。ん~~、でもイマイチ。お~、捨て切れなかった
お茶用の紙パックが洗って干してある。この繊維って研磨効果あるよね。で、ハブラシの後、
これを指に巻いて歯と歯茎をゴシゴシ。ハブラシで取れない歯のぬめり感がスッキリ。最初は
パリパリだが、何回か使うとしなやかに。汚い?ハブラシと同様っしょ?塩水の塩素分で消毒
してるみたいな事だし。ちゃんと洗って再利用。
数ヶ月で歯肉炎の再発は無くなった。歯の黄ばみの進行も止まってる?よ~な。
で、2年前より塩水にはユーカリ茶葉か、ミントの葉の発酵液を少量足すようにしている。な
んとな~く風味というか、消炎作用期待してみよう。ユーカリとミントは、酵母でてこないし。
米とぎ汁発酵液では、この高濃度の塩分なのに、酵母発生しまして風味がた落ち(笑)でした。
ついでに、歯磨きの時に、舌を思い切り出して、上の前歯を当てて舌の奥の方をしごきます。
ここに雑菌が多いそうで、専用の舌しごき器具が売ってる位です。自前の歯を使ってます。
塩水うがいは、喉のからみにもいいようで、うがいの時は薄めて使っています。
気になる方は、お試しあれ。塩水歯磨きとお茶用の紙パック使ったマッサージ。でした。
                          ・・・・・でも、塩水飲まないでね。
934:ひかる :

2014/06/26 (Thu) 05:04:18

host:*.tcn-catv.ne.jp
解りました、とても理解し易い記事です、感謝申し上げます。

933:アンドルーワイル再読 :

2014/06/26 (Thu) 01:15:07

host:*.so-net.ne.jp
以前 飯山さんがミツバチに刺されての一部始終を書いてらっしゃいました。
今日 たまたま風呂に入っているときに湯船で斜め読みしていた
アンドルー・ワイル著 『癒す心、治る力』 角川文庫
これの
第5章 治癒系

144ページ~146ページに
ミツバチにたまたま刺されてしまった男性の話が書いてあります。
その男性 慢性関節リウマチでありとあらゆる薬をのんでいたけど治らず。
たまたまミツバチに刺されて以後、関節の痛みと腫れがきれいにひいてしまったという
話。

蜜蜂療法には長い歴史があるのだという。
「エイピ(蜜蜂)セラピー」
「蜜蜂毒療法」などといわれている療法だそうです。

蜜蜂の毒は超・強力な生体活性成分の混合物で、その中には消炎効果のばつぐんなものも
含まれているというのだ。
例をあげると、アドラビンやメリチン。これらはステロイド剤より強力。
アバミンは、自己免疫が関係していると目されている多発性硬化症の治療薬として
有望視されている(フランスで研究中らしいですが、最新情報はわかりません)

精製された蜜蜂毒は皮下注射薬としても使用可能。蜜蜂療法家は生きた蜜蜂を直接患者に
、蜂をピンセットでつまんで患部に近づけて刺させるのだ、と書いてある。

・・・日本でこういうことをやっている医師や蜜蜂療法家がいるのは聞いたことがないので
なんともいえませんが、蜜蜂のハチミツも毒もすごいパワーをもっているということ
毒にも薬にも・・・という語呂そのままなのがなんとも愉快です。


932:ぱお :

2014/06/16 (Mon) 16:11:31

host:*.ocn.ne.jp
ここで、ふと見かけた虫歯には重曹が効くということを実感しました。奥歯が痛くてかむたびずきずき。
心臓がはにあるような。しょうがない歯医者は嫌いだけどいくしかと。ふと重曹のことを教えてくださったかたがいたなーと。調べて早速やってみました。100CC水に小さじ1の重曹『食品用』をとかしてくちのなかでくちゅくちゅして
吐き出して、幹部にはそのままの重曹を手で塗って放置。すると、そこが少し痛くなって大丈夫かなーと思ったらなーんと痛みも8割落ち今日はもう嫌いな歯医者には行かなくてすみました。ありがとうございました。今2日目でまったく痛くないのが不思議です。
931:kaneko :

2014/06/06 (Fri) 06:44:55

host:*.so-net.ne.jp
和香園のあらびき茶をアマゾンから購入したいのですが、カードでの支払いのみです。
インターネットでのカード支払いは万が一を考え利用していませんので・・・。
代引きやコンビニ支払での代金支払い方法を検討(対応かた)よろしくお願い申し上げます。

930:養生法の探求 :

2014/05/27 (Tue) 21:16:16

host:*.tokai.or.jp
気づきの独り言 2

ええと、医原病がらみで、毎度です。

だいたい歳を取れば誰でも脊柱管が狭窄して当たり前で、腰椎ヘルニアと昔は呼んでいた
この整形外科疾患というか単なる加齢に伴う症状というか、エイジングの自然形態を
わざわざ疾患名にして、こんなのは湯治を3ヵ月もやって、脊椎の重力負荷を解除して
マクロファージを活性化して、はみだした椎間板を貪色してしまえばいいだけなんだけど
まったく整形ってところは大工みたいなもんで、トンカチやるのがほんと好きなようで
昔は腰椎の周囲に鉄板を打ち込む、ほんと野蛮な行為が平然と行われていて、
実際に腰に鉄板がはめ込まれた身体を触ったことがあって、超ビックリしたんだけど
今もたいして進歩してないというか、脊柱管狭窄症の手術して、予後が良くなる率は
まあ3割くらいで、あとの7割は再発か、もしくは悪化ってことで、
いやはや、こんなのが最先端医学とは、ほんと笑ってしまうわな。
ほい、本日も軽く独りごとでした。
929:養生法の探求 :

2014/05/19 (Mon) 13:44:10

host:*.tokai.or.jp
ふと、気づきの独り言(笑)

ええと、例えば人間の消化腺から分泌される消化酵素なる食べ物の成分の分解酵素タンパク質があるんですが、
これは同じ食物をだいたい2000年から3000年ほど食べ続けると、その食べ物にマッチした消化酵素が
合成できるようになるといいます。

であるからして、蜂毒なんぞには恐らくは人類は800万年間も刺され続けて、その毒を注入され続けたわけだから
つまりは蜂毒に対応した抗体なんぞはとっくのとうに合成できる身体になっとるわな。

免疫細胞のB細胞が合成する抗体は1兆個もあると言われるけど、その中には蜂毒抗体はきっとあるはず。
まっ、そういったわけで天然の自家製副腎屋さんが作るアドレナリンだって、ようは危機対応ホルモンとして
人類が獲得した武器というか薬剤だから、それをさしおいて、人工合成アドレナリンなんぞを注入した日には
身体が怒ってショートしちまうがな。

ほい、気づきの独り言の時間でした(笑)
928:養生法の探求 :

2014/05/19 (Mon) 05:41:38

host:*.tokai.or.jp
>南のおかんさん、毎度です!

いやはや農業に関しては、ホントど素人なんですが、ある筋から大変有益な情報を頂きまして
図々しくも、農に触れたコメをしてみました。

南のおかんさんのクスリのたぐいにまったく汚染されていない有機農法にヒートショックがプラスされると
どんな風になるのでしょうかね。

取りあえず、身体には鍼灸指圧によるヒートショックはよく効きます(笑)


飯山先生、いや見事な解読です!
アタシもおんなじ事、考えてました。
そもそもアナフィラキシーなる症状は自前のアドレナリンが大量分泌されたから起こる症状であり、
それは身体の危機対応としては至極真っ当な応対であり、だからこそ呼吸が速くなり、手足の血流が悪くなり
手先、足先が冷たくなり、顔は青ざめて、表在血管系が収縮するかわりに、筋肉に血液が流れ込み、
肺や心臓に血液が集まり、そうして、いざという時、つまりは危機回避、手っ取り早くはそこから
一目散に「逃げる」という体制を整えるのがアドレナリンの効能であって、ハチに刺されたから
蜂毒でアドレナリンが出てくるというよりも、早い話し一刻も早くその場から立ち去らせるために
アナフィラキシーな状態、つまり逃走体制に身体がシフトしたに過ぎないわけ。
まあ少しだけ遅れてアドレナリンが効いてくるから、刺されて少し経つと気分が悪く感じてくる。
自分がスズメバチに刺された時にとった行動は、とにかくすぐに逃げた(笑)
で、もしも、この時にまた病院なんぞへ駆け込んで、人工の合成アドレナリンを注入したらどうなるか?
天然アドレナリン+人工アドレナリンの二重アドレナリンカクテルが血中に流れ込むと、
予想だにしない高血圧もしくは低血圧になるか、あるいは耐えきれないほどのアドレナリン濃度に
アドレナリンを受容する全身のミトコンドリアがショック状態に陥り、全身のミトコンドリアがシャットダウンして
しまって、人体の動力源であるATPが産生されずに、あらまあ、はいお陀仏とあいなりました。
こんなメカニズムで、つまりはアナフィラキシーに対する医療介入で年間数十人ほどが蜂刺され如きで
殺されてしまっているのかもしれんね。

艮中毒なんかそれこそ、人類はずっと注入され続けてきたわけだし、もしもミツバチの毒で死ぬようなら
蜂鍼治療(ほうしんちりょう)など継続して伝承医療として続けてこられるわけがないし。

いや、しかし、風邪の際に子供に安易に解熱剤アスピリンを使用すると、本来は風邪の自然治癒を行っている
身体に不要な成分が混入することで、肝臓と脳のミトコンドリアがアスピリンなどで傷害されて、
やはり脳と肝臓のミトコンドリアがシャットダウンして命を落とす致死率70%を超えるライ症候群だって、
これ合成薬物による副作用だし、スペイン風邪は間違った解熱鎮痛剤の処方のせいで大勢の人命が奪われた、
が案外、真相かもしれません。

癌だって、抗ガン剤を処方すると即座にガン細胞は自身のDNAを抗ガン剤耐性にエピジェネティックに組みかえて
最早、どんな抗ガン剤が注入されても屁でもない最強のガン細胞に簡単に変貌するなんてのも、今や常識だしね。

また発熱に対する処方だって、アロパシー(対処療法)からすれば即座に解熱せよ!が公式だけど、
いやいや、つまり発熱とは自然治癒なる聖なるヒートショックプロテインな儀式であるとする
ヒポクラテス思想からいけば、むしろ発熱を促進する葛根湯やホメオパシーなら赤タマネギのレメディー(処方薬)
あたりを使って、ようは発熱現象をより早く進行させることで自然治癒を加速させるわけで、
アロパシーとナチュロパシー(自然療法)では、まったく発熱に対する態度処方が180度ちがっていて、
ではどっちが正論か?というと、やっぱ自然治癒を促進する方がそりゃあアンタいいに決まってんがな、
なんだけど、それだと西洋医学、現代医学の医療利権は儲からない。

まっ、一事が万事、医療にはこういった問題が山積してまんがな。

だはは、長文、長文、長文嫌いな御仁の皆様、お目汚し、すんずれいでやんす(笑)
927:南のおかん :

2014/05/18 (Sun) 10:17:13

host:*.zaq.ne.jp
養生法の探究様

 現代農業の情報をありがとうございます。文庫ができるほど何年も購入していたので,今はお休み中でしたが,
まだまだ目新しい特集が組まれることがあるのですね。早速図書館に行って読んで,しっかりメモしてきます。
926:養生法の探求 :

2014/05/18 (Sun) 04:35:34

host:*.tokai.or.jp
>925 グレープおばさん様

あらあら、まんず、ありがとうさんです。
あのアタシもグレープおばさん様のブログを拝見いたしました。
やっぱ農文協、サイコーでんがな(笑)
ここは出版界の唯一の良心の砦(とりで)というか、命に直結した非常に優れた本を多数、出版しており、
自分も1冊、生涯付き合いたい医学関連本を手にしております。
ヒートショック特集が掲載された農文協出版「現代農業」6月号、も近々ゲットするつもりです。
しかし、子供向けの「のらのら」なんか、ほんと次代を見据えた素晴らしい企画で、
やっぱ農文協さん、目の付け所が違いますね。

飯山先生のアナフィラキシーへの見解が楽しみです。
実は自分もこのアナフィラキシーなる用語もそうだけど、どうも何かオカシイと感じていて、
例えばスペイン風邪は実際には単なる季節性の強毒性インフルエンザウイルスに罹患した疾患であり、
実はアメリカ発のインフルで、スペインは不名誉な名称に抗議してもいいんだけど、それはともかく
通説ではスペイン風邪で大勢の人命が奪われた事になってるけど、本当はスペイン風邪の際に服用した
解熱鎮痛剤のアスピリンが原因で、つまりその副作用で人命が奪われたが真相ではないか?
なる意見もあるとかないとかで、アナフィラキシーの際の間違った医療介入で、ようは自己免疫で
急場の危機を乗り越えようとしている身体の自然治癒反応を、アドレナリン製剤の注入によって
狂わせてしまい、実はそっちが原因でおかしくなって死んでしまうんでは?
なんて思った次第です。まっ、エリート集団の医学界なんかに凡人が何言っても聞く耳なんか持たないし(笑)

鼻血ねぇ〜、鼻粘膜には毛細血管が集中したキーセルバッハの部位なる毛細血管のホットスポットがあって
ここで通常は脳圧が上がったりした場合に、自然治癒反応のひとつとして鼻血が出ることで、脳圧調整を
している、なんてのは医学的な常識なんだけど、だとすると、放射性微粒子のホットパーティクルが
鼻粘膜に付着した場合や、あるいは放射性同位元素が食物や飲料を介して腸管から吸収されて血行性に
全身に回り、筋肉を被曝して、特に血管壁の筋肉が傷害されると血管の運動性が低下してきて血流が悪化するから
そのバックアップとして、血圧が上がってきて、その結果、脳圧も亢進するから、そのバックアップとして
今度は鼻血を出して、脳圧を正常化しようとして、鼻血が出るなんてこともなきにしもあらずかも。
いずれにしろ、毛細血管が集中しているキーセルバッハの部位からの出血であれ、鼻粘膜の他の部位からの
出血であれ、早い話し、プルトニウムひと粒が細胞に付着した場合はその線量たるや500ミリシーベルトに
換算できると言われる程に、放射性同位元素は猛毒で恐ろしい物質なんだから、まあ御用医者が何を言おうと
徹底して自己養生、自分の身体は自分で守る、に徹するに限りますな。

ほい、森住卓さんのフォトブログから↓
http://mphoto.sblo.jp/article/95605708.html

絶望的に悲しすぎるほどに美しい放射能の銀河。
これ見ても、まだ「直ちに影響がない」とか「微量の放射能は身体にイイ」とか言えるヒトがいたら
まあ、勇者というか、バカ(笑)としか言いようがない!
925:グレープおばさん :

2014/05/17 (Sat) 23:35:26

host:*.hi-ho.ne.jp
>924:養生法の探求
ブログにお邪魔しました。
早速、パソコンのブックマークに保存しました。
ブログ教えて頂きありがとうございます。
924:養生法の探求 :

2014/05/16 (Fri) 04:49:45

host:*.tokai.or.jp
>923 グレープおばさん様

どうも、どうも。

こちら→http://kouhakudou.blog.fc2.com/

が、拙者のブログでやんす。
写真なしの文字だらけで、内容もかなりエキセントリックなんで、
どなたにも勧めるというわけにはまいりませんが、それなりに
コアな読者さんが付いてくれております。

コンセプトは「自分の身体は自分で守る」なんですが、
中核ネタはやはり「生命とは何か?」という哲学的命題です。

生命とは?と問うていくと、必ずやヒートショックプロテインに導かれる。
そんな日々を最近は過ごしております。

本当は畑とかやりたいんだけど、なかなか苦手で(笑)
でも、今月中にはなんとか苗を仕込みたいと思ってます。

さて、経絡(けいらく)の解読に戻ります。
923:グレープおばさん :

2014/05/15 (Thu) 22:36:42

host:*.hi-ho.ne.jp
>922:養生法の探求様へ
詳しく教えて頂きありがとうございます。
グレープおばさんの畑は、ハウスではないですが露地栽培に
養生法の探求様が教わった「ヒートショック」を試したいと思います。
野菜を作っている方にとって害虫は皆さん困って、色々試しています。
いる事ですね。

グレープおばさんは、ブログを作っています。
ここです→http://blog.goo.ne.jp/gurepuuiko
貴重な情報ありがとうございました。
922:養生法の探求 :

2014/05/15 (Thu) 03:44:44

host:*.tokai.or.jp
>921 グレープおばさん様へ

はじめまして、レス頂きまして、ありがとうございます。
それこそ農業関係はまったく素人ですが、昨年末からどういうわけか農業に携わる方々と
交流をいただいており、今回もある方から資料を頂いたのでご紹介させて頂きました。

ハウスでのキューリ栽培では乾燥に気をつけて、土壌の通路は湯温70度以上でしっかりと散布し
キューリ苗の葉面には55度のお湯をかけることで、ダニの発生や病害虫の抑制が可能だそうです。

その他には、

ニラ 高知県 Iさん 冬場の正午から密閉して35度〜40度 灰色カビ病、スリップスを退治

ナス 鹿児島県 Tさん 最高57度で1時間 スリップス、コナジラミが全滅

イチゴ 茨城県 Oさん 朝から密閉で毎日35度

キク 奈良県農業研究所 35度で1日6時間 白サビ病を抑制

トウモロコシの温水栽培 65度のお湯をかける

ハウスピーマン 通路70度以上 アザミウマを退治

熱と酸欠により病害虫などが死滅するようですが、自分は特にヒートショックによりそれら病害虫の
身体構造を構成しているタンパク質が熱変性してしまうことが、熱ショックの効能ではと考えています。

そして、栽培植物はヒートショックというめったに味わったことのないストレッサー刺激により
「あっちぃ〜、ひえ〜、こりゃあぶったまげたわい!、たまらん」
となって、自分の身体を守るためにヒートショックプロテインを旺盛に分泌するので、
そのせいもあって、色が濃くなったり、みずみずしさが増して、味も良くなって、
紫外線にも暑さにも寒冷にも病害虫にも強いヒートショックプロテイン植物に生まれ変わり、
収量も増す、とあいなるのだと思われます。

すでに定評がある飯山先生の乳酸菌農業にさらに、湯温散布のヒートショック農業が加われば
無敵の有機農法が実現できるかも、と素人ながらの期待です。

50度のお湯をかけると萎れた野菜がシャッキリするというのも、もちろんヒートショックプロテインの
効能でしょうね。

人間も灸治療をするとシャキッとしますから(笑)
921:グレープおばさん :

2014/05/15 (Thu) 00:12:27

host:*.hi-ho.ne.jp
>920:養生法の探求 様へ
貴重な情報ありがとうございます。

>実際にすでに湯温処理が効果を発揮していて、とても面白く感じております。

昨年テレビで萎れた野菜を50度の温度だったか定かではないですが
お湯の中に野菜を入れるとしゃっきっとなると聞いたことがあります。
質問なのですが、土壌に掛けるお湯の温度も50度くらいでしょか?

グレープおばさん、おつむが弱いので何回も読みました。
「気が向いた時に有益そうな健康法を語るスレ」気になる情報が
満載で時間があるときに絶対に全部読みますデス~
920:養生法の探求 :

2014/05/14 (Wed) 23:08:23

host:*.tokai.or.jp
現代農業 2014年6月号「熱で防除を成功させる」特集は面白いですよ。

ヒートショック(高温処理)という言葉が出てきますが、
ヒートショックプロテイン(熱ショック蛋白質)という言葉はでてきません(笑)

野菜や果実栽培において、植えた苗にお湯をかけるだけの処理で
病害虫の発生が大幅に抑制でき、無農薬栽培が実現され、収量も増すとの各地の農家からの報告です。

わたしは今もやり取りがある農業関係のある方との交流で、以前にウイルスのカプシド(外壁)は
タンパク質で構造化されているし、病原菌の細胞壁もタンパク質でできているから
熱や酸で処理すれば、これらタンパク構造は容易に変性し、その活性を失うだろうと
提言していたのですが、実際にすでに湯温処理が効果を発揮していて、とても面白く感じております。

これはウイルスや病原菌対策だけでなく、もちろんヒートショックプロテインが栽培植物の体内に
旺盛に発現することで、やはり病害虫の食害ストレスに強くなる効果もあるし、それだけでなく
アダプティブサイトプロテクション(適応的細胞保護)と専門的には言いますが、
ヒートショックプロテインを多く分泌した状態を維持し続けることで、他のストレッサーである
紫外線、乾燥、熱、寒冷にも強い植物を育てることが可能となります。

湯温処理のヒートショックと、乳酸菌散布の酸っぱ処理の二段重ねなどを実行すれば
完璧な無農薬栽培が実現できそうです。

本来はワタクシは東洋医学が専門なのですが、農業関係の方と知り合いになったため
少しこんな専門外の分野にまで口をはさむ図々しさを身につけつつあります(笑)

植物も動物もバクテリアもみな自己のタンパク構造を修復する際にはヒートショックプロテインを
利用していますので、人間に応用できる方法は、植物にも応用できるのです。

以上、ヒートショックな報告でした。
919:養生法の探求 :

2014/05/14 (Wed) 00:32:30

host:*.tokai.or.jp
>918

おお、痴的なOさん!こんなところで(笑)
アナフィラキシーなるアレルギー的な劇症状態ってのは、だいたい二度目に抗原が侵入した際に
起こるとか言われるんだけど、蜂鍼治療(ほうしんちりょう)は普通は何度か回数を重ねて
治病効果を与えるわけだから、ほんとのところ蜂毒で、特にミツバチあたりで果たして
アナフィラキシーが起こるのかどうか、は少し疑問ではありますね。
よくスズメバチに何箇所も刺されて死亡したとかニュースになるような気がするけど、
いや実際にこれだってホントのところはどうなのか?
刺される場所にもよるのかもしれないし、確かにサイトカインストームみたいな身体の中で
サイトカインなるホルモン様物質が次々に玉突き現象のように発生分泌してしまい
それについて行けなくてショック症状が起こったりというのはありそうではあるけど、
蜂毒に対する免疫機構はそれこそ人類史800万年で獲得済みじゃね?
が今現在の自分の推論仮説です。
ではあるけど、もう1回というか金輪際、スズメバチに刺されたくはありませんな(笑)
アシナガバチも無論イヤだけど、スズメバチは何と言ってもデカイし、あの刺された瞬間の
ズッキーンという衝撃はほんとにイヤッ(笑)だいたい1週間は痛みが継続した。
ただ痛みが痒みに変化した頃から、おっそろそろ治るな、と感じるんだけど、
蜂毒に勝った喜びがその頃から沸々と湧いてきて、一種の精神的な免疫賦活効果もあるかもしれん。
そういえば、恵那峡の土産物屋で蜂の子の佃煮を買おうかどうしようか迷った挙げ句、
結局は買わずに、アジメコショウ、岐阜ご当地トウガラシを購入しました。
でも、やっぱ蜂の子も買っておけば良かったかも。
だいたい人類はそうとうの昆虫食マニアだったわけだし、今でも世界中のネイティブたちにとって
昆虫は立派な食材です。
あっと、随分と長文になってしまいました。
蜂鍼で使うツボも、普通の鍼治療で使うツボもだいたい似たようなツボのようだけど、
秘伝というか家伝らしくて、あまり詳しい事は教えてもらえなかった。
時代の流れで細々と続けていたようで、今でも学友が蜂鍼を続けているかは不明です。
しかし、恐らくは人類史と蜂鍼には古い歴史があると思います。
918:痴的なO :

2014/05/13 (Tue) 20:43:17

host:*.vectant.ne.jp
養生法の探求さま
蜂鍼の治療の言葉に反応して、飯山御大の掲示板にもしゃしゃり出てきました。
小生も2,3度治療を受けたことがありますが、アナフラキシーにはならなかったのですが、
体質でしょうか?治療を受ける側の態勢でしょうか(蜂さん どうぞお手柔らかに。)?
917:774 :

2014/05/13 (Tue) 18:48:36

host:*.tst.ne.jp
本物の平和主義者よ集まれ!世界中にがん発生を激増させた原因物質発見!引っ繰り返る学説
http://mak55.exblog.jp/20692943/
916:養生法の探求 :

2014/05/13 (Tue) 00:34:34

host:*.tokai.or.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-497.html

飯山先生、毎度です。
そうそう、昨年の夏のとんだハプニングの顛末はこちら↑の記事にしたためてありました。
いや、しかし、恐ろしかったですわ。
子供の頃は虫取りと魚取りの毎日を過ごして、ハチに刺されるのは日常的なガキンチョライフを
送っていましたので、特にアシナガバチには時折、指されて刺入部位がドン膨れておりましたが、
スズメバチに刺されたのは、生まれて始めての43歳の初経験(笑)で、いったい身体がどんな反応を
するのか、予想できないのが余計に恐怖心をかき立て、たぶん、その不安感の分子レベルでの原因物質である
アドレナリンなどの影響で、手先が冷たく感じたり、呼吸が乱れたような気がしたり、
実際に、こりゃあ、ヤバイ!アナフィラキシー来たー!とも思ったのですが、ジッと自分を客観的に観察しつつ、
なんちゃって腹式呼吸法で腹の丹田に気を込める気持ちでゆっくりと息を吸い、吐きして、
時間の経過と共に、徐々に危機を脱した感じが湧いてきて、事なきを得ました。

この一件の後に、少し昆虫に対する見方がかわりました。
昆虫は地上生命種の覇者であり、人類よりもはるかに歴史を有する種族であり、
彼らの神聖なる食事時間に割って入った自分ごときが、報復の一撃を受けたのは当然であったと
深く反省した次第です。

蜂鍼治療(ほうしんちりょう)の治効メカニズムはあくまで自分の仮説ですが、この説で
そんなに間違いはないだろうと確信しています。

しかし、飯山先生、アッパレです。
ひ弱なよい子は真似してはイカンぞ(笑)

蜂に刺された記憶はDNAに刻まれ、インプットされている。
その記憶を利用した医療こそが鍼治療なのかもしれません。
鍼治療のプロである蜂たちに、鍼の何たるかを鍼師が教えていただいた。
そんなひと夏の思い出でした。
915:養生法の探求 :

2014/05/08 (Thu) 23:29:49

host:*.tokai.or.jp
>913

わお、またぞろホルミンシス真理教の医者がお出ましでんがな(笑)
ほんと、こんなヤツばっかで、医学界ってパーの集まりかよって思っちゃうよね。
有名な免疫学者のAさんなんかも、トーマス・ラッキーあたりからホルミンシス擁護の論説を
展開してて、まあビックリだし、他の免疫学者のOなんかも、外部被曝によって一時的に
マウスの免疫力が上がる、なるデータを論拠に、今回のフクシマ被曝はそんなに心配いらない、
みたいな論調でね。ホントに心配要らないなら、どんなに嬉しいか。
だから外部被曝で一時的に免疫が上がるのは、それだけ細胞核DNAもミトコンドリアDNAも傷ついた証拠であって、
ジノトキシック(遺伝子毒)作用を修復するためにヒートショックプロテインが分泌されて、
ついでに免疫力が一時的に向上しているんであって、また酸化毒作用で活性酸素もフリーラジカルも
増えて、体細胞は急激に酸化して老化していくから、酸化毒作用のバックアップでSODやカタラーゼやグルタチオン
なんかの抗酸化酵素が無駄に浪費されてしまって、足りなくなるしで、だから被曝で免疫が強化されたのではなく、
特に内部被曝においては細胞膜とか細胞内小器官の小胞体とか細胞核内にペタッと放射性同位元素がこびりつく
から、恐ろしいんであって、それゆえに一時的な免疫バックアップなんかではとうていおぼつかなくて、
そのうちに修復不能な事態が起こり、免疫不全にいたり、ブラブラ病になり、
やがて癌や白血病を発症するというのが放射性同位元素による内部被曝の脅威なんだってことが、
いまだにこれっぽっちもわからん馬鹿医者や馬鹿鍼灸師ばかりだから、
日本の医学界は救いようがないのです。
まっ、ホルミンシス愛好家につけるクスリはないですので、どうぞ吸いたくない、食べたくないひとの
放射能も存分に吸収していただいて、勝手に健康になったとプラシーボな錯覚に浸ってちょうだいね。
アタシは徹底的に今後も気をつけまっせ。
ほい、お邪魔いたしました。
914:ホレジロウ :

2014/05/06 (Tue) 11:15:44

host:*.ccnw.ne.jp
>>911おみごと 
913:774 :

2014/05/04 (Sun) 13:32:06

host:*.tst.ne.jp
放射能の作用 (特にガンマ線) 新井圭輔氏
http://www.youtube.com/watch?v=yowupct7mr4

>912と同じ人なので論理は面白いですがご自分で是非を判断してください。
私は放射能については許容できません。
912:774 :

2014/05/04 (Sun) 13:13:45

host:*.tst.ne.jp
老化(動脈硬化)の本質  インスリン低値は心血管リスクを低下させる
http://www.youtube.com/watch?v=Bb8pmeNzoLs
911:養生法の探求 :

2014/04/14 (Mon) 15:15:50

host:*.tokai.or.jp
http://yamazaki-i.org/Kou132/kou132_p28-37_imamura.pdf

お知らせが遅くなりましたが、この度、山﨑農業研究所の年4回発刊される季刊紙「耕」

春号No.132の特集「養生の時代」にて、拙文「3.11福島原発事故後の養生法とはなにか」

が掲載されました。

3.11後の恒常的な内部被曝にさらされる私たち日本人がいかにして放射性同位元素から身を守るか、

という視点での総集編とも呼べる内容になっております。

ご興味がございましたら、上に貼り付けたものをクリックしてご参照下さいませ。

飯山先生には、たびたび、てげてげにて私の言説を紹介して頂きました。

そのお陰もあり、今回のような原稿依頼があったと感じております。

今後ともよろしくお願い申しあげます。
910:養生法の探求 :

2014/03/09 (Sun) 15:52:30

host:*.tokai.or.jp
お久しぶりです。

飯山先生のてげてげにて、蜂鍼(ほうしん)に関する記述を見つけましたので少し、お邪魔しました。

実は私が鍼灸学校に通っていた時の同級生に、家伝のミツバチによる鍼治療を継承されている方がおりました。

ミツバチは患者さんにハリを刺すと、その個体はそれで絶命してしまうそうです。

どんなメカニズムでいったい、なぜこんな療法が継承されてきたのか、当時は知るよしもなく、

そのまま時を過ごしましたが、先年の夏、とんだ失態でスズメバチに左頸部リンパ節付近に一撃を喰らい、

命拾いをしてから、蜂鍼の治効原理の一端を垣間見る経験を致しました。

ようは、鍼により皮膚に穴が開くという創傷ストレッサーに加えて、昆虫毒、特に酸毒が体内に注入されることで

体タンパク分子が変性されるストレッサーが加味されて、このダブルストレッサーによって、

傷ついたタンパク質を修復するためにヒートショックプロテインが旺盛に分泌されてくるのです。

その結果、ヒートショックプロテインは免疫細胞の樹状細胞の抗原提示能力を飛躍的にアップさせ、

それによってNK細胞は見えにくかったガン細胞を容易に見つけ、盛んにガン細胞を攻撃し、

マクロファージもまたヒートショックプロテイン分泌によって活性化して、NK細胞によって

破壊されたガン細胞やウイルスが罹患して使用不能になった細胞を旺盛に貪食します。

ヒートショックプロテインはようは免疫賦活物質であるので、蜂によって刺されることがきっかけになり、

ヒートショックプロテインが分泌されて、免疫が活性化して、疾病を治癒するスイッチが入るとなるのです。

恐らくは人類史800万年の間、ヒトは蜂に刺され続けてきたのであり、ある程度の耐性は備わっており、

また、その蜂に刺された記憶は免疫細胞のB細胞に記憶され、マクロファージや樹状細胞にも記憶され、

ヒートショックプロテイン分泌を起動するDNAのセントラルドグマにも記憶されているのでしょう。

よって、蜂鍼(ほうしん)という鍼治療もまた、由緒正しき人類史の中でつむがれた伝統医療と言えます。

鍼灸医療の歴史は人類史をさかのぼる2万年前にいたる思われますが、初期人類は蜂に刺されると

身体が活性化するのを身をもって体験していたとも予測できます。

今でもアフリカなどの部族にとっては、ミツバチの巣を探してハチミツを採取すると、部族みんなで

分け合い、ピクニックをするようにみんなでその時期を楽しむと言います。

人類にとって自然な甘味としては最上のスイーツがハチミツだったのであり、またハチミツ獲りにおいて

蜂に刺されることにも免疫活性化の余得があったと言えるかもしれません。

ミツバチが治療する蜂鍼ではない、鍼灸師が使用するステンレスの鍼でも、充分に免疫活性の余得はありますが(笑)
909:乳酸菌発酵 :

2014/02/04 (Tue) 00:42:22

host:*.panda-world.ne.jp
こんにちわ。
今日、乳酸菌さんの空気の入れ替えの時に、
物凄い勢いで空気出ました。
(2lのペットボトル)その後軽く蓋閉。

もう既に行ってる所有ると思いますけれども…。
この乳酸菌様や微生物様のガスと気圧の勢いで、
タービンを回転→電気・エネルギー。
も良いんじゃないかなと思いました。

地球の気圧の変化でフリーエネルギーにもなりそうな気も致します。
もっと素晴らしい何かエネルギー有るんだろうなと思います。
すみません。
乳酸菌様などで錆も浄化・
メンテナンスも行えたら良いと思います。
(皆様の御伝え下さったおかげです。)
乳酸菌様や微生物様のこと、とても勉強になります。
皆様を見習い良い社会に変えたいと思います。

908:養生法の探求 :

2014/01/20 (Mon) 10:42:22

host:*.tokai.or.jp
くららんさん

レス遅くなりまして、あいスンマセン。

動画拝見しました。中国語はわかりませんが(笑)

ようは植物が自前で合成する抗酸化物質であるポリフェノール類が非常にイイと、

さらに、酵母菌らによって醸造される酒やワインにも優れた効能がある。

そんな内容でしょうかね。

手持ちの漢方書や果物に関した本などを散見しまして、今後少し煮つめたいと思っています。

ちょいとポリフェノールについてミニ解説。

植物はみずからが移動して日陰に入ったり、洞窟に避難できないので、常に厳しい自然環境に曝される運命にある。
したがって、強烈な紫外線や放射線や病害虫による食害に対抗して植物は生きていかねばならない。
よって、有害紫外線や放射線による酸化ストレスを消去するためには抗酸化作用のあるポリフェノールなどを合成し、
自身のDNAを守るし、昆虫や病原菌には強い香りを持った忌避物質を放ち防御する。
この香り物質は旧ソ連のトーキン博士が研究し、フィトンチッドと呼ばれ、抗菌、抗ウイルス性など広範囲な
免疫強化作用があることがわかっている。


ポリフェノール

「多くの(poly)」と有機化合物を意味する「フェノール(phenol)」からなる化学用語である。
大きく2つに分けられて、ひとつは色素から出来ている①フラボノイド系で、代表的なものに
アントシアニン、カテキン、イソフラボンなどがある。

もうひとつが色素以外の②フェノール酸系で胡麻のセサミン、ウコンのクルクミン、イチゴやザクロのエラグ酸、
コーヒーのクロロゲン酸などがある。

タンニンという渋味成分もポリフェノールの一群に含まれる抗酸化物質です。

内部被曝による毒作用には遺伝子毒性と酸化毒性の二大毒作用がありますから、そのうちの
酸化毒性を抑制するには、このような植物が合成する抗酸化物質を積極的に摂取する事で
酸化ストレスを中和していきます。



※ くららんさん、ロバの皮やウシやブタの皮の膠成分はようはコラーゲン繊維のようですね。
コラーゲン繊維は非常に重要な細胞間、組織間結合物質ですから、これらが放射線の酸化毒作用で
傷ついた際に速やかにその素材となる成分が吸収されると、放射線障害がよく防げると言えそうです。
ここの機転においてはコラーゲン産生に関与するヒートショックプロテインHSP47や
抗酸化作用のあるヒートショックプロテインHSP32が関わっているでしょうから、膠成分の補給と共に
ヒートショックプロテイン分泌を促進するメソッドをドッキングすれば、より効果的に
内部被曝の悪影響を減殺できそうです。

鶏皮コラーゲンは手軽だし、スッポンコラーゲンもイイかもです(笑)
907:くららん :

2014/01/13 (Mon) 11:24:58

host:*.bbtec.net
養生法の探求さま。

詳しいご説明ありがとうございます。

あと最近常食しているもので、よさそうなものはナツメ(チャイニーズデーツ)です。
これも漢方薬の一つになっていますが、ドライフルーツで脾臓(後天の気)に効果があるといわれているものです。
お味も良いし、お茶請けにもぴったりです。

あと柿や赤ワイン、お茶の渋みの元となるタンニンが(知られていませんが)抗放射線作用があると中国の北京TVで紹介されていました。
中国語ができる方はごらんになられると面白いかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=a8Su0sd-f-w

日本ではこういったことはほとんど紹介されていないようなので面白いと思いました。
906:養生法の探求 :

2014/01/13 (Mon) 02:51:39

host:*.tokai.or.jp
くららんさん、たいへん貴重な実証例をコメント下さり、ありがとうございます。

今の世には、恐ろしい予測や分析は多数ございますが、こうすれば被曝を防御できる、または、

被曝後の症状を克服できる、あるいは、内部被曝を防御する為の未病治の養生法、などを提示できる者が

ほとんどおりません。そんな中での、くららんさんのこのような体験談はこの困難な局面を打開する

エポックなヒントに満ちています。少し、手持ちの漢方書から阿膠(アキョウ)の情報を抜粋し、以下に。


阿膠(アキョウ) ウマ科動物ロバ Equus asinus L の皮で毛を抜いてから煮つめて作った膠塊である。
         新阿膠とはブタ皮膠で、ブタ科動物ブタの皮で、これも毛を抜いてから煮つめて作った膠塊。
         このほかに、さらに、牛皮膠がある。

         このロバ、ブタ、ウシの皮を煮つめて作った膠(にかわ)のカタマリの主成分は基本的に
         タンパク質であり、トリプトファン、リジン、ヒスチジン、アルギニン、ヒドロキシプリン、
         プロリン、スレオニン、セリン、グルタミン酸、グリシン、アラニン、バリン、メチオニン、
         イソロイシン、ロイシン、チロジン、フェニルアラニンなどのアミノ酸である。
         三種の皮から作られた膠の塊はアンモニア、窒素、炭素、水素の含有量は似ている。

         生薬の成分がどの経絡に流れ込むかの「引経報使(いんけいほうし)説」によれば
         肝臓、腎臓、肺臓の経絡へと阿膠の気は流れ込み、その機能を高めるとされる。

         「久しく服せば身を軽くし気を益(ま)す」【神農本草経】
         貧血を改善し、血液の質を高め、女性の生理を整え安産をもたらす生薬として有名である。

         現代中国の生薬と免疫に関する実証研究で判明したエビデンス

         ①免疫細胞の中心的な存在であるT細胞の活性化
         ②末梢血液中の赤血球、白血球、血小板の増大を促進
         ③進行性の筋肉栄養障害症に対する顕著な改善と予防
         ④カルシウムの吸収と貯留を促進
         ⑤消炎作用、抗腫瘍作用、抗アレルギー作用

         臨床応用

         ①貧血症 ブタ皮膠で毎回30グラム、毎日2回で、多種の貧血症10例を治療。
              服薬24日間で、全治6例、好転4例の結果を得る。

         ②白血球減少症 ブタ皮膠で化学療法、放射線療法で引き起こされた癌患者の
                 白血球減少症20例を予防治療したところ、
                 白血球増加37%、変化なし14.6%、減少59.2%の結果を得る。
                 対照群20例中では、増加が12%、変化なし8.9%、減少79.1%
                 であった。
      
         ③血小板減少性紫斑 ブタ皮膠を毎日2回、毎回30グラムで24日間服用し、
                   原発性血小板減少性紫斑病の20例を治療したところ、  
                   全治14例、好転6例であった。
                   
         この他に、阿膠を含む漢方薬は、蕁麻疹、風疹、湿疹、月経不調、妊婦の精神不安、咳症状
         に応用されている。

         ロバ皮膠、ブタ皮膠、牛皮膠に含まれる成分はほとんど同じなので、交互に使用しても良い。
         ブタ皮膠を阿膠に代えて、1400例あまりを比較検討したが、効果結果が近似し、
         三種の皮の膠の効能が等しい事が1976年には結論されている。


私見ですが、これはいわゆる動物の皮の多糖体であろうと推定されますので、植物の細胞壁の多糖体と乳酸菌など
バクテリアの細胞壁の多糖体と共に、積極的に摂取する事で、多糖体摂取によるヒートショックプロテイン分泌が
促進され、DNA修復が速まり、抗酸化効果が発揮されて、被曝によるジノトキシックストレスとラジカルストレスが
減殺されると予測できます。日常のレシピでブタの皮を食べる機会はあまりありませんが、乳酸菌のネバネバ、
納豆菌のネバネバ、ナメコやおくらのネバネバなど、ネバネバした糖タンパク質は普通に手に入る食材です。
これらも積極的に摂取し、ヒートショックプロテイン分泌を促進し、必要に応じては阿膠などの生薬を取りこむ事で
内部被曝による健康被害を予防治療できると言えそうです。

味噌汁などは麹菌の細胞壁多糖を含み、かつ大豆に含まれるアミノ酸で20種のアミノ酸の大半が摂取できますので
秋月辰一郎博士の実証例を鑑みて、簡単な被曝防御食であろうと結論出来そうです。
905:くららん :

2014/01/12 (Sun) 15:53:59

host:*.bbtec.net
自分の体での人体実験済みです。

当方、震災後2ヶ月ちょっと関東に住み続け、初期被曝の犠牲になりました。

それ以来、生理不順(2ヶ月ちょっとこなかったり、このまま上がってしまうのか?と心配になったり)
と目の下のくまという恐らく被曝症状に悩まされてきました。

中国のTVで阿膠が癌の放射線療法の改善に効果があり、老化をとめる働きがあると知り、ここ数ヶ月飲用しています。

結果は上々です。
3,11前の生理周期に戻りました(^^)。
そしてくまもまだ少しありますが、かなりよくなりました♪

阿膠は中国人の友達がお土産に持ってきてくれたものです。
効能⇒http://blog.livedoor.jp/infobreak/archives/1276382.html

今飲んでいるのがなくなったら、中国から海外通販で購入しようかと思っています。
美容目的で流行になっているようですが・・(--;)。
被曝後の回復にはとても有効だと思います。
904:養生法の探求 :

2013/12/30 (Mon) 18:07:44

host:*.tokai.or.jp
飯山先生の腰痛自力治療はイイっすね!気合いと血流促進と発温ヒートショックで治す。

これ王道です。体温が通常温度より数度上がると、もっち、ヒートショックプロテインが分泌されてきます。

HSP90なら炎症抑制、HSP70ならDNA修復、HSP60ならミトコンドリア賦活、HSP47ならコラーゲン再生、

HSP32なら活性酸素の中和無毒化、αクリスタンなら水晶体の白濁防止、HSP104なら変性タンパク質の再生、

他、100種類に及ぶヒートショックプロテインの自然治癒促進作用によって万病が消退します。

ギリシャの医聖ヒポクラテスは「火で治せぬものは不治である」と看破しました。

内なる自然治癒の火こそがヒートショックプロテインだったのです!

黒酵母菌の産生するβグルカンという多糖体を摂取すると体内のヒートショックプロテイン濃度が上がる事が

確認されています。何と、ただ、ネバネバした多糖体を摂取しただけで、体内に旺盛に

聖なるヒートショックプロテインが分泌されてくるのです。

乳酸菌の細胞壁はペプチドグリカンや多糖やタンパク質で構造化されています。

ペプチドグリカンは腸内マクロファージを活性化する多糖です。

古来よりサルノコシカケ・霊芝(れいし)は生薬学において高貴薬として珍重されてきました。

近年の研究ではその多糖にマクロファージを活性化する効能があることが判明しています。

キノコ類はその細胞壁をネバネバとした多糖で覆います。

納豆、里芋、味噌、オクラ、ジュンサイ、なめこ、それらネバネバ食品、発酵食品は言うに及ばず、

すべての植物はその細胞壁を多糖で覆い、すべてのバクテリアも細胞壁を多糖でシールドしていると

言っても過言ではないでしょう。糖を鎖状につなぎネットのように外壁を築き、紫外線や放射線に

打ち勝って生命は38億年をかけて進化してきました。

人間もまた皮膚や腸管上皮を常在菌で覆い、消化管を消化酵素という多糖粘液で保護しています。

この「多糖体という成分を摂取すると、ヒト体内のヒートショックプロテイン濃度が上がる」という事実。

乳酸菌運動がいかに優れていたかの証明と成り得ましょう!

ヒートショックプロテインはDNA修復を促進し、活性酸素の障害を抑制します。

内部被曝による遺伝子毒性と酸化毒性に打ち勝つには、ヒートショックプロテインを効果的に分泌させる事が必須な

養生法となります。

発酵食品を摂取することは必然的に発酵菌の細胞壁成分である多糖体を摂取することにつながり、それがそのまま

ヒートショックプロテイン産生をも促進し、体内をヒートショックプロテイン治癒シフトへと導くのです。

あらかじめヒートショックプロテイン量を増しておけば、もしも放射性同位元素が侵入した際には

速やかに分泌されたヒートショックプロテインを使い体タンパク分子を修復し、DNAを保護する事ができるのです。

「いまだやまいならざるをちす」という未病治の養生法をつかみ取る秘訣こそが、ヒートショックプロテインで

ありました。

①乳酸菌をはじめとする多糖体の摂取、②ヒートショックプロテインを分泌する養生法。

この2つの養生法を実践する事で3.11後の健康を獲得できます。

日本民族はこの2つを励行する事で内部被曝が恒常化した世界を生き延びます。

我が民族は永遠に不滅です!
903:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/12/27 (Fri) 18:04:59

host:*.mesh.ad.jp

「頭で考える自分を観察し、頭で考える事を全部やめてみる健康法」

902:さすらいの旅人 :

2013/12/27 (Fri) 17:41:11

host:*.panda-world.ne.jp
「頭で考える自分を観察する健康法」
901:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/12/27 (Fri) 16:12:43

host:*.mesh.ad.jp

 「頭で考える事を全部やめてみる健康法」
 
900:とし :

2013/12/27 (Fri) 12:23:30

host:*.mesh.ad.jp
究極の免疫力 西原克成 著 というのを読んだ。
口で呼吸しない。身体を冷やさない。で健康になるれるそうだ。
そうだなあ、というので腹巻きを2枚買い足すことにした。
ハマッキーよりハラマッキーである。
899:鹿児島県人 :

2013/12/23 (Mon) 11:34:46

host:*.nttpc.ne.jp
洗濯機が使えなかったので、久しぶりにシャツを手洗いいたしました。ユニクロ
の防寒下着でタートルネックのクロ。これはもう2年位使用したシャツです。
洗剤を溶かしたぬるま湯に浸けておいたのですが、数時間後に見てみたら、なんと
水が黒くなっておりました。2年も使用したシャツからまだ染料が溶け出るとは!

非常に気味悪く、今後使用を続けたものかどうか首をひねっております。みなさんは
、洗濯機を使用していて気が付かないのではと思い、情報をシェアする次第です。

898:たまご :

2013/12/16 (Mon) 09:51:49

host:*.home.ne.jp
カル撲さん

そう思います。
ホルモンを過剰に出して体を守ってくれているはずなんです。
なのに切除で分泌をストップさせれば、なんとか踏みとどまっていた状態が壊れるわけで。
残された副腎も、頑張りすぎて悲鳴をあげることになるでしょうし。

バランスを欠いた身体は、ゆっくり或いは早足で、
確実に全身の機能を低下させていき、病人の一丁上がりとなるのが目に見えるようです。

降圧剤にしたって、真の問題がわからないまま使って、
たとえば血管の高度な狭窄を併発していたりした場合、
必要な部位に血流が届かなくなったりして、二次的な健康被害が出そうです。
腎臓や肝臓への負担だって馬鹿にできません。

でも現代の医療の常識では、高血圧に降圧剤を処方しなければ問題視される現実があって、
処方が失敗したとしても、その責任は問われにくいし、
そもそも処方が失敗だったという因果関係が証明できないし、
そこを疑ってかかること自体がタブー視されているのではないでしょうか?

医学は進歩したといっても、
風邪をひいて町医者にかかったって、菌やウィルスの特定さえ必ずしもできない。
毎度何種類ものお約束のクスリを手渡されるだけ。

医師は現時点での常識にのっとった、クリティカルパスを用いた治療を行っていれば正しいとされ、
役目を果たしていることの言い訳がたつ。

真剣に体の声を聞いて、原因を分析して、オーダーメイドな医療を施したとしても、
そのような治療は医学界から見向きもされない現状があるし、
万が一思うような効果が得られなかったと、患者が訴訟でも起こしたら。

パスから外れた医療は叩かれて負けてしまうことになりかねません。


鳩山さんが総理になった時、

ホリスティック医療が見直される機会になるかもしれないととても喜んだのに、
あっけなく失脚させられてしまって。
見えざる勢力の力はとんでもなく強大なのですね。

脱線しました。
カル撲さんのおっしゃるように、答えは身近にあるはずですものね。
本人の協力が得られ難いのが致命的なんですが、
あきらめずに答え探しをしてみようと思います。

返信ありがとうございました(*^^*)!!
897:たまご :

2013/12/15 (Sun) 12:35:45

host:*.home.ne.jp
さすらいの旅人さん

そうですね、かわいくて素直な妻になれたら、
確かにそれだけでも免疫力はグーンとUPするでしょうね♪

「むすっとしてエネルギーが低下している旦那様」に影響を受けないように…

旅人さんのメッセージはまさに緊急課題でドキッとしました。

心配しているのに、目の敵のように扱われ続けると、
最初は何とか聞き流せても、
知らず知らず般若の表情になってると思われ (笑)。
素直で可愛くなんて、夢のまた夢。

凹んだ自分を先に癒さないと、爆発の気配が漂ってきました。

気をつけます(>_<)!
896:カル撲 :

2013/12/10 (Tue) 21:41:49

host:*.nttpc.ne.jp
>>894
>肝心のステロイドホルモンが異常分泌しているのは何故か

たまごさんの仰る通りですね。
「ステロイドホルモンが異常分泌」が答え(原因)ではなく
「ステロイドホルモンが異常分泌しているのは何故か」が答え(原因)なのですね。
例えて言うと「速く走るにはどうしたら良いか?」は
「足を速く動かす」という対症療法的答えではダメで
「足を速く動かすにはどうしたら良いか」が本当の答えなのですね。
ただ非常にもどかしいことに癌や免疫異常などの場合の本当の答えは近くに必ずあるはずなのですがこれが具体的にわからないのです。
ちなみに速く走るにはどうしたら良いか?の本当の答えは
足を速く動かすにはどうしたら良いか => 手を速く振る
です。
手がエンジンなのですね。

895:さすらいの旅人 :

2013/12/09 (Mon) 13:46:06

host:*.mesh.ad.jp
『・かわいくて素直な妻を演じて(に変容して)動画や本を提案する、』

かわいくて素直な妻に変容したら、何も提案しなくても、免疫力が一気に上がり、癌が悪化しないか消失するかもしれません。

本当に免疫力が上がってくると、、自然と
『かわいくて素直で「元氣」な』人になります。
すると、周囲の人も元氣に影響されるようです。

もし、旦那様がむすっとしてエネルギーが低下している状態だったとしても、それに影響をうけないようにかわしつつ、寝室や台所リビングなどを整え、パーッと元氣になるようにするのもいいと思います。

元氣になるには、姿勢をよくするのが最も手っ取り早いと思います。私は首の後ろの筋を伸ばすと自然と背筋も伸び、姿勢がよくなると考えています。
894:たまご :

2013/12/09 (Mon) 13:28:32

host:10.0.151.155
皆さま、こんにちは。
心温まる返信を頂きありがとうございました。
大変有り難く、心より感謝申し上げます。

カル撲さん、抗がん剤治療や放射線治療の実際、
がん切除後の著しいQOL低下でご苦労されている方々、
接しておりましたので、カル撲さんのおっしゃられることには同感いたします。

安保先生の動画の紹介ありがとうございました。
youtubeまだ拝見できておりませんが、近いうちに拝見させて頂きますね。

さすらいの旅人さん、養生法の探求さん、
腰背部のマッサージや温罨法などのご意見、ありがとうございました。

コメント拝見して、以前から先送りにしていた棒灸をいよいよ買うかと思って、
さりげなく打診しましたが、
「お灸なんて絶対やらない』」だそうで…orz。
ひまし油湿布の道具も一式もっておりますが、もちろんできそうにありません。

マッサージしてあげよっか?と夜に擦り寄ってみましたが、あっさり断られました。
夫婦関係そのものの改善を図るのが先のようです (苦笑)。
いや、女磨きか??
いずれにしても時間がかかりそうで、行き着く前に病院やDr.に主人をもっていかれますね(笑)

西原克成博士の「究極の免疫力」は、さっそく注文しました。
生体内反応についての認識を深めることができればと思います。
電子伝達系など、細胞にまつわる諸々の基礎知識は、
生体に起こる現象を理解するに必須の知識であることを知りながら、
苦手意識を言い訳に、ついないがしろにしてしまう分野でありました。
これを機会に少しずつ理解を深めていきたいと思います。

『ガンそれ自体が免疫細胞の一種』
『ガン細胞は細胞核DNAが破壊された場合の生き残り戦略という見方、
ATPを得るという生存目標に従っている、ガンだとか健康とか病気とか
 勝手に人間が決めているに過ぎない』

という養生法の探求さんの見解は、大変参考になります。
自分にとっても理解しやすい考え方です。

生物は生命を守るための精密緻密なメカニズムを備えて誕生しているはずで、
これまで正常に生存することができていた生物が異常をきたしたとすれば、
その現象を防御反応であると考えるのは、たいへんシンプルなことだと思います。

アルドステロン(副腎皮質ホルモン)の分泌が異常であるからといって、
あるいは副腎の過形成や腫瘍が認められたからといって、
治療法として副腎を切除するor降圧剤の服用をすすめられる現実には、
とんでもない矛盾を感じます。

肝心のステロイドホルモンが異常分泌しているのは何故か、
システムの狂いを本来の姿に戻すためにはどのようなアプローチが考えられるか、
等々の手続きはすっ飛ばして、必要なはずの臓器を取れば問題解決とする現代医学の怖さ…。

まさに皆さまのおっしゃる対症療法に他ならないのに、どうして気がつかない人が多いのか、
不思議でなりません。

311後の内部被曝の可能性は大いにあります。
新聞やテレビが報道しない、政府が公認しない現実については関心もありませんし、
食事はすべて外食でまかなってもいい人ですから、外食三昧しておりましたし、
食材を考慮することも勿論ありませんでした。


最近になってようやく少し、買い物の際は太平洋産の魚介を気にするようになったかな?
という程度です。

311後、竹炭のパウダーを購入し豆乳ヨーグルトと一緒に摂取していますが、
もちろん主人にはすすめられませんし、
炭の色が強烈なので、提供する食事に知らんぷりして混ぜることも絶望的(笑)。


今のところ即できそうなのは、教えていただいた④ミネラル飽和 作戦かな。
主人が気に入るような(抵抗の少なそうな)サプリメントを準備しておくことにします。

ヨウ素剤はもっておりますが、勿論拒否されるでしょうし
残るは、ビタミン剤、カルシウム剤、鉄剤、カリウムですね。
それからクエン酸でしたね。

持っていないものを買い足して置いといてみることにします。
考え出すと一人では悶々としてしまうので皆様のご助言、大変嬉しかったです。

・主人を論破できるくらいの知識を詰め込んでおく、
・かわいくて素直な妻を演じて(に変容して)動画や本を提案する、

とくに後者の方は気の遠くなるような実現の難しい策ですが((笑)、
聞く耳を持たない人をコントロールするより、自分の変容の方が簡単だと言い聞かせて、
頑張ってみようかな。

診断結果等分かりましたら、またご報告させて頂きたいと思います。
返信・御礼遅くなってごめんなさいでした。
本当にありがとうございましたm(__)m。
893:カル撲 :

2013/12/06 (Fri) 08:21:04

host:*.nttpc.ne.jp
皆がいつも言っている事ですが西洋医学の最大最悪の欠点は対症療法しか出来ない、やらない事ですね。
熱が出たら解熱薬、咳が出たら咳止め
確かに一時的には患者は楽になりますが病気が根本的に治る訳ではない。
つまり皆”過剰反応が起きている”という扱いでしかないのですね。
アトピー、乾癬など免疫系の病気でも”IL-22をターゲットとした治療法が開発される可能性がある”と言われていますが
個人的にはこれも対症療法で根本的な治療ではないのでは?という気がします。
”IL-22は抗菌ペプチドの発現を誘導し自然免疫に関与”なので根本的に悪さをしている訳ではないので。
単なる”免疫の過剰反応”ではない何らかの原因、これが何かですね。

皮膚疾患におけるIL-22の役割
http://p.tl/GZpx
892:養生法の探求 :

2013/12/05 (Thu) 19:56:52

host:*.tokai.or.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-541.html

↑ 手前味噌ですが、自分のブログでガンに関するパラダイムを拡大したものです。

ガン細胞は細胞核DNAが破壊された場合の生き残り戦略という見方も可能です。
どんな状況に遭遇してもATPを得るという生存目標に従い命は流れていく。
その一点を見つめてはガンだとか健康とか病気とか勝手に人間が決めているに過ぎない、
というのが私の認識です。
891:養生法の探求 :

2013/12/05 (Thu) 06:14:53

host:*.tokai.or.jp
たまごさん

はじめまして。自分は鍼灸師ですがアドバイスめいた事を少し申しあげさせて頂きます。

まず、311から2年9ヵ月が経過しておりますので、この間に飲食や呼吸で取りこんだ放射性同位元素の
影響を疑ってもいいでしょうね。

副腎という臓器にはセシウム137や134が濃縮しますし、ストロンチウム90やウラン235や
プルトニウム239もまた副腎に溜まります。なにしろ副腎は体内のミネラルをコントロールする
ホルモンであるミネラルコルチコイドを産生する器官ですから、ミネラルバランスを完璧に破壊する
放射性同位元素による内部被曝の影響は副腎にモロに出てきます。もちろんその下の腎臓という
臓器もセシウム他で廃絶しますし、それだけでなくあらゆる臓器や器官のすべてが内部被曝により
障害されます。特に細胞核DNAやミトコンドリアDNAに親和性の強いストロンチウム90やウラン235
はジノトキシック(遺伝子毒)の最たる核種であり、北関東や関東にまでこの核種が飛散した事は
東京のマンションのエアコンのフィルターからの核種分析から判明しております。

このような311後という特殊な事情を鑑みればたまごさんの旦那さんの呈した高血圧の背景には
まず内部被曝の影響があるかも、と疑ってもいいかもしれません。今回のレベルではフクシマ半径200キロ
圏内は要注意地帯となりますので、もしもこの地域にお住まいであるのなら、今後は内部被曝に対する
養生も徹底していくと良いと思われます。

内部被曝防御のポイントは①キレート、②抗酸化、③免疫強化、④ミネラル飽和などです。
④だけはまだ解説してないのでここで初披露しますが、ようはヨウ素131に対抗するために人工ヨウ素を
先に摂取し甲状腺をその人工ヨウ素で飽和しておくという手法を全核種へと応用するということです。
カルシウム錠剤の摂取はストロンチウム90の細胞内アクセスを遮断する効果的な方法と言われておりますし、
栄養知識を応用すればウランやストロンチウム対策では鉄を多く含む食材でイケルし、セシウムには
カリウムが豊富な野菜や果物で、となります。

ガンについてはもうじき免疫学のパラダイムが変容されて恐らくはガンそれ自体が免疫細胞の一種という見解が
いずれ公表される時代が来るかと思われますが、まだ少しそれまでは時間がかかりますので、
まずは近藤誠氏の最新刊などを旦那さまに差し上げたら如何でしょうか?
彼の見解のすべてを私は認めていませんが、ガンをただテロリスト細胞のように捉えていない数少ない医師の
ひとりですので、参考になります。

安保先生もまあまあですし、西原克成博士の「究極の免疫力」という本にはガンの真相であるワールブルグ効果
が記述されていますのでこれは良本です。

副腎への効果的なアクセスと言ってもそうそう思いつきませんが、鍼灸指圧では簡単な事です。
副腎付近の指圧、温灸、直接灸、鍼、と、どんな風にもアクセス可能です。

でも旦那さんは現代医学信奉者ですからね。ビタミンCが副腎をよく賦活する栄養素のひとつです。
またクエン酸もミトコンドリアを賦活します。どちらもよく含みリコピンという抗酸化物質を含む
トマトなどは実は最強の副腎賦活食材となります。

取りあえずはこんな感じです。

日本鍼灸と日本漢方が明治維新によって完膚無きまでに衰退させられた弊害はとてつもなく大きな障壁となり
現代を覆っています。もしも西洋医学と同等の評価が与えられていればもっとスンナリと大衆は自然に
東洋医学へと足を運ぶでしょう。わたしたち鍼灸師の啓蒙不足を恥じます。
890:カル撲 :

2013/12/04 (Wed) 20:03:05

host:*.nttpc.ne.jp
>>888
たまごさん、こんばんは
たまごさんは良くご理解されているとおもいます
そう、抗がん剤は猛毒
放射線療法は造血機能まで破壊し免疫力を無くします。
ご主人は現代医療崇拝者という事なので色々難しいとおもいます
安保徹先生の動画見せるとかネチネチ頑張るしかない鴨です。
これなんかどうでしょう
「安保徹先生『免疫革命・新がん革命!はじめてがんの原因が分かった」
http://p.tl/e27l


889:さすらいの旅人 :

2013/12/04 (Wed) 17:11:14

host:*.mesh.ad.jp
たまごさん
まずは、旦那様の背中をさすってあげたり、
マッサージなどをしてあげたらどうでしょうか。
888:たまご :

2013/12/04 (Wed) 15:19:32

host:10.0.151.155
常連の皆様方、こんにちは。

皆様のお知恵を拝借したくて書き込みさせて頂きます。
私自身は代替療法とくくられる 分野が好きで、できる範囲で細々と実践しています。
しかし、主人は医療関連の会社に従事している、根っからの現代医療崇拝者です。

そのため、細々と作っているとぎ汁乳酸菌や豆乳ヨーグルトも白い目で見られていて、
子どもたちに摂取させるのにさえ、気を使う毎日を送っています。

今日ご相談したいのはその主人のことなのですが、
高血圧で受診し、原発性アルドステロン症が疑われることとなりました。
確定はしていませんが、副腎の腫瘍の可能性があるとのことでした。

私は、自らががん治療の実際を見ていたこともあり、
いわゆるがんの三大治療には大反対なのですが、
主人は積極的に受けるつもりだと、のうのうと言って憚りません。

確定診断を受けるための検査をするのは良いとして、
過食をやめる、生活を規則正しくする、よく温める、マッサージや鍼灸、
豆乳ヨーグルトの摂取、等々、
できることを片っぱしからやっていってもらいたい一心なのですが、

基本的に医療についての見解は、まったく相容れるところがないため、
下手に踏み込んだ発言をすれば、一発触発となりかねなく、
何も言えない状態でただ祈りながら見守るばかりです。

一つだけ、活性酸素対策の必要性には理解が得られ、GliSODinのサプリメントを摂取しています。

主人のような人はむしろ大多数で、
私のような人種はエイリアン扱いになるのは仕方ないのですが、
それはそれとして、豆乳ヨーグルトを飲むとか、
そんなことの一つでも実践してもらえるようにするには、どうしたらよいのでしょうか?

医療関係者VS患者という立場であれば、少しは耳を傾けてくれるのでしょうけれど、
夫婦という間柄で、相手もそれなりの医学的知識を持った上でのポリシーで、
気持ちばかりが焦ってしまっていい対応が思いつきません。

頑固な患者さんや家族への懐柔策など、どなたかお知恵はありませんでしょうか?
また、副腎への効果的なアプローチなどご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。




887:養生法の探求 :

2013/11/30 (Sat) 06:50:05

host:*.tokai.or.jp
皮肉屋さん

要情報を探求してますから、気にしちゃいませんぜ。セカンドハンドルネームにもってこい(笑)

アッシは治療院では口を湿らすのは白湯いっぽんです。魔法瓶1.5リットル入りに白湯入れていきます。

全部飲んではしまいませんがね。便通は基本的にイイほうなんで、白湯のせいもあるかもです。

漢方医学が目標とするは①汗②吐③下④和⑤温でして、カントゲワオンね、

そいで、①発汗も②吐くことも③便通を整えることもみなデトックス。

④和は中和つまりこれも解毒で、⑤温は保温でヒートショックプロテイン。

まあ、こういったわけで治病の根本は体内にある余剰物質を排出させるという事と言えるのでしょうね。

余剰の最たる放射性同位元素なんぞはとっとと白湯で便通を整えて出しちまうに限りますな。

白湯が効かなければコーヒーとかね。コーヒーにはウランやプルトをデトックスできる可能性がありますし。

江戸初期の漢方医・永田徳本翁の持論は「便秘は万病の元」、下剤をよく使いこなし万病を治した名医であり

養生法の達人でした。今で言う気功法をマスターし、ブドウの効能を熟知し、享年118歳の長寿を達成しました。

二代将軍の侍医たちが治せない殿様の病気をアッサリと治したが、薬一服16文分の治療費しかもらわずに

豪華な褒美も一切受け取らず、スタコラ立ち去ったという恬淡無欲な神医と讃えられています。

トクホンというメーカーの名称は彼の偉業にあやかったといいます。

お通じが快調なら回腸も快腸で腸扁桃パイエル板マクロファージも元気!

おっと、朝いちの一発を催してきた(笑)ではハバカリへ直行です。
886:皮肉屋 :

2013/11/24 (Sun) 22:20:00

host:*.infoweb.ne.jp
>>885
訂正:要情報の探求さま→養生法の探求さま

ハンドル名を間違え、申し訳ありません。お詫び申し上げます。
885:皮肉屋 :

2013/11/24 (Sun) 22:17:12

host:*.infoweb.ne.jp
お久しぶりの皮肉屋です。要情報の探求さまやさすらいの旅人さまといった「実体験に基づいた
地に足の着いた知識」からの諸見解、日々参考にさせて頂いております。

その上で、最近(といってもこの1ヶ月弱ですが)の経験で、効能高いことを実感した例として、
「朝一番の白湯(さゆ)デトックス」をご紹介したいと思います(既に実践中の皆様には、「釈迦
に説法」とは思いますが)。

きっかけは、ほぼ1ヶ月前の帰りがけに、駅近くのツ○ヤの百五円叩き売りコーナーにて購入した
蓮村誠氏の著書でした。内容的には、「白湯を毎日800mlほど、特に朝起きて一番に最低でもコップ
1杯分は飲む」というものでした。

まぁ、お茶や調理用に、毎日沸かした湯は魔法瓶に常に詰めている生活をしているから、これなら
新たな出費も伴わないから、騙されたつもりで実践してみようかと翌朝から早速始めました。

すると、朝の排泄量が大小共に明らかに「量が桁違い」になるのを日々実感でき、併せて1週間目
くらいから体の動きの「キレ」が明らかに上がっていることに気付きました(特に早朝の歩行時>
通勤のため駅まで歩行する時など、時間が15分→12分くらいに、それも自然に縮まっていた)。

飯山老師のお言葉の内に、「体に入れる」ことだけでなく「出す(排泄)」を重視する文言があっ
たことを思い出し、その「出す」部分の能力を高める方法として、この「朝一番の白湯デトックス」
を実体験として推奨いたしたいと思います(大して費用も手間もかからないで、体内の放射性物質
を含む有害物質をどんどん出してくれる感じだから)。
884:さすらいの旅人 :

2013/11/23 (Sat) 11:10:50

host:*.mesh.ad.jp
頸と頭蓋骨をつなげる関節、、
頸の座りをよくするように意識すると、、
自然と全身の姿勢がよくなる。

スマホ中毒、PC中毒者はそれを意識するだけで疲れにくくなると思います。
883:774 :

2013/11/14 (Thu) 17:19:13

host:*.tst.ne.jp
コーヒーは浣腸にかぎりますね。
痛み止めにもなるみたいですし。
882:養生法の探求 :

2013/11/14 (Thu) 05:34:16

host:*.tokai.or.jp
とりあえず中間報告というか、ここんとこ唐辛子を含むカプシカム属の効能はだいたい咀嚼し終えたんだけど

そいで、今はちっとコーヒーね。ここいらを探っている。

もうちっと資料を読み込んでからコメしようかと思ったけど、ええと、結論から申すと

コーヒーにはキレート作用があってどうもウランやプルトニウムの排出に有効そうなのです。

あとはよく知られているように肝臓ガンの予防、ならびに糖尿病の予防効果ね。

内部被曝してウランやプルトは肝臓に溜まるし、ストロンチウム90はイットリウム90に壊変して
膵臓に生体濃縮してインシュリン分泌機能が破壊され糖尿病になる。

このどちらにもコーヒーが有効かもしれない。

またカリウムの量がハンパなく多いのがコーヒーで、だから腎臓病関係のヒトは控えねばならないけど
セシウムはカリウムと置換されて取りこまれるからセシウム対策になる。

クロロゲン酸、カフェイン、他のフィトケミカルな植物成分は抗酸化作用が顕著。

まあ、こういった具合でコーヒーはなかなか優れた内部被曝防御の飲料かもしれない。

あくまで自己責任で飲めばいいが、私は体感で美味く感じたので311後にコーヒーを呑む習慣を続けてきた。
881:養生法の探求 :

2013/11/11 (Mon) 07:00:14

host:*.tokai.or.jp
ウォーバーグ財団ね。これこそまさに医療利権とウラン利権の総本山?
白州次郎の後見人がここでしょ?

ワールブルグの御仁はガン細胞においてミトコンドリアが廃絶し解糖系が亢進しているのを発見して
これが後に「ワールブルグ効果」と呼ばれる現象とされた。

まあ、ガン細胞ってのはワールブルグ効果が起こっていて、ミトコンドリアのATP産生が途絶しているので
それをバックアップするために解糖系でATP産生が亢進しているというのは事実なんだけど、
ガン細胞ってのはそれも含めて細胞自体の生き残りのための戦術であって、ようは無酸素、低温の血流障害に
適応しているのがガン細胞ということ。

そしてガン細胞は細胞間質というバリケードを自分の周囲に築いて、
マクロファージまで味方に引き入れて免疫システムまだ乗っ取っていく。

つまり本来なら免疫細胞は最初期のガン細胞を見つけしだい細胞障害性T細胞が活躍してガン細胞を消滅させるし、
NK細胞はパーフォリンやグランザイムという分解酵素をガン細胞に浴びせかけてガン細胞を壊すし、
マクロファージはサイトカイン腫瘍壊死因子TNFを使って固形ガンを出血性の壊死に追い込むし、
こうした機序で破壊されたガン細胞の断片は最後にはマクロファージに貪食されてガン細胞は跡形もなく
消え去っていく。これが癌の自然治癒ということであり、日に数千から百万個も産生されるガン細胞は
通常はこの免疫応答ですべて消化分解されている。

こういう免疫作用を抑制してしまう物質まで分泌しつつ癌細胞は増殖していく。
もしも樹状細胞やマクロファージやの樹状細胞ネットワークが強力であればガン細胞の増殖は阻止できる。
それで樹状細胞ってのは元気がある還元型だと手足である枝を十分に張ったヒトデのようにしっかりとした
アメーバ状細胞なんだけど、酸化型の劣化したタイプの樹状細胞だと手足がほとんど無い丸っこい細胞状態。
これだと異物を捕捉する能力も、異物を貪食してT細胞に抗原提示する能力もなくて、
ガン細胞を見つけてもどうしようもないテイタラク状態。


だから、>>>『ガン細胞を増殖させない秘訣は樹状細胞を元気な還元型に保つ』<<<というポイントに絞れる。


酸化型とは文字通り活性酸素やフリーラジカルの増大による酸化ストレスによって樹状細胞が傷ついて劣化した
状態を意味するわけで、内部被曝ってのは細胞内、体内を急速に酸化状態に導くから樹状細胞の精気を保つうえでも
とても危険なのが内部被曝による酸化と言える。

ここいおいて酸化された体内を還元する必要性が生じるわけで、抗酸化作用の強いビタミンCの大量投与が
ガン治療に付随するのは還元環境を提供するという事でまあそんなにおかしな治療法ではないし、
ガン治療ではなく、ガンを未然に防ぎ内部被曝の健康被害を未病治するために
抗酸化作用の強いビタミンやフィトケミカルの積極的な摂取は有効である。

ガンの防ぎ方、内部被曝の防ぎ方、これが公開されると医療利権はおまんまの食い上げ。
だから、いつもガン戦争、ガンは遺伝子の暴走、不治の病でいてもらいたいし、
内部被曝を防ぐ方法などない、放射能には勝てない、の一点張り。
ここがエッジなツボだぜ!

ガンを防ぐ方法もあるし、内部被曝を減殺する方法もある。

それが①キレート、②抗酸化、③免疫強化である。

NK細胞の発見は日本人、仙道富士郎博士の業績であるがこれにノーベル賞が付与されなかったのも
もちろん奴らがこのおかしなノーベル賞祭りを仕切っているから。

ガンは敵ではないけど、増殖して成長したらもう手に負えない場合もある。
身体全体がガンというシステムに適応してしまうからね。

末期の癌の爺ちゃんの肌は氷のように冷たかった。
ガンは温熱や酸素を嫌うから、反対の状態を生み出す。

ヒートショックプロテインが分泌されていればガン細胞は増殖できません。
だって樹状細胞を活性化し抗原提示を強化するのがヒートショックプロテインだから。

皮下にいる樹状細胞がランゲルハンス細胞。
鍼灸指圧治療とはランゲルハンス細胞の活性化療法でありヒートショックプロテイン医療だったのです。

ギリシャの医聖ヒポクラテスは「人の体内には百人の名医がいる」といい
「火で治せぬ者は不治である」、と言った。

うちなる百人の名医中のスーパーカリスマドクターこそが樹状細胞でありヒートショックプロテインだったのです。

『ヒトは我が体内に侍医を抱く』

汝の侍医を愛せよ。
880:さすらいの旅人 :

2013/11/11 (Mon) 01:29:09

host:*.bbtec.net
ワールブルグさんの関連文章がまとまっていました。

癌の正体を暴露した男オットー・ウォーバーグ、ロスチャイルド家に一蹴され怖気づく その1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/400.html

癌の正体を暴露した男オットー・ウォーバーグ、ロスチャイルド家に一蹴され怖気づく 前回補足とおさらい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/401.html

癌の正体を理解する上での基礎知識 その1 原核細胞から真核細胞への進化(共生説)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/409.html

癌の正体を暴露した男オットー・ウォーバーグ、ロスチャイルド家に一蹴され怖気づく その2
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/420.html

癌の正体を暴露した男オットー・ウォーバーグ、ロスチャイルド家に一蹴され怖気づく その3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/422.html

癌の正体を暴露した男オットー・ウォーバーグ、ロスチャイルド家に一蹴され怖気づく その4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/423.html
879:養生法の探求 :

2013/11/10 (Sun) 23:49:52

host:*.tokai.or.jp
がんの温熱療法とヒートショックプロテインについて
http://www.gan-jiten.com/trouble/04/post_66.html

「ヒートショックプロテインの効用
 ①生体防御作用 体タンパク質の傷害を修復する
 ②免疫増強作用 白血球の増加、NK細胞の活性化、樹状細胞の増強、抗原提示強化、癌ワクチン作用
 ③シャペロン作用 体タンパク質の合成、運搬、分解の補助」

九州は原病院の院長であった医師・原志免太郎博士は40代から自身の身体にお灸を毎日据え続け108歳の
長寿を達成し、灸治療のアンチエイジング効果ならびに免疫増強作用を見事に立証し昇天されました。
原博士はお灸博士と呼ばれましたが、一大発心し、灸の科学的効能をウサギに灸を据えてその血液像の
ビフォーアフターを検証する事でエビデンスとして白血球増強作用を立証し博士号を取得したので、
お灸博士と呼ばれました。東洋医学界で不朽の名声を獲得しいまだに称賛され続けております。

博士が灸の効能を実感した後に自分の身体のどこに灸を据えたかというと腰の仙骨と呼ばれる部位にある
ツボ8点と足の三里と呼ばれるツボです。腰部8点灸+足三里という独自の灸法を開発しその効能をみずからの
身体で立証しました。腰は二足歩行で歩く人間の一番の弱点であり、地球重力の1Gがエイジングにより積算
されると脊柱管狭窄症を発症し下肢の不全が引き金になり全身へとその障害が伝播します。
その最弱点である腰椎の下部にポイントを置きその部位に灸を施しそこでまずヒートショックプロテインを
分泌させることで腰椎付近の筋肉や組織のコラーゲン構造、アクチン、ミオシンなどの構造タンパク質のキズを
修復しアンチエイジングを促進せしめ、足の三里というツボは前脛骨筋という歩行時にもっとも負荷のかかる
点であるが、やはりそこを起点にヒートショックプロテインを分泌し、「老化は足から」の足の筋群の
エイジングを抑制することで結果として108歳の長寿延命を成し遂げたと言えます。

灸治療は日本が世界に誇るヒートショックプロテイン医療である事をみずからの身体で立証せしめた
原先生は江戸中期のヒートショックプロテイン医であった、ゆのくま灸庵先生こと漢方医・後藤艮山と
ならび称される日本のヒートショックプロテイン医道の伝道者でありました。

皮膚において免疫を司るランゲルハンス細胞という樹状細胞は皮下において異物の侵入を察知すると
その異物を貪食しその一部を抗原として提示し免疫細胞であるT細胞へと伝達します。
するとT細胞は直ちに免疫細胞のB細胞へとランゲルハンス細胞からの知らせを伝達します。
この皮膚免疫の最前線を担う樹状細胞ランゲルハンス細胞を増強できるのがヒートショックプロテインなのです。

これら人体の免疫を司どる免疫細胞の情報交換は免疫細胞の細胞膜の糖鎖と呼ばれるうぶ毛のような糖タンパク、
多糖体を介して行われています。免疫細胞でない人体細胞60兆個の情報ネットも細胞膜の糖鎖によって
連絡しあっており乳酸菌などバクテリアの細胞壁も、野菜や果物や樹木の細胞壁セルロースも、動物の細胞膜も
みな同じく多糖体や糖鎖で覆われて放射線をシールドし、かつ、生理活性物質を介した情報交換が
成されています。

人体における免疫の機序において細胞膜の糖鎖は非常に重要な役目を担っていますが
この糖鎖が内部被曝によって破損する危険性が高いと推測されます。
もしも糖鎖が破壊されると細胞間の情報ネットワークがおかしくなり、それが原因で免疫が低下しガン抑制が
できなくなると言われています。

糖鎖というヒモは糖とタンパク質で構造化されていますから
タンパク質を修復するヒートショックプロテインが灸治療でよく分泌されれば糖鎖タンパク質も
修復されて免疫が維持されます。

多糖体というネバネバの摂取が免疫強化になるのは、人体の細胞膜糖鎖の栄養源になるからと言えます。
ネバネバは里芋、納豆、なめこ、キウイ、キクラゲ、乳酸菌などに含まれますがこれらの摂取は
細胞膜の糖鎖の健康維持にとって今後は欠くべからざる素材と言えます。

ヒートショックプロテインは42℃の風呂に10分入ると旺盛に細胞内に分泌されるそうですが、
子供たちにはちと熱過ぎかもしれません。


>>>『子供の免疫を守るには子供の腸を冷やさない事にポイントを絞るといいです』<<<


回腸や空腸にある腸扁桃パイエル板という部分に腸内マクロファージがいますが、ここの免疫を維持する
ことが全身の免疫を維持することですから、子供には今後は冷たいモノを摂取する際には十分に注意して
ください。暑い夏の盛りにアイスやジュースを食べ飲む事までは抑制しませんが、冬期は冷たいものは
控えるのがいいでしょう。これだけで風邪やインフルエンザに罹患する確率はグッと減ります。
878:養生法の探求 :

2013/11/10 (Sun) 06:53:34

host:*.tokai.or.jp
温熱免疫療法によるガン治療
http://www.youtube.com/watch?v=zeGG67a9hgg&feature=related

1:50〜 1970年代になると癌の自然治癒の症例が世界から700例以上も報告される
3:50〜 熱ショック蛋白が体温が39.5度付近まで上がると細胞内に分泌されてくる
      それにより自然治癒が促進され免疫細胞が活性化してガン細胞が駆逐される

『養生法の探求的ガン細胞消滅セントラルドグマ』仮説

①温熱、唐辛子カプサイシン、鍼灸指圧→
②皮膚や消化器上皮の細胞膜レセプターVR1がこれらの刺激を受容し活性化→
③細胞膜から細胞核DNAにヒートショックプロテイン分泌を命令→
④細胞膜レセプターVR1から命令された6ナノメートルの核内に仕舞われた60億個の塩基がつながってできた
DNA鎖の数%の発現調節領域が起動し2メートルのうちの0.5%の遺伝子群の中の
ヒートショックプロテイン分泌遺伝子に働きかけてHSP分泌が発動される→
⑤DNAからRNAにヒートショックプロテイン産生の指令が伝達され
メッセンジャーRNA、リボゾームRNA、トランスファーRNAが起動して細胞内小器官のリボゾームで
ヒートショックプロテインが産生されるとゴルジ体で糖鎖修飾が行われてようやく細胞内に
ヒートショックプロテインが分泌される→
⑥ヒートショックプロテインは細胞内の壊れたタンパク分子を修復しだし、ガン化して歪んだミトコンドリアの
構造タンパク質も修復されてATP産生が正常化すると共に解糖系の亢進が沈静化しガン細胞は
ガン細胞である必要性がなくなり、もしもまだ使用可能ならそのままこの細胞は使われるが
使用不能な程に損傷していればTNF遺伝子、p53遺伝子、Hrk遺伝子などが発動し細胞のアポトーシス誘導が
起こり細胞は凝縮し小片に分裂し最後にはマクロファージに貪食されて消滅する。

以上のような細胞膜→DNA→RNA→ヒートショックプロテイン合成→自然治癒→恒常性維持
という流れをうまく引き出す事こそが自然治癒の要点であり、この機序の起点、スタート地点に位置するのが
細胞膜レセプターであるVR1である、という仮説を提示します。

このモデルでいくと、唐辛子の辛味カプサイシンやお風呂、温泉に抗ガン作用があることがスンナリと説明がつくし
鍼灸指圧がヒートショックプロテインを分泌でき抗ガン作用に優れている事も容易に説明がつきます。

VR1は別名をバニロイドレセプターと言いますが、
またの別名はTRPV1で温度受容体ファミリーの一員で43℃近辺の温度を受容します。
多くの内外の環境因子を受容するポリモーダル受容体がVR1の本性ですが、
これはVR1が生命誕生いらいの地球環境の多くのストレス因子を受容して進化した事を物語っているのであり
これらストレス因子に対応して損傷した体構造を修復するためヒートショックプロテイン分泌の命令がDNAに
指示され実行されてきた。ゆえに今ではVR1が活性化されると即座にDNAが反応する程にレスポンス能力が
高まっているのかもしれません。

環境の変化を捉える最前線は膜であり、膜のレセプターが環境を受容しているのです。

受容体の概念を確立したエールリッヒは有名な
「生体は結合がなければ不活性である」
という言葉を遺しています。

人体のホメオダイナミクス(動的恒常性)の活性化になくてはならないのが細胞膜レセプターである
VR1でありましょう。

太陽光線もVR1を活性化しているかもしれません。

「細胞膜レセプターVR1→DNA→RNA→ヒートショックプロテイン合成→自然治癒」

これこそが311後を生き延びる黄金の鍵でありました。

と私は見て取りましたと大見得をきってみました!
877:さすらいの旅人 :

2013/11/06 (Wed) 10:07:18

host:*.mesh.ad.jp
スマホやパソコンでネット三昧していると、、
同じ姿勢で硬直してしまうため、首、肩、背中、、腰の筋肉が硬直し、凝ってしまう。

凝ったところの筋肉が伸びたり縮んだりしたら凝りが解消されるという。(HSP発動はより効果的だと思います)

そこで、簡単なエクササイズ。

スマホの画面から、できる限り視線を外す。
放射状に目をそらしていくと、
連動して、顔、首、肩、背中、腰まで動く。
(スマホと反対側、つまり、後ろ側を見る)
これを↑、→、←、斜め上など、いろんな角度で行う。
それだけで、凝り固まっていた筋肉が動くので、
急に血流がよくなるのを実感する。

そして、目線をスマホに戻したとき、、
そらしすぎた反動で、姿勢が前屈みではなく、
スッとしたよい姿勢になっている(場合が多い)
876:ギリス :

2013/11/06 (Wed) 01:12:19

host:*.dion.ne.jp
ヒートショックプロテイン(笑)

・・日本という国にもさ、飯もロクに食えずに、夜はローソクの母子家庭もあるからさ・・・
875:さすらいの旅人 :

2013/11/05 (Tue) 08:23:16

host:*.mesh.ad.jp
「気持ち良ければ何をやってもいい」
これは素晴らしい養生法ですね。

今年は皮膚を鍛えるがテーマで、
夏から鍛えてきたおかげで、外気温16度くらいで薄着でいても、涼しくて気持ちがよい、、という認識になりました。(昨年だったら、高機能な防寒着で保温三昧でした)

皮膚への刺激は「気持ちがよい」

寝起きでイライラしている子供も、お風呂に入ると
きゅうにイライラが収まりました。
皮膚への刺激が脳内分泌液のバランスを整えたな、
と思いました。

皮膚への刺激は気持ちがよい。

日光浴も風浴も砂浴も土浴も水浴も海水浴も森林浴も、
みーんな皮膚への刺激、気持ちいいから存在しているように思います。
男女の交流も結局は皮膚への刺激へ帰着しますし。


皮膚への刺激は「気持ちがよい」は真理ではないかと思います。
874:一日一笑 :

2013/11/05 (Tue) 03:36:45

host:*.ocn.ne.jp
肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法 宇津木龍一 青春出版社
オススメです。

理想的なスキンケアは、皮膚を再生させる治療法と同じ。
クレンジング・化粧水・クリーム・美容液などを使わない。
水で洗うだけ。
873:養生法の探求 :

2013/11/05 (Tue) 00:35:26

host:*.tokai.or.jp
爪揉みってさ、井穴(せいけつ)という末端部のツボを刺激して副交感神経が優位になってなんちゃら
っつう理論だけど、まあやりたい方は大いにやってください。
特に絡む理由はないけど、文脈で普通は分かるっしょ?

こういう変な部分パクリって多いのよ。
東洋医学の一部分を取り上げてさもわかったような連中。
で、結局は言い出しっぺ達のカネモウケになるだけ。

世界的な免疫学者だろうと現役の胃腸外科医だろうとだから何?って話し。
まあ俺らのひねくれた精神構造はちっと理解できかねるでしょうね(笑)

子供ってイヤがると絶対に何もさせてくれない。
寝てる時にやればいいかもね。
それでも抵抗するかも。

イヤがる事やればストレッサーになるだけ。
押したりすれば、それなりにフィードバックで一酸化窒素は分泌される。
まあ、その程度の価値はある。

リミッターはとっくに外してますがね。
熱くさせるの上手ですね、ギリスさん(笑)

大阪では大師流小児鍼が有名。
この小児鍼(しょうにしん)なんかは上手い術者が施せば様々な小児の疾病予防、治療になる。
あとは普通に子供にお灸を据えるってのはあり。
おねしょ、なんかは100%近い確率で治る。
自分も臨床例あり。

ただこういう術者にカネ払ってやってもらうものでなく
自分の家庭で出来る食養生でなんとかする、ってのが一番いいから、そういったアドバイスを
メインにしてるわけ。

子供用の内部被曝対策の重点はって言っても基本はキレート、抗酸化、免疫強化でいいはず。
まあ、こんな感じです。

ツメ揉みは自分は大昔にネット上で提言済みなんすよ。
で、言い出しっぺが言うのも何だけど気持ちよくもない誰かの発案をそのまま提言した事を
ちっと恥じてるし、まあ、そんなにたいした術でもないと今は思っているだけ。

耳引っ張りは俺のオリジナルかもだけど何だか最近になってインチキっぽいのが
本にしたりしてるね。

耳は全身とつながってるっつうのは有名で、
東洋医学の聖典では「耳翼での刺激は経絡を通じて全身にいたる」とされ
ポルトガルの医師ザクタス・ルシタニアスA.D1636年は
「坐骨神経痛の治療には、耳背の静脈を切るか、または、焼灼すると有効」といい
ようは少量の出血による刺絡療法を耳を使い行うか、耳を灸治療すると
下半身不全が改善されると西洋の地でも東洋医学的な治療が行われていた。

フランスのポール・ノジェ博士の耳介医学の知見も加味し
その安直バージョンの耳引っ張りを小野院長のブログで以前に公開済み。

クドイけど、それが気持ち良ければ続くし身体はそれなりに反応するでしょうね。
操体法の創始者である医師・橋本敬三氏は「気持ち良ければ何をやってもいい」と
仰っておりましたから。

何でも良さそうなのは実験していいと思いますよ。
是非、ツメ揉みでも何でもジャンジャン実施してください。
文句を言う筋はこちらにはありませんし、著作権も東洋医学にはありませんから(笑)
872:ギリス :

2013/11/04 (Mon) 22:39:23

host:*.dion.ne.jp
ベリー類とキノコは放射性物質で汚染しやすいので避けましょう・・は基本ですね。
”ベクまる実験室”というところで面白いセシウム測定結果(カレーとか、塩水によるしいたけ
の除染結果とか、タバコとか)がのってます。リンクのリンクも面白い。
他人さまのイイところは、さっさと取り入れます。爪もみのどこが問題ですか?
(陣取りゲームではありませんし、ことはサバイバルです。リミッターはずしましょう)

871:養生法の探求 :

2013/11/03 (Sun) 13:41:43

host:*.tokai.or.jp
爪揉みも耳引っ張りも気持ちよくも何ともないから続かない。

爪揉みは浅見鉄男医師の刺絡療法のパクリっつうか、まあそれの一般化なんだけど
なんせ、アボちゃんがらみだし(笑)

福田先生はまあ頑張ってるんじゃないっすか。

そんな感じですわ。

ギリスさん、また脳内コンテンツがチャージされてきたらコメします。
870:養生法の探求 :

2013/11/03 (Sun) 07:08:23

host:*.tokai.or.jp
ギリスさん

そうですね、子供には唐辛子は使えないので。
カプサイシンと同じ効果を持つ非辛味物質カプシノイドは発見されてますから
カプシカム属の甘味種でイケルにはいけます。
でも子供はピーマン嫌いですし(笑)

疎開避難もしくは一時保養。
これが出来ない状況がある者がほとんど。
なのにね、こういうコメすると、バカな事言うな!放射能には勝てないって反論をする者が
必ず出現する。そんじゃあ、おめぇに聞くが、って前に言ったっけ(笑)

最悪の状況で最善の処置を施し生き残りを探る。
これっきゃないわけ。
子供を守るのは大人の努め。

さて、どうやって守るか?
自分は311直後はとにかくミネラル摂取を心がけた。
子供には天然のヨウ素剤である海苔、ストロンチウム90対策にゴマ塩、セシウム137にはカリウムの多い
野菜や果物、放射性同位元素のつまみだし用のキレートには多糖体を含むレーズン、キウイ、キクラゲなど。
まあこういった食養を子供に施し天然のミネラルで体内を飽和して放射性同位元素が細胞内に侵入するのを
ガードした。これはほんとの初期にやったこと。

後に医師・肥田舜太郎氏の発言から、ミネラルをよく摂取すること、なる提言がされていて
膝を打ちました。

こういった対策をしつつ、汚染の度合いが高いものは極力避ける。
それくらいしかしてません。
ここはフクイチから400キロほど離れているけど、近場には世界一危険な浜岡原発が
ありますからね。

もうじきイチゴの季節。アントシアニンの抗酸化作用は強い味方です。
イチゴが嫌いな子供っていないよね。
まあ、色々と対策はあるんだろうけど、とりあえずのコメでした。
869:ギリス :

2013/11/03 (Sun) 03:03:29

host:*.dion.ne.jp
さすらいさんへ 知人はコーケントーを使っています。戦前からある健康器具。(近すぎて熱量
が高いでしょうから、見つめるのはやめといた方がいいでしょう。)カーボンにより光線の波長
が違うので、目的に応じて選択。器具は使いようです。相性があうかどうかもありますから、コ
ーケントーを使っている鍼灸院で、まず体験されたらいかがでしょうか?

養生法さんへ 次のコンテンツに進むのはいかがでしょうか?例えば、子供達にできること。
”チェルノブイリのかけはし”というブログや、あるNPO法人の経験談では、3週間以上の転
地療法と抗酸化剤利用でも、セシウムが半分から、測定不能まで排泄されるようです。筋肉の慢
性的痛みも楽になったという話です。移住がムリなら、学校の休みに集団で転地療法という手も
アリかもしれません。そんなのををウリにする学校があってもいいんじゃないかな~。
子供でもできる簡単な免疫アップに福田稔・安保徹 両氏の”爪もみ療法”などいかがでしょう
かね。親御さんがやってあげるのもいいかも。
チェルノブイリ影響下の欧州に滞在した とある 専門医の手記 より漏れ聞くところによると、
内部被爆が高い場合、小児は知能低下と成長障害(体格が小さかったりも・・)、小学校高学年
から中高生はホルモン分泌が非常に盛んなためあまり変わらない可能性もあるが、20代後半か
ら30代前半でだるさを感じ始めるだろう。老齢者は早期の認知障害を生じると。異常があって
も、この子は普通ですと言い張る親や、ブラブラ病や不定愁訴が現実であったと。フクイチはチ
ェルノブイリと違う点があり、フクイチの放射性物質はどうやら非常に細かくエアロゾルとして
浮遊し、気流によって遠方に運ばれるものと、大きく地表にに落ちた物があるようだと。空間線
量が小さくても、放射性物資のエアロゾルは高濃度になると、吸引により粘膜炎症と抹消神経炎
などをおこす。細かすぎるので雨で減ることもなく、西日本にも浮遊し続けている。マスクをし、
玄関で外着と内着を代え、なるべくすぐにシャワーを浴びるようにと提言されています。
まあ、子供の側での喫煙はイカンでしょう。それでなくても放射性物質で傷んでいる呼吸器系と
神経系に煙刺激はよくない。おまけに産地によっては、タバコの葉そのものが汚染されてたりす
るでしょうね。国内外の葉をブレンドしているとはいえね・・。

        
        
868:ひろみ :

2013/11/03 (Sun) 02:06:30

host:*.rima-tde.net
さすらいの旅人さん

そうです。
その記事を書いた元になった、ナンジャモンジャさんが私の知り合いでもあります。
乳がん関係で検索していて知り合ったのですが、彼女の探究心と行動力はすごいです。
ブルーレイに意味があるんです、ある意味。。。

免疫力アップにブルーレイが効果があるのは、どうも周波数に関係あるようなんです。
ブルーレイ照射機のブルー色の波長が、460ナノメートルで、470ナノメートルの光に
細胞再生能力があるようで、
たとえば、
http://blogs.yahoo.co.jp/sizenfukukobo/29572603.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sizenfukukobo/29619522.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sizenfukukobo/29433614.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sizenfukukobo/29664601.html

これ以外にもたくさん関連する記事がありますので、ナンジャモンジャさんのブログを読んでもらったら、
わかります。
(最近はブルーレイについてはあんまり書いていないですけれど・・・)
867:さすらいの旅人 :

2013/11/03 (Sun) 01:16:00

host:*.bbtec.net
ひろみさん
情報ありがとうございます。
http://blogs.yahoo.co.jp/nyanpeiallenn/28999590.html
ですね。
ブルーソーラーウォーターとも関連がありそうですね。あの色は。
http://p.tl/AQvp を見たところ、円安のためか価格が高くなっていますね。
買えない値段ではないので試しに買ってみようかと思います。

こちらの製品もよさげな気がします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BA6XOVK/
866:ひろみ :

2013/11/03 (Sun) 01:05:44

host:*.rima-tde.net
>>865
さすらいの旅人さん

フィリップスのブルーレイ照射機がおすすめです。
知り合いが使っていて、薦めています。
朝、15分おでこや幹部にブルーレイを照射すると効果があると言っていました。
アマゾンで10000円くらいで売っています。
北欧ではうつの予防・治療に使っているそうです。
865:さすらいの旅人 :

2013/11/03 (Sun) 00:09:49

host:*.bbtec.net
日光浴に取り組んで気がついたこと

お天道様が隠れている時間は結構多い。

なので、雨や曇りが続くときでも日光浴ができるようにするには、
光線療法の器具があったらいいのでは?と思いました。

お薦めの光線療法の器具を知っているひとがいましたら、是非教えて下さい。
864:養生法の探求 :

2013/11/01 (Fri) 01:17:13

host:*.tokai.or.jp
まあチョロチョロと気の効いた反原発系の医療者が発信するサイトなんか
覗いても、まず内部被曝を防御するという視点で養生法を提言している所はいっさい無いね。

それなりのアクセス数を誇り、それなりの影響力を持つほどに有名なブロガーでも
こと被曝を防御するという観点で有益な提言はできていない。

まして日本の知識人と称される論壇だか論客だかそんなたぐいは全部ダメ。

そんな状況なんでいっちょぶちあげているわけなんですが、
内部被曝によるブラブラ病で苦しんだヒロシマ原爆の後遺症患者の多くを看取ってきた
医師・肥田舜太郎先生は何と言っているか?というと、

内部被曝の影響は出る人と出ない人がいる。ブラブラ病に被爆者の全員がなるわけではない。
ではその違いはどこにあるのか?個々人の免疫力の差である。

こう述べているわけです。

つまり、いかに免疫力を維持し、強化するか。ここにポイントがあると内部被曝を見つめてきた
医師がすでに指摘しているわけでね。

この先達の警句を真摯に受け止めて内部被曝防御の方策を組み立てていけばいいと私は推測し
様々な方法を模索して提言してきました。

ダテに唐辛子がイイとかキクラゲがイイとか多糖体がイイとか言ってない。
すべてそれなりに調べ一次情報を精査し実践を経て推奨する方策です。

キレート、抗酸化、免疫強化という三点セットも2年半ずっと内部被曝をどうしたら防げるか?
を探る中でようやく抽出されてきたコピーです。

そういうことで、是非、お役立て下さい。

もうね、色んなおっかない情報はいいんですよ。そりゃあね、現状を正確に把握している事は大事だけど
ようは健康を維持して元気でいること。今の健康が未来の健康につながる。
そういう気持ちでとにかく今の体調管理に徹底して努めて下さい。

私もいち医療者として今後も内部被曝を防御する方策を探求し続けます。
863:養生法の探求 :

2013/10/31 (Thu) 06:48:24

host:*.tokai.or.jp
唐辛子なんか食べて内部被曝に勝てるわけなぇだろ!って普通は考えるんだけど、
どっこい、こちとら原発ムラの住人じゃないんでね。あんたっちみたいに
防御法はついと教わっておらん。だっから自分で創作すんのさ。

人間には想像力ってもんがある。
これを使えばいかようにも身を守るスベは編み出せる。

皮膚や口腔内や腸管上皮や脳でカプサイシンを受容するレセプターはカプサイシンの化学構造の主要部分である
バニリル基にちなみバニロイドレセプターと命名され、通称はVR1と呼ばれる。
これは別名TRPV1とも呼ばれるが、TRPファミリーは温度受容体として数種類が存在する事が確認されている。
VR1は43℃当たりの温度を受容して活性化する。また水素イオンつまり酸に反応し、
ブラジキニンなどの炎症因子や脳内麻薬のアナンダミドなどとも反応しカルシウムイオンの変動を介して
バニロイドレセプターチャネルが開閉している。多数の因子に反応するいわゆるポリモーダル受容体が
カプサイシンレセプターであるVR1。

で、このVR1のキモの機能はカプサイシンによって発熱放熱が促される点だろう。
これは温泉に入って身体を温める手間がいらなくて、VR1を介して体温上昇を促せるという
実にスグレモノのレセプターであるという事である。

ガイジンは唐辛子などの辛味を口にするとホット!と声を上げるそうだが、これはカプサイシンレセプターが
温度受容体でもある事を表現していると言われている。

このVR1という細胞膜レセプターの起源は非常に古く、私の仮説では生命誕生時にはもしかすると
このようなレセプターは存在したのではなかろうか?と思っている。

なぜなら、温度、酸、圧力などは海底熱水噴出口で誕生した原始バクテリアがいた環境に存在した因子であり、
今でも古細菌の仲間は200℃もの高温でも生きる好熱菌、金属を溶解するほどの酸性環境を好む好酸菌、
水素や硫黄をエネルギー源にする化学合成細菌などがあり、原始地球と同じような環境でたくましく
生き延びている。それら細菌の細胞壁にカプサイシンレセプターがあるかどうかは知らないが
似たようなレセプターを介して外部環境を取りこんでいると想像する。

人間の体内にあるカプサイシンレセプターがなぜカプサイシンを受容するようになったのかは不思議だが
8000年以上前の南米ですでに唐辛子は栽培されていたと言われるので、その頃か、あるいは
類人猿であった時代1500万年前頃からカプシカム属を口にする事でカプサイシンを受容しそれを
体内の有益な成分として利用できる身体に変貌していったのかもしれない。

VR1は痛みと深く関わる受容体である。本来は痛みという肉体にとっての危機状況を察知するレセプター
であった事を鑑みれば、もともとはカプサイシンという刺激性のある辛味は人間にとっては脅威であった
のだろう。それゆえにブラジキニンなどの炎症因子が反応するレセプターが反応した。
しかし、人間の細胞膜はやがてこのカプサイシンを有効利用して代謝を上げて体温を上げて
酵素反応を促進し、ヒートショックプロテインを産生し、体内を修復し自然治癒を促進し
マクロファージを活性化しガン細胞をアポトーシスに導く事を成し遂げた。

植物は我が身を守るために辛味や香りをまとう。
胡椒のピペリンも生姜のショウガオールやジンゲロン、ジンゲロールも山椒のサンショオールも
唐辛子のカプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシン、
ホモジヒドロカプサイシンなどの辛味はすべて自分の子孫であるタネを守るために身につけた辛味である。

唐辛子のカプサイシンは胎座と呼ばれるタネのある部分に集中して存在しその液胞に仕舞われる。
つまりタネをガードするために唐辛子は辛味カプサイシンを編み出したのだ。

その辛味カプサイシンには抗酸化作用が顕著でまた抗菌作用、殺菌作用も優れている。

内部被曝による免疫低下で通常ウイルスや病原菌に罹患しやすくなる。
まして今後は寒さが強くなるとインフルエンザが流行するかもしれない。
その際にあらかじめ唐辛子を食べていれば感染症を未然に防げる可能性がある。

病気を未然に防ぐという思想を東洋医学では未病治という。
いまだやまいならざるをちす、というこの未病治思想こそ東洋医学の最も優れた特質といえよう。

311後の内部被曝による健康被害を未然に防ぐ。
これこそが311後の医療人に課せられた至上命題であった。

内部被曝に対する未病治の視点で何らかの有効策を提言できなかった医療者は私にとっては存在価値は0である。
自分は医療者の端くれとしてこの事をキモに銘じ、311後はひたすら内部被曝を防ぐ方策を探ってきた。

乳酸菌の酸味もまたバニロイドレセプターに受容されるのかもしれない。
だとすると、乳酸菌それ自体がヒートショックプロテイン分泌を促すと仮説を立てる事が出来そうだ。

乳酸菌も唐辛子も311後の放射能地獄で我が身を守る宝と言えそうである。
862:養生法の探求 :

2013/10/30 (Wed) 06:47:33

host:*.tokai.or.jp
『カプシカム属の薬効が内部被曝を防御できる可能性に関する考察』

唐辛子、シシトウ、ピーマン、パプリカなどと呼ばれる一群の植物はカプシカム属と呼ばれている。
その実に含まれる代表成分である辛味カプサイシンは代謝を促進し脂肪を燃焼させるダイエット効果が
メディアで喧伝された事もあり、すでにカプサイシンという言葉自体は人口に膾炙し多くの人々に
周知されているが、本稿では特に内部被曝を防ぐ可能性に的を当て論考してみたい。

最も関心が強い効能がガンに対する予防治療つまり腫瘍増殖抑制効果かと思われる。

カプサイシンはマウス実験における非経口的な投与においては何ら免疫増強効果は認められず
むしろ免疫抑制に働くのだが、経口摂取した場合に非常に優れた免疫増強効果をもたらす事が
判明している。

ようはカプシカム属を食べればイイっつうこと!

食餌由来のカプサイシンは生体内の生化学反応の代謝スピードを加速し体温を上げる。
体温上昇は免疫細胞マクロファージの貪食作用を刺激することにより、生体本来の防御機能を強化し
酵素反応速度を増加させ、免疫細胞たちが互いの連絡に使い、全身60兆個の細胞に働きかけるために
分泌する情報伝達物質であるリガンド(シグナル分子)、サイトカイン、インターフェロン類など
が旺盛に分泌される事で全身の免疫系が活性化し、マクロファージが分泌するサイトカインである
腫瘍壊死因子TNFはガン細胞を消滅に導き、また代謝が上がり体温が高くなった事でNK細胞も活性化し
NK細胞はガン細胞を見つけしだいパーフォリンやグランザイムという分解酵素をガン細胞に放出しガン細胞を
分解してしまうと分解されたガン細胞の小片はマクロファージに貪食されて、ガンは消滅してしまう。

「かっれぇ〜、ひぃ〜」とうなりながら焼いた青唐辛子を毎日10本も食べていると
ガン細胞が跡形もなく体内から消えてしまうなんて事はままあり得ると言えましょう。

Morre らのグループはヒト由来のHeLa(子宮頸ガン細胞)やHL-60(急性前骨髄性白血病細胞)など
各種腫瘍細胞において、カプサイシンが低濃度で増殖抑制効果を示し、また生き残った細胞の大部分が
核の分断化や凝縮などのアポトーシス誘導が成されている事を実験で確認した。
正常細胞においては増殖抑制効果が認められない事により、カプサイシンは腫瘍細胞に対して
特異的に作用すると結論した。

また別なグループの追試実験によっても、HeLa細胞において細胞膜レセプターのカプサイシンレセプターである
バニロイドレセプターを介するカプサイシンの増殖抑制効果が確認されている。
この実験によってはカプサイシンを受容するバニロイドレセプターの働きが重要であることが見いだされた。

カプサイシンは発がん性物質や変異原生物質に対して化学予防効果があると目されている。
近年行われた一連の研究では、カプサイシンにはある種の化学発がん物質の変異原生とそのDNAへの結合と、
それらの代謝過程における活性化を抑制することにより発がんを阻止する事が示された。

培養細胞系では、カプサイシンはヒト胃ガン細胞の増殖を抑制し、HeIa細胞、子宮ガン細胞、乳腺ガン細胞など
いずれもヒトに由来する細胞の増殖をNADH酸化酵素の活性を低下させる事により選択的に阻害する事が
明らかにされた。

発がんを阻止する化学予防作用(chemoprevention)の研究の今後の伸展が期待されている。

※ 腫瘍増殖抑制効果とは異なるがカプサイシンには水痘・帯状ヘルペスウイルスによる感染に
抵抗性を示すとの報告もある。


パプリカの赤色色素はカプサンチンと呼ばれ善玉コレステロールを増やし血栓形成阻止に役立てるだろうとは
以前にコメで予測したが、それも含めて、カプシカム属のもつフィトケミカル(植物由来成分)の効能は
内部被曝による細胞損傷を予防し、ブラブラ病やガンの発現をよく抑制すると期待する。

以上、タイムリーに、てげてげにて飯山G師匠が唐辛子に関して言及されたので、ここに唐辛子の効能に
関する一考察を試みた次第です。

みなみな様の養生の助けになりますれば幸いです。
861:さすらいの旅人 :

2013/10/29 (Tue) 10:17:48

host:*.mesh.ad.jp
あの福山雅治も石鹸・シャンプー使わないとのこと。
http://matome.naver.jp/odai/2138276435084756501
860:養生法の探求 :

2013/10/29 (Tue) 06:00:31

host:*.tokai.or.jp
わお、ABO先生ね、びみょ〜ん。

この世界的免疫学者さんね、ちっとホルミシス信仰ありっぽい。
ご自身の著書にて、そういう風に取られても仕方ない記述がある。
まさか、本気で信じてはいないだろうけど、トーマス・ラッキーまで持ち出している所を見ると
アヤシイね。けっこう本気で信じてるかも。代替医療にもちょい色目な方で、鍼治療に言及する事もままある。
だっけど、そのへんもどうも底が浅い気がする。
他分野に渡っての医療全般に関心があるのは結構だけど、ちっと、びみょ〜んな方。
インチキっぽいリンパセラピーなんぞの広告にも顔出すし。

マクロファージに関しての情報量は多く正確性はある。
なにせ胸腺外分化T細胞という腸管と肝臓にいる胸腺由来ではないT細胞を発見したのがABOグループらしいからね。
そのへんはバッチリと免疫の真相を押さえてるのは当たり前だけど、
それ以外の部分でちっと不安定な感じを抱かせてしまうわけですな。

個人的にはABO氏はミトコンドリアと解糖系の絡みでワールブルグ効果にも触れてるから好感は持てるんだけど
ホルミシス信仰っぽい所がABO氏の弱点かなっと。
もしもただ単に勘違いならいいけど、って勘違いなんか本来は許されないけど、
あっち側にいくらか取りこまれてるとしたら、いちおう注意が必要か、もしくは大いに注意が必要。

自然界のカリウム40は野菜や果物に含まれていてそれがミトコンドリアに到達するとカルシウムに壊変する。
その際に非常に微弱な放射線をカリウム40が放射してミトコンドリアを賦活する、
という風にABO氏は言及している。

そんな事はないんじゃない?カリウム40はただ単に身体内を通過していく。
これが通常生理で起こる事象じゃない?
元素も次々と新旧が入れ替わり循環してるからね。

このへんのABO氏によるカリウム40がらみの論述はさ、ヘタうつと、ホルミシス真理教の信者さんを喜ばす事につながる。

自然界のカリウム40がそんじゃあもしも本当にミトコンドリア内で放射性壊変して、その際に放射した放射線が
ミトコンドリアを賦活するのが真実だとしても、ウラン235やプルトニウム239やセシウム137や
ストロンチウム90などの核爆発や原発事故で放出される人工核分裂生成物がもつケタ違いに大きい
電離作用はミトコンドリアをぶっ壊し、木っ端微塵に破壊するという事実は揺るがない事実だからね。

これを忘れちゃあ絶対にイカン!

そんで、あろうことか、ラジウム温泉に言及しながらのトーマス・ラッキーのよいしょ!
あちゃー、ちょいとマズイよね。マズ過ぎだよね。
ラジウム温泉は温熱効果に加えて温泉中に漂うラドンを吸い込みその放射線の作用でミトコンドリアがさらに活性化する、
なんて要旨でインチキなホルミシス擁護論説を展開してます。

ラドンはウランの壊変過程の13ある娘核種、孫核種の中間元素で唯一の気体で肺胞にくっつくとα線を放射して
肺ガン罹患率をグッと上げるってのはWHOすらがお墨付きを与えるまともな世界中の医学者の常識だよ。

ABO先生、ラジウム温泉なんかをありがたがるのはホルミシス真理教の信者さんだけっすよ。

俺、この先生、トンデモ認定したいくらい。
いや、もっしかすると、原発医療ムラの御用さんかもしんない。
ほんとのとこはわかんないけど。

まっ、一点のみですべてを否定してはいけないけど、なんと言っても放射能に関しては
人の命に関わる最重要事項ですから、まして医学者だし、ホルミシスは完全なデマだし。

不用意というか不注意では世界的免疫学者の看板が泣きまっせ。
311前に出版された本だから、今は心変わりしてるかもしれない。

まっ、こんな風で、有名な医学者、免疫学者でもアヤウイということです。
まして、ヨーロウだのフクオカだのウチダだのコーノだのモギだの、そんなたぐいは一切まったく
内部被曝には言及してないわけでね。

唯脳論も動的平衡も合気修行も古武道も脳科学もたいした事ねぇってこと。

以上、ヘじゃなかった(笑)、ベルサーチラブ男の細かいお小言でした。
859:養生法の探求 :

2013/10/29 (Tue) 01:15:47

host:*.tokai.or.jp
農耕民族閣下さま

うんだぁね、最近は冗談通じない野郎や女郎が増えたでね。みんなATP不足でさ、余裕がねぇのが多いんとちゃうけ?
っつうこって、変態は封印します。ちっと気に入ってたんだけど(笑)
いや、実際の俺は糞マジメな野郎でして、面白くもなんともない人間だからね。
コメ上ではどんな風にも変身できっから。ベルサーチ好みの優男で今後は行きますわ(笑)

まあ、医療業界くらいトンデモで糞野郎ばっかの業界もないもんだね。
ほんと311があってからこっち、どれほどこの業界には失望したかわからん。
だって、311が起こったらソッコーで出現したのがホルミシスを啓蒙するバカ医者軍団。
本来は真っ先に放射能に対する危険性を啓蒙し、放射能から身を守る方法を提言すべき医療者たちが
よりによって、ちょびっと放射能を浴びたり喰ったり飲んだり吸ったりした方が身体は健康になる、とか
いうデマを平気で吹聴しやがったんだからさ。俺、こん時は怒り心頭で徹底的に連れのブログで
このインチキ学説のペテンぶりを論破してやった。それ読んでくれていた仲間だけは
ホルミシス信者にはならなかったと確信している。

この糞学説はアメリカの電事連仕込みでさ、ようは端っからデッチアゲなんよ。
微量な放射能には悪影響はない、むしろ健康にいい、などというトンデモ理論はね、原爆投下後に
東京で世界中のメディア記者、プレス連中を前にアメリカがぶちあげたのが最初。
肥田舜太郎医師がそれをちゃんと告発してるわけ。
彼だけはマトモな医師だろうね。防御法もそれなりに提言しているし。
原発ムラを糾弾する医師はいるんだけど、内部被曝を防御する方法を提言する、できる者はまずいない。
それが一番知りたいことなのにね。
その一番みんなが知りたい事をいまだに言わず、提言できないような医療者はね、存在価値はないわけよ。
311後は完全に医療界における最優先事項が内部被曝防御へとシフトした。
その事に気づかないなんてただのバカ。

そうそう、バカの壁とか動的平衡とか脳科学とか合気道修行に興じる論客とかさ、こいつらみんな日本の知を
背負ってるみたいな偉そうな連中じゃん?だっけどさ、こいつら一切、内部被曝には触れないでしょ?
売文業でメシ喰ってるから、内部被曝なんかに触れるとオマンマの食い上げっす。
そんでね、情けない事にいまだにこの連中は放射能のホの字にも触れない。
バカの弟子の池田清彦っつう学者はそこそこ闘ってるっぽかったけど、内部被曝を防ぐという視点では
語っていないかも。

原発なんざとっとと止めて現実的には天然ガスにシフトすりゃあエエっつうのは
広瀬隆氏も提言してるね。アメリカのセント・フォート・ブレイン原発は原子炉を閉じて
その脇にガスタービンコンバインド方式の発電システムを作ってタービン建屋はそのまま使用して
通常運転で吐き出す放射能が0になったら周辺住民の子供のガン罹患率は全米で一番低くなったって。
こういう素晴らしい前例を踏襲すりゃあいとも簡単に脱原発じゃん?

だけど、脱原発ってシュプレヒコールを大声で唱えてる連中ってさ、ただアレで快感感じてるだけで
こういう現実論があんまり聞けないし、ほんと、わかってんのかね?
まあ原発なんざ続けられないのは地質学の基礎を学べば一発で理解できっからね。
地核の地下で蠢くマントルに逆らえる人間なんていないから。

いや書きゃあいくらでも長く書けるけど、このへんで引き取りますが、
ほんと、いっち大事なのは自分の身体、家族の身体だから。
それさえ守れば、守りきれば、それが勝ち。
あいつらよりも健康でいること。これも勝ち。
勝ち目がない?いや今んとこ勝ち続けてるぜ!
そんで、ずっとネチクチと奴らの手口を訴追していけばね、いつかはきっと完璧に逆転できっから。

サバクトビバッタ(イナゴ)はさ、仲間と接触して後ろ脚が触れあったりするとね、セロトニンという
神経伝達物質がその触れあったイナゴ体内に分泌産生されるようになる。すると気持ち良くなって
ハイになったごきげんなイナゴ野郎は、

「おい兄弟、パーティーやんねぇか?」
「いいねぇ、兄貴、賛成!もっといっぱい仲間集めてでっかくどんちゃん騒ぎしまっかね、イエーイ!」

ってなってね、ドンドンどんどん仲間を増やし始める。
これが発端になって後にイナゴは大集団を形成して最終的には1000億匹ものイナゴが100平方キロ以上に渡り
それぞれの個体は2ヵ月あまりの一生のうちに、毎日、自分の体重ほどのエサを食べながら移動する。
蝗害と呼ばれる現象がこれ。

これを俺らは真似すりゃあエエんとちゃう?
こうやってネットを通じてさ、見知らぬ兄貴と意思疎通する。
そのやり取りを読んでる諸兄の脳内にセロトニンが分泌される。
気持ちが安定して仲間と交流したくなる。
その輪が燎原の火の如くに伝播していく。
その流れが最終的には原発ムラの首を締め上げてしまう。

勝ち目がないわけじゃあない。
秘密保護法だか言う反乱分子粛清法の施行を急ぐのは、ネットを使えば真実が伝播されてしまうから。
だっから、早くこの法案を通して邪魔なブロガーを封じ込めようとしてる?
まあ、そうなりゃあ、勝ち目がないかもだけど、今んとこまだなんとかこうやって情報発信できるからね。

イナゴが最初に移動を始める時には、まだ若く羽根もない状態で動きもランダムなんだけど、
集団の密度が増してくると次第に運動の方向が揃ってくる。
それで集団の密度が非常に高くなって、1平方メートルあたり80匹ほどになると劇的な転移が訪れる。
集団内に残っていたランダムな動きが完璧に押さえ込まれて、高度に統率のとれた軍隊が出現する。
これぞパラダイムシフトじゃん!
社会性のある生命体における自己組織化の典型である。

俺ら人類もまた社会性を有する生命体だぜ。
イナゴに出来て人間にできないことはない。
やればできる。

まっ、そう信じて養生に励みましょ!

農耕兄貴、こんなん出ました(笑)
858:農耕民族 :

2013/10/28 (Mon) 23:12:11

host:*.bbtec.net

養生法殿:一言一句 しかと拝読しましたぞ(素晴らしい

ですが......折角の崇高な書き込みに「変態」は使わない方が宜しいかと
人によっては「このひと本当に変態なのかしら」と思われかねないですぞ
養生法殿一流の「照れ隠し」なのかもしれませぬが このシーンで使っちゃ駄目よ
言いだしっぺであるワタスが言うのもなんだけど.......なんとなく
いたたまれない気持ちになり申した。 親愛の情で命名した「変態」は注意書きを
よく読み用法・用量を守りお使い下さい。てか
857:養生法の探求 :

2013/10/28 (Mon) 10:10:47

host:*.tokai.or.jp
変態の戯れ言シリーズ(笑)

あのね、ようはIAEA傘下の世界中の国家ならびに、その統治機構から財界、学会、司法、メディア、
原発立地自治体の首長、議員、周辺自治体の首長、議員、むろん電力会社にいたる、
いわゆる原発ムラの連中をいくら糾弾しようと、どんな汚い言葉で罵倒しようと、
揶揄して憂さを晴らそうと、あっち側の連中は屁のカッパ、蛙の面にションベン、痛くも痒くもござんせん。
ABCC、731部隊の系譜を継ぐ医療原発ムラの糞どもを悪魔の如くののしってもね、
まったく奴らにはこたえない。

「内部被曝によって病気になってもそれが放射能のせいだとは病理学的には立証できない」

これがある限り、加害者である原発ムラは永久に訴追される事なく逃げ切れるわけ。
どれほど精緻な理論を積み上げて原発ムラの首を締め上げても最後にはスルリと逃げちまう。
俺らは勝ち目の無い無駄な闘いを挑んでいるってことになる。

で、方針転換っつうかね、ようは原発ムラを糾弾するのも結構だけど、結局はこっちが元気で健康で
奴らよりも楽しく長く天寿をまっとうして生き延びる事ができればそれが勝ちってことなのさ。

だっからね、キレート、抗酸化、免疫強化で、生きて生きて元気になってせっかくたまわった
この生を生きぬこうぜ!って変態は提言したいわけですな。

俺には何の権威も学歴もありゃあしませんがね、医療者の端くれとしてこれだけは言いたい。

とにかく、自分の身体は自分で守れ!
それこそが原発ムラに勝つことなんだ!

ってね。
ほい、クドイ癖がでました(笑)
856:養生法の探求 :

2013/10/28 (Mon) 06:47:31

host:*.tokai.or.jp
内部被曝から身を守るポイント

①呼吸や飲食を通して肺胞や腸管から血流に乗り細胞に到達する前に放射性同位元素をキレートする。

キレートとは、かにのツメでつまみ出すように分子が放射性同位元素を吸着することを言うが
原爆開発の実験室で内部被曝する事を承知していたオッペンハイマーやエンリコ・フェルミが
ハンフォード実験施設のラボでの作業を終えると真っ先にロスアラモス研究所の医師マンドールの
もとへと駆けつけ、大量のビタミン投与治療を受けてキレートに励んでいた事は肥田舜太郎医師の
著書にも明記されている。核利権の本丸にしてみれば内部被曝がもたらす健康被害に関する
膨大な情報はすでに既知の事象であり、その防御法、予防法も確立されている事であろうが、
その内部被曝防御法は厳重に秘匿されており我々には知る事はできない。
その結果、情報弱者となった普通の世界中の被曝民はなんの防衛策も知らずに
内部被曝によってジワジワと殲滅されている。
この状況を覆すには私たちひとりひとりが知恵を絞り、情報強者になり
支配者よりもさらに上をいく知識を身につけ実践に励み健康を勝ち取るしかない。
GEの子会社の製薬部門がセシウム排泄薬を創薬している事を見てもわかるが、
放射性同位元素を排泄する事は恐らくは可能なのだろう。
私が311後に探求した中で自然界にあって、たいしたカネも要らず、
そのへんのスーパーで買える食材中から摂取できるキレート素材の代表成分は

a. クエン酸(酸味のある果物、梅干し等)、
b. 多糖体(植物の細胞壁、バクテリアの細胞壁、甲殻類やイカの外殻部など細胞壁に存在する
      外部環境に対するガード剤で糖とタンパク質からなる分子)
c.ビタミン類

と予測しており、実生活においてこれらを積極的に摂取し経過した体感では、なんとなく
キレートができていると思っている。


②内部被曝すると体内に活性酸素という有毒酸素が発生し、
またフリーラジカルと呼ばれる反応性の非常に強い分子も生まれてくる。
これら酸化因子の増大によって細胞膜や細胞内小器官や核膜やDNAが痛めつけられると最終的には
病気になりやすい身体となり、DNAまでが修復不能となって遺伝的影響が発現し、癌罹患率が上昇する。
そうならないためには、つまりは、酸化防止作用のある抗酸化物質を摂取するしかない。
アメリカの原子力潜水艦内で放射能漏れ事故が起きた際に、被曝した兵士たちは見る間に白血球の数値が
危険域3000以下にまで下がったが、この際に野菜ジュースというかトマトジュースのようなものを
飲んだら一気に健常値の6000台にまで白血球数が改善されたという実話から見ても明らかだが、
野菜や果物に含まれるビタミンや色素こそ天然の抗酸化物質であるから、これらを積極的に摂取して
細胞の酸化抑制、ラジカル化抑制に努めれば内部被曝による健康被害は減殺できそうである。

a. 植物の2大色素であるカロテンとアントシアニンの抗酸化作用は群を抜く。
b. 私が今、注目しているのはカプシカム属と呼ばれる植物でピーマン、パプリカ、唐辛子がこの属であるが
赤色色素のカプサンシン、辛味成分のカプサイシンを筆頭にカプシカム属がもつ成分には非常に強い
抗酸化作用がある事が判明しているし、マイコプラズマにも抗菌作用を有するほどに殺菌、静菌、抗菌など
ウイルスや病原菌に対して非常に強い抑制力もあるのがカプシカム属である。
c. ビタミンA、C、Eを筆頭にビタミン類、ポリフェノールやフラボノイド、フィトンチッドなどの植物由来成分
はどれもこれも抗酸化作用が強力である。というのは酸化ストレスの強い地球環境に適応して
植物たちは生き抜いてきたのだからその体内には豊富な抗酸化物質が内包されている事は自明なのである。


③内部被曝すると免疫力が低下してチェルノブイリではチェルノブイリエイズと呼ばれる程の免疫不全な
状態になる危険性があるので、免疫力を維持し、免疫を強化する事は311後を生き抜く上では最重要な
課題となる。すでに乳酸菌の摂取による腸内マクロファージの活性化を実践している放知技読者には
釈迦に説法であるが、乳酸菌摂取と平行して実践したらいいだろうと思われる方策をいくつか列挙しておく。
飯山G師匠が推薦する養生法はどれもこれも理に適っている。

a. 日光浴は体内にビタミンDを合成するだけでなく多くの生理活性物質を湧出できる。
b. 汗ばむくらいの運動は代謝を上げ体温を上げマクロファージやNK細胞を活性化する。
c. 手前味噌であるが鍼灸指圧は古来より人類に伝わる免疫強化法である。
d. 唐辛子、ピーマン、パプリカなどのカプシカム属は免疫強化の強い味方となる。
e. 同じくネバネバに含まれる多糖体やサポニンも免疫増強作用が顕著である。
d. 植物の芳香成分フィトンチッドの殺菌力が強い事は旧ソ連のボリス・ペトロヴィチ・トーキン博士の
研究で立証されており、この研究でトーキン博士はスターリン医学賞を受賞している。
レモン、ミカン、ネギ、ダイコン、わさび、ニンニク、ごぼう、ショウガ、コショウ、唐辛子、ハーブ類、
各種果物の芳香、などなどほとんどの野菜や果物は強い香りを持っているが、
これは植物自身が病原菌やウイルスや虫や鳥の食害から自分の実や花や種やらを守るために身につけた香りなので、
植物の香り=植物の免疫成分=植物の白血球
くらいに思って植物の香りを楽しんで免疫賦活に励んだらよろしいおますな。
※ あっ、ニンニクは生のまま食べ過ぎたり、量を多く摂取し過ぎると血球成分を溶解させて貧血を招くから
香り付け、肉料理には良いが、そのままを食べ過ぎる事には注意がいる。


以上をまとめると、内部被曝を防御するポイントは

①キレート
②抗酸化
③免疫強化

と言える。


ヌッポンはえらいこっちゃであるが、我が身だけはえらいこっちゃにならないように防御の知恵を絞れば
健康に生きることは可能かもしれない。その可能性にかけて私は色々と実践し提言してきました。

まっ、変態の戯れ言ですが(笑)参考になりますれば幸いです。
855:養生法の探求 :

2013/10/24 (Thu) 23:51:12

host:*.tokai.or.jp
イミフさん、あはは、暮らしぶりには歴然たる差がありますわ、ほんと、とほほ(笑)
そんでもね、どうにか来て下さる患者さんに無理ない価格でって生きてるんだけど、バカバカしくなる
事もままあり、っつうか、なんでアッチは保健三昧でこっちは自費診療なんじゃ?それで相変わらずに
この鍼灸指圧の優秀性がいっこうに啓蒙できない。もうね、とことんマズイ状況が明治8年から実施された
西洋医学の試験科目のみによる医術開業試験からこっち続いていて、当時の漢方医、鍼医2万3千人は
この時にこの国の医制改革によって抹殺させられて、たった5千2百人しかいなかった西洋医はその後
粗製濫造されて大量培養されて軍医に駆り出されたわけっすね。
つ〜ま〜り、戦時医学であるドイツ医学を国策医学として採用し、日清、日露戦争以降の戦時に西洋医を
軍医として徴兵するために、1400年続いたわが国の東洋医学はアッサリと捨て去られ奈落の底へと
没落させられたんです。
それがずっと今に至るまで大きな禍根を残し、俺の車は今年も新車を買えずに車検(笑)
あっ、日本車なんで壊れないんですわ。貴重なリーマンショック前モデルだから大事にもうちょい乗ります。
どうでもいい世知辛い事を言ってまった。

イミフさんに鍼した鍼医はイイ奴みたいで良かったです。けっこうイイ奴が多いんですよ、この業界。

まっ、これからですわ、いろいろと。なにせ西洋医学は内部被曝にはまったく手も足も出ないからね。
そこで登場するはわが国の伝家の宝刀医学、そう鍼灸指圧に決まってんだろがーっす!

そう自覚してるのが俺くらいなのが悲しいんだけどね。まっひとりでもやりまっせ。
自前の天然の治癒リガンド、マクロファージ賦活剤であるHSP、脳内オピオイド、一酸化窒素を
湧出できる医療だけが内部被曝を制します。
それこそが鍼灸指圧なのです。

あっ、ちっとカッコつけたね、今(笑)

イミフさん、ほんと鍼灸師を評価して下さり涙がチョチョ切れました、ウソ(笑)

膝関節、股関節、腰部、ご自愛下さいね。
そうそう3億5900万年前デボン紀末にイクチオステガが陸上へと四足歩行で進出して以来
地上1Gの物理エネルギーが関節に負荷されてきました。四つ足ならまだしも人類は二足歩行に
打って出ました。これで頭部のポテンシャルエネルギーは四つ足の比でなくなり、もろに
股関節や腰椎に負担がかかる事になりました。まあ、この立位による血液降下を阻止するために
副腎髄質でアドレナリンが産生されるようになり、血圧が高く設定されて重力に抗して全身60兆個の
細胞へと酸素や栄養が血液にのって運ばれるシステムも造られました。血圧ってのは極めて重要な機能でね。
これを悪く思わせる製薬メジャー医学なんていかに馬鹿げているかってなもんで、はい、そんでね、
長くなって何ですが、ようは上半分の重量65%が腰の辺りにモロにおっかぶさるのが二足立ちの弊害。
そんでね、年喰うとみんなエイジングでギュウギュウGが加算された腰椎に脊柱管狭窄症が勃発するという
宿命を人類は背負ってますです、はい。
で、ここに内部被曝が加算されると、筋細胞のミトコンドリアが損壊して筋肉を動かすATPの供給が
ストップしますから、筋肉が動かせずに、重力負荷で傷んだ腰部筋肉をはじめ膝、股関節、足首など
1G負荷が加算された関節のお歴々すべての疲労が除去できずにゆくゆくはブラブラ病になっちまいます。
だっから、その予防としては血流を確保する養生法が欠かせないし、
キレートで放射性同位元素のポイ捨てを習慣化し、そうたまにはイミフさんを見習ってお抱え鍼灸師を見つけて
鍼灸指圧を自分に施し、HSP、脳内オピオイド、一酸化窒素で体内をくまなく満たせば、アラアラ不思議、
311後を健康に楽しく暮らしていけまっせ!

おあとはまあまあかな(笑)
854:イミフ :

2013/10/24 (Thu) 20:22:03

host:*.plala.or.jp
養生法の探求さん
時間がたって膝痛の不安は消えました。この度、医者と鍼灸師を比べてしまいましたが
治療中の会話の内容がまったく違う、決まりきったセリフをいう医者と日常の全てに
わたって注意事項をこまごま教えて戴き、身体を冷やすな、中から温める等、入浴の
仕方まで、話してくれる鍼灸師、後者がありがたく思えるのは言うまでも無い、申し訳
ないが暮らしぶりにはそれなりの差がある、終わって帰りながら本物とはこんなところ
に。
853:さすらいの旅人 :

2013/10/24 (Thu) 14:01:02

host:*.mesh.ad.jp
身体の発熱能力が高くなるとお風呂に入る必要性をあまり感じなくなりますね。
私もカラスの行水化しつつあります。
852:養生法の探求 :

2013/10/24 (Thu) 13:34:32

host:*.tokai.or.jp
イミフさん、快癒しましたか?良かったですね。

痛みがあるのも生きてる証ですしね。レセプターがリガンドを受容しなくなったら死んだも同然。

外部からの鎮痛剤投与ってのは受容体とリガンド(シグナル分子)の健全なネットワークを壊す危険性を

はらむんですが、自前のリガンドを使うのなら何も問題ありまへん。

鍼して自分の脳内モルヒネを湧出すればこれほど優れたペインコントロールは世界の他医学を見渡しても
どこにもありゃあしませんね。世界に誇る鎮痛医学こそ鍼灸指圧でござんす。

つうことで、関節には関節マクロファージという大事な仲間がおりますけん。
たまにはゆっくりと湯船に浸かり重力負荷をアルキメデスの原理で減殺しましょう。

まっ、ワチキは長湯が苦手でして、カラスの行水と決めてます(笑)
851:イミフ :

2013/10/24 (Thu) 05:55:45

host:*.plala.or.jp
養生法の探求さんありがとうございました。
また痛くなるという感じは多少ありますが、近くの鍼灸師に治療していただき、おかげで
普通に歩けるようになりました。養生法さん、鍼灸師は(師)、医者は者扱い(立派な医者
には失礼ですが)鍼灸師にからだ触っていただくと硬いところ、柔らかいところが良くわかる
日光浴、体操、運動そして肉体の定期的なメンテナンスが必要だと痛感しました。
850:養生法の探求 :

2013/10/24 (Thu) 00:28:27

host:*.tokai.or.jp
イミフさん

ども。ようは一過性の重力負荷が膝関節に加算されて、一時的に虚血状態になり
ほんの少しのタイムラグがあった後に今度は血液が大量に流れ込むと虚血再還流障害という症状が発現します。
パイプ椅子に座っていてケツが痛くなる仕組みと一緒。
収穫の際に膝にへんに力がかかっていてその位置で固定され圧迫されて血が来なくなっていた細胞に
今度はドッと血が流れ込むとミトコンドリアが流れ込んだ酸素を使って急激に酸素呼吸をして、
その際に毒性酸素が通常よりも大量に発生しSODやカタラーゼやグルタチオンなどで処理しきれずに
細胞外へと流れだし、痛み物質であるサブスタンスPを誘発し神経細胞のレセプターがこれを受容すると
痛みとして認知されます。このようは機序が起こったか、あるいは単にミトコンドリアに血流不足が
生じての痛みかと思われます。

何もしなくても自然治癒しますが、温める、風呂で重力負荷を減殺する、ミトコンドリアを活性化する食養生、
もちろん鍼灸指圧などが効果的です。草取りをやって腰や膝を痛めるというたぐいと同じかと。
使わない筋肉に疲労物質が溜まったとかそんなのもあるかもしれません。

炎症がなければ基本は温めて血流を確保。

ちなみに鍼治療で分泌される脳内オピオイドという鎮痛ホルモンの鎮痛効果は
エンケファリンでモルヒネの10倍、βエンドルフィンで100倍、ダイノルフィンで200倍です。

よく四十肩とかギックリ腰の患者さんが来院しますが、ほとんど1発か3発くらいで完治しますから
ほんと鍼治療の鎮痛効果はモルヒネ1000倍くらいの効果があります。

こんなんでよろしいおますか?
849:イミフ :

2013/10/23 (Wed) 21:21:34

host:*.plala.or.jp
知人の畑、陽気の加減でじっくり成長する野菜がいっきに収穫を迎えてしまい、大忙し
というので手伝うことになった、暗くなってしまうので相当ペースを上げて夢中で取り
込んだ、途中で膝に痛みを感じたが、そのまま終わり帰宅後30メートルくらい歩くと
だんだん膝の痛みは増し遂にはまったく歩けなくなった。休むとまた30メートル。
まったく足に膝に不安などなかったが、いったい何が起こったのか、養生法の探求さん
どう思われますか御知恵お借りしたいのですが。
848:さすらいの旅人 :

2013/10/23 (Wed) 21:00:44

host:*.bbtec.net
ちょっとしたリフレッシュに

両手を頭上にまっすぐに伸ばす。
手のひらの甲を合わせる。
腕を耳より後ろに動かす。
十分伸びたら、腕を真横に下ろしてパタンと閉じる。

終わり。
847:農耕民族 :

2013/10/22 (Tue) 09:55:29

host:*.bbtec.net

養生法殿:おはようさんどす

恐竜談義ではジジムサイので バトルと表現しやしたが
スレをまたいでの示唆に富む有益な談義は勿体ねえと思い
先のレスとなったわけで......曖昧な表現で誤解与えて
しまったのなら ホンマ申し訳ない(涙々←USO

モアイのフンドシ.....クールでしょフンドシお好きでしょ
気が向いたならこちスレにもおいでませ(お茶は出ないけど
エロエロな画像ぎょーさん取り揃えておりまっせ 旦那(ムフッ
846:養生法の探求 :

2013/10/22 (Tue) 06:32:49

host:*.tokai.or.jp
のほほ、ドロンパ、おはようさんどす。

ええと、農耕民族の兄い、ギリス殿と喧嘩する気はあらへんので。
貴重な兄貴たちの気分を悪うしたなら、申し訳ね。深謝しときます。
まっ、ほんのお遊びやけんね。定説なんざすべて仮説で、演繹的にまず結論を造っといて
それに合うデータを揃えると、ほれ見てごらん、おいら偉いだろ、っつうのが既存科学の世界とちゃう?
でもって、そのデータ採取においては、けっこう怪しいドットが紛れていても無視せんと
結論が狂っちまう。兄いっちには釈迦に説法なのは百も承知で、ただ思いつきで申してるまで。
だから、恐竜巨大化に関しても、もちろん、放射能の含みがあってもいいんだけど、今時はホルミシスなる
チョーインチキ学説が流布してるから、そっちの援護になるとイカンのでね。
で防戦をしといただけ。

ギリスさん、いつも貴重なコメをほんと楽しませてもらってます。
この宇宙が量子真空という情報媒体でくまなく満たされていて、誰でもそこへとアクセスできるんだけど
それはあくまでこちら側のアンテナ次第というアーヴィン・ラズロらが提示したアカシック・フィールド仮説、
略してAフィールド仮説はアッシも前に知って、けっこうパラダイムストレッチ(笑)しました。

モアイのふんどし、タトゥー、いいっすね。
原始民族はほとんどがタトゥー文化を有していましたが、その起源に鍼治療の血止めに煤を塗ったという経緯が
あるという説があります。まず鍼治療があり、その血止めに塗った煤により皮膚が彩色される。
それをクールだぜ!と感じて今度はタトゥーそのものを施すようになった。アイヌでは肩に大きなタトゥーを
しますが、ようは40肩の予防治療を兼ねているなんて意見もね。
ニュージーランドの原住民マオリもまるでアバターのナヴィみたいなタトゥーに彩られ超クールっす。

欧州オーストリアで見つかった5300年前のアイスマンの体には坐骨神経痛で使う背部のツボに
ドット状のタトゥーがあり、この発見によって鍼灸医学の中国起源説が崩れ、
汎人類医学としての鍼灸像が浮かび上がりました。

ちょい昆虫食ならびに昆虫が来てます。昆虫は共生菌と植物たちと懇ろになったからここまで適応放散したんすね。
やっぱ共生はキーワードですかね。

ではでは、今後も両兄い、仲良くお願えしまっせ!
845:養生法の探求 :

2013/10/21 (Mon) 00:58:50

host:*.tokai.or.jp
おっす、こっちKYな変態はUFO問題に飛びつくのが遅し、で、ちっと、羨望目線なんすがね。
まっ、恐竜とプルト専で今はやっとるんで、おあずけっす。
さてと、蓋をとって水分飛ばしたら出来上がり。
最後は飴色にコゲてうまくはがれるか?って餃子やん(笑)

中生代の地層から放射性同位元素が他の年代層よりも多く存在する事が判明していればね、
恐竜の大型化が放射能の影響もあり、なる仮説が信憑性を帯びるんだけど、今んとこ、そのような
発見はなく、恐竜絶滅における仮説として太陽系の近場で超新星爆発が起こり致死量の放射線が
地球に降り注いだという仮説を検証する中でも中生代の化石などから検証したら、そのような痕跡は
いっさい見つからなかった。やっぱ、放射能は百害あって一利なし、絶対に!でいいんじゃね。
バックグラウンドの自然放射線が今よりも高かったと仮定できるかどうか微妙であるけど、
ウランなんかの重元素は基本的に地球創世時には地核にしまいこまれているし、火山活動による
マントル噴き上げにおいてはウランを含む溶岩が噴出し、その残滓を集積しウラン精錬工場で
イエローケーキにして最終的にペレットの核燃料に仕立てるのが核利権がやってること。
そんでウランはα核種でそのへんにあっても紙一枚で防げるほど自然放射線としては害は少ないけど
もしも劣化ウラン弾や原爆が放ったウランの微粉末を吸い込んだり、腸管から吸収すると
血液のヘモグロビンの鉄元素に置換されたり、肝臓に濃縮したり、骨髄に溜まってトンデモナイ悪さをして、
血管壁がボロボロになって紫斑が浮き出てきて、髪や歯や爪が折れたり抜けたり、免疫力がガクンと落ちて
風邪ばっかひいたり、挙げ句の果てには、ガンや白血病に罹患してしまうのがウランを集めて中性子を
当てて核分裂反応を引き起こし、200余種の人工核分裂生成物を内部被曝した場合に起こる
ブラブラ病であり、内部被曝はミトコンドリアを急襲するからこそATP供給が途絶し筋肉に力が入らずに
プラップラになっちまうってわけっすよ。そいだからさ、ほんと、恐竜ちゃんたちがもしも
放射能なんか浴びてたらさ、恐竜ブラブラ病でにっちもさっちもいかず種が絶えたはず。
だけど、実際は恐竜は当時を繁栄謳歌したわけっすからね。

さて、恐竜の大型化はだから放射能のホルミシス効果ではまったくなく、別の要因だろう。
そんじゃ、その要因は何か?恐竜フェチな研究者がいろんな説を出してるようだけど、
スタンダードな線では二酸化炭素濃度が高く酸素濃度が低かった中生代は植物が光合成を行うには好都合ゆえ
シダ類や針葉樹が大森林を形成し植物性食の恐竜65%にとっては豊富な食料にありつけた。食べるだけ
食べて石ちゃん化してマツコデラックスな恐竜がぎょうさん増えたなる意見がひとつ。
変温動物であったとすると、温暖な気候は新陳代謝を促進しただろうし、大型化すると太陽光線で
身体が温まれば体温が上がって、食物摂取により栄養素をミトコンドリアへと送り細胞内呼吸をして
体熱産生をする手間が省けて、少食でそれほど食べ物を食べずに体温が維持できたかもで、身体がでかいと
いったん温まった体が冷えにくくなる事を「慣性恒温性」と呼ぶけど、この効果が大型化でうまく
発揮された。だからエネルギー源である食料の心配なく、安心して大型化できた、なる説もある。
なになに、日光浴に少食粗食?2億年前から6550万年前にすでに飯山G師匠直伝の免疫向上法が
恐竜界でブームだったとは!いやはや、生命史38億年はエキサイティングっすね(笑)

ワチキの奇説珍説としては、例えば竜脚類という首の長いダックスフントな恐竜の首がなぜにあんなにも
伸びちまったか?というと、アレはほれ、大道芸人がさ、風船の細長いのを膨らましてソーセージみたいに
ひねって折ってグリグリやるとハイッ、ワンちゃんが出来上がり!って子供を喜ばせてるでしょ?
あの理屈でね、首の頚椎に凹みがあってそれは気囊という酸素ボンベと体熱冷却器を兼ねた装置が
あった証拠で、だから首自体が呼吸器で、また、現生両生類カエルは皮膚呼吸するし、現生ドジョウは
皮膚とエラと腸で呼吸してそれぞれで酸素を摂取し赤血球に酸素を乗せるけど、首の長い恐竜の首は
そういったわけで、エアタンクのような長い風船のような役目をもっていて、酸素濃度の低い大気環境に
ジュラ紀、白亜紀にはたいへんに重宝して、ドンドンと首は進化して伸びていった、なる珍説をばご披露っす。
カエルの腹みたいにブワッと首を膨らませてグエッ、クエッ、クワッとかって鳴いてたかも。
これだと、首長竜のプレシオサウルスなんかは海中生活だけど、首自体が浮き輪になるわけで
実に好都合。で、酸素もそこに確保できるし、浮力も維持できてね。沈む際には空気を吐き出せばいいしね。
まあ、首のロングサイズ化だけに限れば、こういう珍説もありかと。骨に空洞があるのは事実で
現生の鳥類はここに気囊があり、酸素濃度の低い高度空域を難なく飛翔し、気囊から酸素を摂取し
体熱をそこで冷却して体温を維持し、悠々と大空を舞っているから、
鳥類の祖先である恐竜にすでにこのシステムがあっても不思議ではないし
むしろ、その方が自然であろう。

ということで、いきなりなぜか恐竜ブーム到来?みたいなコメが続きまして興味のない方には
まるで興味ない活字満載とあいなりまして、恐縮です。で、ここいらで、ひとまず、自分の根城に帰還しますわ。

なんか、言い忘れた事が多すぎて何だけど、
そうそう、原始人類にはギガントピテクス身長3メートル体重500キロから、
ホモ・フロレシエンシス身長1メートルまで、ようはハンソロの相棒チューバッカから
指輪物語のホビットまで人類種も多様性に富んでおりましたし、
マンモスも体高4メートル超、全長8メートルの帝王、インペリアルマンモスから
イタリアはシシリー島で見つかったドアーフ・マンモス体高90センチまで、これも
大小極端に取りそろっておりました。セントバーナードくらいのマンモスって、番犬ならぬ番モスにもってこい(笑)
玄関にいてくれたら不審者にパオーンと怒声を浴びせて水を鼻からぶっかけてもらえそう。

こういったわけで古生物、現生生物ともにミラクルな世界が展開してるのに、なんで人類のシンガリは
こんなにアホなんや?ばーろい、とーでん、おあとはあんまりよろしくない(笑)

長らくのご愛読に感謝!では、雲霧仁左衛門っす、ドロンッ!
844:養生法の探求 :

2013/10/20 (Sun) 03:22:21

host:*.tokai.or.jp
ういっす。ちょい起きちまったんで、カキコしまっかね。
ドーパミンの溜まりは今ひとつか。
そいじゃあ、いってみまっか。

ええと、続きはというと、恐竜の肥大化ね、この時代の地球は温暖で乾燥していたっつうことは
身体は必然的に熱を帯びやすかった?だとすると体表面積を拡げることは熱放散に役立ったかも
しれない。汗を分泌する能力が恐竜にあったかどうかは分からないが、ないとすると、なにか
別な方法で体熱を揮発しなければならないからね。あるいは変温動物であるのなら、暑いくらいが
調度良かったか。

あとはお月さんがまだ近場にいたなる分析もあり、地球誕生当初は地球のすぐ近くにお月さんはおったそうやね。
そんで今も月さんは年3.8センチづつ地球から遠ざかっていて、現在は38万4400キロメートル離れとるけど、
そういったわけで、中生代の恐竜黄金期にはもしかすると地球の遠心力と太陽と月の引力の具合で、
地球の地表における重力負荷が今よりも軽かった?とはワチキも想定内であったが、
お先にギリス兄いに指摘されちまったけん、さすがロック兄いやね(笑)

月はこのまま少しづつ離れていくと、潮汐力と月や太陽の重力がバランス取れる今よりも40%月の
軌道が大きくなるポイントで安定して止まるらしいっす。まっ、お月見ができん心配はなし、と。
それからして、地球誕生当初の地球の自転スピードは今より速かったけど、ここに潮汐力がからんで
今の自転スピードにいたり、あと1億8000万年経過すると地球の自転スピードは25時間になると
推定されてるってさ。ちょいと得しちゃうのかね?寝る時間が増える?いやもっと働かされる?のか。
よくわからんが、もっとも2億年後にはだいぶ現在の五大陸は収斂してきてパンゲア・ウルティマ化
あるいはアメイジア化してひとつの大陸の様相に近づいているだろうし、
そんで人類はそん時にゃあもうおらんとちゃうの?で1日が25時間になろうが
大陸が一つになろうが、お月見の月がちっとちっこくなろうが、そんなのカンケーねぇか、ハハハ。

人間なんてさ、生命史38億年の最終バッターじゃん。9回裏で登壇して余裕で勝ってた試合をひとりで
ひっくり返して完敗に追い込もうとしてるぜよ。
ドードー、クアッガ、オーロックス、グリプトドン、マンモス、ステラーダイカイギュウ、ナウマンゾウ、
ハーストイーグル、ジャイアントモア、バーバリライオン、ブルーバック、リョコウバト、ヨウスコウカワイルカ、
ニホンアシカ、ニホンオオカミ、・・・
人類が誕生してから人類によって絶滅させられた動物は枚挙にいとまがないほど。

毛皮が美しいブルーだったから青い鹿と呼ばれたブルーバック(ほんとはウシ科)は南アフリカに土足で
踏み込んだポルトガル人によって角、皮、肉が目的で乱獲され、住み家が自然破壊され生活の場がなくなり
1800年に絶滅、

体長9メートル、胴回り6メートルのビッグサイズなマナティー似の海生哺乳類のステラーダイカイギュウは
ベーリング海の寒冷環境に適応し脂肪をたっぷりと表皮に溜めて冷えを防御し浅瀬に棲息し主にコンブなどの
海藻を主食にしていた優しい海生動物だったが、1741年にドイツ人医師ステラーらによって報告されると
大勢の毛皮商人、ハンターが肉や脂肪や毛皮を求めて大挙してベーリング海へと押し寄せた。
元来、天敵がおらずノンビリ屋さんだったし、仲間が傷つくと集まって励ますとっても優しい性格が
この時は災いしてね、モリで突かれ傷つき血を流し苦しむ同輩に寄り添うステラちゃんは次々と人間の餌食になって
発見からわずか27年後「カイギュウが2、3頭残っていたので、殺した」の言葉と共にこの世から絶滅した。

リョコウバトはニューヨークや五体湖付近からメキシコ方面へと越冬のためにリョコウすると空を埋め尽くし
太陽光線を遮って日光浴が3日できなかったと言われるほどの数50億羽を往時は誇ったが
フロンティアスピリットなるジェノサイドスピリットにのっとって開拓時代には
ゲーム感覚で人類のピストルの弾の標的になりアッサリと50億は姿を消した。

因果応報、やがて人類もプルトの標的となりリョコウバトの後を追うのでしょうね。

うんとこしょ、希望があらへんコメやの。
まあウランは地球創成時には重い元素だから地球の中心核にしまい込まれたんだけど、マントルプルームが
噴き出した時に地表に噴出してそいでアフリカ地溝帯とか、古い火山痕の地層にあったりするんだけど、
だからもしこういう元素が人体内に侵入すると自分がもといた場所であるコアを目指すわけだ。
そいで結局は細胞核に入りこんでDNAを分断すると。ウラン自体にゃあ何の罪もあらへんがな。
ようはこういう元素をそっとしておかずにぶちまけた人類の自業自得やけん。
だっけどもウラン利権に加担していないワチキらはどえらい迷惑っチューわけやね。
鉄分補給とキレート狙いでキクラゲ食べまっしょ。
やっぱドーパミンは今イチだったか。
さて、もう1回、寝まっかね。

言い忘れてた事、そうそう、カエルは皮膚呼吸するから恐竜も皮膚呼吸してたかもね。
だとすると、巨大化は呼吸器である皮膚を増大するため、なる説もありか?

ほい、しまいっと。
843:養生法の探求 :

2013/10/19 (Sat) 06:36:55

host:*.tokai.or.jp
おお、ロック兄いのギリス殿、毎度っす(笑)

昆虫食は清く正しい人類食ですからね。原始人類の食性を見てもかなり昆虫三昧だったようだし、
アリなんかもミネラルが豊富でね。今でもアボリジニやアフリカンはシロアリを食べてるでしょ?
地球の生物種3000万種の70%が昆虫で、昆虫の体重の30%〜50%は共生バクテリア。
なぜ昆虫がかくも繁栄し世界中のどんな地域にも適応放散したかと言うと、ようはこのバクテリアを
抱え込む共生能力の高さじゃないかと。その腸管内や附属する器官にはビッタリと共生菌が住んでいて
セルロースを消化したり、抗生物質を吐き出して、共生菌いがいの菌を寄せ付けないシステムを
編み出してカンブリア爆発からこっち5億余年を生き抜いたのが昆虫さまじゃん!
生物界の先輩としちゃあ昆虫様に学ぶとこ多しっすよ、ほんと。
人間はアッホーやから、テメエが一番と錯覚しとるけど、
脊椎動物で最も繁栄してるのは硬骨魚類2万種で、無脊椎動物では節足動物の昆虫サマ。
人間はもっとも後釜の後続種なんすからね。だっから全然バカなの、まだ。
地球という親神さまとの共生法をいまだによくわかっとらんわけよ。生物種としてはまだまだ赤ん坊で
オシメもとれていないからね。てめえらがしたウンコ、高レベル放射性廃棄物を地層処分と称して
あ母さんの口の中に入れようってんだから、バカもほどほどにせい!地震で穴が埋まったら
どないすねん、どアホー!うんっ、朝もはよから愚痴っぽいの(笑)

古生代石炭紀に昆虫が大型化してトンボの祖先メガネウラは羽根長75センチ、カゲロウの親分が45センチ、
ゴキブリとカマキリとナナフシの祖先であるゴキブリ大将プロトファスマは12センチ、
いっちスゲエのがムカデの親分アースロプレウラ全長2メートル!軽くナウシカの世界っすね。

なんで大型化したかというと昆虫は呼吸方式が気門からの酸素摂取であり、閉鎖系の人間はいったん肺に
しまい込んだ空気から酸素を得て全身の血流に乗せるけど、昆虫の腹部に並んだいくつもある気門、吸気口から
酸素を直接取りこむ開放血管系の昆虫たちにとっては針葉樹や原始シダ植物の大森林が吐き出す高濃度の
大量の酸素が効を奏し、昆虫筋のミトコンドリアの数を飛躍的に増大した。だっからムカデは2メートルまで
ビッグダディだぜ、だったなんて分析もあり。このデカ昆虫をエサに求めてアカントステガあたりの原始両生類が
陸生に固定化していったのかも。

そうそう、ロックなギリス殿、恐竜ちゃんの大型化の一因に植物性食による腸の長大化があって、その腸を
しまうスペースが否応なく広く必要だったからバカでかくなったなる説もありんすね。
アッシは珍説で表面積を広くしてより太陽光線を多く浴びたかったとか、カミナリ竜がなぜあんなにも
ダックスフントのように足は短いのに、胴は太く、首は長いと10メートルを超えてたのかっていうと
これは実は天頂眼から太陽光線を浴びるため、もっと高く、もっと高くとイカロスの心意気で頭を上げて
いったらアラアラ不思議、エピジェネティックにアンタ、随分と首が伸びたねぇ〜なんてね。
まっ、想像力を爆発させりゃあ色んな仮説が素人でも生み出せますな。
ちなみに、魚類史においては現生のジンベイザメ12メートルが最大なんて言われてますが、
ジュラ紀中期の地層から発見された硬骨魚類のリードシクティスは頭蓋部だけで6メートル、
全長は、な・な・な・んと現生シロナガスクジラをしのぐ27.6メートル、これも推定で最短ライン、
恐らくは30メートル超えもいただろうって。そんで食性はプランクトン濾し取りタイプだそうで。
でかいっつうけどデカイっすね。煮付けにしたら、そうだねぇ〜、軽く、B級グルメの祭典の
来場客の腹をすべて満たせる?町おこしにもってこい。まっ、もう絶滅しちゃったけど。

さてさて、変態モード終了どえす(笑)
842:ギリス :

2013/10/19 (Sat) 03:20:18

host:*.dion.ne.jp
まあ、パプアニューギニアじゃサクサク・ビナタン(ヤシオオゾウムシの幼虫)食べてますし。
コウモリガの幼虫も食べますし。アジア、南北アメリカ、アフリカみんな食虫分化持ってますし。
日本でも鉢の子食べますが、戦時中はお蚕さんも食べてたそうで。大航海時代は、英国の船員は、
ゴキブリを生かスープにして食べていたそうで。。動物性タンパク源としては、ご先祖のネズミ族
からの歴史ですよね。現在は、食糧難に備えて、ウジさんの細胞培養したやつを考えてるって話っス。
栄養価高いそうですよ。
841:養生法の探求 :

2013/10/18 (Fri) 07:07:07

host:*.tokai.or.jp
おっは、態魔神っす、マジで(笑)

ベルサーチね、ど派手系か、あっクローゼットには、見回したけん、持っていないです。
最近じゃあ、ファストファッションブランドのデーハーなのつまむ程度。
でも、ブラックナンバーワンの黒クロは着ないっすよ(笑)
スペインから来たZ○RAとかいうとこで今夏は短パン1本買ったけど、ベトナム製で縫製はちゃんとしてた。
ベトナムの方々は器用とか聞いたけど。まっ、日本製がベストなんだろうけど、
ドメブラの日本製はけっこう値が張りましてね。子持ちの雀の涙な小遣いにはちと辛い。

世知辛い話しがマクラだべ。
古生物萌えで活字中なレアな層に当てたネタがふと思いついたんだけど、
恐竜は65%は植物性の食事で、当時のごっつい繊維質なセルロース、ようは細胞壁ってのは
今もそうだけど消化が難しいわけですな。で、だから腸内に細菌を共生させて腸内細菌に
セルロースを消化分解させると。アルゼンティノサウルスみたいな全長30メートル、推定体重100トン
なんていうチョービッグサイズになると体温維持をどうしてんの?それがさ、
腸内の発酵熱だって話しがあってね。草や木の皮や実やら葉、花、根っこ、水草、コケ、などなど
大量に腸内に仕込んで腸内細菌で発酵させてそれが熱源になって体内はホットスポット化できたなんてね。
当然のこと、肉食系の恐竜は草食恐竜のどてっ腹の未消化の草を狙う。
ティラノサウルスの化石から赤血球らしきものが検出されてるけど、赤い血は緑の葉緑素からじゃん。
ポリフィリン環のマグネシウムが鉄に変わってアラアラ不思議の原子転換がお約束っしょ?
だっからそれからして恐竜は高温動物ちゅーか恒温動物だったね、たぶん。
そうそう、酸素でなく窒素ね。これを腸内に取りこんで窒素固定菌にタンパク質を合成させる方法。
これなんかも恐竜はやってた?かもしれん。パプアニューギニアの土人さんはイモとかしか食べないけど
腸内に窒素固定菌がいてるお陰でセルロース主体で筋骨隆々。アフリカのバンツー族は植物性100%で
大腸ガンの罹患率0。恐竜がいた時代は地球はあったかかったらしいし。
恐竜って絶滅したけど、まあ生きてる時代はすこぶる良かったのかも。ホーシャノーもねぇしさ。
バカだよね、人類は。ほんとアホ過ぎてね、変態はついてけまへん。

今朝はこんなんでましたぜ、農耕民族ロック兄貴(笑)
840:農耕民族 :

2013/10/18 (Fri) 02:18:43

host:*.bbtec.net

あーなんか 大魔神じゃちょいとアレだあね

そんじゃ変態大魔神 縮めて「態魔神」はどうよ....うそうそ
オカマファッションの優男であるなら.....ベルサーチ師匠てか
モトハルはライブでそれなりに問題提起してるけど(あれが限界かもね
いやあ~ロックおじさんですか~イイネエ(一部でわ変人オッサン扱いNu-haha
ギリス殿はまだおじさんという年齢でわない気がするわいな

そんでもって養生法殿の講義に登場する野郎共は全て画像確認してるので
ちょいと時間がかかるけども~太古萌えや活字中毒者やロック野郎には○かも

てことで真摯に健探されておられる皆様 お騒がせして申し訳ない。
でわまた いつの日かお会い出来る日を(なんじゃそりゃ

そんじゃあ 最後に一発 テカギイカッ、と。
839:養生法の探求 :

2013/10/18 (Fri) 01:09:53

host:*.tokai.or.jp
ぬぉっほっほっ、大魔神見参!

ありがたきかな、見た目に似つかわしくないあだ名(笑)
いやさ、俺、けっこう細身でね。そんでオカマっぽいファッションが好きなのよ。
だもんでさ、あんまり大魔神って風体じゃあない。でも、脳内コンテンツだけは大魔神でもイイっすね。
頂きますわ。しっかし、農耕民族さんも、ギリスさんも、ロックなおじさん、って感じでカッコイイね。
コヤジとしては憧れちゃうね。ロック連中もだんまり決めてないで見習えよ!
モトハルもさ、警告通り計画通りで、完全にフクイチを予言してたのにね。彼は今、シャウトしてんのかね?
キヨシローが草場の蔭で泣いてるぜ。まあフライングダッチマンのヒューマンエラーがいっちスゲエけどさ。

生物界のロックスター輩出時代ってのが今から5億4100万年前に始まって6000万年ほど続いた
カンブリア紀の生物のビッグバン、カンブリア爆発でさ、初期三葉虫のファロタスピスなんかね、
こうなんていうの、流れるようなグラサンみたいな眼があってさ、ターミネーターのシュワちゃん?みたいな。
そのシャープでエッジなデザインがちょういけてまんがな。そいでさ、アノマロカリスやオパビニアはもう
けっこう洗練されてるけど、ちょいと時代がくだって4億8540万年前から4億4340万年前の
オルドビス紀に栄えた直線の筒型の貝殻に身を包んだ初期オウムガイのカメロケラスなんざ、全長10メートル!
でかいにも程があるよね。あと3億5890万年前デボン紀末にいたダンクレオステウスというサカナ君、
最大でやっぱ10メートル近かったって。板皮類だから甲冑みたいな外骨格に覆われたボディでさ、
実物を見たらその化け物ぶりに腰抜かすね、たぶん。ロックっていうかパンクだね。

で、ここまでで、すでに変態過ぎてついてこれない方が続出かしら?(笑)

ロックでパンクな生物も時代がくだると洗練されたデザインになって、例えば三葉虫やオパビニアの
末裔である現生の昆虫類など見事に美しくアップデイトされてますね。
地球でもっとも繁栄したのが昆虫という種族。彼らの身体にはカンブリア爆発からの歴史がつまってる。
もっとも早く空中3次元を制したのも昆虫。飛翔に関してはティラノの獣脚類よりもはるかに早い。
今夏、アッシはスズメバチと格闘してあえなく撃沈されました。首根っこを刺されて、ちっとだけ
死の不安にかられましてん。まあ、幸い無事でした(笑)

DNAが十二二重になる頃にはプルトも何のその。
太陽系が銀河系を回るスピードは秒速220キロで、宇宙の構成は原子が5%で、23%が暗黒物質で
73%が暗黒エネルギーで、ようは96%ほどの暗黒部分はまだなんにもわかっちゃいないらしいっす。
俺らって、けっこうアホかいな。まあ、わかったつもりで科学を学んでるんだけど、その割には
液体の上でなぜか原発なんぞ建ててるわけです。マントルっちゅうアッチンチンのマグマが地殻の下には
ごっつうたんとあって、常にプルームいうて、温度が高いマグマが噴き上げてきて例えば東アフリカで
アラビア半島とアフリカをひきちぎって間が陥没して紅海になってる動きは今も年5ミリで開き続けて
いて、あと1億年するとサバンナに海水が流れ込んで海が拡がってきて、さらに1億5000万年ほど
経過すると、つまり今から2億5000万年後には日本は朝鮮半島とくっついてしまって、また大きな
ひとつの汎なる大陸、パンゲアが出現するわけっすよ。こういう動き続ける大地にさ、原発なんぞ
おっ建てる神経ね。それがわかんねっ!なんか俺、変態じゃなくて今夜はマジメ過ぎでつまらんね。

そんじゃあ、最後に一発、アオリイカッ、と。
838:農耕民族 :

2013/10/17 (Thu) 17:14:59

host:*.bbtec.net

おいっす スルメイカッ.....イカブームのトウライカッ

ワタスも酒くらいながらウミユリの化石なんぞ愛でつつ
「乾らびた胎児」なんぞ聞いておりやすサキイカッ スルメイカッ
タイではホタルイカ漁にサロンパスが大活躍するそうで(ナニそれ

恐竜と放射線との因果関係はどうやらなさそでありんすねぃ
前回の宇宙との変態コラボに挑戦されたその心意気や天晴れですた

そんでもってDNAと言えば米国で三重螺旋の子供が現れたそうで
http://p.tl/aFiP

二重螺旋であるワタス達の脳は全体の約7%程度しか使われてないが
この三重螺旋の子供は脳の使用領域が遥かに多く免疫力も高く
この現象は5~20年程前から起きており理論上人類の遺伝子は
組み合わせ次第で十二重螺旋まで可能だそうでありんす。

因みに四重螺旋のDNAは複製された DNA 構造に「罠」をしかけるように、
細胞分裂を阻止し癌細胞の増殖を抑えるそうで つまりはより多くの
螺旋DNAが増えれば従来の人類を凌駕し.....

汝の<小鳥の飛翔筋にセシウム137を混入させた人類はやがてみずからも
プルトの洗礼を浴び滅びるでしょう。>なる何気にカッチョエエフレーズも
古代人の囁きとなるやもしれぬぞ.....エイッ

こんなん出ましたけどぉ~ 大魔神様
837:養生法の探求 :

2013/10/17 (Thu) 06:41:57

host:*.tokai.or.jp
おっす、ホタルイカッ(笑)

エリック・サティの「乾らびた胎児」を聞いたら変態濃度が増してきた!やったぁ万歳でいっちょダラダラと
コメしてみまっかね。そうホタルイカの旦那がなぜ光るかという問題ね。これ、けっこう深いっす。
ホタルイカルシフェリンという酵素が発光物質であって、他の発光生物のウミホタル、夜光虫、ヒカリムシ、
ミミイカなんてイカの仲間も細菌が共生して発光する。
で、この発光現象に関わるのがルシフェリン・ルシフェラーゼ反応と呼ばれる酵素反応で、この反応のキモは
海水に溶存している酸素とバッティングする事で、酸素が消費されて活性酸素に変化する際に発光が起こっている
って事らしい。で、なんでウミホタルという体長3ミリの海のミジンコが刺激を受けると発光するのか?
っつうと、この原理からいけば、ウミホタルは自分の周囲を活性酸素という生物にとっての猛毒で満たし
バリアーを張って、外敵が侵入しないようにしているということであり、集団で徒党を組むこれらの微生物は
自分たちを守るために発光し活性酸素を放出しているらしいのです。活性酸素を武器にするなんて
まるでマクロファージや樹状細胞や好中球などの免疫細胞みたいっすね!
で、つまり、酸素ってのは実はこういったわけで猛毒にもなる物質で、酸素濃度が高い大気が果たして
生物にとってイイ環境なのかね?恐竜がいた中生代は酸素濃度が現在の20%よりも低い15%くらいでさ、
なのに巨大化して随分と繁栄していたじゃん。まっ放射能濃度が今よりも高かったから何もかも間延びして
恐竜もデカくなったなる説もあるけど、俺はこれには疑問符ね。だって放射能百害あって一利なし、っすから。
DNAを分断するわけだから奇形化して種は絶滅するね、普通は。地球の放射能濃度が下がったから
地球生命圏で生命は育まれた。そこを誤解しちゃあいけまへん。ミトコンドリアも最初は好気性バクテリアの
αプロテオ細菌だったから、もしかすると最初は地球の放射性物質を取りこんで原子転換してくれていたかもだけど、
今じゃあ放射能がない世界で長く生きてきたから、細胞内に棲むミトコンドリアは放射能にはすこぶる弱い。
で、内部被曝して真っ先にやられるのがミトコンドリアで、ミトコンドリア病であるブラブラ病が大発生。
そっ、で、恐竜ね、こいつらは気囊・キノウという肺の代替器官みたいな酸素ボンベを肺周囲に装備して、
骨も空洞化してエアタンクを確保していたなんて説もあり、
これだと竜脚形類、生命史最大の動物アルゼンティノサウルス100トンの体重を支えるにも好都合?
つうか骨構造まで変化したから大型化できたんだね。
ヒトのバレリーナがポ〜ンと空中を舞い片足で着地するとつま先には300キロ近い重さがかかって、
美しく可憐なバレリーナの足の親指の第一関節なんざ、もう物凄く肥大して変形してしまうわけっすけど、
重力対応で骨構造がスポンジ中空化されて、さらに寒冷対応で羽毛が発現して、ウイルス対策で
体温が上昇して免疫が上がって、の流れで恐竜はやがて鳥類へと進化していったんすね。
このチュンチュンと朝もはよから鳴いてるスズメのご先祖様はティラノサウルスだったりするわけで
小鳥をなめたらあかんぜよ!小鳥の飛翔筋にセシウム137を混入させた人類はやがてみずからもプルトの洗礼を
浴び滅びるでしょう。ええと、変態モードが少し緩和されてきたので、そろそろ締めないと(笑)

さて、特にこれって強調しないとイケナイ事があったかな?
そうそう、活性酸素ね、これが内部被曝すると体内にワンサカ増えてそこら中を酸化ストレスで傷害して
とんでもない惨禍を招くから、抗酸化物質である植物色素やビタミンやらをよく摂取して
自前の天然の抗酸化物質であるメラニン色素を太陽光を浴びて時々は分泌して、
SODやカタラーゼやグルタチオンペルオキシダーゼは唾液中に分泌されるし、体内のミトコンドリアに内包されてるから
よくミトコンドリアを賦活する養生法に努めて、乳酸菌を食べて発光ならぬ発酵環境を腸内に確保して
葉巻なんざ目じゃないぜ、清く正しく311後を生き抜きましょう!
なんか真面目でつまらんね。そんじゃあ一発かましますか。

ヤリイカッ(笑)農耕民族さん、こんなん出ました(笑)
836:養生法の探求 :

2013/10/16 (Wed) 06:44:34

host:*.tokai.or.jp
ようつべの核実験の生映像を見たら、朝もはよから気分が悪うなってしもうた!

せっかくグッスリ眠れてドーパミン満載やったのに、アホやな、俺(笑)

ブログも更新しようと思うとったけど、でけへんかった。悔しいので、こっちにひと言コメを。

生物進化ってのは持っている機能や器官に継ぎ足し継ぎ足しで工夫しながら、あるものを使い、ないものを生みだし
そうやって内外環境に適応して進化してきた歴史をその体内に宿している。

だから原始バクテリアから人類にいたるまでのすべての記憶がこの身体にはある、と言っても過言ではない。

両生類でも一生を水中で暮らすサンショウウオには副甲状腺はなく、カエルには副甲状腺はある。

つまり空気環境に適応するための臓器として副甲状腺が獲得された。

そいで、ここからは独断仮説が少々、入りますが、カルシウムという元素の果たす役割とビタミンDの働きが
妙に似ているわけです。ようは骨格形成における重要さという点。もしや、カルシウムの無い空気環境における
カルシウムの代替品としてビタミンD合成が編み出された?

皮膚にあるコレステロールによく似た物質である7DHCに紫外線が当たるとプレビタミンDが合成され
それがビタミンDになる。これは水中よりも紫外線をより強く浴びる陸上であったればこそ可能な技だった。

こんな経緯で、3億5890万年前のデボン紀末からこっちカルシウム不足な陸棲対応で
カルシウムの不足による骨格形成異常をバックアップするために
豊富に降り注ぐ無限のエネルギー源である太陽光線を使いカルシウムの替わりになる
ビタミンDの合成機構が生み出された?
のかもしれない仮説の巻でした。

つうことで、少しだけダイオウイカッなコメでした、ちゃんちゃん(笑)
835:養生法の探求 :

2013/10/15 (Tue) 06:43:18

host:*.tokai.or.jp
朝いちは脳端末にドーパミンが溜まってるとノー科学者が言うておりますけん、そいでね、
なるべく、朝にブログ更新したり、こちらにカキコするわけっす。

うんと、ええと、そうそう、松果体はメラトニンを産生してサーカディアンリズムを生みだして
身体を調整しているのは先刻承知であるけど、例えば甲状腺内にある副甲状腺という内分泌器は
パラトルモンというホルモンを造って、体内のカルシウム濃度の調整をしている。

で、カルシウムという元素の役割は、①骨格形成、②神経伝達、③筋収縮、④血液凝固、などがあって、
この最重要な元素であるカルシウム調節を司る副甲状腺を動物から摘出してしまうと、
ケイレン性の発作を起こすと言われている。

つまり、そのくらい、重要な器官が副甲状腺というわけっす。

そいからして、この副甲状腺はね、水生動物にはなくて陸生になってから発生した器官。

水中にはカルシウムは豊富だけど、空中にはカルシウムはないから、体液という海中のカルシウム濃度を
維持するために副甲状腺が獲得された。

ストロンチウム90は内部被曝するとカルシウムと置換されて体内に取りこまれる。
この間違って身体が取りこんだストロンチウム90を果たして副甲状腺が調整できるのだろうか?

恐らくはできないだろうし、副甲状腺は混乱してしまうでしょうね。

その結果予測される悪影響は①骨格形成異常、②情報伝達異常、③筋収縮異常、④血液凝固異常、かな?

と、言ったわけで、地味な臓器だけど副甲状腺の大切さを知るとまた一層、放射能の恐ろしさが身に染みますな。

多糖体、ビタミン、クエン酸、鉄分摂取、カルシウム補給、キレート、タウリン、日光浴、乳酸菌、鍼灸指圧、・・

このへんの対策を実施し、養生に努めデボン紀末に勝ち取った乾燥環境である陸上適応のために発生した臓器
副甲状腺に思いを馳せましょう。

まっ、今朝のドーパミン濃度は今ひとつ冴えなかったかな(笑)
834:養生法の探求 :

2013/10/15 (Tue) 00:05:41

host:*.tokai.or.jp
農耕民族さん、ダイオウイカが軽くブームだけど、何かシンクロしてんとちゃうのかね?

こいつとマッコウクジラの一騎打ちってのは迫力あるだろうけど、やっぱマッコウクジラもタウリン欲しさに
ダイオウイカに挑んでるのかね?今日のマクラは変態度が今ひとつ冴えない(笑)

松果体の考察はいまだ続いていて、ここんとこずっとデボン紀からの生命史を頭ん中でデロリアンしてるわけ
だけど、原始魚類の天頂眼がファースト・アイであり、太陽光線を最初に捕獲した眼であると仮定すると
いやはや松果体がとても神秘的で聖なる器官に思えてくるわけです。

いわゆる神秘主義の連中がよく崇拝する目ん玉ピラミッドのあの目って、もしや松果体のこと?なんてね。

で、松果体はようは中継点というか変換器であって、太陽と人体をつなぐコンセントというかアースというか
ブレーカーみたいな役割があって、だとすると、実は人間はやはり太陽の子とも言えるのか。

太陽系の惑星たちの親分はもちろん太陽であるわけで、原始太陽の周りを周回していた20個ほどの小惑星が
ぶつかり合い融合し分裂し最終的に8個ほどの惑星群になったのが太陽系。

太陽からはプラズマが放出されていて、地球にも届いているけど磁気圏に守られているお陰で極でのみ
プラズマが降下してくる。これを使えばフリーエネルギーを生み出せそうだわね。

地球は太陽光線で生かされているけど、太陽光のすべてを受け取っているわけではなくて
雲や地表が30%ほど反射している。この反射の割合を惑星アルベドなんて言うらしいけど
太陽放射100に対して地球の惑星アルベドは30%で、つまり70%の太陽放射エネルギーで
地球の気候は維持されている。

人体もミトコンドリアや肝臓や筋肉が熱を発生して、その何割かが汗などになって揮発し放熱されてる。
地球も人間もやっぱかなりフラクタルな構造みたいだにゃ〜。

やっぱ今日は変態度が今ひとつ冴えない(笑)

太陽系にとっての目は太陽だね。
惑星はずっと太陽という目玉おやじに見守られて46億年生きてきた。

宇宙は137億歳だそうだけど、宇宙の中心にも目玉おやじの親分がいるのだろうか?

おれらの松果体はもしかすると太陽だけでなく宇宙の真ん中とも常時コンタクトしているのかもしれない。

もしもそうであるのなら、無限の叡智の源泉こそが松果体と言えそうである。

メラトニンが湧出する養生法はあなたを宇宙の中心までデロリアンするでしょう。

最後まで変態度が今ひとつ冴えなかった(笑)てやんでぇ、ダイオウイカッ!
833:農耕民族 :

2013/10/14 (Mon) 17:43:36

host:*.bbtec.net

養生法殿:にゃるほどねえ~

震災直後にタウリン確保したのは
どうやら間違いではなかったようだ
モンゴウイカッ!サキイカッ!スルメイカッ!
まさに「変態大魔神」様......探求ベリマッチョ
モンゴウイカッ!サキイカッ!スルメイカッ!
832:養生法の探求 :

2013/10/14 (Mon) 15:15:37

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、

これだけトンデモない汚染文明が流行すりゃあ、人生いろいろあって、禍福はあざなえるDNAの如しですわ。

そっ、スルメの代替品にイカピーにエビセンにタコ焼き。タウリン欲しさにそんなのまで食べてます(笑)

タウリンってさ、細胞膜に専用のトランスポーターまで用意されてる細胞世界ではVIPでセレブな成分なんすね。

だって、これって海洋生物のイカ、タコ、エビ、カニ、貝類に多く含まれていて、なぜ海洋生物に多く含まれるかと
いうと、浸透圧の調整に欠かせない成分だから。恐らくはデボン紀よりも前のエディアカラ生物群から受け継いだ
機能がタウリンによる浸透圧調節機構。非常に重要なアミノ酸がタウリン。
これ神経伝達にも関わるアミノ酸だから、スルメ食べてると頭も良くなるはず。
よく噛むからコメカミの筋肉をよく動かして脳内血流もアップ。いいことずくめ。

さて、ビタミンDは、骨形成、カルシウム代謝、リン代謝に深く関わるビタミンで、
さらに骨髄性白血病細胞をマクロファージに転換する力まで有すると。

これってチョー画期的な発見だよ!!!!!

ビタミンDを合成するには紫外線!!!!!

つまり日光に当たることはストロンチウム90、ウラン、プルトの内部被曝、骨髄被曝により罹患する
骨髄性白血病の予防にすらなる可能性が見えてきた。

太陽は太陽風という電子、プラズマの風を地球へと放出している。つまり無料の電子イオン供与器が太陽ってこと!

なんでぇ〜、タダで治療をしてくれるのが太陽さんかい?

太っ腹だよ、太陽さんは。

銭なんか要らんじゃん。デボン紀の原始魚類がなぜ頭頂眼を獲得したのか?

紫外線を浴びて、体内にビタミンDを合成して強い骨格を造りたかったからかもね。

そう外骨格しか持たなかった板皮類がやがて硬骨魚類になった。

脊椎動物の歴史は紫外線と共にあった!

紫外線ラブ、太陽光線ラブだぜ(笑)

そうそう、日焼けは徐々にね。
831:さすらいの旅人 :

2013/10/14 (Mon) 09:22:44

host:*.mesh.ad.jp
養生法さん

わたくしは汚染リスク承知でスルメイカ食べまくりですが、スルメから学ぶことはたくさんありそうです。

少食や咀嚼をしろといっても、かみ応えがないとなかなか難しいですが、スルメは自然と咀嚼力を鍛え、少量で満足に至る食材です。また不足しがちな蛋白質の量が多く、比較的吸収されやすいとのこと。

キャンピングベッドで日光浴していると気持ちはスルメですね。背中をしっかりと日光に当てましたがここ数日は赤くなって皮膚の内側で何かが起きていることを実感します。熱いお風呂に入る以上に効果的にHSPがでているような気がします。(お湯にあてるとヒリヒリですけど)
ちなみに、日光浴をするようになってから、骨付きや筋肉がしっかりしている感じがします。ビタミンDが大きく影響しているかもしれません。

日光浴はお天道様によるお灸治療という認識にいたっています。調子が悪そうな箇所ほど、皮膚が赤くなっているのでそう思いました。
830:養生法の探求 :

2013/10/14 (Mon) 06:54:44

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、毎度です。

炭素の摂取については自分も以前にブログで「おこげ礼賛」という記事にした事があって
その頃から黒焼きとかコゲには注目してますけど、記事としてはこっちの方が読みやすいかな

http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

カーボンナノチューブな構造に放射性同位元素をしまい込み、それをウンチにして出せば
体内に侵入した核分裂生成物が排泄できてしまうというメカニズムはありそうではある。
クエン酸も多糖体もそれが目的で、ようは、つまみだし、キレートだよね。
ビタミンにも同様の作用があるらしいし。

自分は311後、ずっと毎朝かならず納豆を食べてきた。納豆に含まれるナットウキナーゼは
血栓の予防になるから。なにせ怖いのは内部被曝による血管損傷。これで血栓のできる確率は
グンとあがっちまうからね。血栓が冠状動脈ををふさげば心不全、脳血管なら脳溢血や脳梗塞。
シャレにならんでしょ。だから毎朝の納豆は欠かせない。
そう、納豆のネバネバはもちろん発酵菌の細胞壁の多糖体だしね。
キレートしつつ血流の促進ってわけです。
あっ、納豆の産地は水戸ばっかだけど、そこは気にせずスルー(笑)

もうね、色んな意味で汚染フリーってのは難しいから、何を狙いにするかで優先順位を決める。
産地がヤバイかもだけど、有効成分が豊富でもしかしたらキレートでチャラにできそうなら
そっちを選ぶという手もありかと。

そういう意味ではキクラゲなんかは割と安心して隣国産が買えて重宝。
キクラゲには多糖が豊富で鉄分も豊富でビタミンDも豊富だったはず。
体内でビタミンDは合成されるけど、これは今ではホルモンと同等の扱いがされるほど
重要なビタミン。

皮膚中に含まれる7DHC(クーデヒトロコレステロール)に紫外線が当たるとプレビタミンDができて
それがビタミンDに変わるという機序で、つまり体内ではビタミンDが日光に含まれる紫外線を利用して
合成されている。

おい、なんでえ〜、紫外線ってスッゲエ素晴らしい効能があるじゃんか!

1981年、昭和大学の阿部、須田両氏によって画期的な発見がなされた。
マウスやヒトの骨髄性白血病細胞にビタミンDを与えると、正常細胞のマクロファージへの分化が
誘導されることが明らかになった!!!!!!

山田くん、ユリイカ座布団1000枚持ってきて(笑)

なになに、そんじゃあさ、太陽光線に含まれる紫外線を浴びてビタミンDを体内に合成してると
もしもストロンチウム90が骨髄を侵して骨髄性白血病になっても、その細胞がビタミンDのちからで
正常細胞のマクロファージに変換できてしまうの?!!!!

生体内原子転換ならぬ生体内細胞転換?

山田くん、スルメイカをさ、100枚ほど買ってきてよ(笑)
スルメイカも天日干しならビタミンDが豊富かもね。

太陽光線浴びてビタミンDを合成して異常細胞をマクロファージに変換かぁ、すげえね!

おこげみたいに真っ黒になってマクロファージが活性化!

飯山G師匠はまさに「真っ黒ふぁじ助」じゃん(笑)
829:さすらいの旅人 :

2013/10/13 (Sun) 11:55:15

host:*.panda-world.ne.jp
炭は古来から解毒の薬として重宝していたとのコトです。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/minaseyori/60702759.html
828:養生法の探求 :

2013/10/13 (Sun) 05:23:49

host:*.tokai.or.jp
あら、知的オーラ満載の美女、スペインの大和撫子なマレーナ、ひろみさんではないですか!

おひさでやんす(笑)

オーラってのは旧ソ連のキルリアン博士夫婦が発見したんだけど、
私的には人体の周囲に放散しているプラズマと解釈していまして、
太陽という恒星は太陽風という秒速数百キロメートルのプラズマ流を地球へ向けて発していて、
この太陽風というのは高温のプラズマだそうです。で、プラズマとは電離した陽イオン、または、
電子が自由に運動している状態を言い、固体、液体、気体と並ぶ物質の第4の状態がプラズマと定義されてますね。
地球は磁気圏で守られているから太陽風はこの繭のような磁気圏には入れなくて通り過ぎていくんだけど
南極や北極では太陽風の一部が巻き込んで降下してくると、大気分子と衝突して美しいオーロラ現象が発生する。
大気を構成する酸素分子や窒素分子と太陽風が反応するとピンクやグリーンに発光する。

そういえば、生物フォトン!これってさ、気功師が気を発した瞬間に手から猛烈な光が出るんだけど
もしや、人間が発したプラズマに皮膚付近の酸素や窒素が反応してまるでオーロラ発光と同じ原理で
生物フォトンが発生している、なんて仮説が今ふと思い浮かんだね。そう人間オーロラ!
ユリイカ!ってアルキメデスは風呂に浸かりながら浮力の原理・アルキメデスの原理を悟った瞬間に
声をあげたっていうけど、俺もいっちょ、ユ・リ・イ・カ!なんてね。
フゥー、ユリイカよりもスルメイカを安心して喰いたいわい、ば〜ろ〜、とーでんのおたんこなす(笑)

そんで、変態なんでガンガン行きます(笑)え〜と、ネタは尽きないんだけど、どの辺りを、そうだそうだ、
メラトニンね。これまずもう少しやっときます。

メラトニンは人間においてはすでにご存知のように松果体という脳内の内分泌器から太陽光線の刺激を
受けて分泌されますが、このメラトニンは長いあいだあんまり深く研究されないできたようです。

1994年に睡眠薬として利用できる事がわかってから俄然、注目されるようになった。
メラトニンの機能は体内の様々な細胞に働きかけ細胞を調整し、また免疫機構を調節し、
乳がんの進行を抑制するなど抗ガン作用があることが確認されている。
1994年にマウスを使った実験を実施。メラトニンを飲料水に加えてマウスに投与し続けるか、あるいは
松果体の移植を行うと、マウスの寿命を延ばすことができ、マウスが歳をとっても若さが衰えない事が
実験結果から判明した。
つ〜ま〜り、メラトニンは不老長寿、延命軽身の効を有する仙薬ならぬ仙ホルだったチューことなんすね!
モンゴウイカッ!

そんで、もういっちょ。腎臓のうえにくっついている副腎という臓器の表面部分の皮質から分泌される
デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)というホルモンに関して興味深い知見が発表されている。
DHEA値が高い人は、あらゆる病気についての死亡率が低く、心臓疾患で死亡する人も半減するとの
報告がある。高年齢の被験者にDHEAを投与して若い者と同じ体内値にすると、肉体的、心理的に
体調が良くなって、体脂肪が減って筋肉量が増えて身体状況が改善される結果が出た。
つ〜ま〜り、副腎皮質を太陽光線や鍼灸指圧で活性化してDHEAを旺盛に分泌できれば若返りが出来っかもよ!
サキイカッ!

総括してみると、太陽光線を浴びてメラトニンを産生して、ついでに背中を太陽に向けて副腎のあたりをも
太陽光線にさらせば、あらあら不思議、あなたは若返りの泉を飲んだお婆ちゃんが赤子になっちまった童話の如くに
お肌も60兆個の細胞も1京8000兆個のミトコンドリアもピンピンシャンシャン、ピンシャンに若返って
抗ガン体質になって心疾患も未然に防げて放射能地獄の311後を仙人の如く軽やかに生き抜くでしょう!
スルメイカッ!

こんなんでました(笑)
827:ひろみ :

2013/10/12 (Sat) 06:33:12

host:*.rima-tde.net
こんにちわ。
お久しぶりです。。。

>太陽光線を手や眼や身体中から遠赤外線や電波として放出しているのかもしれません。

これって、まさに、「オーラ」じゃないですか?!

メラトニン、セロトニン、オキシトシンなど、体内で合成・分泌される物質のことを知れば知るほど
動物の体はよくできているなぁ~と感心します。

植物の場合は、ポリフェノールです。
ポリフェノールの摂取量が多いほど、長生きするそうです!
ポリフェノールは、簡単に言うと、植物の色素、苦味、辛味、香りの成分です。。。
植物のホルモンみたいなものなんでしょうね、きっと。。。
826:養生法の探求 :

2013/10/12 (Sat) 06:13:09

host:*.tokai.or.jp
農耕民族さん、

だはは、変態でひねくれてりゃあ言うことなし、でんがな。ワチキには最高の褒め言葉!(笑)

モニーカもちっと年喰ったけど、またそれも良しだわね。マレーナっつう映画はこの女優さんがあって初めて
できたね。あの主人公の少年には、野郎どもはみんな親近感を抱くはず(笑)

変態ついでに、あんまり激しくないのを一席。

魚類の祖先は古生代のカンブリア期に発見されたミロクンミンギアなる体長2〜3センチのサカナ君なんだけど
この今から5億4100万年前に始まりその後5560万年ものあいだ続いた生物界のビッグバンを
カンブリア爆発と呼びまして、それまでの軟体動物しかいなかった生物層がいきなりポップでデザインてんこ盛りの
アンデパンダンでイケイケな前衛スタイルに変化して、この前に繁栄したエディアカラ生物群と何が変わったかと、
いうと「動きの自由」を手に入れた事なんすね。四肢のもとになるパドルを駆使し、三葉虫やアノマロカリスは
海中を疾走しました。この三葉虫には優れた視界が確保されていて、ある者は前方から後方へと回り込む
サイドランプならぬ360度の全方位視界まで確保していたようなのです。まるで、あのスタートレックに
登場する視力を補うサンバイザーみたいなサングラスをかけてるキャラみたい。
オパビニアにいたっては何と飛び出した目ん玉が5つもあって、モンスターズインクなんかめじゃない世界。
で、そうそう、ようはミロクンミンギアは発生当初は生態系の下位に属して大型節足動物のエサになり下がって
いたわけで、その屈辱の時代があってのちに、魚類は第3の目を獲得したのだろうか?という考察でして。
つまり、いやいや、もしかすると、第3の目は第1の目だったのだろうか?なんてね。
だいたい、生物学とか医学ってのは愚鈍なところがあって、最初と言っても自分ちが勝手に決めた順番で
器官の順位を決める癖がある。例えば脳を第1、腸を第2の脳、皮膚を第3の脳と呼んだりね。
でもね、これ順番がアベコベのアベノミクスで、もちろん、皮膚が第1の情報処理装置で、腸が第2の受容分泌器で
脳なんてただの端末に過ぎないのに、ちまたではノー科学ならぬ脳科学のインチキブームが続いていて
ほんとイヤになっちゃうわ、ホホホ(笑)
そっ、何を言いたいかわかんなくなっちゃったってわけじゃなくて、つまり、カンブリア爆発から生物は眼という
器官を獲得したんだけど、それは外敵から身を守り、エサを探すためだけでなく、太陽光線を取りこむためで
あったとしたのなら、原始魚類や原始両生類や爬虫類に中央眼が発生したのは当然であり、生命は太陽光を
確保してミトコンドリアを賦活しより多くのATPを得ることで動きの自由も手に入れた、と結論すると
やはり松果体が分泌するホルモン・メラトニンが生物のサーカディアンリズムを司り免疫系を調整し
抗ガン作用まで有するという事がとても自然な事にも思え、また太陽光を浴びる事の大切さもわかってきて
古来より日本人は正月に初日の出に合掌してたかどうかは知らなんだが殊勝な習慣は忘れちゃダメよ、で
フゥ〜もういいにしろ、と鍼千じゃなかったハリセンが飛んできたのでこれにて終了!
あっ、最近のアタシのお気に入りは宇多田ヒカルのオートマティックです。
そう宇宙は「ひとりする」オートマティックなファーストラブでやんす。
忘れちゃイケナイ地球史46億年、生命史38億年の記憶。
あなたの松果体はデボン紀から、ちゃんちゃん。
825:農耕民族 :

2013/10/12 (Sat) 00:35:16

host:*.bbtec.net

あやや 養生法殿 ご推奨のモニカ・ベルーチとはなんぞやと
ググッてみましたら......太陽燦燦な娘っこでんなあ~♪

でいきなり....松果体の原器の話とは変態にも程がある
まるで中世・ルネッサンス期の医学教室に迷い込んだようだ
聞き慣れない単語のシャワーが天井から降り注ぎ
眠りこけてた前世の記憶がアヴァンギャルドなタッチで
脳内を交差し 或る種の心地よさを感じるのであるが
これが毎日となれば 病床にふける可能性も否めない
貴重な疑似体験をさせてもらいメラトニンも感謝して折鱒

さて今宵はサティの「干乾びた胎児」でも聴き眠ろかにゃ
824:養生法の探求 :

2013/10/11 (Fri) 23:32:43

host:*.tokai.or.jp
いやいや農耕民族さんもやりますのぉ(笑)

では、洋モノでお色気ムンムンのマレーナなモニカ・ベルーチなんぞが腰ひねったら、アンタ、
こっちはキューピッドの彫造みたいにピュのホのハでんがな。すんません、はい!

そんで、ちっと真面目な話し、松果体の原器ができたのは
今から4億4340万年前から3億5890万年前までの古生代シルル紀とデボン紀に栄えた
板皮類という原始魚類で上部視界を確保するための中央眼が松果体のオリジン、第3の目でありました。
ノコギリを口にしたアヴァンギャルドなデザインをまとったドリアスビスなる無顎類には
前方視界仕様のフロントライトとは別にしっかりと頭頂部にトップライトである目ん玉がついてますね。
古生代の硬骨魚類のすべてに中央眼が認められ、特にシーラカンスの祖先である総鰭類にも
中央眼は健在で、肉鰭類の現生の雷魚に似たユーステノプテロンというストレートなかっこいいラインを
もった魚がティクターリク(魚・肉鰭類)になり、やがてアカントステガという両生類に変化し
最後には両生類の祖先であるイクチオステガになってついに陸上へと進出する準備が整いました。
この原始両生類たちにも第3の目は受け継がれましたが、2億5000万年前ころの中生代三畳紀にいたると
中央眼のブームはすたれていき、身体内部へと陥入していき鳥類や哺乳類にあっては松果体という
内分泌器官に名残を留め、メラトニンという生物時計の機能を有するホルモンを産生する装置へと
変化していきました、が、現生ニワトリの松果体は今でもしっかりと光を捉えており、朝日が昇ると
すかさずこれをピノプシンというタンパク質レセプターが受容しちゃって、近所迷惑にコケ、コケ、コケコッコー!
それからして、人間のバヤイはね、松果体は両眼の視神経が脳内で交差する視交差上核なる神経集団に
支配されているということなんですな。それで、ここからは少しだけ妄想が入るんだけど、
メラトニンは天然の睡眠薬であり、また若返り薬とも言われており、免疫機構を調節して、なんと
抗ガン作用もありありだとのこと!そいでさ、太陽光線がインプットされるとメラトニンに変換されて
人間の体内に太陽エネルギーが充満するというのは別におかしな説明ではないけど、
気功師の手からは遠赤外線が放射されていて、もしかすると、太陽光線→メラトニン→手の平→遠赤外線
なんていう光線→ホルモン→光線なんて連鎖があったら面白いじゃん、な〜んてね。
人間は確かに太陽光でメラトニンが生み出され生かされているんだけど、実は人間自身もまた
太陽光線を手や眼や身体中から遠赤外線や電波として放出しているのかもしれません。
太陽のような人なんて形容は普通に使用されますけど、だいたい明るくて大らかでエネルギッシュなオーラを
放つ人を表現して言いますもんね。このような方々のメラトニン分泌量は正常かそれ以上であったりするのかも
しれまへん。つうことで「私的・松果体論」はこれにてフィンでやんす(笑)
823:農耕民族 :

2013/10/11 (Fri) 20:56:32

host:*.bbtec.net

養生法の探求 殿:

いやはや 養生法殿のお話は門外漢のワタスからすれば

<高速二重螺旋縄跳び>をコソ見するのが 精一杯で

それにヒネリまで加わると......杉本彩的マニエリズム世界が開き

右曲がり螺旋と左曲がり螺旋の区別もつかなくなってしまい

ヒネリって必須ですよね てな事で。フレーズ頂きマンモグラフィ。
822:養生法の探求 :

2013/10/11 (Fri) 20:16:28

host:*.tokai.or.jp
農耕民族殿

どうぞ、どうぞ、著作権の心配は一切ございませんので、自由にお使い下さい。

しっかし、アタシもほんと究極のマニエリズム精神状態かもしれませんわ(笑)

でも、DNAも二重螺旋だし、神社にぶら下がった注連縄も、宮沢りえちゃんのふんどしもさ、
ひねってるし。ひねりは必須です(笑)

ギリス殿との軽快なやり取りを楽しませて頂いています。

今後ともヒネクレ一筋、いや、ふた筋をよろしくです。
821:農耕民族 :

2013/10/11 (Fri) 14:08:14

host:*.bbtec.net

養生法の探求 殿:

>俺は昔からずっとイッチャッテルからご了承あそばせ(笑)

なんかこのフレーズ.....いいかも ♪ 頂戴しても良いですか 。


820:養生法の探求 :

2013/10/11 (Fri) 13:57:06

host:*.tokai.or.jp
やっぱアレのせいとちゃうの?

ホホホの放射能のせい。

血流にのってウランやプルトが全身の血管約10万キロ地球2周半を回遊すると
脳血管も内部から被曝損傷してあげくの果てに脳実質が空洞化しちゃうからね。
そっ、つまり内部被曝によるアルツハイマー的認知症ね。

これ昔さ、NHKがドキュメンタリーで特集してたよ。
チェルノブイリの除染作業員のウラジミールさんだったかね。
確か40代かそこらで認知症を発症してしまって、脳をCTスキャンしたら、あれま脳が縮んでたって実話。

その前段階でちょいと精神活動に鈍りが生じてくるのかもね。

そういやさ、太陽凝視というか赤道直下に住んでるアフリカの原始部族はやたらと眼が良くて
300メートル先に歩いているライオンなんか軽く見えちゃうし、視力計ったら16.5なんて
驚異的な数値が叩き出されたなんて話しもあるから、まあ彼らが太陽凝視をしているわけではないけど
そんなに紫外線が眼に悪ければ、アフリカ人はみんな白内障だよね。でも、そんな話しは聞かなくて
むしろ眼もいいし、虫歯なんかほとんどないし、リズム感は素晴らしい。

文明人なんて何やってんだか!

ちっとKYなコメだった?

俺は昔からずっとイッチャッテルからご了承あそばせ(笑)
819:へわちゃん :

2013/10/10 (Thu) 05:48:42

host:*.hispeed.ch
皮肉屋さん、サイトの紹介ありがとうございます。

>本来、空腹を感じるはずではないのに空腹感がある事を偽腹と言います。
>例えば、いつも朝食を抜く人が、付き合いでたまたま朝食を摂ったとします。
>すると、昼にはいつもより早く、しかも強く空腹を感じます。

全くその通りで、朝食をとらなくなってから半年くらい経ちますが、朝食をとらない方が体の調子が良く、
フィットネスクラブで運動をしても、アルバイト先で午前中いっぱい肉体労働をしても、体が軽く感じます。

>人間の体は不思議なもので、食べるからお腹が空くのです。
>半日断食して胃が治ってきたら、たとえ朝食抜きでも空腹感はなくなります。

なるほどね~。確かに、たまに朝食をとると、昼頃になると急にお腹が空くんですよ。
豆乳ヨーグルトと少食をセットで頑張りたいのに、ついつい昼食で馬鹿食いしてしまうので、体調が
悪くなる時があります。意志が弱いのが問題ですね。台所を早く片づけてその場から去らないと、
ついつい食べ過ぎてしまいます。
818:皮肉屋 :

2013/10/10 (Thu) 04:48:36

host:*.infoweb.ne.jp
不食に関して、新たな報道に接しましたので、転載します。
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/10/html/d55166.html
5年間飲食を断ったスリランカの男性
【大紀元日本10月9日】食べなければ生きられない、というのが常識だが、食べなくても生きられる、という人もいるようだ。スリランカに住むキルベ(Kirby)さんは、5年間ほとんど何も食べずに生きているという。

 キルベさんは1995年に国家射撃選手権大会シニアのチャンピオンを獲得し、何度もボクシングのメダルを得るなどスポーツ万能。さらに、データウエアハウス・プロジェクトの創始者であり、スリランカ社会サービス部門の行政顧問、国家志願サービス事務局の主任を務める企業家でもある。キルベさんによると、これらの成功はすべて食事を断ってから得たものだという。

 およそ5年前、彼はある古い本の中で、6年間まったく食事をせず40日ごとに水分を取るだけで元気に生きた経験者の話を読んだ。また、現代人に癌、糖尿病、心臓病などが多発する原因は飲食によるものだというグル(ヒンドゥー教などの宗教指導者)の話を読み、その時から彼は食事を控えるようになった。1週間に1回しか水を飲まず、数カ月間に1回しか食事を摂らない。しかし、彼は今までになく元気であり、まったく飢餓感や苦痛を感じないという。昨年、彼はマラソンに参加し、31キロメートルのコースを完走した。この間、3カ月まったく食事を摂らなくても、飢えや渇き、あるいは疲れを感じることがなかった。彼は、必要なエネルギーは食事の中から得るのではなく、天地の精華を体内に取り入れて得るのだと話す。

 医学の専門家らは、人が食事を摂らなければ、長くても2カ月しか生きられないと考える。しかし、キルベさんは過去10カ月の間に7回しか食事を摂っておらず、その量は毎回500キロカロリーに限定している。キルベさんによれば、毎回一般の食事をすると、非常に疲れてつらく感じ、病気になる時もあるという。そのため、食べてもせいぜい僅かなパンと少しの赤ワインしか摂らない。彼の妻・フィオナ(Fiona)さんも1週間に数回しか食事を摂らない。自然界から摂取可能なエネルギーは食品から由来するエネルギーより遥かに豊富であると彼は思っている。

 栄養師は「空中からエネルギーを吸い込んで生きる」という考え方は非常に危険だと指摘している。一方、キルベさんは定期的に健康診断を受けており、結果はすべて良好である。彼は、自分の生活習慣が老化を抑制していると考えている。

 (翻訳編集・東方)
817:さすらいの旅人 :

2013/10/09 (Wed) 22:59:00

host:*.panda-world.ne.jp
糖質制限しなくても意味はあると思います。
沢山の報告ありますし。
但し、過食の人は、せっかくの豆乳ヨーグルトの効果が
過剰な糖質摂取により台無しになっている可能性はあります。
私も沢山甘いの食べた後は、いくら豆乳ヨーグルトを食べても
調子が悪くなるのを体験しています。

身体が嫌がっているのに、
大量に食事を食べる癖が問題。

糖質制限は少食を導入するのに大変容易な
方法なので紹介しただけです。過食の原因を削除。
少量のお米は良い効果の影響の方が勝ると思います。
固めに炊いて、咀嚼し易くするのが少食のコツ。
柔らかいと、十分な咀嚼ができずに飲み込んでしまいます。
816:lumier :

2013/10/09 (Wed) 22:49:36

host:*.ocn.ne.jp
こんにちは。
豆乳ヨーグルトに超 対放射線効果を期待して日々せっせと食してるものですが、
糖質制限しないと意味ないんですか〜!?ショックです。
自分は朝、昼は豆乳ヨーグルトを作る時につかった玄米
(24時間水に浸した玄米をそのまま炊いて食べてます)を食べてます。
乳酸液で漬けた野菜と少しのタンパク質とともに・・・

夕飯は抜きにしており、カロリーとしては全体として低めだと思います。
それでもお米食べてたらあまり意味ナインでしょうか?
因に果物はどうですか?
815:ギリス :

2013/10/09 (Wed) 01:25:53

host:*.dion.ne.jp
ブルー ソーラー ウォーター:青い硝子瓶に水を入れて太陽光にさらしたものですか・・。
数年前から、青い硝子瓶を花瓶にして窓際に置いているが、花のもちがいいです。同じ花々を別の花
瓶(焼き物)と二つに分けて入れると、青瓶に入れた花が格段にもつので??と思ってました。三角
錐の上に首がある形のせいか?とか不思議だなと。

太陽光に曝した水を太陽水というそうですが、太陽熱温水器のお湯も不思議です。だーっとかけると
皮膚のかゆみが引きやすいのです。(とりあえず自分は)ペットボトルに水を入れ、青空駐車の車中
のフロントに放り出しておくとあったかくなりますので、太陽温水にしてお試しあれ。
814:さすらいの旅人 :

2013/10/08 (Tue) 14:22:49

host:*.mesh.ad.jp
ウンチのはなし。
http://ameblo.jp/emkanayoshi/entry-11593825115.html
813:さすらいの旅人 :

2013/10/08 (Tue) 07:20:40

host:*.bbtec.net
>>812 皮肉屋さん
サイトの紹介ありがとうございました。
以前は読んでもピンと来なかったのですが、
今読むと、非常に納得がいきます。
ブルーウォーターに興味がでてきました。
青い硝子の瓶を探します。

太陽光に浴びるようにしてから、身体が非常に
活性化されまして、子供の頃のように身体から
熱が出てくるのですが、ミトコンドリアの活性化の
説明がものすごくしっくりときました。
あの記事を書いた人はどんな人なんだろ。
サラッととんでもなくすごい内容を書かれています。
812:皮肉屋 :

2013/10/08 (Tue) 02:29:28

host:*.infoweb.ne.jp
以前にもご紹介したことのあるサイトではありますが、飯山老師の太陽凝視法
に関する一連の書き込みを読んでいて思い出したことがありますので、それに
言及しているページをリンクさせていただきます。

http://inedia.jp/inedia.html
・人は食べなくても生きられる
811:774 :

2013/10/07 (Mon) 05:38:10

host:*.tst.ne.jp
戦前、稲塚権次郎氏が農林10号という小麦の品種を作り出していた。戦後アメリカに接収されてこれを元にノーマン・ポーローグ博士が中心となり品種改良がなされ、グリーン革命として知られる世界規模での小麦の大増産につながった。後に同氏はノーベル賞を受賞している。しかしグリーン革命の内側では低アミロース系統といわれる遺伝子の組み換え等が押し進められて1960年代から今日に至るまで小麦は言うまでもなく日本の(小麦は言うまでもなく)米においても品種改良の主流となってしまっている。
低アミロースに特化した(遺伝子組み換えを含む)品種改良により小麦に含まれるアミロペクチンAが増大してこれが現代人の健康に多方面にわたる悪影響を及ぼしています。(ウイリアム・デイビス著白澤卓二訳「小麦はたべるな!」)
加工の有無、栽培方法にかかわらず砂糖より小麦のほうが血糖値GIを押し上げ、また未精製状態でも(食べずにいられない)中毒性がある唯一の植物となり果ててしまっている現在の小麦は巷で騒がれている遺伝子組み換え食品の元祖的存在で危険なのだそうです。
810:さすらいの旅人 :

2013/10/06 (Sun) 23:12:48

host:*.bbtec.net
えいきちさん、

過食は危険です。

過食に陥る背景に精神の暴走が絡んでいて、
その精神を諌めるのも大変で、、
大病を患うコトで精神にブレーキをかけている
身体のメッセージのようにも思います。

豆乳ヨーグルトが劇的に効くのは少食の時です。

過食の要因の一つが糖分や炭水化物の中毒とセットの
血糖値不安定症状です。どうも精神や自律神経にも絡むようです。

糖分や炭水化物をひとまとめに糖質というようですが、
これを3日間位、完全に断つと、かなり中毒が抜けます。
断食と大体同じような効果がありますが、

糖質以外は普通に食べるので、比較的、敷居が低いです。
出来るだけタンパク質を意識的に多く食べると、苦しさは軽いです。巷で糖質制限という言葉で流行っています。
但し糖質フリーの加工食品の中に
糖質フリーの甘味料が入っていることが多く、コレは
精神や神経に非常に悪い影響を与えるので、危険です。

甘いものと御飯、パン、パスタ、うどんなど、抜くだけ
いいと思えば、簡単に実行できます。
私は、放射能汚染のリスク承知で、寂しいお口に
スルメを食べています。

長寿にタンパク質の補充は大変重要ですが、、
太陽の光は、それを補う力が有ると予想しています。
809:飯山一郎 :

2013/10/06 (Sun) 22:51:10

host:*.ocn.ne.jp
>>808 えいきちどん。鷲が本格的に乳酸菌を飲み始めたのは大病後。豆乳ヨーグルトは311以降です。
それまでは暴飲暴食、運動不足、睡眠不足、ストレス過多、ワーカホリックのPC中毒でした。
ですから今になって考えると…、よく死ななかった!と恐ろしくなります。今は別人で仙人志望です。
808:えいきち :

2013/10/06 (Sun) 22:33:59

host:*.odn.ne.jp
あそれと飯山先生のブログに大病されたとありましたが
その頃は豆乳ヨーグルトや乳酸菌をたべていなかったのでしょうか?

乳酸菌を食べていても過食はだめということでしょうか?

どちらでしょう。

807:養生法の探求 :

2013/10/05 (Sat) 02:30:29

host:*.tokai.or.jp
おっ、オッ、オーリングテストっすか!なつかすぃ〜(笑)
鍼灸学生時代にちょいとはまりましたが、後続者がおらず中途で鎮火。
でも、筋肉や皮膚が情報処理の最前線であり、脳端末と通じている事を思えば別におかしい術でもなし。
Oリングから握薬テストを開発して、故・三上晃氏のバイオ・リーフセンサーへとたどり着き、
丸山ワクチンと同様の効果をもたらす植物は何か?庭木にお伺いをたてた。
植物の写真を次々と木に見せて反応を調べたらアカネがビンゴ!
このアカネの根っこの成分に強力な抗ガン作用がある事を10年以上かけて東京薬科大学がようやく発表した
時期であり、人間が薬学部で10年以上かかって解明した事を植物は一瞬で判定したと
この研究をした皮膚科医が驚いていた。

ムーっぽさ、全開のマクラですが、え〜と、飯山Gのビフォーアフター写真はまさに変身の軌跡ですね。
病後にむくんでいた顔相が今では実にシャープな猛禽類。太陽光を浴びて野生化。
この太陽なんすけど、水素がヘリウムに核融合してエネルギーを放射しているわけで、
もしや核分裂という破壊エントロピー増大な事態に対抗するパワーこそが実は核融合の太陽に眠っているってこと?
天然のプラズマリアクターこそが太陽?太陽光線こそが天然の抗放射能エネルギー?
フクイチ爆発による核分裂がもたらす強烈な死の放射性物質拡散という事態に打ち勝ち、
命を賦活し再生するマイナスエントロピーなエネルギー供給源こそが
核融合によってプラズマを放射する太陽に凝縮されており、太陽を凝視していると、
聖なる太陽光パワーで体細胞60兆個、ミトコンドリア1京8000兆個、
常在菌101兆個が賦活される。これを飯山Gは皆の衆に教えてくれているってことかしら?
なんて、ちょいとお気づきがありましたので、へへ。

地球の中心部の内核は鉄・ニッケル合金で固体で6000度以上の高熱でこれが太陽表面と同じ温度で
核融合ではなく核分裂が起こっていて放射性壊変する際の熱放射が上部マントルを動かすエネルギー源であり、
内核の周囲は外核でこれも鉄・ニッケル合金でこっちは液体。内核と外核を合わせて3500キロメートル
の半径があるけど残りの上部構造の2900キロ部分が流動するマントルプルームであり地殻はその最表層で
ほんの皮一枚、チョー薄皮の上にアタイらは棲んでるわけで、海洋地殻が大陸地殻に沈み込むプレート境界では
地震が多発する道理なんだけど、プレートが4枚もひしめく日本列島の地下事情を察するにこんな活火山の
地震の巣窟列島でさ、しかも、その真上で原子炉のお釜を炊いて茶の間でお茶飲んでテレビなんぞ見とる
日本人っちゅう種族はまったくもって科学の科の字も理解していないオツムなわけでほとほと呆れはてますな。
活断層もヘチマもあらへんがな。地球内部は常に動いとるわけやから、冷たくなったマントルである
コールドプルームが大きく沈下していくと反動であったかいマントルのホットプルームが
スーパーホットプルームになって噴き出してくると、火山活動が猛烈に活発化して地殻が激変して新たな大陸や
山脈が生み出される。

地球さんに意志があって、もしももう人類なんかいらね!
って判断したら、スーパーホットプルームで灼熱のマントルを火山口から噴き上げてすべてを焼き尽くして
あるいはマクロファージがその細胞膜で病原菌をくるんで自身の内部に取りこむように、地球も
地殻を飲み込んでマントルに融合し核までもっていって溶かしちゃうかもね。
人類も原発も高レベル放射性廃棄物もこうやって最終処分される未来を地球さんが計画しているとすると
まあ、そんなにキチガイ猿レベルの俺が地球の未来を案じてウツになる心配も要らんのかもね。

ほんとは、抗ガン剤や放射線治療が毒性酸素とワリーラジカルを生み出す療法であって、
毒性酸素とワリーラジカルが原因で発症するガンをまた毒性酸素やワリーラジカルでもって治療しようなど
とはいかにトンデモでイカサマで人を馬鹿にした医療か、と細かく糾弾するつもりだったんだけど
地球レベルの妄想がうまくまとまったので、おしまいにします。

地球のコアには鉄がいっぱいあって、ヒトの赤血球のヘモグロビンの中心元素にも鉄が4個もあってヘモグロビンは
太陽光線で励起し活性化するから、地球のコアの鉄たちも太陽光線で励起して熱を帯びているのかしら?

太陽から地球は生まれ、地球から人間は生まれたんだからね。みんなお仲間っつうか
人間の母が地球で、地球の母が太陽だから太陽は俺たちのグレイトマザーってことだわね。

おれらも宇宙の子っす。宇宙の子供らしくもう原発なんて馬鹿げた古くさくて欠陥だらけで
耐震配管なんて永遠に造れないわけでずっとずっと地震による爆発の危険と隣り合わせの
チョーくだらん発電装置なんかとっととオシャカにしてさ、
プラズマリアクターとかフリーエネルギーとかそっちの研究しようぜ。

おっ、ムーっぽく戻った、ほい、まとめっと(笑)
806:ギリス :

2013/10/03 (Thu) 20:34:19

host:*.dion.ne.jp
抗酸化剤  数日ビタミンCを日量5グラムほど摂った。3人くらいの知人が次々に風邪。
      うつされてなるものかっ!・・てところで。症状は軽く、逃げ切れそうである。よし!
      (自己責任の行為であるので、悪しからず)
抗生剤  動物にひどく咬まれたら必要である。咬まれて熱出した時、歯医者でもらってた抗生剤の
     よく効いたこと。飲み薬でいっちゃん役にたつと実感した。ケガもしない大人はいくらで
     も吠えてればイイのだ。(これも自己責任の行為であるので悪しからず)大人と違って、
     勝負時間が短い幼弱なものにもお役立ちアイテムだ。
太陽 Oリングテストの大村恵昭博士によると、太陽エネルギーには、プラス、マイナス、ニュート
   ラルがあり、プラスのエネルギーは、日の出直前、日没直後の10分間のうちの、さらに3~
   4分のみとの事。紙を太陽に向けてかざすと、太陽エネルギーが紙に蓄積され、かざした面は
   プラス、裏はマイナスになるので、かざした方を皮膚にあてよと。フムフム。面白いのが、こ
   のプラスの太陽光は、ガイガーカウンターの数値が下がるとの記載だ。夕方、早速試してみた
   ら、あらら下がったよ。ほぼ無風、ちょ~っと雲が多かったけど、毎時0,08が0,05マ
   イクロシーベルトへ。雲が無かったら もう少し下がるのかな。 地平線も見えない天気の悪
   い条件では、効果のあるエネルギー紙は できないらしいので作ってないけれど。いろいろな
   効果があるらしい。
   直接太陽を見る必要はないらしいので、安心かも?ネ。
   (尚、カウンターの 実験は1回しか行ってないので悪しからず)
                      (よしよし。ムー的に締めくくれたか?)  
805:山栗 :

2013/10/03 (Thu) 10:30:22

host:*.ocn.ne.jp
太陽の直視について。サンガ(サンカ、瀬ぶり)が朝、太陽を直視するという話があったので、以前は良く早朝の太陽を直視していた。最近、忘れていたが、飯山さんの発信で思い出し、再開してます。
今朝してみて、太陽のエネルギーが入ってくる、という感じがあった。夢に出たというインド人の話は、すごい情報かも。
804:さすらいの旅人 :

2013/10/03 (Thu) 10:19:59

host:*.mesh.ad.jp
抗生剤と光アレルギー
https://www.facebook.com/katsuichi.igusa/posts/654749831216063

太陽光で身体に異常があらわれたらお薬のせいかも。

ただし、太陽の光を浴びて、大量の汗をかけば、
お薬はかなり抜けると思う。
肌が弱い人は、日焼け前に豆乳ヨーグルトをべったりと
塗っておけば、トラブルがおきにくいかも。
日光浴を意識的にしているうちに、太陽のまぶしさが
だんだん軽減してきました。

太陽凝視をするには、
少しずつ目の機能を高めてからのほうが
いいと考えています。
今は、太陽凝視ではなく、太陽チラ見をしています。
803: 因果応報ダイコンマン :

2013/10/03 (Thu) 09:58:32

host:*.odn.ne.jp
さて太陽凝視です。

さすらいの旅人さんは、このスレでも否定派でした。

私は、否定派ではありませんが、凝視するなら日の出の太陽でしょと
思いまし私は太陽を見続けて3年になりますが
目はなんともありません。

はてさて壮大な人体実験はどうなることやら。

802:さすらいの旅人 :

2013/10/03 (Thu) 08:45:01

host:*.mesh.ad.jp
https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/519059211511170
いろんなクスリの効用が完結にまとめられています。
801:養生法の探求 :

2013/10/03 (Thu) 06:41:10

host:*.tokai.or.jp
活性酸素とフリーラジカルについて


活性酸素とは大気中に含まれる酸素分子が、より反応性の高い化合物に変化したものの総称。
活性という表現はむしろ健康に有益なように錯覚させるため、ワチキはわざと毒性酸素と呼ぶことにした(笑)

ドク、どく、毒、トキシンね。身体に悪い、わんるい、スゲエ悪い、超悪い物質と思っておけばよろしい!

そいで、酸素分子が毒性酸素に変化するには物理的なエネルギー、電気的エネルギーが加えられる必要がある。
この変化させる代表的なエネルギーが放射線であるということ。その他には紫外線、重金属、クスリ類など
が酸素を毒性化させる因子。

フリーラジカルの定義は、「1つ、あるいはそれ以上の不対電子をもつ原子、または分子」
原子や分子は普通は1軌道に対の電子をもって安定しているのですが、対の状態を外れて
例えば内部被曝してプルトニウム239から至近距離でα線を浴びて対になっていた外殻の電子を
吹き飛ばされたりすると不対電子をもった分子、原子に変化してしまう。
不対電子をもつ原子、分子は非常に不安定で反応しやすい性質がある。
これが酸化ストレスの原因となる電子を奪う性格であり、細胞膜の脂質をラジカル化すると
電子を奪われた分子が次々に電子を欲して奪う玉突き現象が発生し脂質過酸化反応が起こる。
これで細胞膜はボロボロになり機能を失っていく。これこそが低線量被曝による細胞膜の劣化という
ペトカウ効果でありましょう。

不対電子があればすべてフリーラジカルと呼ばれ、酵素やタンパク質に含まれる鉄やコバルトなどの
遷移元素のつくる単体を遷移金属と呼ぶが、これもフリーラジカルであり、
皮膚と血管壁から分泌される血管拡張、血圧調整、脳神経系を含む情報伝達の有益な作用で注目される
一酸化窒素・NOもフリーラジカルに属す物質である。

物理化学では不対電子をもつ遷移金属イオンは常磁性物質と呼び、
有機化合物の結合が切れた結果に不対電子をもったフリーラジカルとは区別して考えるそうで、
不対電子は自然環境下では回転しているので、磁石のように磁化を帯びる。

このことからフリーラジカルを磁石と考えることができ、そのため常磁性物質とも呼ばれる。
反対に不対電子を持たない安定した分子や原子は反磁性物質と呼ばれる。


活性酸素やフリーラジカルの研究で取り上げられるおもなフリーラジカルは
水素原子、スーパーオキシド、ヒドロキシラジカル、一酸化窒素、二酸化窒素、脂質ラジカル、
脂質ペルオキシラジカル、脂質ヒドロペルオキシド、脂質アルコキシラジカル。

毒性酸素にカウントされる物質は過酸化水素と一重項酸素でありこの二つはフリーラジカルとは呼ばれない。

と厳密には毒性酸素とフリーラジカルは分けて分類されるようですが、放射線による影響という視点でいけば
ようは放射線とは毒性酸素やフリーラジカルの発生源であり、放射線によってこれら反応性の高い毒性物質が
生み出される結果、細胞が傷害を受けるという酸化ストレスの元凶が放射線である、という観点がキッチリと
理解できていれば宜しいおすな!

つうことで、毒性酸素とフリーラジカルを列記すると、
過酸化水素、一重項酸素、酸素、スーパーオキシド、ヒドロキシラジカル、一酸化窒素、次亜塩素酸イオン、
オゾン、脂質ペルオキシラジカル、脂質ヒドロペルオキシド、脂質アルコキシラジカル、金属・酸素錯体
との記述がございます。


「内部、外部における放射線被曝=体内では反応性の高い毒性物質祭り」

「細胞内や身体全体が酸化し老化し劣化してボロボロになるのが被曝である」


そいで、この放射線によって発生する毒性酸素やフリーラジカルによる酸化ストレスを未然に防ぐためには

抗酸化物質をよく食べて、
人体にもとから備わる抗酸化機能である抗酸化酵素の活性を低下させないために、
(酵素反応には温度依存性があって体温が36.5度(腋下温)、体内温度が37度ないとうまく酵素は働かないから)
体温の低下を防ぐ養生法を身につけて、体温を上げる唐辛子カプサイシンなども利用しながら
あるいは太陽光線なども時折浴びて何百種類もの生理活性物質を分泌して

この強度の放射線による酸化ストレスに立ち向かえば、被曝地獄の311後を生き延びる事ができるでしょう、

との提案でした。



毒性酸素とフリーラジカルについての考察、

以上です(笑)
800:養生法の探求 :

2013/10/03 (Thu) 00:28:46

host:*.tokai.or.jp
体内の酵素タンパク質であるチトクロム酵素、ヘモグロビンなんかも太陽光線で賦活されるし、
もっちミトコンドリアは太陽光線をも利用して活動しているし。


さて、ザックリと放射線障害を未病治する方策のヒントを。

ええと、ものの本によれば

ガン細胞に放射線を照射すると細胞深部にまで放射線の悪影響が及び、

放射線を照射されたガン細胞の細胞内の水がまずは毒性酸素の①ヒドロキシラジカルと水素原子に分解される。
すると、次ぎにヒドロキシラジカルと水素原子は細胞内に存在する酸素と反応して、
フリーラジカルである②スーパーオキシドやヒドロペルオキシラジカルを生成する。

①②ステップで生じた毒性酸素やフリーラジカルはガン細胞を内側から傷害する。
すると、ガン細胞内の細胞核内のガン増殖遺伝子が起動してしまったDNAの機能が破壊されて
ガン細胞の分裂がストップする。

これを称してガンが治癒されたとする。

なる説明があり、③ヒドロキシラジカルの消去剤であるジメチルスルホキシド(DMSO)や
スーパーオキシドの消去剤であるスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)を加えておくと
放射線による細胞障害は低下する、とある。


放射線が毒性酸素やフリーラジカルを生成する性質を利用してガン細胞を破壊する療法がガンの放射線治療。
ってことは、つまりは、放射線とは毒性酸素やフリーラジカルの発生源であり、もしも外部被曝で
放射線を浴びれば浴びた箇所の細胞内には毒性酸素やフリーラジカルが発生し正常な細胞核DNAが傷つき、
細胞内の水分子が毒性酸素化し、細胞膜のリン脂質が脂質過酸化に陥り、ようは酸化ストレスによって
細胞がボロボロに老化し劣化しヘタするとガン化する。

内部被曝においては細胞内や細胞外という細胞の直近で放射線を浴びるということであり、
この外部被曝の悪影響がよりいっそう強烈に色濃く出現すると解釈すればいい。

放射線被曝とは体細胞を極度の酸化ストレス状態に導くことで細胞は老化し劣化しガン化すると結論できる。

そしてこれらの防衛策こそが③の抗酸化酵素による毒性酸素とフリーラジカルの消去であると言える。
人間の体内には毒性酸素を消去する酵素であるスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、
グルタチオンペルオキシダーゼがあるので、これらの酵素が機能していれば通常は酸化ストレスを
防止できる。

また生体内で作ることができない抗酸化物質の筆頭がビタミンC、ビタミンA、ビタミンEであり
これらビタミンACE、いわゆるビタミンエースを含む食材を常に摂取していると
被曝による酸化ストレスを防御できると言われる。


あとは、抗酸化物質としては植物色素のカロチンとアントシアニンは押さえておくといいし、
だいたい植物や野菜ってのは抗酸化の先輩というか達人というかプロであって、地上に進出したのも
植物の方が早いし、地上ってのは酸化ストレス環境だから早くからそこに適応するかたちで
抗酸化機能を身につけていた酸化ストレス対応の大先輩が野菜や果物。


4億余年前に最初に陸上に進出したクックソニアという苔類はリグニンなるワックス成分で細胞壁を覆って
乾燥から身を守ったんだけど、その名残がナシのザラザラとした食感。
梨がうまい時期っすね!キウイももうじき日本産のが出回ってくる。
キウイなんかも外側にはうぶ毛まで生やして防御してるし、一皮剥けばじんわりネットリと
多糖体が浸みだしてきて、酸味はクエン酸でストロンチウム90をキレートできるし、
ビタミンCで抗酸化、タンパク質分解酵素アクチニジンで免疫強化、オリゴ糖で腸内細菌の賦活、
これらがあいまってマクロファージが活性化とかなりスグレモノの果物っすよ!


果物や野菜には進化史において身につけた抗酸化物質が大いに内包されているので、
汚染フリーの野菜や果物こそが311後のなによりのタカラモノ。


そんでもちろんもっと優れた抗酸化の先輩が恐らくは乳酸菌だったりして
抗酸化というよりも原子転換なるハナレワザすらこなす還元力の強い我らが味方こそ
乳酸菌や発酵菌たちじゃん!


つうことで、まあ、こちら掲示板に集う皆さんには、ほんと釈迦に説法ですが、

被曝=酸化ストレス、

だっから、酸化ストレスを防ぐ養生法が被曝をよく防御すると結論しちまいます。

以上です!
799:養生法の探求 :

2013/10/02 (Wed) 14:01:56

host:*.tokai.or.jp
太陽凝視のついでに月光もね?

バラモンの秘法でやんす。

これマジで太陽を直視する方法ではなくて、ようは松果体の活性化でないかいな。

だから眉間に光りを当てればいいかも。

爬虫類のムカシトカゲの頭頂にはいまでも光を感知する第3の眼が残っているけど
鳥類であるニワトリの松果体は光を捉えていて、人間の網膜にある光レセプターのオプシンなるタンパク質と似た
ピノプシンというタンパク質が光センサーとして機能してるってさ。

だっから一番の朝陽を浴びてニワトリの体内のピノプシンが反応しちゃって、朝もはよからコケコッコー!

哺乳類に進化する過程で爬虫類の頭頂眼は内部に陥入して松果体という内分泌器官に変化したことになってる。
常識医学では人間の松果体はもう光を捉えているとは考えない。

でも、もしかしたら人間の松果体が今でも光を捉えているかもね。

松果体がホルモンであるメラトニンを産生している事は知られているけど、
これセロトニンに瓜二つで、だからセロトニンを誘発するなんて事も言われる。

セロトニンが分泌できればウツ症状は吹っ飛んで気分上々!

ようは太陽光線は人間というか生命体を賦活する無限のエネルギー源。
798:養生法の探求 :

2013/10/01 (Tue) 19:41:41

host:*.tokai.or.jp
ギリスさん

ほいまた登場(笑)
ひとりアンチヌーク鍼灸師の屁のツッパリなんすよ、単に。
だけど、ちっとさみしいのさ(笑)

ほんとはさ、医療者で参戦するタマがいればオモロイんだけど、いないんだよね、これが。

ちっと声掛けしたとこもまったく、なしのつぶてでさ。

だっからほんとここだけ。そういう意味ではここはいっちスゴイっす。

体内のイオン循環を地球環境のバクテリア浄化機構なみに変換していくってのが一つの手なのかもね。
ウランやプルトは鉄に化けるから、鉄循環を加速させると、ウランやプルトがキレートできる?

可能性はあるね。かけるかどうかは自分次第。
797:ギリス :

2013/10/01 (Tue) 19:09:32

host:*.dion.ne.jp
えいきちさんへ
たとえ人口が増えて、社会が活性化しても、日本の面積は変わらないのと同じデスよ。きっと。
796:ギリス :

2013/10/01 (Tue) 18:17:12

host:*.dion.ne.jp
養生法さんへ
体内セシウム除去の鉄剤ラディオガルダーゼ ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸鉄(Ⅲ)水和物 については
さすらいさんが 乳酸菌・光合成細菌などの微生物の化学的効果 のスレに紹介されています。
241~2431ご参照下さい。10錠2万円ネ。(キャ~~・・・)
人それぞれ。状況次第で使われる方もいらっしゃると思います。人を看取るのが医師。悩む方も増え
てくるのでは?採算とか、病床回転とか、訴訟回避とか・・そのほかイロイロ、金権主義や儲け主義
が病院経営に入り込み、医療機器と技術は進んで行ってると背中を押され、そんな中で息しながら、
受けた教育に疑問符を持てるほど流れは緩やかではなく、急流かな。人によっては激流かもしれない。
成績いいから医者めざせは気の毒な事で、人の死を見れる者が医者をめざすのが適性ってものでしょ
うね。見たくない者ほど研究分野に行くでしょうが、その研究成果が人々を苦しめちゃったりする事
もままあるという・・抗癌剤とか、劣悪ワクチンとかサ。でも、己が出来る範囲で何かをね。しなく
ちゃね。自分自身を欺き続けるにはさ、ボケるっきゃないからね。(アハハ)ボケも幸せかも~。
(医師でなくてよかったよ)

若い時に言われました。ひよるな、ひよるな。(ひおるな かな?ビミョ~な発音の言なんで)
思い出させてくださり、有難うございます。ひよらず、参りましょう。
795:えいきち :

2013/10/01 (Tue) 13:49:26

host:*.odn.ne.jp
乳酸菌は増殖してるのに乳酸菌水の容量は増えないと感じますが?

なんとなく乳酸菌が増殖すると容量も増えるようなイメージがあるのですが
どうでしょうか?

794:養生法の探求 :

2013/10/01 (Tue) 06:07:35

host:*.tokai.or.jp
飯山Gの鷹の遺言、これは素晴らしい!良かった!涙がチョチョ切れた!
そんで次ぎに全編空耳でモロに転ばされた(笑)ったく、いい雰囲気だったのに。

あの私事ですが、鍼灸師である私は311を契機に鍼灸業界と付き合うのを止めました。
今はいっさい医療関係の団体とは付き合いがありません。
聞こえはいいのですが、まあ、一匹狼になりました。

医療界に絶望したからです。
何も発言しない。何も発信しない。なにもなかったように今まで通り。
こういう事なかれ主義者ばかりの医療業界に心底腹が立ちまして。
だからといって何ができるわけでなし。
でも、ネットを介して文句だけは言えますからね。
もうじきそれも叶わなくなるのかもしれませんが。

今も腹は立ってますよ。
いまだにどこからも内部被曝を防ぐ確かなエビデンスなど提出されないし。
だから、勝手に憶測、仮説満載でもいいから、自分で防衛策を模索し提言してきたのです。
でも、こういう自前の提言には必ず?を付ける野郎が出る。
では、偉そうなお前さんに質問!
効果的な内部被曝防御の秘策をお持ちですか?
もしも持っていたら教えて下さい。
えっ、持っていない?知らない?
そんじゃあ人様の提言にケチをつけなさんな!

という姿勢で今後もいきまっせ。
命の尊厳だの、人様の命を預かる仕事だの、と高尚な事を抜かす割には一向になんにも放射能対策を提言しない
医療者なんて要らないでしょ?つうかこいつら医療者の風上にも置けないトンデモないジェノサイド加担者だぜ。
俺は自分の在籍する東洋医学界も糾弾しているけど、ほんと医療に携わる人間がいちばん最初に
どうやって我が身を守ればいいかを優しく分かりやすく、安価で簡単な方法で提言できなければイケナイのに
それを誰もやらなかった。なになに、そんなの学校で習ってない?
あたりめーだろ?内部被曝を防ぐエビデンスはあるんだけど、核利権の本丸がそんなのは秘匿してるに
決まってんじゃん。それはもうしょうがないの。支配層だけは自分たちだけ生き残る方法を知ってる。
庶民には絶対に教えてはくれない。だったら知恵を絞って自分で見つけるのさ。
そしてその見つけてみんなに教える役目をになうのが医療者であるはずだった。
私が知る限りシンプルにこれさえやってれば助かるという方法を示したのは医療者ではなく飯山Gだけだった。

だからこそ、この士気の高い掲示板に書き込んで皆さんと情報を共有していこうと思い、こうして
書き込んできた次第です。

ちょいと自ブログがここんとこおざなりになってますので、少しまたそちらに戻ります。
793:養生法の探求 :

2013/10/01 (Tue) 01:44:26

host:*.tokai.or.jp
ギリスさんへ

ご返答下さり感謝感激っす(笑)ギリスさんのような方と対話できるのはココだけで、それだけでも
ここはメッチャ貴重な場ですわ。

そうですね、地球はそれでも回っている。ガリレオは草場の蔭で何を思うのでしょうかね?
46億年前にはマグマオーシャンに覆われていた灼熱の球体が水蒸気が雨となり降り注ぎ地殻が冷えて固まり
内部にマントルを抱えコアには6000度超の核分裂反応を維持し、今も地球中心部の核燃料が溶融して
放射能を出しまくってマントルが流動しマントルプルームがホットに湧出して、たまに噴火しては二酸化炭素濃度を
押し上げてくれるお陰で地球寒冷化が未病治されて、それはそれでありがたいんだけど、なぜか地震がキッカケで
フクシマの4基まで地球のコアにお付き合い状態でシャレにならん事態は続行中!

それにつけてもチェルノブイリは何で10日で「象の足」になって核燃料の暴走がストップしたんだろ?
露のプーさん(これ最高 笑)は何か知ってるのかな?公式発表では自然に核分裂反応がストップした事に
なってるけど実は何かしてない?まさかすでにプラズマリアクターが使われていたとか。
露というか旧ソ連の科学力ってのはなかなかスグレモノらしいし。

ただあの事故の際に行われた消火作業や除染が果たして適切で有効であったかどうかすらまったくわからなくて
退役軍人や死刑囚を使って鉛のスーツを着て猛烈に初期被曝を喰らって亡くなった英雄たちの霊には失礼だけど
その行為が意味があったかどうかすら核関連の科学者にすらわからないという、ないないづくしの
事故がチェルノブイリであったわけだし。今回のフクイチ事故も元日立系の原発エンジニアの田中三彦さんが
事故直後に予言した通り、手探りの状態が永遠に続く、が続いているしね。
そもそも、原子炉なんか制御できないのにさ、人間ってバカ過ぎっすよ、ほんと。

ええ、で、某政治家のオザーさんの座右は確か「変わらなくあるために変わり続ける」なる映画のセリフとも
聞いているけど、これって宇宙の理である、ひとりする、ありようと同じですよね。
で、今回の事故に関しては今のところオザーさんが一番まともな意見を仰ってくれている。

http://bran7.net/archives/42361

ケッシュ財団+オザー軍団で事に当たればイイんとちゃうの?なんて思ってしまうけど、
まだまだプラズマリアクターはトンデモ扱い?

とにかくフクイチのプルト拡散を封じ込めないと地球に住めなくなっちまう。
もちろんバクテリアがゆくゆくは浄化してしまうでしょうけどね。その前に人類は一巻の終わり。

地殻に存在する元素で多いのが酸素、ケイ素、アルミニウムで次いで多いのが鉄だそうで、
この鉄元素を利用して酸素を運搬するのが人間の赤血球でヘモグロビンというタンパク質なんだけど
鉄元素ってのは何かとっても重要なカギであるとも言われていて、イオン化していれば水に溶けて
吸収できるけど、そうでないとできないんだけど、キレート剤と呼ばれる有機物が存在すると
鉄はこの有機物と結合して溶解状態になると。いわゆるフルボ酸とかそんなのがこの有機物にあたるのかしら。
で、鉄還元菌や鉄酸化菌というバクテリアが自然界にはおって、鉄循環が起こっている。
そいで、鉄イオンなどの金属原子イオンをカニのはさみのようにはさんで結合する事をキレートと
申すそうでして、つまんで溶液中に排出する働きがキレート作用。
このキレート作用を使えばもしかするとプルトやウランを溶液である血液中につまみ出してションベンや
ウンコにして排泄できるかもしれない。

その際に役立つキレート分子がビタミンCだったり、多糖体だったり、クエン酸だったりするのでは
なんて感じてるんですけどね。

つうことで、キウイなんかビタミンCも多いし、アクチニジンというタンパク質分解酵素がウイルスや病原菌を
殺菌するし、マクロファージも活性化するから、なかなかスグレモノっすよ。

皮膚のランゲルハンス細胞という樹状細胞を指圧や鍼や灸でヒートショックプロテインしてやると
肺胞マクロファージ、回腸パイエル板M細胞、肝臓のクッパー細胞、脳内ミクログリア、骨髄の破骨細胞に
渡る一大マクロファージネットワークが活性化して盛んにサイトカインで連絡しあってT細胞を介して
B細胞へと情報が伝達されて抗体が産生されたり、NK細胞やNKT細胞も活性化してとってもよろしいおます。

食事を気をつけて、鍼灸指圧に励み、自分なりの養生法に精を出して、
「プルトニウム・ファイル」なリアル世界を
生き延びていくっきゃありまへんな、はい。
792:さすらいの旅人 :

2013/10/01 (Tue) 00:16:20

host:*.bbtec.net
ビタミンCと放射線
http://youtu.be/Rbm_MH3nSdM
791:ギリス :

2013/09/30 (Mon) 22:35:01

host:*.dion.ne.jp
養生法さんへ
それでも地球は回ってる(笑)ってね。くるくると。一面から見ると最初の点に戻ってるようにも
見えるけれど、地球も銀河系とともに外宇宙の時空を旅してるわけで、実はくるくる螺旋を描いて
いてるってことで、あらら我々の遺伝子と同じってね。化天も都合ってもんがあるんでしょうねえ。

肥田舜太郎医師の事はご存知だと思います。広島で被爆し、直後に現地医療に取り組み、その後も
60年余にわたり内部被爆の危険性、ぷらぷら病について情報発信されてきた方です。察するに、
ご自身の不調もあるであろうし、失礼ながら加齢もあり、滑舌などはお若い頃より落ちてこられて
いるでしょう。被爆されていますし。しかし、ぷらぷらにもならず、ぶれる事もなく活動されてい
ます。
何故、こんな事ができるのでしょうか?きっと幾千(あるいは万)もの遺体を見られ、あるいは看
取り、見送ったからではないでしょうか。医師とは、人を看取る職業なのですから。ですが、心が
麻痺しても残る強いきつい念があり、核の廃絶を医師としての立場で訴え続けられているのだと・・
・・そう思います。
ですが、原発事故は起こり、国民の健康対策はおざなりなまま。肥田医師の活動は徒労だと思いま
すか?いいえ、そんな事はないと自分は思います。何よりも、あなただけではないよ。つらい病気
だけど、被爆による症状なんだ、と言われて気持ちのやり場を見つけた患者さんは多いと思います。
ですから、我々はその先へ進まねばね。(できるのか?笑)自分に出来ることをね。
10年後に自分は生きていられるかって自問もココ辺から来るわけです。何か強烈なテーマを持た
なければ呆けます。ぷらぷら病で~す。(キッパリ!ギャ~~)
心が弱くなると諍いが増えますしね。自然体だけでは生きていけない環境汚染の中、地道に毎日を
養生しつつ過ごしましょう。ナ~ンてね。

面白いことに、2012年夏にグリーンランドの氷床は溶け、2013年南極の陸氷は溶け方が速
くなっています。しかし、2013年両極共に海氷は増加。この点だけに絞って考えてみると、陸
は熱くなっており、海は冷えているともいえる。おやおや、太陽の都合による寒冷化に対し、地球
さんはマントルエネルギーで対応?そういえば、世界中で火山の噴火増えてるよね・・。こんな感
じで寒冷化は起きるかもしれませんが、次の氷河期までは、あと1万年ほどあるという説もありま
して・・化天はスケールでかくてよく分かりません。まあ、7万年前には人類は2千人位に減って
いたらしく、そこから1万年位して世界に広がったそうで・・シブトイ。氷河期には、氷でレンズ
や反射鏡を作り暖を取れるようにした家が並んでたりしてね。イヌイットの方もびっくりの氷中地
下道とかホールとか、耐寒ミドリムシが主食だったりして~、モウソウは膨らみますね。

秋らしく涼しくなってきましたが、変調を感じられましたら、地磁気の変化を体が捕らえている時
もあります。地震など天災にご注意ください。お子様が健やかな日々をすごせますように。
790:養生法の探求 :

2013/09/30 (Mon) 06:39:33

host:*.tokai.or.jp
リアルなフクイチ3号機汚染クライシスの痕跡がここに
http://www.youtube.com/watch?v=sOhcRJ3k4zQ

耳かき1杯で数百万人、角砂糖5、6個で地球人類のすべて70億人を殺傷できる猛毒が
プルトニウム。その冥王の使い、地獄の使者の名称をもつプルトニウムが311では
大量に地球大気にばらまかれ、恐らくは今も普通に日本の空を舞っている。

プルトの侵入経路は2ルートあり、不溶性の水に溶けないホット・パーティクルは肺胞に付着し
水に溶ける可溶性のタイプは腸壁を介して血流にのり全身へと送られる。
血流にのったプルトは体内動態の最後には肝臓や骨に溜まる。
肺胞に付着したものは容易には分解できずというかプルトニウム239ならば2万4100年の半減期を
迎えるまで強烈なα線を放射し続けるから処置無しの猛毒がプルト。
すでに肺胞組織でα線を放射しているプルトニウムの写真が撮影されているが、その映像はショッキングである。
まるでメドゥーサが舌べらを出して愚かな人類をあざ笑っている。
そんなヒトデマークのようなシルエットが刻印されている。

この短いニュース映像に登場した女性は知る人ぞ知る「ぬまゆさん」その人ですね。
やはり切ないですね。手の甲にも紫色の血管痕のようなものが浮いていますね。
私の経験ですが抗ガン剤を打たれた女性の前腕部に同じような血管の破壊されたような紫色の痕を見ています。

重金属毒性というかプルトニウムやウランをはじめとする放射性同位元素が血管内部からα線やβ線を浴びせながら
血流にのって血管壁を被曝し続けるために血管構造が破壊されてしまい、あのようなクモの巣のような
破壊痕?が浮き出るのでしょうか?紫斑とはまた少し違うのかもしれませんが、まぎれもない内部被曝の痕跡でしょう。

髪が抜け、歯牙が脱落する。まさに細胞分裂の激しい部位の細胞が細胞分裂時にDNA鎖が1本にほどけた際に
被曝すると再生不能となるリアルな臨床例ですね。

声も少しかすれています。もともとこんな声なのかもしれませんが、やはり気になります。

みずからを実験台にして惨状を訴えるとの姿勢。
まるで阿修羅の化身です。いや彼女こそ慈母そのものです。

未曾有の被曝と立ち向かう日本国民、そして地球人類。
もしも希望があるとすれば、やはりバクテリアによる原子転換でありましょう。

腸内細菌が放射性同位元素すらも取りこんで原子転換し放射能を消滅させることができるのなら
まだ私たちには希望があります。

まあ原子転換とか言うと必ずエビデンスはあるのかよ?なんて騒ぐ輩が出現するからネタにするのは
憚れるんだけど、ルイ・ケルブラン博士が発見したスギナのケイ素→カルシウム転換は有名だし
カニも甲羅を脱皮した際には原子転換をこなすそうだから、カニやスギナにできてバクテリアにできない
なんて事はない。生物種ってのは機能を継ぎ足し継ぎ足し使い回していくから、だいたい進化の後続種が
もっている機能はおおもとのバクテリアの機能の継ぎ足しに過ぎないということはよくあるというか、
ほとんどそんな感じ。ヒートショックプロテインも全生物が共有しているし、オートファジーという機能も
全動物が所有しバクテリアにももちろんある機能。

人間の体細胞が原子転換能力をもつかどうかはわからないが持っていても不思議ではないし、実際に
自然界にあるカリウム40という非常に微弱な放射性同位元素は野菜や果物に含有されていて消化されて
血流にのって全身のミトコンドリアに到達するとカルシウムに自然に原子転換するとも言われる。
これは原子転換をする能力とは違う放射性同位元素の自然壊変であるけど
ミトコンドリアはもともとはαプロテオバクテリアというバクテリアであったのだから、ミトコンドリアに
原子転換能力があっても不思議ではない。

まあエビデンスが立証されていない事象に触れるのはタブーみたいな風潮があって、ツマンネ!
なんだけど、あらゆる可能性にかけてみたい「やんちゃなチャレンジャー」にとっては想像力をたくましくして
内部被曝防御の実践に励むいい機会。

今スーパーには温州ミカンが並び始めたけど、ミカン果汁に含まれる抗酸化物質はビタミンCと共に
βクリプトキサンチンが注目されていて、γGTPなる肝機能傷害を計る指標値が大酒を呑むと50〜60の値に
はね上がるんだけど、1日にミカンを2、3個食べてるとこの値が正常値の30にとどまる、そうです。

ウランやプルトの内部被曝によって損傷する臓器が肝臓です。
もしかするとミカン1個があなたのプルトα線被曝で傷ついた肝臓を癒してくれるかもしれません。

えっ、そんなのでプルト君に対抗できっこないって?

あんたも堅いね。別にイイじゃん、仮説満載だってさ。
だって、どっこの偉いお医者さんも、有名な学者さんも、権威のある専門家も、
誰も内部被曝を防ぐエビデンスなんか教えてくれないんだからさ。

創意と工夫でポスト311を生き抜くんだぜぇい(笑)
789:さすらいの旅人 :

2013/09/28 (Sat) 20:52:33

host:*.panda-world.ne.jp
砂糖の害や、白砂糖を使った酵素ジュースの問題点が
分かりやすく詳しくまとまっている。
http://ameblo.jp/salon-de-noel-tachikawa/entry-11535600464.html
788:さすらいの旅人 :

2013/09/28 (Sat) 20:42:19

host:*.panda-world.ne.jp
たまには逆立ちもいいそうだ。
http://ameblo.jp/salon-de-noel-tachikawa/entry-11596148601.html
787:市川昌人 :

2013/09/28 (Sat) 17:59:15

host:*.ccnw.ne.jp
伝承、伝承 ただそんだけだ
786:養生法の探求 :

2013/09/28 (Sat) 17:07:42

host:*.tokai.or.jp
今日は娘たちの幼稚園の運動会に興じて親子競技ではしゃいできた(笑)
人間っていいもんすね。まったく、もったいない。こんないい天気でさ、
地球は太陽のお陰で誕生した惑星で、今も太陽から放たれた電磁エネルギーで地球は温められて
こんないいお天気を満喫して運動会なんかができるわけでさ。

そもそもなぜこの宇宙が存在するのか?
そんな事などまったく知らずに、ただただ、「喰って寝て起きて糞して子が親に子が親に」の二重螺旋を
繰り返して来れたわけだからね。

安藤昌益という漢方医は江戸中期に自然という言葉に「ひとりする」という読み仮名を振ったけど、
これって宇宙のオートマティックな営為を表現した革命的な発信だと私は思っていて、だから
何度も自分のブログでは「ひとりする」世界観には触れてきた。

で、ここに来てギリス殿が他所で発言しているように、どうも地球は寒冷化に向かっているような気がする。
気がするだけでなく、南極の氷床を3000メートルまで掘って、地球の気候変動を調べると
1万年の間氷期と10万年の氷期が繰り返し訪れる事が判明した。

今は1万年の間氷期が終わるところ。つまりこれから氷期が来る。
南極と北極の氷である極冠(しゅかん)が徐々に赤道へ向けて張り出してきて、ある地点まで進むと
氷は太陽電磁波を跳ね返してしまい、急速に寒冷化が進行し、ポイント・オブ・ノーリターンを通過すると
赤道まで凍り付く全球凍結、スノーボールアースという状態を迎える。

実は始生代という大昔に3度に渡る大規模なスノーボールアースに見舞われているのが地球なのです。
そして、この生命維持には危機的な状況である極寒の地球を溶かしたのは、まぎれもない地球内部の
マントルエネルギーの噴出でありました。ようは火山の噴火!
で、氷が溶けていく際には酸素濃度が上昇して、活性酸素という毒性酸素と生命は対峙しなければならなくなり
それが原核生物から真核生物への展開を生み、単細胞から多細胞へと促し、エディアカラ生物群からカンブリア爆発
をもたらした。

まあ、そういったわけで、今後訪れる氷河期が人類を絶滅させても、またもしかすると、新しい生命体が
生まれる可能性もあるわけで、人類に未練がなければどうでもいい種だから死滅して結構なんだけど、
やっぱり、子供の運動会なんか行ってさ、楽しんだりすると、人類もそんなに悪くないじゃん、なんて
思ったりして、未練タラタラ(笑)

ギリス殿、いったい我々はどこへ向かおうとしているのでしょうか?
考えるのは無駄でござんしょうかね?

やっぱり「ひとりする」に任せるしかないのでしょうか?

アッシは人類が集団自殺するベクトルとは違うベクトルを見つけたいのですがね。
785:養生法の探求 :

2013/09/28 (Sat) 06:15:38

host:*.tokai.or.jp
ええ、あとはホルミシス真理教のお題目である「被曝するとDNAの修復が促進される」、とか
「損傷により修復機序が発動してかえって身体が活性化されて健康になる」、とか、
と鬼の首を取ったように唱えるお経の文句の間違いを指摘すれば完全論破ですので、やってしまいましょう!

そもそもDNAにしろ、細胞内小器官にしろ、細胞膜にしろ、ようは細胞を構成するものが損傷すれば
それを補修し元どおりに直す能力はあるはず。

何しろ38億年前の原始生命であるバクテリアが誕生した原始地球世界は放射能に満ち満ちていた世界であり、
今とは比べものにならないほどの高レベル自然放射線デッドゾーンでありながらそこに生命が誕生できたわけだから、
すでに生まれながらにこの原始生命は放射能に対するシールドをちゃんと身につけていた。

それこそが乳酸菌の細胞壁の糖鎖(多糖体)というバクテリアの細胞壁シールドであっただろうと私は予測している。

また以前に飯山先生がすでにご指摘しているかと思いますが、今現在はもう地球上には存在しない放射性同位元素も
まだ原始地球には大量に存在したが、これら放射性同位元素は原始バクテリアが積極的に取りこんで、
自身の酵素の中心元素に原子転換し、あるいは生合成によって他の物質に転換していく事で
環境からは減少していき、結果としてこの原子バクテリアたちの
放射性同位元素の原子転換によって地球の放射能濃度が減衰していき、
他の生命種のDNAやミトコンドリアや細胞膜を損傷する最大因子である放射能が限りなく0化されたお陰で
生命は進化し発展する事ができた。

だからこれからもしも本格的に除染をしていくのなら、やはりバクテリアによる除染こそが本筋となるでしょう。
高レベルの汚染水の中でも増殖繁栄できるのはバクテリアくらいしかいません。
400度超の熱水中でも、金属を溶かすような超酸性の中でも、あるいは零下200度Cの冷却水中でも
バクテリアたちは生きられるとも言われています。
バクテリアなら放射能環境にも適応して生き抜き、盛んに原子転換を繰り返しやがては地球を浄化してくれると
思います。

人類が滅びても地球がこれから寒冷化が進み10万年続く本格的な氷期が到来してもバクテリアたちが
地球生命として生き延びていくでしょう。そしてまた間氷期が訪れた時にもしかすると新しい種を生み出すかも
しれません。

人類は滅びるべき種族でしょうね。これはもうしょうがない。これほど地球にツバする行為を繰り返してきた
種族は他にはありません。因果応報。反省無き猿はこの先には過酷な運命しかありませんよ、たぶん。
すでに自分で放射能をひっかぶってますがね。それでも、まだ原発を稼働するとホザクのですからね。
呆れてものも言えません、って存分に言ってますが(笑)

さて、修復、しゅうふく、シューフク、とホルミシス真理教のお経を唱えても果たして放射線によって
傷ついたDNAが修復されるのでしょうか?そりゃあね、ビーッと外部被曝を1回浴びた場合には
DNA二重鎖がたとえほどけても、「おっとっと、こりゃマズイ」と38億年前からやってきた
お得意の修復機序を発動して直してしまうかもしれませんが、内部被曝ってのは細胞膜や細胞内に
放射性同位元素がぺったりとくっつき、あるいは元素の流れに中に溶け込んでそこら中に侵入し
流れ込んでいくわけで、そこでα線、β線を放てば、もう目も当てられない。

外部被曝による損傷は修復可能かもしれないが、内部被曝による損傷は修復不能なのでは?
なぜなら例えば肺胞に付着したプルトニウムはそこに貼り付いてずっとα線を放ち続ける。
修復しても修復してもそこへと放射線を浴びせる。これでは修復など意味を成さず、やがては
組織が破壊され、ミトコンドリアが壊滅し、DNAはエラー情報を転写して、ガン化する事は明白です。

ですから、修復のお題目はCTスキャンを1回浴びたくらいなら御利益がありますが、内部被曝には
そのお経は効き目はありません。が、正しいと思われます。

内部被曝地獄の未来は極めてシビアです。
人類がみずからの手で招いた災厄ですから、しょうがないのですが。

でも、私は希望を捨てていません。
乳酸菌が放射性同位元素を原子転換し体内、腸内において侵入したセシウムを取りこみ乳酸菌の内部で
原子転換してセシウムを無毒化してしまう、という事はあるだろうし、その可能性にかけます。

また内部被曝による、DNAの損傷、ミトコンドリアの疲弊や減少、細胞膜の酸化による脂質過酸化反応などは
自然治癒の本体であるヒートショックプロテインの分泌、抗酸化物質の摂取、乳酸菌や植物、野菜の多糖体の摂取、
フィトケミカル、フィトンチッドの摂取、そうそう唐辛子のカプサイシンにカプサンチン、
蜜柑のβクリプトキサンチン→肝機能増進効果、果物は抗酸化物質の宝庫をドンドンと自分なりに活用し
なんとか健康でいる努力だけはしていきます。

せっかくいただいたかけがえのない命ですからね。大事に大事に使って残り少ない温暖化の時期を
満喫します。放射能がやっかいですが(笑)

もしも人類が真の地球意識に目覚め、新たな道を必死に模索したならばもしかすると人類の絶滅は
避けられるかもしれませんが、このまま、のんべんだらりんと今までと同じライフスタイル、文明スタイルで
行くのなら自滅必至でありましょう。

いささか、はなしが膨らんでしまいましたが(笑)
放射線によって免疫が活性化する。それは当たり前なんです。放射線は身体を損傷するから。
でもね、あとが問題。DNAがもしも損傷を治しきれないとエラー情報が転写されていく。
これがゲノム不安定性の獲得。

低線量とか何とか言うけどね、ウラン235の粒子1個が放つα線の電離力は
なんと420万電子ボルトという強烈なエネルギーだぜ!
生体内の元素や分子が結合する電気力ってのは0.25〜7.9電子ボルト。
つまり内部被曝ってのは通常の電気的結合を数万倍の電気力で吹っ飛ばしてメチャクチャにするということ。
ようは元素間のパワーバランスが完全に崩壊する。
だっから低線量だから安心なんていうプロパガンダには騙されてはいけないよ。

あちゃ〜、結局、てんこ盛りの記事になってしまいました(笑)

ホルミシス信じる者はwhole身死す

完全論破とあいなりましたでしょうか?チャンチャン!
784:さすらいの旅人 :

2013/09/27 (Fri) 15:53:49

host:*.mesh.ad.jp
シナモンと毛細血管
http://cinnamon.uijin.com/entry10.html
783:養生法の探求 :

2013/09/27 (Fri) 02:46:13

host:*.tokai.or.jp
自然界におけるラドンガスが発生する流れ

いきまっせ、よっ、はっと!

はい、ウラン238(α線放射 半減期45億年)でスタート!

壊変して発生するは→トリウム234(β線 24日)→プロトアクチニウム234(β線 1.2分)→
ウラン234(α線 25万年)→トリウム230(α線 8万年)→ラジウム226(α線 1600年)→

☆☆☆ 来た〜っ!!! ほれほれここここ! ラドン222(α線 3.8日)→

ポロニウム218(α線 3分)→鉛214(β線 27分)→ビスマス214(β線 20分)→
ポロニウム214(α線 0.00016秒)→鉛210(β線 22年)→
ビスマス210(β線 5日)→ポロニウム210(α線 138日)→

で最後の最後ようやく鉛206(放射能をすべて出し切り安定)になって目出度し目出度し!ゴ〜〜〜ル!


つまりウランの自然崩壊過程で必然的に発生するガスがラドンで、このラドンちゃんは見ての通り
α線を出す核種でさ、しかも半減期が3.8日じゃん。半減期が短いとその短い間に猛烈に持っているエネルギーを
放射しまくるからさ、スーッと吸い込んで肺胞に付着した日にゃあ、アンタ、そりゃあもの凄い事が起こるよ!

ようは肺胞が被曝しまくってさ、α線で肺胞組織の細胞核DNAがズタズタに切り裂かれるってわけさ。
だっからウラン鉱で働くネイティブアメリカンやアボリジニやインドやアフリカの仲間が肺ガンになって
殺されてしまうのさ。ウラン鉱ではウランの壊変過程でラドンガスが必然的に発生しているからね。

こういう事をホルミシス真理教のみなさんは知ってるわけ?
知ってて吸ってるとしたらもう英雄だよね(笑)

つうか何でわざわざラドンを吸うとかいう酔狂な事をしでかすのかアッシにはさっぱりわかりましぇん。
だって放射能を放つ放射性物質を吸い込むんだぜ。何考えてんだか?

ラドンを吸うと健康になる?なるわけねぇだろうが!

何で自分の頭で考えないのかね?

もっとも考えに考えた末にラドンが吸いたくて吸いたくて吸ってるって言うんなら別に他人が文句を言う
筋合いではないけどさ。でも、もしも、もしもだよ、ホルミシス効果?あっ、それイイっすね!俺も吸いたい!
って感じでイッテしまった人はもう1回よっく勉強してから出直しても遅くはないぞ。

将来がある身だ。ただでさえ地球大気の放射能濃度は上がりっぱなしなんだから、もしもラドンが吸えなくても
別のもっと恐ろしいじゃなかった、霊験あらたかなプルトとかウランとかセシウムなんかが吸えるご時世なんだからな。
銭を払わないでホルミシス効果が検証できてしまうんだよ。ありがたいだろ?

で、今現在どうなっているかって言うと見ての通り、死亡率が激増中だ。

ホルミシス信じる者は掘る身死す。

くれぐれも墓穴を掘りませんように!
782:養生法の探求 :

2013/09/26 (Thu) 06:20:22

host:*.tokai.or.jp
そもそもホルミシスという言葉は「ホルモンのように振る舞う」、くらいの意味なんだけど
人体がみずからの生体調整のためにみずからで産生する極めて大切なリガンド(情報シグナル物質)と
単なる猛毒物質、猛毒エネルギーである放射性物質や放射線を同じもののように考えるわけだから
いかに馬鹿げたトンデモ説かってことなのさ。

だから、このホルミシスなる用語がそもそも気にくわない(笑)
放射能がホルモンのような有益な作用をするわけがねぇだろうが!

あっ、でもね、ホルモンのように振る舞って全身の細胞へと送られて「悪さをする」という視点は正しい。

①呼吸によって大気中に漂う放射能を放つ熱い粒子・ホットパーティクルを肺に吸い込むと
肺胞マクロファージが通常は異物処理にかけつけるが、肺胞マクロファージの力をしても
ホットパーティクルは分解できなくて結局は肺胞からホットパーティクルが体内に侵入し血流に乗る。

②食べ物、飲み物の中に自然界の食物連鎖で何万倍にも濃縮されていたフクイチ由来の放射性同位元素は
口腔、胃、小腸の消化酵素を浴びながら大きな分子が低分子になっていく食べ物の消化過程においても
アミノ酸や糖や脂質の分子中にまぎれ込んでいるので、通常はマクロファージの仲間である
小腸パイエル板M細胞が異物であるウイルスや病原菌を見抜き未然に体内に侵入するのを防ぐのだが、
栄養素の中にまぎれ込んだ放射性同位元素はM細胞免疫ゲートでも捕捉されずに
免疫ゲートをすりぬけて腸壁から吸収されて血流に乗る。

この①②の2大経路によって内部被曝すると、血流に乗って運ばれた放射性同位元素が
全身60兆個の細胞とその中に棲まう1京8000兆個のミトコンドリアと
出会う。

すると、この出会いから色んな「悪さ」が始まる。
もしも取りこまれた放射性同位元素がウランやプルトニウムなら鉄元素と同じように扱われる。
つまり既存の必須元素である鉄との入れ替えが起こる。
ヘモグロビンの中心元素である鉄がウランに化け、肝臓や小腸上皮やミトコンドリア内で
働く解毒酵素チトクロムP450の中心元素である鉄がプルトにすり替わり、鉄分は肝臓に貯蔵されるから
肝臓内にウランやプルトニウムは濃縮し、骨髄造血の際にヘモグロビンに鉄元素が供給される
ので骨にも鉄が貯留されているから骨髄にウランやプルトニウムが蓄積していく。

ボスニア紛争やイラク戦で使用された劣化ウラン弾が爆裂した際に飛び散った微細なウラン粒子を吸い込んで
発症する劣化ウラン弾症候群はこのような機序でウランが体内のあらゆる部位に溜まるため
身体中が内部から被曝し、脳神経細胞内のミトコンドリアが壊滅しセロトニンが産生できずにウツになり自殺、
赤血球のヘモグロビン自体が放射線を放つのだから血管が常に放射線を浴びて破壊されていき身体各所に内出血の
痕である紫斑が出現、もしも冠状動脈が破裂すれば心不全、脳血管で起これば脳内出血、
細胞分裂が盛んな部位には必須元素が積極的に供給されるから上皮細胞に被曝の悪影響は顕著であり、
だから毛髪や歯牙や爪の脱落が起こり、小腸上皮が剥離し下痢になる。
イラク帰還兵は毎回の大便排泄時が下痢であると吐露していた。
「エブリタイム!」であると。
そして、全身の筋肉細胞のミトコンドリアが内部被曝によって廃絶しATPが供給できないので
「ぶらぶら病」になる。

ウランやプルトは赤血球に侵入し、ミトコンドリアに侵入し、肝臓に濃縮し、骨に溜まっていくが、
セシウム137もストロンチウム90もヨウ素131もそれなりの違いはあってもほとんど同じような
体内動態を示し全身をくまなく汚染し機能を破壊していく。

それはまるで人体の生理活性物質であるホルモンのような動態であるが、ホルモンと違うのは
生理活性物質ではなく生理「破壊」物質であるという点である。

放射性同位元素は人体内に取りこまれるとホルモンのような動態を示しながら
生理活性を奪い破壊する。

これこそが真の意味でのホルミシス効果。命をさいなむ悪魔のホルミシス効果だ!

これでもまだあなたは微量な放射線を浴びますか?
これでもまだあなたは微量なら放射性同位元素を食べて応援しますか?
これでもまだあなたはCTスキャンやレントゲンを躊躇無く何度も浴びますか?

これだけの事を知りながらまだ放射能に健康増進効果を望むなら、あなたは立派なホルミシス真理教の信者さんですね。
もう何も言うことはありません。
どうぞ存分に放射能を浴びて、放射性物質入りの飲食物をめいっぱい食べて応援して
健康増進に邁進してください。

もっとも結果がどうあろうとすべてはあなたの自己責任。



※ はい、こんな感じでいかがでございましょうか?
781:養生法の探求 :

2013/09/25 (Wed) 21:08:50

host:*.tokai.or.jp
>出鱈目で危険な療法

うんだぁ、うんだぁ、その通り!

ガン治療で何で放射線を使うか知ってる?
ガン細胞の細胞核DNAを狙い撃ちして、異常に分裂してるDNAの動きを破壊するため。
つまり、放射線はDNAをぶっ壊すってこと。

だからわかんないのよ。わざわざ正常細胞しかないような人間がむやみに放射能をありがたがって
浴びたがる理由が。なんで?なんかいいことあんの?
DNAを壊すフェチな趣味でもお持ち?

まあ簡単に言えばそういうことです。

とりあえず、オモロイのでホルミシス学説を徹底的に論破していきましょうかね。
って、もうそれなりにしてるけど(笑)

これ原発が事故った際のホルミシス・ショックドクトリンでしょうね。
事故後に速攻でホルミシス洗脳をかけると、放射能に対する危機意識が極端に減弱してしまい
そんなにひどい事態でもないのかな?と頭がポッカーンとなっちまう。
それが狙いでしょうね。

細胞レベルで普通に思考していけば、放射線が身体にイイとかというトンデモな発想は絶対にでない。

外部被曝であろうが、内部被曝であろうが、微量だろうが、大量だろうが、とにかくどこまでいっても
放射線、放射能、放射性物質は危険という認識で間違いない。
780:飯山一郎 :

2013/09/25 (Wed) 16:00:40

host:*.ocn.ne.jp
かずちゃんは、>>776を読まないで、>>777を書いたのかな? >>778で完璧に論破されてるよ。
放射能まみれの国家で「ホルミシス効果」を唱えるのは、原発ムラを応援する言説になる!ってことを
自覚しないといけないと思います。

>自然界に昔からある放射線。だから体内には取り込まないで必死に排泄する。よって健康増進。
   ↑
 こんなこと、絶対にないからね。
 炭素14やカリウム40など天然に存在する放射性元素は「必死に排泄」しなくても、ごく自然に排泄
 されてしまうんだよ。
 そもそも「ホルミシス効果」ってのは、放射線で細胞を傷つけて「修復力」を増進させる、っていう
 出鱈目で危険な療法で、(愚かな)日本人だけが信じている「療法」なんだな、これがww
779:さすらいの旅人 :

2013/09/25 (Wed) 13:10:44

host:*.mesh.ad.jp
肩こり改善予防『90秒ストレッチ、簡単3つのポーズ』 どこでも、いつでも。竹井仁教授。モーニングバード!
http://blogs.yahoo.co.jp/koiuta48/9845486.html
778:養生法の探求 :

2013/09/25 (Wed) 01:32:30

host:*.tokai.or.jp
Whole民死す=ホルミンシスってか!

まあ、あれだね、洒落が好きな連中のやる事は粋だわね。
じゃあない!まったくこんな愚学説がどうやってひねり出されたかっていうと
アメリカの電事連みたいなのがスポンサーになってカネ出してあげて、むりやり捏造したデータてんこ盛りで
できあがったのがホルミシスなるインチキ学説。

金魚やショウジョウバエに最初に軽く被曝させて、少し時間が経過してから今度は強めに放射能を浴びせたら
最初に軽く浴びていない個体はアッサリと死んじまったけど、浴びておいた個体にはHSPが分泌されたりして
免疫が活性化できて死ななかったって?
だって金魚やショウジョウバエの話しじゃんか。

百歩譲って、で、その後どうなったの?長寿遺伝子サーチュインが作動してミトコンドリアが活性化して
その個体はとっても長生きできたんかい?へ〜ぇ、そうであってもだから何?
放射線に被曝してDNAが傷つくと修復機序が働いてかえって健康になる?

なんでDNAをわざわざ傷つけて健康にならなければならんのじゃ。
DNA損傷健康法?
DNAに傷をつけない為に17億年前くらいに原核生物は核膜でDNAをパックする真核生物に進化したんだよ。
その末裔が俺ら人類だぜ。なんでわざわざDNAを傷つけるの?
DNAは細胞分裂の時しか代謝しないよ。だから傷つけるとおっかねぇの。
細胞分裂時にDNAのエラー情報が修復できればいいけど、もしも修復できなければそれが遺伝する。
低線量被曝によるゲノム不安定性獲得とミニサテライト配列と呼ばれる現象がこれさ。
ペトカウ効果は低線量の方がより細胞膜を容易に破壊するという現象であり、
バイスタンダー効果は低線量であっても被曝した細胞のみならず周辺細胞まで被曝の影響が及ぶという現象。
つまり低線量で危険というデータはあるが、低線量なら健康に貢献するなんてデータは無い。

自然放射線なら健康に寄与する?それも別に要らない、まったく。
自然放射線のレベルが高い地域を調査したってそこが長寿村であるというデータなどまったく無いし、
なんでも温泉にはラドンガスが出る所があってガン患者が押し寄せる程に有名な温泉があるというけど
それがラドン吸っての効果なのか、単なる温泉のお湯の温熱効果なのか、つまり、ラドンか温泉か?
チャンポンにしてるからどっちの効果かがまったくわからんわけよ。
そもそも生身の人体が放射能を浴びたり吸ったり喰ったりして健康度が上がったなるデータなど無いわけ。
自然放射線の高い地区の植物の染色体の異常が高く、住民のDNAの変異率も高いデータならある。

よく名前が挙がるトーマス・ラッキー博士なる御仁がこの説を唱えた最初の提唱者として紹介されるけど
これって本名でっか?ラッキーってアンタ、こんな妙な珍説を信じたら全然ラッキーじゃないでしょ?
このへんにも洒落のセンスがいかんなく発揮されていてまことに宜しい、
じゃあない!まったくこんな愚学説は当のアメリカの普通の学者からは妄想と馬鹿にされてる。

日本だけでしょ?こんなの信じ込まされてるのは。
微量なら健康に有益で、量が増えると健康に有害?
そんな馬鹿な話しはないでしょ、普通は。
微量でも猛毒、量が増えればもっと猛毒。放射性同位元素など、ただそんだけのシロモノ。
で、こんな毒物に有益な作用なんかあるワケねえじゃん!

浜岡原発で8年10カ月働いて、年間5.62ミリシーベルト、累積50.63ミリシーベルトを浴びて
白血病で亡くなった嶋橋伸之さん当時29歳はなぜ亡くなったの?
もしも低線量被曝が健康増進に役立つのなら彼は今頃ピンピンで人生を謳歌していたでしょうに。
なんでなの?なぜ彼は白血病に罹患したの?

だから放射能のせいに決まってるだろうが!
こうやって若い命を使い捨てにしながら成り立つ産業が原発だぜ。
今まで電気をこさえてくれてありがとう、だって?
何言ってやがんだい!ありがとうどこの騒ぎじゃないだろ!
人殺し発電でどれだけの命が無駄に失われてきたか?
こんなもんが無ければ今頃、彼ら、彼女らはこの世にたまわった尊い命をまだ存続できていた。
なのに、原発がすべてを奪ったんだよ。

通常運転で原発は周辺を汚染する。
タービンで温められた熱水はたった3割しか熱源として利用されないから残りの熱は排熱される形で
汚暖水として海に捨てられる。これがもちろんトリチウムをはじめとする放射能を含む汚染水で
稼働原発からは必然的に垂れ流し。おまけに高い煙突からはラドン、キセノン、アルゴン、クリプトン、ヨウ素
などの放射性希ガスがフィルターで処理できずに大気中にばらまかれる。
この放射性希ガスの強い酸化作用によって大気中の80%の窒素の何割かが酸化窒素になると二酸化炭素の
300倍の温室効果を発揮し地球を温暖化する原因となるだろうし、トリチウム汚暖水は大陸棚の海水温を
ほんの少しだけ上昇させることで魚たちの卵の孵化率が狂ってしまい周辺海域の漁獲量が減少し、
生態系に重大な影響を及ぼす。

もちろん原発周辺に住む住民は常に被曝の危険性と隣り合わせであり、アメリカの研究者である
J.Mグールドによれば原子炉を中心に半径80キロ、直径160キロの円内の女性の乳がん罹患率は
円外の5〜6倍と判明していて、乳幼児の死亡率も高く、子供の自閉症も多いとされる。

原発がもたらす災厄は事故時だけでなく、通常運転においても同様にあり、それもまた非常に悪質なのだ。

ホルミシス信じる者は墓穴を掘る民死す。


※ 飯山先生、いつも拙ブログを貼り付けて頂きましてまことにありがとうございます。
また、過分なるお言葉に感激しております。
今後もできるかぎり有益なコンテンツを提供できるように切磋しますので
よろしくお願い申しあげます。
777:かずちゃん :

2013/09/25 (Wed) 00:24:13

host:*.ocn.ne.jp
ホルミシス効果を唱えるのは、自然界に昔からある放射線。だから体内には取り込まないで必死に排泄する。よって健康増進。
人工的にできた放射線は、人間は勘違いして取り込むということ。よって体内被曝。
ホルミシス効果は、自然界の放射線効果(ラドンは、低線量)。核爆発で生産された人工ものとは違います。
776:養生法の探求 :

2013/09/24 (Tue) 00:36:24

host:*.tokai.or.jp
ホルミシスなんかを信じてるパープー野郎がいまだにいるのかどうか知らないけど、
すでに大量のフクイチ被爆者の健康被害が顕在化しているのに、まだ目が覚めないのかね。

もしも、放射能が身体にイイのなら、これらの被害が出ることなどなく、むしろ健康になった!バンザイ!
って言う者が今の日本には大量に存在するはず。
死亡率が激減し、病院は閑古鳥。そんな状況になってる?

実際はアメリカも日本も死亡率が激増してる。しかも、年寄り層の死亡率が激増した。
もちフクイチ放射能の大量散布がもたらしたジェノサイド。

北関東あたりじゃあ、ホトケさんの焼き場が3週間待ちで、東京じゃあ2週間待ちがザラ?

いい歳こいた陰謀論の先駆者なんかも、ホルミシス学説が大好きだったりして、ほんとこのくだらない
インチキ学説はタチが悪い。

原子炉で発生する200余種の人工核分裂生成物は人体内に侵入すると既存の必須元素と同じように振る舞う。
これがもっとも恐ろしい放射性同位元素の致命的な性質。

ストロンチウム90はカルシウムと、セシウム137はカリウムと、ヨウ素131は天然のヨウ素と、
ウランやプルトニウムは鉄と入れ替わり、変幻自在に器官や組織や細胞内やミトコンドリアへと濃縮していく。

セシウム137はカリウムとすり替わるから、もうあらゆる場所に侵入する。
特に筋肉に濃縮するとヤバイけど、心筋なら一発で心筋梗塞か心不全だし、血管内皮も筋組織だから
ここがやられれば内出血するし、脳の細い血管でこれが起これば脳内出血でお陀仏になりかねない。

で、放射性同位元素ってのは、赤血球や白血球を破壊する血液毒性と、神経を麻痺させるような神経毒性と
細胞内のDNAを傷つける細胞毒性を兼ね備えた最悪最強の猛毒物質ということ。

こういうとんでもないシロモノが体内に侵入しても、ホルミシス愛好家はむしろ健康にイイなんて言うんだから
まあ、かなりイッチャッテル事だけは確かだね。

そういえば、この国の首相もラドンガス愛飲家だっけ?
ラドンなんて、天然ものでも普通に肺ガンのリスクが顕著でIAEAじゃなかったIOCでもなかったWHOすらが
ラドンガスには発がんリスクがあると警告を発しているのに、いったい何をとち狂ってラドンなんか吸い込んでるの?

ネイティブアメリカンがウランの採掘にかり出され、ウラン抗の採掘作業で被曝しラドンガスを吸引し
肺ガンになって死んでいった切ない歴史を知らないのかね。
こういうウラン採掘抗での被曝労働によって掘り出されたウラン燃料で造られた電気だよ。

何が安全でクリーンなのかね?燃料を掘り出す、そのいちばん最初っから人を殺してる。
核燃料ペレットを造る工場でも被曝して人が死ぬ。原子炉で燃料を消費すると原子炉で作業する労働者が
被曝して死ぬし、周辺に漏れ続ける放射性希ガスやトリチウムを含む汚暖水の放出でも海産物が死に、
周辺住民が病気になり死ぬし、原子炉が生み出す放射性廃棄物という最終産物の処理施設や再処理施設でも
これらが垂れ流しになったりして周辺の生態系を蹂躙し多くの生命が奪われる。

ウラン掘り出しから最後の最後までずっと人を殺し続ける悪魔の発電装置。それが原発。

いったん事故れば見ての通り、取り返しのつかない放射能拡散。
どうしようもないクズ発電が原発。

原発は最悪の人口削減装置。
775:養生法の探求 :

2013/09/23 (Mon) 05:37:31

host:*.tokai.or.jp
http://www.e22.com/atom/page08.htm

>『ストロンチウム90から出来るのが、イットリウム90だ。これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。
すい臓というのは、糖尿をおさえるホルモン、インスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖尿病になる。
世界中で、糖尿病が急増しているのは知ってるね。日本は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの二倍もいる。
そのアメリカだって、イギリスより率が高いのだ。日本では、戦後から現在にかけて、すい臓がんが12倍にも
ふくれあがっている。50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、ストロンチウム90が電子を放出して
イットリウム90になると、骨から肺、心臓、生殖器などに移動するのだが、すい臓に最も高い集中見られたのだ。
インスリンがうまく生産されないようになって、血糖値が上がってしまうのだ。
今までは放射能が糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。これで分かっただろう、
国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放射能の影響として、特定のがんと奇形児くらいしか認めなかったのだ。
未熟児、乳児の死亡や、肺、心臓、すい臓、これらの部位への影響はすべて無視されてきたのだ。』


低血糖症ってのはインスリンの不具合によって発症すると仮定すれば、このスターングラス博士の見解は
見逃せない。ようは放射性同位元素ストロンチウム90は人体内に侵入して内部被曝を起こすと
イットリウム90に放射性壊変して膵臓に蓄積し、膵臓ランゲルハンス島のβ細胞のミトコンドリアを破壊する
ことで、血糖値をコントロールし、グリコーゲンを単糖にして60兆個の細胞に分配する役目をする
ホルモンであるインシュリンが分泌不能になると、血中に糖がダダ漏れになり、ようは血管や細胞が砂糖水に
浸かっているような異常事態となって、フニャフニャの組織、もろい組織になってしまうし、
糖が細胞内へと供給できないと、細胞内で最初にATPを産生するインジェクション役の解糖系が働かないし、
それに連れて動き出すメインエンジンのミトコンドリアも機能しなくなり、結果としてATPが全身に
供給できずに、ぶらぶら病のような状態を呈すると予測される。

膵臓には勿論のことセシウム137も濃縮するから、フクイチ放射能拡散の影響はストロンチウム90や
セシウム137、ウラン、プルトニウム、ヨウ素、など何十種類もの放射性同位元素の悪影響があいまって
膵臓は破壊されインシュリンが分泌できず血糖値のコントロールは不能となり正常な恒常性が破綻することは
明白である。

膵臓じたいに働きかける養生法というよりも、全身の細胞、ミトコンドリア、常在菌を賦活する方法を
実践すれば、結果として膵臓だけでなく全機能が活性化できる。

ヒートショックプロテインから始まる自然治癒プロセスの促進などは何よりの対策と言えるだろう。

今回のフクイチ被曝による糖尿病の増大も視野に入れTPPによる日本の医療利権の奪取が加速するはず。
奴ら悪魔金融にとっては濡れ手に粟のカネモウケ祭り。
ヒトの不幸でメシを喰う悪魔にとっては、イエローが被曝でどんだけ苦しんでも屁のカッパ。

黒澤明監督の「夢」の第8話「赤富士」はまさに予言であり敵中してしまいましたが、
それに続く第9話「鬼哭」、第10話「水車小屋のある村」も必見です。

動植物の奇形がすでに多数報告されているリアルな世界は、まさに第9話の顕在化です。
774:さすらいの旅人 :

2013/09/23 (Mon) 01:45:54

host:*.bbtec.net
低血糖症についてわかりまとまっています。
http://chirotic.exblog.jp/i25/
「低血糖症で不足する栄養素」
「低血糖症に対する食事のとり方」
「アプライド・キネシオロジーによるテストと治療」
「ブドウ糖負荷試験」
「キケンなループ」
「低血糖症になりやすい人」
「低血糖症で起こる症状」
「砂糖について」
「低血糖症になりやすい食べ物」
「低血糖症とは!?」

直感が、
低血糖症対策が放射能被曝による健康被害を緩和するとささやく。
773:養生法の探求 :

2013/09/20 (Fri) 03:27:28

host:*.tokai.or.jp
追加2

トウガラシ金魚譚

カミさんの実家の近くの由緒ある神社の祭りで子供が金魚すくいをやって、おまけに貰った金魚を飼いだしたが
すぐに1匹の身体に黒点が出現し、その後、尾びれが腐ってきて、背ビレも腐ってヒレがボロボロになって
なくなってきて、泳ぐ際にバランスを取るのも難しくなってヨロヨロしだして完全にヤバイ状態になる。
ネットで検索すると病原菌に感染した尾腐れ病と判明。
ある金魚愛好家のサイトにて対処法が記載されており、塩、バクテリア、トウガラシなどで対処すると
イイとのこと。半信半疑ですべて実行した。
塩やバクテリアの錠剤はホームセンターのペット用品コーナーで入手し、適宜投入。
トウガラシは冷蔵庫にあったほとんど回転していない古いものを使用し、コーヒーフィルターを
ティーバック風にアレンジし、中にトウガラシを入れてホッチキスで留めて水槽に浮かべた。
効果は抜群で、その後、無くなっていたヒレが徐々に生えて?きて、そのうち完璧に元どおりになった。
黒点があちこちに出現していたが、それもなくなった。
見事に完全治癒でありました。

金魚にとっては水槽の水は体液ならぬ体外液であり、この体外液を常時エラで濾過して酸素を吸収し
そこで血液を産生するわけで、命を育む超重要な培養液が水槽の水である。
この水質が嫌気性バクテリアの異常増殖やエサのやり過ぎ、個体数の過超などで悪化すると
カラナリス菌という菌が増殖して免疫力の低下した金魚がこの病原菌に罹患し尾腐れ病の症状を呈するらしい。

トウガラシのカプサイシンとカプサンチンという機能性成分には免疫賦活作用があり、殺菌作用も強力である。
水槽の水にしみ込んだこれらトウガラシの有効分子が免疫が低下した金魚のエラを通じて金魚の体液の中に
浸透した結果、金魚の血液が殺菌され金魚の細胞がその血液を使いリモデリングされて病原菌が一掃され
免疫力が向上し、結果として尾腐れ病が克服されて完治したと思われる。

タイの養殖においてはオニヒトデと共生させるとウイルス性疾患に罹患する鯛がいなくなる。
これはオニヒトデが分泌する粘液が鯛の口中やエラから浸透し、鯛の免疫力を上げるからである。
オニヒトデが外分泌する粘液は多糖体でありその成分中のサポニンに鯛の免疫賦活効果があることが判明している。
多糖体は糖鎖やムコ多糖とも呼ばれる分子で、グルコースの鎖とタンパク質が融合した成分である。
植物の細胞壁や動物の細胞膜はすべてその外壁を糖鎖が覆い、情報伝達や異物の感知つまり免疫や生殖など
極めて生体にとって大事な働きが糖鎖にはある。

鯛の白血球のチカラが増したのはオニヒトデの糖鎖が栄養源となり鯛の細胞膜の糖鎖の原料になったからとも
言えるかもしれない。

乳酸菌をはじめ発酵菌が繁殖した食べ物の粘りやとろみはこれら菌類の細胞壁が糖鎖で出来ており
菌たちがくっつく程に大量に増殖すると糖鎖で結びついてネバネバしたりトロトロするのではなかろうか。

糖鎖を補給する食事は放射性同位元素により内部被曝した場合の免疫低下を未然に防ぎ、また、
一緒に糖鎖を含む食材を食べていると腸壁から体内へと放射性同意元素が侵入するのを
ストップする可能性を秘めている。

カナダのマギル大学では海藻の多糖にストロンチウムを排泄させる効果が顕著であることを実験で確認した
との記述も関連書籍に見られる。

内部被曝を完璧に防ぐエビデンスなどどこにも記載されておらず、だから食事でもって内部被曝を防げるなど
言う者は信用できないなどと批判する者は多々あるのだが、ではお前は困っている者に対して何も提言しない
のか?と私は問いたい。医療に携わる者ならば、この放射能地獄で苦しむ国民に救いの手を差し伸べるのは
絶対に成さねばならぬ使命でありその責任を負わない者は医療者の資格を剥奪すべきと私は考えている。

トウガラシは恐らくは被曝による免疫低下によって発症しやすいライノウイルスやインフルエンザウイルスへの
罹患率を下げることに貢献し、風邪の予防につながり、多糖体というネバネバ糖鎖の補給も免疫力を向上させ
放射性同意元素のデトックスを促進するでしょう。



※ 子供には唐辛子は使えないから、その他の免疫賦活食材を活用する。
ダイコン、キャベツ、茄子、かぶ、などの淡色野菜にはマクロファージを活性化する効果が顕著である。
果物ではキウイやパイナップルなどが卓効あり。キウイのアクチニジン、パイナップルのブロメリンは
蛋白質分解酵素です。ウイルスも病原菌もその細胞壁はタンパク質で形成されているから
これらタンパク質分解酵素が効果を発揮して病原ウイルスや病原菌の細胞壁を溶かしてしまい
免疫が賦活されるのです。
酢豚にパイナップルが入っているのは豚のタンパク質分解をパイナップルのブロメリンで促進するという
狙いがあるのかどうか?ただ経験的に食べ合わせているのでしょうか?
生ハムとメロンを一緒に食べるのもメロンのククミシンにタンパク質分解作用があるからでしょうか?
まあただ単に一緒に食べると美味しいから、ってだけかもしれませんが(笑)
これらのキウイやパイナップルやメロンがなぜタンパク質分解酵素を産生するかというと
これも唐辛子がカプサイシンを身につけるのと同じ理由で、自分たちの身をウイルスや病原菌から守るためです。
植物は細胞壁をバリアーにしてその細胞壁へとこれらタンパク質分解酵素を分泌して、
もしも虫に食べられたり、風でモノが当たって細胞壁が傷ついて、そこから病原菌が侵入した場合には
カプサイシンやアクチニジンなどを武器として病原体、病原物質に対処するというわけです。

お子さんがいる家庭では、果物や野菜が良き味方になります。
植物の細胞壁はすべて多糖、ネバネバを含み、かつ、タンパク質分解酵素などの有益な成分が含まれます。
豆乳ヨーグルトのとろみが乳酸菌の細胞壁の糖鎖ですから、もち豆乳ヨーグルトが免疫をあげるのは
当たり前です。それらしい本にも乳酸菌の細胞壁の糖鎖に免疫賦活作用があり、と記載されています。

辛いのが好きな大人は、七味唐辛子、一味唐辛子を常備して、うどん、焼き鳥、蕎麦、牛丼、なんでも
振って頂けば宜しいかと。私はそうしています。豆板醤とか辛味噌とかそんなんもいいでしょうね。

スパイスやハーブにはすべてフィトンチッドがありますから殺菌解毒の有効食材です。

もっとも辛いものを食べ過ぎた弊害とかに関しては私は一切責任を負いませんので自己責任でお願いします。



以上、ゆのくえきゅうあん、からのいささかクドイ提言でした。
772:養生法の探求 :

2013/09/19 (Thu) 06:35:45

host:*.tokai.or.jp
追加 

トウガラシが辛味成分のカプサイシンをなぜ身につけるのか?というと、それは自分自身を守るため。

2008年、アメリカのワシントン大学の研究チームがその研究成果を発表。
ボリビアに自生するトウガラシを昆虫の多い地域、少ない地域7箇所から採取してカプサイシン含有量を調査。
「昆虫が多い地域のトウガラシはカプサイシンを多く含み、昆虫の少ない地域のトウガラシは
カプサイシンをほとんど含んでいない」という結果を得る。
「昆虫が実をかじると表面に傷がつき、そこから病原菌が侵入する。病原菌が実の中に侵入すると繁殖して
タネを殺してしまう。それを防ぐためである」と研究チームはカプサイシンの効能を説明した。

トウガラシは我が身をカプサイシンで辛くして昆虫から身を、実を、タネを守っている。

人間の体内をカプサイシンで満たせば病原菌が繁殖できない?
まあおのおので実地検証するしかないっしょ?
つまり免疫低下が懸念される内部被曝の防御としてはかなり有効な食材とは言えそうです。

人間の舌には甘味、酸味、苦味、塩味、うま味、の5つの味を判定できる受容体があるとの事ですが
実際には人間は数千もの味を判定できる程、味には敏感なようです。

鳥には辛味を受容するレセプターがないので問題なく熟したトウガラシは鳥に食べられて糞となり
タネがまかれてトウガラシは伝播繁殖できている。
しかしカラスだけは辛味がわかるようで、カラスはトウガラシを食べないとか。
これを利用してかゴミ置き場で使用するカラス除けのネットにはカプサイシンが含ませてあると記載された
ものがあるとのこと。効果の程はいかがでありましょうか?

江戸中期の漢方医・後藤艮山先生は愛称が「ゆのくまきゅうあん」で温泉と熊胆と灸治療を推奨したことで有名です。
そして彼はトウガラシもプッシュしておりました。まだカプサイシンもカプサンチンもヒートショックプロテインも
分子生物学的に発見されていない時代に、すでに体感か経験知か優れた洞察力でトウガラシの薬効に着目していた
艮山師匠はいやは慧眼の持ち主でしたね。この艮山一派の高弟である山脇東洋が京都の刑場にて日本最初の
腑分け(死体解剖)をしてのけました。この一派は古方派(こほうは)と呼ばれますが、ようは実践主義で
科学的な方法論を追及した一派でした。山脇東洋はカワウソの解剖ではやはり人間の内臓とは違うので
どうしても人体内を見てみたいという強い欲求があったようです。

科学とは人間の知りたいという欲求を原動力に進化してきた一面もありましょう。
内部被曝をどうやって克服し、この先の健康を維持するのか?
私は311後はそんな事ばかり追及してきました。
まあ、さしずめ「ゆのくえきゅうあん」といった所でしょうか?
くえ、はクエン酸です(笑)

艮山を師匠と仰ぐ300年後の鍼灸師の面目躍如と自画自賛しております。
771:養生法の探求 :

2013/09/19 (Thu) 01:44:16

host:*.tokai.or.jp
トウガラシの効能について

ビタミンC、Aの含有量が多い。

辛味の源である植物成分アルカロイドのカプサイシンには
「体熱産生、熱放散、発汗作用、抗炎症作用、抗肥満作用、抗ガン作用、胃粘膜保護作用、体力持続作用、
殺菌作用、唾液や胃液の分泌促進、神経系への作用、ダイエット効果、ガン細胞の増殖抑制など」がある。

またカプサイシンは口腔内や腸管内膜や皮膚や脳の細胞膜にある温度受容体TRPV1に受容される。
この温度レセプターのTRPファミリーは6種類あり、それぞれのレセプターが得意な温度域を捉える。
カプサイシンが受容されるTRPV1は43度C以上の温度に反応し、他には水素イオン(酸)にも反応する。
感覚神経、脳、脊髄、肺、肝臓、脾臓、大腸にあって52度C以上の高温度滞を知覚するTRPV2は機械刺激にも
反応し、また低温度域である17度C以下を捉えるTRPA1は感覚神経と内耳で低温を捉え、マスタードやシナモン
とも結合して反応する。
TRPファミリーは体内の要所において温度センサーの役割を果たし、体熱調節をしていると思われる。

つまりトウガラシを食べると口腔や胃壁や腸壁では43度の温度が発生したと同じ機序でカプサイシンが
受容されるということであり、身体内が熱を持ったと判断され、体熱放散→発汗のシステムが発動すると
推定できる。あるいは発熱を知覚した身体は熱産生によって始まる一連の自然治癒過程である
HSP産生→樹状細胞やマクロファージの活性化→免疫の賦活→癌をはじめとするあらゆる疾患の予防軽減
を始動するものと思われる。

カプサイシンの効能はこのように非常に優れたものと認識できる。


トウガラシの赤い色素はカロテノイド色素のカプサンチンである。
このカプサンチンには、血液中の善玉コレステロールを上昇させる効能があることが判明している。
カプサンチンを含む赤ピーマンジュースを被験者の男性に2週間継続して飲んでもらったところ、
善玉HDLコレステロール濃度が25%も上昇し、動脈硬化指数が明らかに低下した。
HDLコレステロールは血管に付着したコレステロールを除去すると言われており、
よってカプサンチンには動脈硬化や虚血性心疾患、血栓症の予防作用があることが伺える。


放射性同位元素が体内に侵入すると血管内皮を傷つけることで血栓のもとができる危険性が指摘されていますが、
血栓の予防となり、また細胞修復のカナメであるヒートショックプロテイン産生を促す可能性もある
カプサイシンとカプサンチンを含むトウガラシを何らかの形で摂取していれば、もしかすると
内部被曝による動脈硬化や心疾患を未然に防げるかもしれません。
770:とし :

2013/09/10 (Tue) 18:43:17

host:*.mesh.ad.jp
昔、アパートに住んでいた頃は対流式風呂釜(2つ穴のあるやつ)でした。
ローテク風呂釜なので最近のような自動温度調整とかはなし。

これで、風呂を焚きながら入って、「もう入ってられない!」というぐらいまで我慢して入って、上がったら水のシャワーを浴びる。というのをやってました。
お湯風呂サウナ入浴法かなんというか(笑)

これが健康には良かったのかなあ。最近のはみんな自動で熱くなるとすぐ止まるのでせいぜい熱めに設定して上がったら水シャワーぐらい。
どっちかというと冬の方が湯上がりの水シャワーの冷たさが心地よいです。

なお、その後入る時はとても入れないぐらいになっていますので、最後にやるか、少しうめて置かないと顰蹙をかいます。

そういえば大腸ポリープになったのは自動の風呂に入るようになってからだったなあ。
769:養生法の探求 :

2013/09/09 (Mon) 14:57:36

host:*.tokai.or.jp
れnさんへ

はじめまして、よろしくお願いします。

マクロファージが不良細胞を貪食した場合には、まずその細胞膜で不良細胞をくるみ、
マクロファージ体内に取りこみます。そうして後はこのくるまれた小胞は
マクロファージ体内の胃袋であるリソソームという消化酵素70種類を含む液胞と
融合して呑み込まれた不良細胞は分解されて、また使えるアミノ酸や脂肪や糖は
マクロファージ体内へと戻されて再利用されます。

この過程において活性酸素が発生する事はないのではないでしょうかね。

活性酸素は通常はミトコンドリアがおかしくなった際にミトコンドリアから漏出してきますが、
SOD、カタラーゼ、ペルオキシダーゼなどの抗酸化酵素が正常に産生されていれば
これらは還元されているのですが、もしもミトコンドリアに異変が生じると
ミトコンドリア内で発生している活性酸素が還元できずに外部である細胞質へと
漏れ出るということです。

その他には放射性同位元素が体内に侵入した場合には、体内の水分へと放射線を浴びせて
過酸化水素やヒドロキシラジカルを発生させる事は良く知られています。
だからこそ抗酸化物質であるビタミンA、C、E、をはじめカロチン、アントシアニンなど
を積極的に摂取して活性酸素の類による酸化ストレスを中和しましょうと
世界中の心ある医療者は訴えています。

ということで、マクロファージが病原菌などを殺す際にはマクロファージが活性酸素や一酸化窒素を
病原菌へと浴びせて殺傷する事はあるのですが、不良細胞をマクロファージが貪食した場合には
それだけで活性酸素が発生する危険はないと思われます。
768:れn :

2013/09/09 (Mon) 14:42:56

host:*.dion.ne.jp
ムーは大好きなのですが、最近ご無沙汰だぁ。

で、マクロファージなのですが。

 不良細胞をのん食した後に活性酸素になったりしますか?
767:養生法の探求 :

2013/09/08 (Sun) 17:36:29

host:*.tokai.or.jp
追加2

マクロファージが分泌する免疫ホルモンであるサイトカインというリガンド(シグナル分子)は
TNF(Tumor Necrosis Factor)と命名され、命名者はオールドという発見者とされるが、
日本人の免疫学者である山﨑正利がオールドよりも2年早く発見していた第一発見者である。

TNFは腫瘍壊死因子と訳されるようであるが、さきの山﨑氏はこの物質の名をまだ名前が付いていないという
意味で「アンノーン・ファクター」と命名してしまい、また発表したのが日本の学会誌だったために
世界的な発見がかすんでしまったという痛い思いをされている。

TNFはガン細胞に働いてガン細胞を殺すだけでなく、正常細胞にも作用して様々な生理活性作用を示す
サイトカインである。

山﨑氏は食物の及ぼす免疫活性作用をよく研究しておるようで、その知見は大いに希望がもてるもの。
例えばあまり注目されていない淡色野菜であるダイコン、カブ、キャベツ、ネギ、ナスなどには
マクロファージを活性化する作用が顕著である事などがエビデンスとして提供されている。

また果物のキウイに優れた免疫増強作用が認められ、免疫増強剤と匹敵する程のTNF産生能力を有する果物には
上位からバナナ、スイカ、パイナップル、ブドウ、ナシ、カキ、リンゴ、キウイ、ナツミカン、グレープフルーツ
などとなっている。

手軽な食材に実に優れた白血球増強作用があることが伺える。

またTNFは過剰に分泌されるとアレルギーの原因になるとされるが、TNFを抑制する食材の筆頭が
緑茶であり、シソとショウガもまた抑制に働く。

これらTNF増強、抑制の食材群を上手に利用してマクロファージを味方につければ、
免疫低下が懸念される被曝地獄時代を生き延びられるかもしれない。
766:さすらいの旅人 :

2013/09/08 (Sun) 15:58:20

host:*.panda-world.ne.jp
放射能入りの食品を食べてしまった場合の対処法の方が、
今は重大だと思います。が、、確固たる方法は、まだしりません
765:conte text :

2013/09/08 (Sun) 14:46:08

host:*.bbtec.net
参考になります。
鯖・ノルウェイ(最近無くなった) マグロ・大西洋・インド洋(最近高い)等
太平洋の海のものはなるべく避けてますが野菜はどうでしょうか?
地域のスーパーには茨城・栃木・千葉産がほとんどです。(3.11以後)
種類 ねぎ類・キャベツ・レタス・きゅうり等 主要な物が2年以上同一地域から
東日本スーパーはこんな感じなのでしょうか?
”わざわざ”やってるみたいで。
764:養生法の探求 :

2013/09/08 (Sun) 07:56:06

host:*.tokai.or.jp
追加。

小腸パイエル板においては食餌由来の病原菌やウイルスが盛んにマクロファージやNK細胞やNKT細胞らに
よって貪食されているが、このパイエル板において人体の免疫細胞2兆個の70%が生み出されており、
また全身では毎日1000億個の免疫細胞がリモデリングしていると言われる。
骨髄や肝臓でも免疫細胞は生み出されているが、大多数のマクロファージは小腸で生まれているということであり、
小腸の調子を左右する腸内細菌の重要性も忘れてはならないだろう。

豆乳ヨーグルトをはじめとする発酵食品による腸内細菌の賦活が結果として腸内マクロファージの
産生を促進することは疑いようもない。

人体細胞は最後には尿や汗や糞として排泄されていくだろうから、人の糞中には役目を終えた
マクロファージの遺体もまた存在するのだろう。

すこぶる重要な働きを終えた糞中のマクロファージの残骸にたまには手を合わせるのもいいかもしれない。
763:養生法の探求 :

2013/09/08 (Sun) 07:31:25

host:*.tokai.or.jp
マクロファージについて少し理解が深まりましたので、こちらにもメモしておきます。

自然免疫で活躍し、血管内外をたやすく移動するアメーバのような遊走機能を有し、
時と場合によって一酸化窒素や活性酸素を放出し、
外敵である病原菌やウイルスや変性細胞と化したガン細胞を食べてしまうマクロファージの効能とは?

①病原菌やウイルスの貪食
②ガン細胞の貪食
③アポトーシスされた古い細胞やガン細胞の貪食
④赤血球産生における幹細胞から脱核された核の貪食
⑤産生後120日を経過して役目を終えた赤血球の貪食
⑥血液中を流れる悪玉コレステロールの貪食
⑦病気の原因物質として名が挙がるAGEと呼ばれる糖化タンパク質、糖化最終産物の貪食
⑧病原菌を食べるとその一部を抗原提示してT細胞に伝える働き
⑨サイトカインという免疫ホルモンを分泌し以下のような多用な生理調整作用を発揮する
(発熱誘導、ノンレム睡眠への作用、白血球活性化、仲間のマクロファージにサイトカイン産生を促す、
骨髄での好中球の産生強化、骨を壊す破骨細胞の活性化ならびに骨を作る骨芽細胞の酵素産生、
繊維芽細胞の増殖、T細胞に働きかけてサイトカインのインターロイキンの産生を促し、
B細胞に抗体を作らせ、腫瘍細胞の増殖を抑制し、血管内皮細胞でのサイトカイン産生を促し、
筋肉のアミノ酸を放出させる、など)
⑩肺胞マクロファージは呼吸器官の最前線で病原菌やらを捕食し痰となって排泄される
⑪肝臓のマクロファージであるクッパー細胞は老化した赤血球を処理し、腸壁から送られてくる新しい
血液に侵入している病原菌を貪食する関所の守り役である
⑫脾臓という免疫器官においてもそのフィルター内部でマクロファージは血流にのってくる病原菌などを貪食する
⑬リンパ管というリンパ液が流れる免疫通路の関所であるリンパ節においてマクロファージは病原菌を貪食する
⑭脳内で活躍するミクログリアという白血球の一種もマクロファージと出自が同じとも言われるが
この脳内ミクログリアは脳内において変性タンパク質を処理し脳神経細胞の老化を防いでいる。

ひとくちにマクロファージと言っても実に多用な働きがあることには目を見張るばかりである。

マクロファージの活性化が311後の養生にとっていかに重要かが理解できた。

マクロファージもまた1個の細胞でありその中には300個からのミトコンドリアが棲息しています。

ヒートショックプロテインを分泌するとミトコンドリアが賦活される。すなわちマクロファージの中に
棲むミトコンドリアもまた賦活されるのだから、ヒートショックプロテイン分泌はマクロファージを
活性化するのです。

マクロファージを味方にできれば無敵?

マクロファージは命の番人のようです。
762:ギリス :

2013/09/07 (Sat) 23:44:58

host:*.dion.ne.jp
無処理の水道水を沸騰させる時は換気した方がよいでしょうね。
空気中の塩素イオン濃度が上がるらしい?ですよ。
ペットボトルに入れ、晴れた日に太陽光に当てておくとよいとか・・・
761:れn :

2013/09/07 (Sat) 21:48:38

host:*.dion.ne.jp
>760

 コリアンダーのスプラウトって試してみたいですw
 スプラウト用のコリアンダーの種ってあるのでしょうかね。


>752

 もし、自分が昆布を今から購入するなら利尻昆布を選ぶと思います。
 ワカメも不安がりながら買うよりも、沖縄のもずくや海ぶどうでもeかなぁ。ただ、
 沖縄の海も米軍が色んな物をおっことしているらしく、水遊びをした子ども達の
 皮膚がただれたというアクシデントがあったそうです。また、意外に添加物が多いので
 どのメーカーを購入するのかは原材料を確認してからにした方が良いと思います。


 今日は、アーユールヴェーダの白湯デトックスを。

 お水が沸騰したら、ヤカンの蓋を開けてそのまま20分沸騰させる。
 37度位に冷まして、一日800ccを目安に、朝起きてすぐと、食事時に少しずつ飲む。

     もしくは

 2回沸騰させたお湯を、37.6度にしてちびちび飲む。

 良いお水に出会ったら是非どうぞw
760:さすらいの旅人 :

2013/09/06 (Fri) 11:29:28

host:*.mesh.ad.jp
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=663088470369161
放射線の有害な影響からあなたの体を保護するための10食品のリストです。

コリアンダー(必須)
血流から重金属を除去するのに役立ちます。腎臓や血液から鉛、ウラン、水銀を排出することを助けてくれます。

赤ビート(私のお気に入り)
研究では、ビートが損傷ヘモグロビンの再構築で体を支援するを助けることができることが示されています。放射線被ばくと、ヘモグロビンが分解されてしまうので、私たちの血液のシステムを保護することが重要です。実際に動物試験において放射性同位元素を吸収し、解毒を助けることが証明されています。

タンポポ

タンポポは素晴らしい植物です!多くの人が"雑草"としてしか見ていませんが、"美しい"デトックス植物としてまさに奇跡の植物です。健全な機能の肝臓(毒素が正しく体内から除去されることを保証している)が保証されます。

りんご&ヒマワリの種(我が家ではいつも食べているもの)
リンゴとヒマワリの種は、体から放射性残基を結合して、除去するのに役立つペクチンが沢山含まれています。特に、内分泌腺、膵臓、胸腺、心臓に溜まるセシウム137から保護してくれます。セシウム137はガンマ線だけでなく、私たちの体の細胞に非常に有毒であるベータ線を放出するものです。リンゴを沢山食べて、ヒマワリの種をあなたの日常のスナックに加えておけば、放射線から身を守るのに役立ちます。

ゴボウ
体内から放射性同位体を除去するのに役立ちます!新鮮なごぼうを1〜4オンス(120〜300グラム)を取るには、お茶としてかジューサー(酵素は破壊されない生のが常に最善ですので、これは、最良の方法である)を使用して、取ることがいいでしょう。

葉物野菜(我が家は皆大好き!)
葉物野菜は、非常にアルカリ性で、放射線損傷から身を守るための分子クロロフィルが含まれています。 1950年代初頭以来、クロロフィルと放射線の奇跡的な効果が実証されています。これらの効果は、マスタードグリーン、およびアルファルファの葉と同様にケールやコラードのような濃い緑の野菜から得る事が出来ます。接種する時は二種類以上のグリーン野菜一緒に採る事で、最大の耐放射線性を与えます。

ソバ
ソバに含まれるグルコシドは、放射線被ばくから身を保護してくれます。穀物草は、葉物野菜(クロロフィルが豊富)と藍藻と同様に放射線の私たちの体を浄化するのに役立ちます。

人参は(私達は毎日食べてます)

放射線から身を守り、治療するための素晴らしい食物、それは人参です!放射線損傷を癒すための人参の効力はまだ研究段階ですが、しかし予備研究では、放射線被曝の任意のタイプに対して素晴らしい治癒剤であるという結論を示している。一日二回100〜200mgの人参を採ると放射(骨髄、皮膚、内臓、血液細胞の治癒)からの回復をスピードアップする手助けをしてくれます。

ローズマリー
放射線による突然変異誘発性と戦う力があります。研究では、ローズマリーに含まれるカルノシン酸とカルノソールが、この抗変異原性に作用するのです。同様に、他の種々の化合物よりも放射線の影響から保護する力が少なくとも3.34倍優れているという別の研究結果も発見されています
ーー
759:さすらいの旅人 :

2013/09/06 (Fri) 00:26:00

host:*.bbtec.net
ギリスさん

日光浴するなら、、
できれば、裸、裸足でお日様に当たりながら、
お散歩できればいいのですけど、
おまわりさんに通報されそうなので、、

少しでも日差しが通ればと、、
お祭り用の網シャツを買いました。
思ったよりも目が細かかったので
予想よりは光の透過量は少なそうでした。
スポーツ用や登山用でもいいのがないか探してみたい。

最近はヤクザっぽいという理由で
祭りに網シャツが使われなくなったそうで、
売り上げが減り、生産者もへっているとのこと。

早朝や夕方の太陽の光は、
長い波長の光の割合が多くなって、
それがカラダにいいのではないか、
と予想されます。

紫外線をカットするフィルムで屋根をつくって、
そこで昼寝したら、紫外線の悪影響を落としつつ
効果的な日光浴ができるかも知れません。
758:ギリス :

2013/09/06 (Fri) 00:11:15

host:*.dion.ne.jp
さすらいさん。
バイオプトロンって40万ちょい
光線治療器コーケントーだと10万ちょい
太陽光線は晴れた日に出かけられれば交通費くらい 
日の出直前と日没直後のピンクの光はプラスの太陽エネルギーがあるそうですよ
このところ、O-リングテストに興味があるので読んだ大村恵昭氏の本にあったのですけれどね・・
757:conte text :

2013/09/05 (Thu) 06:21:36

host:*.bbtec.net
Aさん・れnさん詳しい説明有難う御座います。
安直に海外製にいくところですが問題はありですね。
料理が得意ではないですが「てげてげ」でやってみます。




756:れn :

2013/09/05 (Thu) 03:26:32

host:*.dion.ne.jp
755へ追加して

 ナンプラーはお魚と塩で自作できますのでこれも出汁になります。
 保存性もばっちりです。

 ええと、お魚の種類は3年ほど長期熟成するなら選ばないのではないか・・・と思っていますが
習った時はワタを抜くなどあとでアンチョビにする処理をした片口いわしに真っ白になるほどの塩を
まぶして冷蔵庫で寝かせました。何日かでピンクの汁が上がってきますこれがナンプラーになり、
いわしはちょっと塩を落として水気をきってオリーブオイルに浸してアンチョビ化をまちます。
ローズマリーを一枝とか、にんにくのスライスをちょっぴり入れても良いですね。

ローズマリーも優秀なハーブです。油を引いて一枝おいて調味済みの鶏むね肉を皮から焼いた物が
好きでした。最近は厚揚げとかW。好き嫌いがあるかも知れませんが。
755:れn :

2013/09/05 (Thu) 03:17:11

host:*.dion.ne.jp
>752:conte textさま

 afterr311の食材については頭が痛いですね−。
 本当に輸入品ならいいのか?というと、これまた頭痛いのですが、

 目撃者Aさんが書き込んでくださっているように
トマトは缶詰でも干しトマトでもグルタミン酸といううまみ成分に期待できます。
あとは、アンチョビとか、切り干し大根の戻し汁好きですw。

塩麹や玄米麹の塩麹をぬるめのお湯からクツクツにても、うまみが期待できます。
塩麹はブレイク以前から使っていましたが、市販のコンソメを買う必要を感じません。
ゴマとの組み合わせもお薦めです。

また、ご存じとは思いますが麹を醤油、みりん、梅酢、各種酢、粗みじんのにんにく、しょうが
と組み合わせるのもおいしいです。

豆乳グルトも有効ですし・・・・。


酵母もうまみとしては有効です。レーズン酵母で甘みとか、青梅(楊子で穴を開ける)酵母でサバのこんがり焼きとか
お肉にキウイやパイナップル、リンゴの酵母。もちろん、にんにく、しょうが、タマネギでも酵母がおきます。
塩分を解体してしまうので、酵母をまぶして20分以内に調理するか、塩こしょうを後から調味すると良いと思います。

甘みとしては、白砂糖問題が未解決事項ではありますが 酵素が用意できるなら三杯酢など美味しく作れます。

玄米を発芽させて、明らかに5mmほどの根っこが確認出来るようになってからの
煮炊きもなかなかの香ばしさを感じます。

お米は安全なのか?と言う問題も生じる可能性がありますが、麹菌が育ってくれれば良いと
考えればお米以外でも麹ができるかしら?という冒険心が出てくる訳です。

あとは、スパイスやハーブを利用する事もあります。
ホールタイプは油で暖めながら香成分を抽出し、パウダータイプは最後の仕上げに
振り入れます。
カレーを造るなら油→クミンシード→にんにく・生姜→お好みのホールタイプスパイス→タマネギ・・・
と炒めていって、ルーのかわりにパウダータイプのカレー粉とパンの元種(酵母と強力粉や全粒粉)で
仕上げるとか。

最後に山椒の粉を振りかけても素材を引き立て塩分を押さえやすいようです。


全部完璧に揃えようとすると発狂・破産・失敗して腐敗の道順が懸念されるので
「てげてげ」にやっております。

出汁がないと塩分が多くなってしまうケースもありますので大事な課題ですね。
沢山の素敵な情報が寄せられますように、祈りつつ。^^
754:目撃者A :

2013/09/04 (Wed) 17:56:48

host:*.dion.ne.jp
>752 出汁の件

憧れの日本に移住した外国人女性が、この地にはベジタリアンのための食材が乏しいと嘆きながら、
干しトマトからとった出汁を料理に使っているのを料理番組で見ました。
まだ試してないですが、とりあえずネットで干しトマト購入しました。
野菜素材のインスタント出汁も売ってましたよ。
アミノ酸調味料とか、蛋白分解物とか入ってなかったです。
753:さすらいの旅人 :

2013/09/04 (Wed) 09:48:08

host:*.mesh.ad.jp
美容室関係者などが導入されているという

バイオプロトン
http://www.medical-beauty.jp/bioptron.html

要は、強烈な光を発生させる照明器具に、
紫外線をカットするフィルタをつけたようなもので
一種の光線療法の器具のようである。

顔に当てると大変気持ちがEそうです。
(顔が一気に引き締まるような感じだそう)
光を当てるまえに、霧吹きなどで水分を皮膚に
与えるとのこと。

薄毛、はげの方に、光を当てると、、
髪が生え出す(こともある)とのこと。

美容にお金を掛けたい方や、日焼けに抵抗がある
お金持ちにお薦めしたい。

益々、日光浴に励みたくなりました。
日光浴前に、汗をかくか、霧吹きで粗塩水をかけると
いいのではないかと思った。
752:conte text :

2013/09/04 (Wed) 06:52:55

host:*.bbtec.net
れn様コメント有難う御座います。 
できれば after3.11 の対処法が欲しかったです。
食材の選び方が難しい。
どこの昆布・ワカメ・きのこ類なら良いのか等です。
飯山さんの様に食べないしかないのでしょうか。
751:れn :

2013/09/04 (Wed) 01:22:29

host:*.dion.ne.jp
夏、体の中にこもった熱は食べ物で解消することができるようです。

赤い可食部から切り離したスイカの皮の一番堅いところをピーラーでむき
薄切りにします。

オリーブオイル等で炒めて、厚揚げでも豚肉でも加えて
塩やにんにく味噌で調味、最後にごま油をかければできあがり。



私も、扇風機だけでさすがにしんどい日もありましたが、
体の余分な熱を放出してくれる働きの夏野菜(トマト・キュウリ・ナス・ゴーヤなど)
のお陰で何とかなりました。

運動はしんどいですね。
ヨガのまねごとやスワイショウ、自転車もお薦めです。
後は、朝早く起きて、暑い時間はシェスタをとり、熱射時間が終わってから
活動を再開するのも有効でした。

あとは、びわの葉を10数枚袋に入れてお風呂へ。
2,3枚なら洗ってヤカンに入れてお茶に。
体の排毒を進めてくれるのか・・・・アル中寸前だったのですが
今は落ち着いています。



>750:conte text様

 出汁は今のところ、昆布か干しきのこです。after311の物しか無くなったら
どうするかは模索中です。

 昆布でしたら、1Lの水:10gの細切りにした昆布を一晩つけておいたものを。色々なシーンで使えます。
本当は1L:15gを30分浸けてから80度のお湯で煮出すのでしょうけれど、沸騰させてしまったり・・・なのでw
2回は出せるらしく、1Lを使い終わったらもう一度1L注いで一晩おいてから使えるようです。

 その後、昆布には塩と酢をふって干したり食べたり、
刻まずに1枚のままの昆布ならレンコンのすり下ろしと厚揚げの刻んだものを巻いて蒸し煮にして胃袋におさめたり、
捨てるところはありませんです。


 干しきのこは、山伏茸、えのきやマイタケ、しめじなら洋風や中華風に、椎茸はご存じの通り和風に使います。
こちらは沸騰させてOkなので5個位を目安に800ccが600ccになるまでくつくつ煮たり、
熱湯そそいでそのまま一晩おいたものを使ったりしています。


 トビウオのちいさいので「あご」というのがありますが、これもクツクツ煮出すと絶品です。


   では では。
750:conte text :

2013/09/03 (Tue) 07:37:26

host:*.bbtec.net
質問です
味噌汁を作っているのですが、ダシに困っています。
何を使えばよいでしょうか?
昆布・ワカメ等は皆さんどうしてますか?
宜しくお願いします。
749:ギリス :

2013/09/02 (Mon) 21:31:46

host:*.dion.ne.jp
気は向かないが、体に悪いことを書かせてもらいます。
ナースさん、化学療法剤(抗癌剤ってやつ?)を取扱い、自身に心臓奇形の子ができたりするらしい。
催奇形性ってやつ?アブナイじゃん!!    (オタンコナースさん、元気に仕事してますか~?)

中国パセリ(コリアンダー)は重金属を排泄するそうだ。でもってテロメア量は増やす?そうな。
ふ~む。ってことで栽培してみようかと画策中っす。
(・・・養生法は十人十色でヤリスギ注意。自分にあったものを見つけるまで、当たって砕けるか。)
748:養生法の探求 :

2013/09/01 (Sun) 05:29:50

host:*.tokai.or.jp
おお、飯山先生の最新エントリー「おんぶに、だっこに、かたぐるま」!

いよいよ黒豹に変身して動物的感性をフルスロットルですね(笑)

この親子の触れあい、タッチングこそがオキシトシンという愛情ホルモンの分泌を促し、
また親子のフェロモンが鼻腔内に存在し今も100%機能しているヤコブソン器官に
伝達されて親子の絆がさらに深まり、さら〜にさらに、触れあうとは圧力が皮膚や筋肉に
もたらされる、つまり、ヒートショックプロテインが圧力ストレスにより分泌されることで
HSPな体質に親子ともになってしまう、というまことにゼニなど一銭もかからずに
健康になる子育てこそが猿でも実践する、おんぶに、だっこに、かたぐるま子育て
なんですな。

江戸期に来日した異人たちは、日本の子供のかわいさ、賢さ、健康そのものな丸々としたナリに驚嘆し
称賛し、絶賛します。小学生くらいの女の子がやぶれた日傘を差しておんぶした弟のために
セミを捕ろうとした姿をレガメが絵にしていますが、子供たちが自分の弟や妹をおんぶするのは
当たり前だったのが江戸時代でした。おんぶされた幼児たちは目線が高くなり、
お姉ちゃんやお兄ちゃんと同じ視界を得ることで外界に対する感受性が早くから豊かになり、
幼児たちはおんぶされながら、頭をガクガクとうなだれて外国から訪れた異邦人たちに
「はよ はよ(おはようの意)」と慣れない言葉で挨拶して
ガイジンたちを驚かせ喜ばせました。

このような、おんぶの習慣が明治維新から少しづつ失われていった結果、
親子や兄弟の心が通じなくなり断絶が生じ、
鬱などになりやすい精神状態に現代人が陥っていると見ることもできます。

心が通じない=身体が触れあわない=ノーHSPなのです。

日光浴、少食粗食、おんぶ習慣、これすべてHSPライフなのです。

黒豹っすからね(笑)よくわかっていらっしゃる!
747:養生法の探求 :

2013/08/31 (Sat) 02:49:04

host:*.tokai.or.jp
>471、の北川氏の論述は(誤)→>741、の北川氏の論述は(正)

さすらいさん、了解です。
何かが憑依しましたら、長文御免オートマティック・ライティングでいきます(笑)

さすらいさんも注目されている糖鎖には私もいち早く注目していましたが、初期には被曝防御のアイテムのひとつ
くらいにしか考えていませんでした。

でも、もっと幅広く、非常に重要な細胞の構成成分と理解されてきました。
糖鎖異常があらゆる疾病の原因と見ることも可能なようです。

低線量被曝においては真っ先に損傷される部位が細胞膜ですが、この細胞膜上において糖鎖がうぶ毛の如く
ビッシリと生えて免疫をはじめ、情報伝達や物質の識別などを行っているのですから、
細胞膜の破壊=糖鎖の破壊と言えそうです。

であるのなら、内部被曝を防御するキモはやはり糖鎖の保護、育成、補給、新生ということでイイのかもしれません。

サンゴ礁を荒らす嫌われ者のオニヒトデを鯛と共生させる形で養殖すると鯛の免疫力が向上し
白血球のチカラが強くなり、ウイルス疾患に罹患する率が激減する事が判明しました。

何が鯛の免疫系を強化したのかを探ると、オニヒトデが分泌する粘液が鯛の口中から鯛の体内に入る事で
鯛の白血球の活性化が起こっていることがわかり、オニヒトデの粘液に含まれるサポニンという成分が
最終的には免疫賦活物質として同定されました。

放射線障害を防ぐ漢方薬として名前が挙がる十全大補湯、補中益気湯、人参湯の主要成分である
朝鮮人参にもサポニンが含有されています。日本の研究機関の発表では人参の含む多糖体つまり
糖鎖に放射線障害を防ぐ効能があるとされています。

サポニンはシャボン玉のような泡立ち成分であり、植物の細胞壁に分泌されて外敵であるウイルスや病原菌が
侵入する際の障壁というか滑り剤の役目をし、細胞壁から植物体内に外敵が侵入するのを阻止します。

同じく植物の細胞壁が分泌する糖鎖というネバネバもまた病原菌や虫を捕捉しそれ以上、内部へと侵入させない
ためのガード剤をしております。

この細胞壁のもつ優れた機能がいったいどこに起源があるのかと探ると
それは過酷な放射線環境で鍛えられた38億年前に生まれた原始バクテリアの
細胞壁の潜在能力であることに思い至ります。

乳酸菌をはじめ発酵食品がもつ粘り、多糖、糖鎖、
この粘りこそが実は最強の放射線防御素材であったということです。

私は幸いにして311前に放射線障害を未然に防ぐ糖鎖の薬効に着目していましたので、311直後に
これらネバネバ食品の効用を説き、それを含む食材を選定し摂取せよ、と訴える事ができました。

乳酸菌運動とは乳酸菌の細胞壁の摂取、乳酸菌の細胞壁成分である糖鎖の摂取でもあると
私は見ています。

キクラゲ、まいたけ、なめこ、納豆、味噌、醤油、キウイなどのフルーツの果皮からにじむ多糖、
りんごペクチン、もちろん豆乳ヨーグルト、里芋、山芋、サツマイモなどの芋類、
あらゆる植物の細胞壁が含む糖鎖などなど

これらを摂取する事で腸内常在菌は英気を取り戻し被曝による腸内バクテリア叢の攪乱が抑制され
腸内細菌によるビタミン合成、免疫活性化、造血促進が守られるのです。

秋月辰一郎博士はワカメ入り味噌汁で被曝症状を未然に防ぎました。
ワカメの多糖、味噌の多糖があいまって被爆者の腸内細菌が守られたのです。

乳酸菌運動こそポスト311の光明です。
746:さすらいの旅人 :

2013/08/30 (Fri) 08:59:23

host:*.mesh.ad.jp
放射能被爆に関するわかりやすい説明
(図がわかりやすい)
http://kingo999.web.fc2.com/naibu.html



養生法の探求さん
文章が長いという外野の声は無視して、
是非、思う存分、
自動書記のような勢いでがんがん書いて下さい。
書きながらでも、閃きが発露することもありますし。
別の人がシンプルに内容をまとめてくれると思いますし。
※長いといっても、良書一冊を読むよりもはるかに
シンプルにまとまっていて時間の節約になっています。
745:養生法の探求 :

2013/08/30 (Fri) 04:01:49

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、いつも何かとありがとうございます。

>471、の北川氏の論述は、私が311後にたどった内部被曝の健康被害に関するエビデンスと符合し、
それらが凝縮され、分かりやすくまとまっていますね。

ナタリアさんは他には「高線量地帯、死のゾーンに入ると、体内の有益な微生物叢が死滅する。
インフルエンザに罹った様な状態になり、高熱が出る。極端にだるくなり異常に眠くなる。
また異常な食欲が湧くことがある」

などと発言していますね。彼女は恐らくは人体実験のモルモットにされてしまったのでしょう。
同じく死のゾーンに派遣された仲間の科学者12人は全員死んでます。
彼女は唯一の生き残りのようですが、その首にはチェルノブイリの首飾りが二重に巻かれています。
つまり二度も甲状腺の手術をし、一生、ホルモン剤とカルシウム製剤などを手放せない身体にされたのです。

プルトピアなる言葉は何か不思議な明るさがありますが、かの反核のカリスマサイエンティストであった
高木仁三郎その人が自身の著書で空想の未来都市としてプルトピアなる言葉を使用していたと記憶しています。

まさに今の世が本当にプルトピアになってしまうとは果たして草場の蔭で高木はいかな思いでいる事でしょう?
ユートピアではないプルトピアの現実化。医薬産業にとっては飯ウマでしょうが、普通の民にとっては
単なる地獄世界です。

地獄で仏、ならぬ、地獄で乳酸菌です。

たとえ有益なバクテリア叢が幾ばくか損傷破壊されたとしても、常時、外来菌である食餌由来の有益な
バクテリアである乳酸菌、発酵菌が腸内へ供給され、例え数日間のあいだ腸内で繁殖するだけの運命で
あったとしても、その数日後にはまた新たな外来菌が繁殖する、という外来菌の常時摂取による
常在菌減少のバックアップ運動、つまりは乳酸菌運動が結果として腸内環境を保持し、
内部被曝に打ち勝つ身体を獲得する事につながると私は見ています。

ここにもしも腸内細菌による放射性同位元素の原子転換による放射能の無毒化が確固たるエビデンスをもとに
立証されるのなら、乳酸菌運動こそが私たちのポスト311の光明になる事は間違いありません。

あっ、久々なんで長くなるのも何ですので(もう十分に長い? 笑)

ミトコンドリアを守るにもヒートショックプロテインとオートファジーは欠かせません。
オートファジーの一形態であるミトコンドリアを選択的に分解するミトファジーがうまく作動していないと
活性酸素を漏出する不良品のミトコンドリアが一掃されずに細胞内が膨張してブクブクに肥満した
ミトコンドリアで充満し、そのミトコンドリアが漏出する活性酸素によって細胞のガン化が
引き起こされてしまいます。

ミトファジーを含む数種類の細胞質分解機構がうまく機能していれば、細胞質は常にクリーンであり
健康度は下がりません。

内部被曝で損傷したミトコンドリアを速やかにミトファジーで分解してしまえば、細胞がこうむる損傷が
低減されガン化が回避できると予測されます。

さらにもしもこれら分解機構が働く際に放射性同位元素が無毒化できたりすれば言うことないんだけどね。

ヒートショックプロテイン分泌とオートファジーの起動は同期すると私は睨んでいます。
日光浴、お風呂、鍼灸指圧、各種の身体操法などヒートショックプロテイン分泌を促す何らかの方法を
乳酸菌運動と併用することでより一層、健康度が増すと確信しています。

おっ、時間かな(笑)
744:さすらいの旅人 :

2013/08/29 (Thu) 14:53:54

host:*.mesh.ad.jp
ダイコンマンさん

ウンコの選定が重要ですね。
青汁だけで生きているという人のウンコには
興味があります。
スカトロマニアで死ぬ人がいるという話も
あり、基本的に、ウンコヨーグルトは避けた方が
よいかと思います。

ウンコをもとに堆肥をつくって、
それを蒔いた畑で出来た農作物を食べるなど、
間接的に摂取した方が抵抗が少ないと思います。
743:因果応報(ダイコンマン) :

2013/08/29 (Thu) 14:32:24

host:*.odn.ne.jp
しかし最強は実はうんこだったりするかもね。

韓国の人糞酒トンスル

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=YYc1XqfU-Jo

うんこ豆乳ヨーグルト試したいけど私には無理でした。

すみません。
742:さすらいの旅人 :

2013/08/29 (Thu) 13:10:26

host:*.mesh.ad.jp
>>741 のココ
「放射線に当たって最初に起こることはよい働きをする微生物叢(びせいぶつ そう:体内の特定の場所にいる無害なバクテリア)が死んでいって、悪い働きをするバクテリアが繁殖し始めるのです。」

バクテリアの補給(豆乳ヨーグルトを食べたり塗ったりや、乳酸菌風呂に入ったり)
は初期の異常に大変効果が高い可能性がある。

すでに、大量に被曝してしまった人は、
本当に効果があるかどうかダメ元で試す価値は高い。
741:さすらいの旅人 :

2013/08/29 (Thu) 10:31:01

host:*.mesh.ad.jp
https://www.facebook.com/kitagawa.takashi/posts/456446684448942
Plutopia【4】ロシア:Ozerskから・・・

Knowledge at best.

Plutopiaとは、プルトニウムを中心とした放射能の影響を調べる人体実験プロジェクトである。これが、RichLand(USA), Ozersk(USSR)で行われていた。その詳細報告(歴史上初めて公開)が、Plutopia(Oxford Univ. Press, 2013, Kate Brown)である。

ナタリア・マンズロヴァ(Natalia Manzurova、Plutopia で働いていた女性研究者で、チェルノブイリの収束に当たった)の話しの中で瞠目すべき表現がある。それは、放射能の第一影響として、細胞膜破壊や、DNA損傷ではなく、
「放射線に当たって最初に起こることはよい働きをする微生物叢(びせいぶつ そう:体内の特定の場所にいる無害なバクテリア)が死んでいって、悪い働きをするバクテリアが繁殖し始めるのです。」
を挙げていることだ。

これは、現実の被爆者の大多数の供述と符合する。

なぜなら、微生物叢が死んでいって、悪い働きをするバクテリアが繁殖することで、当たり前に起こることは、下痢(diarrhea)だからだ。これは最も多く観測されている、初期被ばく症状である。(チェルノブイリだと56%が初期症状としてあげている。フクシマでも多数の観測がある。)

実は、放射能でやられるのは、ミトコンドリア(人間のエネルギーのもと)である。(これで私の持つ最重要な情報群(ここでは話せない)が完全符合した。)

(以下長文続く)
ーー

養生法の探求さんの話を
改めて再確認できる内容でした。
740:さすらいの旅人 :

2013/08/28 (Wed) 14:53:41

host:*.mesh.ad.jp
糖鎖の話
http://www.tousa-nu.com/tousa/01.html

ツバメの巣のシアル酸つながりでたどった。
豆乳ヨーグルトの秘密とも関係がありそう。
発酵菌の生成物質に糖鎖が含まれているかも。
739:sasaki d6cbknsyo@gmail.com :

2013/08/27 (Tue) 20:55:22

host:*.panda-world.ne.jp
教えて下さい。
アメリカは、9月にデフォルトするのか。JPモーガンが9月22日から個人海外送金を中止
738:さすらいの旅人 :

2013/08/27 (Tue) 20:04:14

host:*.mesh.ad.jp
皮膚の話、汗の話(長文)
http://50goen.com/benyokux.html

『砂漠の国では今でも髪や体を洗うのに、牛や馬が放尿を始めたらその下へすっ飛んで行って
尿シャワーを浴びています。羊毛を洗うのにも塩と尿が使われています。』


[塩浴革命(えんよくかくめい)](最新版)平成18年8月31日改訂 Ver.5
「塩浴の正しい理論と実践」 塩は川・湖・海を生き返らせる
http://www.k4.dion.ne.jp/~k.san-ei/syoseki.htm
737:さすらいの旅人 :

2013/08/26 (Mon) 18:22:34

host:*.mesh.ad.jp
【デトックス】 放射性物質などの毒素排出方法まとめ
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11474799849.html
736:タイ・ブツゾウ :

2013/08/26 (Mon) 13:49:13

host:*.plala.or.jp
735さすらいの旅人さんへ
放課後教室で、小学生に草木染めをやってもらおうと思い、まず私が体験しようと先日
大原三千院近くの染め工房で摘みたてのアカネ、藍などをのたたき染めを教えてもらってきました
アカネなどの情報ありがとうございます。子供たちに伝えたいと思います
735:さすらいの旅人 :

2013/08/26 (Mon) 10:31:00

host:*.mesh.ad.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-481.html#comment528 より抜粋
【毒性少ない有力制がん物質 野草のアカネから発見  東京薬大グループ
ーー
古代日本ではアカネは赤ん坊が生まれた時のうぶ着の染料でもあったそうです。生まれたばかりの赤ん坊の皮膚から抗ガン作用のある香り、物質、情報を転写するとは何とも古代人のセンスは素晴らしいっすね。
ーー
その筆頭が赤や紫や青のアントシアニンであり、黄色や赤などのカロチンです。
作務衣の藍には防虫作用、女性の腰巻きの紅花には漢方ではオケツと称する活性を失った赤血球を浄化する作用があるとされます。
食べ物も衣服も生薬で染めた古代人。今よりもはるかに医食同源いや衣食同源でしたね。
ーー

生地による身体への影響は大きいと思っていたけど、
生地を染める染料の影響もしっておいたらいいと思う。
古来からある染め物が身体によさそうだとは
思っていたけど理論的背景を知ると、
プラシーボ効果がより高まりそうです。
734:さすらいの旅人 :

2013/08/24 (Sat) 09:55:05

host:*.bbtec.net
http://tubamenosusugoi.web.fc2.com/
燕の巣の効用
燕の唾液に秘密があるらしい。

コレは高いが、コレを参考に、
自分の唾を沢山出して飲み込む事で代替出来ると思う。
よく噛んで食べる事も同じ。

ごま油うがいと甲状腺、唾液、との関連も気になる。
733:さすらいの旅人 :

2013/08/22 (Thu) 18:57:50

host:*.panda-world.ne.jp
ロズウェルさんへ
以前、ハゲ関連で甲状腺機能の回復などに
触れていましたが具体的な取り組みについて
教えてください。

私はどうも甲状腺の機能が弱い傾向にある事に気が付きました。
白髪増加や喉を冷やすと直ぐに喉がイガイガする、
カラオケで喉が枯れやすいのも関係しているとおもいました。

思いつく対策として、
熱めのシャワーで首を温める、
首をタオルで保温、ごま油うがい、首を日光浴、
豆乳ヨーグルトを首に塗る、、
などに取り組んでいます。
732:ひろみ:

2013/08/21 (Wed) 22:57:24

host:*.rima-tde.net
飯山さん!お久しぶりです。
最近は、静かにしていましたが、お日さまの話題だったので、ついつい、書き込みしてしまいました。。。(笑)
グルンパをスペインに導入する目論見は、まだあきらめてません。
この話に興味を持ちそうな人との出会いを目をこらして、待っているところです。
飯山さんに、ビジネスとして、スペインデビューしていただいて、イベリコ豚ちゃんとどんぐりの森の中で
かけっこしてもらいたいので・・・。(ついでに、私も一緒にかけっこします♪)

こちらは、皆様の書き込みのレベルが高いし、多岐にわたっているので、一度すべて目を通してからじゃ
ないと、うかつに書き込みできないなぁ~って感じです。
とくに、私のように、軽いノリだと、ちょっと場違いかも・・・って思ったりもして・・・(笑)

先日は、勢いで、書きましたが、ちょっといまさらながら、気後れしています。。。
とにかく、まずは、書き込み読了してから、発言させていただきたいと思っています。
(気になる話題になったら、突如、割り込むかもしれませんが・・・)

では、また。
731:養生法の探求 :

2013/08/21 (Wed) 02:11:24

host:*.tokai.or.jp
それほど興味もわかないお医者様の石原なる人物がすでに超免疫という用語を使っていた(笑)

なので「スーパー免疫」に変更しようとして検索したら、これもすでに使用されていた。

う〜ん、取りあえず「ハイパー免疫」かベタに「養生免疫」または「探求免疫」と仮に変更。
おっていっちお気に入りの用語を創発します。

さて、足早に免疫を超える免疫というテーマで回を重ねたシリーズも今回でひとまず一段落です。

飯山先生がヒートショックプロテインがらみで自分のブログ記事を貼り付けて下さり、ここんとこ
自分のブログのアクセス数も安定しているようです。やっぱブログを書く以上は読む人が多い方がイイし、
飯山先生には本当に感謝の言葉しかありません。これからは真に記事の良拙が問われてくると思いますが
気負わずに記事更新をしていきます。

で、私は常々ミトコンドリアの重要性を発信してきましたが、このミトコンドリアも進化の歴史の中では
原始バクテリアよりは後発組であり、やはり地球で最初に誕生した生命の真相を探るとより深く
細胞生理が理解できてくるように感じています。

ヒートショックプロテインは私が推測するに38億年前の生命誕生と共に存在した物質。
そしてオートファジーというタンパク質の分解リサイクルシステムもまたこのヒートショックプロテインの
発生と時を同時にして出現した機構ではないのか?と仮説を立てました。

ミトコンドリアは生命の動的原動力のATPを生み出すパワープラントであり、このATPがあるからこそ
生命は生命たり得る。そういう意味ではミトコンドリアこそが生命現象の牽引者、プロデューサーである
ことは間違いありません。

が、しかし、生命とはタンパク質の流れである、という視点でみるともっとシンプルに重要な事は
このタンパク質の管理とも言えます。

タンパク質の合成、修飾、運搬を司るのがヒートショックプロテインであり、タンパク質の分解、解体をし
タンパク質をアミノ酸に単量化してまたタンパク質に再合成できる材料にするリサイクル系の
オートファジー。

このタンパク質のアクセル役のヒートショックプロテインとブレーキ役のオートファジーの二つのシステムが
あるからこそ、生命の渦であるタンパクの大河は流れ続けることができたのです。

ミトコンドリアという大海はそこへ流れ込む本流であるヒートショックプロテインとオートファジーによって
支えられていたのです。

ミトコンドリアが変調し衰弱し活性酸素を漏出する程に損傷した場合にはミトコンドリアは選択的に分解される
ミトファジーによって分解されアミノ酸などの使える素材になってしまうし、
飢餓応答型のマクロオートファジーによっても細胞質に出現した大きな風呂敷のようなものがミトコンドリアや
リボゾームやらの細胞内小器官を丸呑みし、それらを抱えた球体となったものがリソソームという
分解酵素を蓄えた袋と合体し、最終的には丸呑みされた細胞質成分はすべて分解され再利用されるために
また細胞質へと吐き出されます。こうしてミトコンドリアもまた常にリサイクルされます。

またガン細胞内のミトコンドリアは形がいびつになったり大きくなったり異形化し機能が廃絶し
ATP供給などの働きがすべてステーションブラックアウト(全機能喪失)状態になっていますが、
ヒートショックプロテインがミトコンドリア内や細胞質内に分泌されると、ミトコンドリアは機能を回復し
復活し、ガン細胞はアポトーシス誘導されたりし、マクロファージによって貪食されていきます。

ミトコンドリアの生死すら操る原始的免疫系こそがヒートショックプロテインとオートファジーです。

免疫細胞が出現する前の世界でバクテリア体内の体構造を補修し維持管理していたのが
ヒートショックプロテインとオートファジーであり、ヒートショックプロテインが主に合成系であり、
オートファジーが分解浄化系でありました。この分解浄化のシステムを利用すれば細胞内に侵入した
病原菌やウイルスまでリソソームで分解消化され使えるものは再利用されたのです。

免疫細胞によらない原始免疫の立役者がオートファジーと私はみています。

イイ言葉が出ました!そう、超免疫ではなく最古の免疫システム「原始免疫」または「原初免疫」

本記事を原始免疫論5「免疫の起源」とし、これにて本シリーズを終了します。


ヒートショックプロテインやオートファジーを活性化するライフスタイルがひいてはパワープラントである
ミトコンドリアを賦活し、免疫細胞を増強増大します。

飯山先生が提唱する体温を下げない養生や乳酸菌を摂取する食養生こそが原始免疫を活性化すると言えます。

私の発信がポスト311放射能地獄を生き延びるうえでの何らかの参考になりますれば幸いです。

長らくのお付き合い、まことにありがとうございました。

今後もちょくちょく登場したく思っておりますが、ひとまず自分のブログを更新したく引き取ります。
たぶんすぐに顔出しますので宜しくお願い申しあげます。
730:さすらいの旅人 :

2013/08/20 (Tue) 12:03:03

host:*.mesh.ad.jp
栄養療法
http://www.orthomolecular.jp/
これの治療の実際というところを見ると、
漢方との共通性を感じる。
体内で合成できる栄養は出来るだけ自前で合成
させる方がよいと思う。
729:養生法の探求 :

2013/08/20 (Tue) 03:56:06

host:*.tokai.or.jp
グルタチオンは肝臓のミトコンドリアで生成されるのが多いとすると、肝臓のミトコンドリアを
賦活する何らかの養生法がこのグルタチオンという抗酸化酵素をサプリではなく自然に体内で
手にする方法ということになりそうですね。

昔っから肝臓にはシジミがイイなどと言いますが、オルニチンやシジミが蓄えたミネラルなんかが
肝臓のミトコンドリアを賦活するということなのでしょう。

西洋薬名グリチルリチンは肝臓薬とされますが、グリチルリチンは生薬の同じ音(おん)で呼ばれる
甘草(かんぞう)から発見されたもの。
そしてこの甘草のグリチルリチンにはHSPを増加する作用がある事がすでに認められている。

HSPが体内に増大するとミトコンドリアは活性化する。
肝臓はミトコンドリアが多く存在する事で有名な臓器。

グリチルリチン摂取→HSPアップ→肝臓のミトコンドリアが活性化→グルタチオン合成→天然のサプリをゲット!
なんて流れができるとイイと言えそうです。

生姜やウコンに含まれるクルクミンもHSP増強作用がありますから、日常的に生姜などを薬味に利用するだけでも
HSPな体質を手に入れるライフスタイルとなりそうです。

恐らくは唐辛子のカプサイシンにもHSP増強能があると私はみています。
だって、食べると熱くなってカーッとするから(笑)

さて、少しザックリとオートファジーの概要説明をしておきます。

人間はタンパク質を摂取しないと必須アミノ酸が供給されず生命を維持できないと普通は考えられるのですが、
実はヒトは1日のタンパク質の摂取量がだいたい70グラムくらいなんですが、実際に体内で合成される
タンパク質は1日に200グラムと言われている。普通に考えれば70グラムのタンパク質摂取により
タンパク質が胃液で消化されアミノ酸に変換されて腸壁から体内に吸収され血流にのって肝臓や腎臓を経由して
全身の細胞へと送られて細胞内のリボゾームで吸収されたアミノ酸がまたタンパク質に合成されるのなら
70グラム→70グラムにならないとおかしいのですが、さにあらず、実際のタンパク質摂取量の約3倍量もの
大量のタンパク質が体内では合成されている。では、いったいその合成されているタンパク質の原料である
アミノ酸はどこから供給されているのか?

これがようは自分の体内にもとからあるタンパク質をアミノ酸に変換しているということなのです。
体細胞60兆個の細胞内は原形質とも細胞質とも呼ばれますが、この細胞質という細胞核とミトコンドリアなどの
細胞内小器官を除いた部分はドロドロとしたタンパク質のカタマリというか溶媒のような状態であり、
ここには折りたたみに失敗したできそこないの不良品のタンパク質や役目を終えた古くなったタンパク質などが
充満してひしめきあっている。だからこの細胞質に漂うこれらのタンパク質をもう一度アミノ酸に変換して
タンパク質に再合成すれば何も新たに食餌からタンパク質を摂取せずとも体内で自前のタンパク質を再合成できて
しまうというシステムが長き飢餓を経験した人体細胞には立派に備わっているのです。

この自分のタンパク質を細胞の胃袋であるリソソームという消化酵素を含む袋で食べてアミノ酸に分解し
細胞質へと分泌し、そのアミノ酸をタンパク質に再合成する仕組みを自分(オート)を食べる(ファジー)
ようだとの形容でオートファジーと呼ぶ。

人類史は700万年ほどあるのですが、その間には何度も飢餓を経験した。
食べ物が口から入ってこなければ、細胞は自分の身体の内部で使えるものをリサイクルしてやりくりする
方策を見つけ進化し生き延びた。これこそが細胞の自食作用、オートファジーであった。

だから、少食や断食、粗食を心がけるとオートファジーがよく機能する。
細胞質には乳酸タンパク質という鍼灸指圧の治療対象になる凝りの原因物質もあるし、
アミロイドβタンパク質という脳神経細胞に溜まると認知症の原因になるタンパク質もあるが、
オートファジーがうまく作動しているとこれらのゴミタンパク質が有用なアミノ酸として
リサイクルされて常に細胞質がクリーンに浄化されている状態になる。

乳酸タンパク質が溜まるとミトコンドリアがシャットダウンし細胞がガン化するが、オートファジーで
乳酸タンパク質がグリコーゲンとアミノ酸に変換されてガン化する事もなくなるし、
脳神経細胞にアミロイドβタンパク質が溜まって神経伝達が阻害される事がオートファジーの浄化機構で
防げ認知症にならずに済む。

ということで、少食や粗食や断食とはこのオートファジーの活性化につながるから時々は少食にするとか、
断食をするとか、そんな養生を心がけると飢餓応答型マクロオートファジーが活性化して起動し、
細胞質のゴミが一掃されてクリーンでピンピンの細胞質を手に入れる事が可能となる。

オートファジーには
①飢餓で活性化するマクロオートファジー
②細胞膜が陥入して少々の細胞成分を分解するミクロオートファジー
③HSPとATPを利用して分解されるべきタンパク質を特異的に識別して浄化するシャペロン介在性オートファジー
④ミトコンドリアのみを選択的に分解するミトファジー

などがある。

このオートファジーという細胞質浄化機構がうまく働くことは免疫をよく賦活し、免疫を補強する上で
たいへんに重要なことでもある。

ミトコンドリアがうまく機能するためには乳酸タンパク質の滞りが発生してないクリーンな細胞質の方が
断然いいし、免疫とのからみでは、オートファジーによって細胞質内に侵入したウイルスや病原菌が
分解されてしまうという利点も挙げられる。

全然ザックリとはいかなんだが(笑)ようやくこれでオートファジーの概要が説明できました。

以上、超免疫論4「オートファジーについて」を終了します。


しっかし、孤人島で独り裸で暮らす爺さんの哲学はスゲェかっこいいっすね!
人間には従わず、自然に従うと。
ほんとうはそうあるべきなんだよね。
728:飯山一郎 :

2013/08/19 (Mon) 11:53:45

host:*.ocn.ne.jp
ひろみさん、いらっしゃい!

「グルタチオン」とか「タチオン」ってクスリ。これは30年以上も前に発売されました。
当時、肝臓病に効く!と囃され、医者が馬に食わせるほど大量に処方してました…。
それもそのはず、1万錠仕入れれば2万錠がオマケ! これが製薬会社の販売方針でしたから…。
だっから医者はGOT値、GPT値が少しでも高いと、バンバン大量に処方した。

余談ですが、「メチコバール」などは、1万錠買うと3万錠がオマケでしたー。
この薬はカルテに「末端に痺れ症状」と書いただけで、レセプト(保険請求書)が難なく通る。
じつは鷲、医院(栃木県益子町・中島医院)を経営してたことがありまして…、ウラ情報通。

あ、「グルタチオン」は体内で合成されたものでしか効果を発揮できないので、グルタチオン自体
を薬やサプリメントで摂取しても無駄!鼠~ことです。

ひろみさん、このスレはアクセス数が激増中。バンバン書いて、カラんでヤッて猪ー大寝!
727:養生法の探求 :

2013/08/19 (Mon) 03:57:23

host:*.tokai.or.jp
ひろみさん、いにしえのミトコンドリア・イブから受け継がれし女たちのミトコンドリアが
呼び寄せたご縁でしょうね。私の周囲は娘2人にカミさんに母親でようはミトコンドリア・イブの末裔ばかりで、
Y染色体の伝承者は私だけ。肩身が狭いというか未来のイブと役目終えたイブのハーレム状態で、
女衆の強いのなんの(笑)やられっぱなしです。

ミトレンジャーにはすでに登録済みですよ。ヨーロッパ支部の隊長です(笑)
私は自分のブログではたま〜にミトコン隊長などと呼ばれますが、ミトコンドリアについてはまだまだ
探求して深めないと、とここにきて認識を新たにしています。

で、ミトコンドリア内では先に挙げたような非常に多くの働きがなされていますが、ひろみさんも触れた
グルタチオンなどの抗酸化酵素で有名なのがスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、
ペルオキシダーゼなどで、ペルオキシダーゼがグルタチオン・ペルオキシダーゼなどとも呼ばれますね。

なぜミトコンドリアが抗酸化酵素を合成するかというと、ミトコンドリア内で行うATP合成の際には
必ず活性酸素が生じる宿命があるからです。もしも活性酸素が発生してそれを消去できないと、
活性酸素はミトコンドリアの内膜を傷つけてしまい、やがてミトコンドリア内からミトコンドリアの外へと
活性酸素が溢れ流出してきます。これがミトコンドリア病のいちプロセスでミトコンドリア内で
処理できなかった活性酸素が細胞質へと流れ出ると様々な疾病の原因になると言われています。

だからこそミトコンドリアはちゃんと抗酸化酵素を合成し、活性酸素の害を未然に防いでいるのです。

またこのような活性酸素の処理ができなくなった不良品のミトコンドリアはミトファジーという
ミトコンドリアのみを選択的に分解する浄化機構を作動し通常は不良品のミトコンドリアは一掃され
リソソームという細胞内の胃袋で不良品のミトコンドリアは消化され再利用できる成分がまた細胞質へと
戻されます。

これがオートファジーというオート(自分)をファジー(食べる)という言葉をくっつけた
細胞質浄化機構または細胞質リサイクル機構なのです。

いずれオートファジーについてはじっくり取り上げますが、免疫とも長寿健康とも深く関わる
非常に重要な細胞生理現象のひとつです。

ミトコンドリアは細胞のエネルギープラントとかミクロの発電所などとも呼ばれるどちらかと言えば
エネルギーや物質を合成する事に長けた合成系の器官と言えますが、このオートファジーという機構は
合成系ではなく分解系であり浄化系でり解毒系と言っても良く、またリサイクル系とも言える機構です。

生理現象ではプラスの面である合成系ばかりに目がいっていた時代はすでに終わり、今はむしろ
このマイナスの面である分解系に着目するのがいっちセンスが良いのです(笑)

オートファジーは断食や少食の効能のエビデンスを提供しますし、分化や生殖や胎児の成長などとも
深く関連し、長寿や病気とも密接に関連する非常に面白い分野です。

オートファジーについてのモード君な紹介ここまで(笑)

で、紫外線は肌に酸化ストレスを与えますが、酸化という現象に対抗すべく抗酸化酵素をミトコンドリアが
生成することで生体を保護するシステムがちゃんと存在し、それ以上に太陽には様々な生理活性物質を
分泌させる力が多いということのようですね。天然の無償の光線治療器が太陽です。

毎日、洗濯物干してあげて、光線治療してあげてるのに、お前一文も払ってねぇな!コラッ!
マジでとっちめるぞ、この野郎!なんてチンピラ風情に脅したりしないお日様はほんと偉いです(笑)

細胞のエネルギー生成の歴史、解糖系とミトコンドリアの関係性を追求していると光と闇という言葉は
自然に浮かんできますね。自分もブログでこの嫌気性菌と好気性菌の共生の意味を問う記事を以前に
書きました。

共鳴共振する場はやはり1京8000兆個ものミトコンドリア内のATP合成酵素なのでしょうね。


カルト撲滅には私も大いに賛成します。まあ、宗教カルトや政治カルトだけでなく、医学カルトとか
芸術カルトとか、家元カルトとか、伝統鍼灸カルトとか、共同幻想で捏造された価値観に縛られたら
すべてカルトですからね。なかなかカルトの網をくぐり抜けて覚醒するのは普通は難しいでしょう。
311は学会カルトを見破り、原発カルトの裏表を知る絶好の機会になり、健康法カルトの浅はかさも
あぶり出され、真の養生法へといたる道を切り開いてくれました。
これからですね、いろいろ。

さすらいさん、アメリカの実験ではヒザの裏に光線を浴びせて時差ぼけを治したり不眠症を改善したりの
効能があるとの報告があったような気がします。ヒザ裏とか足裏は東洋医学の経絡論では太陽膀胱経と
称します。その名が示す通り太陽の光が通過するラインと捉えてもいいかと存じます。
つまりしっかりと太陽光線の軌跡が身体の上を通過する事が健康にとって必須なこと、と
古代人は認識していたのかもしれません。
726:さすらいの旅人 :

2013/08/18 (Sun) 22:55:48

host:*.bbtec.net
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-480.html#comment471
光線療法を使いこなしている人は、「何事にも、まずは両足の裏から」と教わっているようです。
ーー
以前、別の記事で「足の裏を日に当てるとよい」という内容を読んだ覚えがあります。
725:カルト撲滅 :

2013/08/18 (Sun) 08:38:40

host:*.nttpc.ne.jp
さすが超ハイレベルスレですね
自分は活性ビタミンD3関連で日光浴の重要さを考えていましたが、これだけでは全然認識不足でした。
まぁ、世の女性達は美白に拘りますからなかなか理解してもらえないところはありますよね。
しかし化粧で化けるより日光浴なんですよ。
大病院のドクターもUVBに3分当たったほうがなんていう営業してる場合じゃないですよ。
724:ひろみ:

2013/08/18 (Sun) 06:17:57

host:*.rima-tde.net
養生法の探求さん

初めまして・・・♪
私のブログを紹介して下った方がいるなんて、びっくりです。
その記事を、検索してみたら、とおこさんの記事や、水井さんの記事も紹介されていて、びっくりでした。
その上ですよ。。。
養生法の探求のサイトへ行って、さらに、びっくり・・・。
とても、個人的な話なのですが、母方の故郷の地の近くなんですよ。。。
相良の静波あたりと御前崎に母方の親戚が住んでいるんです。。。
すごい、何重にも折り重なったご縁を感じます。。。

ミトレンジャーいいですね!
わたしも是非隊員にしてください~!

もうひとつのブログのほうで、ミトコンドリアから発展して、かなり妄想が入っている記事を書いたんです。
http://blog.goo.ne.jp/tres-cerdidos/e/fe7a5f85b439bdc40e1fb3bcc2484ca2

いろんなことが、どんどんつながってきて、なんだか、すごい状況になっているので、今、興奮気味です。。。
というわけで、もう少し冷静になって、点と点をつなげて、お返事させていただきます。

取り急ぎ、ご挨拶まで。。。

723:養生法の探求 :

2013/08/18 (Sun) 04:10:56

host:*.tokai.or.jp
ひろみさん、はじめまして。
私のブログにひろみさんのブログを貼り付けてくれた私のブログのブレーンのような方がおり、
ひろみさんをいささか存じております。

ミトコンドリアに注目する皆さんには私はとても親近感を抱く性格があります(笑)
自分のブログではミトコンドリアを守る者、モノたちを総称してミトレンジャーと独自にコピーを発明し
いずれキャラ化する目論見です(笑)

それはさておき、ミトコンドリアはその小さなナリに似合わず実に多くの働きをこなします。

ミトコンドリアの仕事。
①ホルモン産生
②ATP合成(クエン酸回路、電子伝達系)
③温熱、体温産生
④骨成分のアパタイト産生
⑤ミネラルの貯蔵ならびに保管
⑥解毒酵素チトクロムP450により細胞内に侵入した有毒物質を解毒
⑦コレステロールの合成ならびにコレステロールを利用して性ホルモンやステロイドホルモンを合成
⑧細胞が使いものにならない程に損傷した場合にアポトーシス誘導し細胞を消滅させる
⑨アミノ酸を分解してオルニチンと尿素を合成するオルニチン回路
⑩脂質の管理
⑪太陽光線のソーレー帯を利用してこれら上記の働きを行う
⑫卵子に存在する10万個のミトコンドリアは母性遺伝で母から娘へと20万年のホモ・サピエンス史を
つむいできた。この母性遺伝で受け継がれたミトコンドリアのおおもと、源の母をミトコンドリア・イブと呼ぶ。

まだまだ解明されていない働きがミトコンドリアにはありそうですが、ザッと挙げただけでもこんなに
多くの働きをこなすことに改めて驚きますね。私もずっとミトコンドリアにはまり、その魅力に取り憑かれ
ミトコンドリアにこそ生命現象の謎を解く鍵があると探求していますが、そのキッカケはミトコンドリア博士と
呼ばれる西原克成博士の著書に触れたことでした。西原先生こそがガン細胞の真相、ワールブルグ効果を
教えてくれた恩人です。恩人と申しましても直接のお付き合いはありませんが(笑)

ミトコンドリアも体内温度37度以上が至適活動温度帯です。

生化学反応の主役である人体の酵素反応も温度依存性があり、マクロファージやミトコンドリアの好む温度帯と
同じ温度帯がいちばん活性が高いです。

体温を上げる効能は計り知れませんね。

飯山先生はどうもHSPボディ&抗放射能ボディをいちはやく手に入れてしまったようです(笑)
722:ひろみ:

2013/08/18 (Sun) 00:44:59

host:*.rima-tde.net
こんにちわ。
お久しぶりです。
というか、こちらに書き込みをするのは、初めてかもしれません。。。

私も以前から健康情報をブログやtwitterやfacebookなどで発信しています。
太陽光線を悪者にしているのは、それ以上の悪者を隠すための目くらましだと思っています。
たとえば、農薬、化学肥料、食品添加物、合成洗剤、化粧品、化学染料などなど・・・。

今日も、こんなコラムを見つけました。
【抗酸化物質グルタチオン】
http://t.co/laWtP0ssfn
「グルタチオンはメラニン色素を作れなくする…
肌色メラニンと呼ばれるシミを改善し美白作用を持つメラニンを増やす…
グルタチオンを増やすには・・・
①グルタチオンの生成を助ける食物を摂る
②グルタチオンを生成するミトコンドリアを健康に保つ」
 ↑
最近ミトコンドリアにはまっているのですが、ミトコンドリアとメラニンで
検索したら、上のコラムを見つけたんです。
美白に、ミトコンドリアが関係あるみたいです。。。
メラニン色素に作用する物質を生成する場所がミトコンドリアみたい。。。
ミトコンドリアは、エネルギー生成だけでなく、いろんなことやってるんですね。。。
メラニンとも関係あるとは・・・びっくり~♪

日本人は黄色人種でメラニンが多いですからね、お日さまにあたったほうが
いいにきまってるんです。。。
化学物質が出現する前の時代のほうが長かったんですし、そのときに、お日さまを
避けていたわけではないですし。。。
畑仕事とか外での仕事が多い中、みんな元気に生きていたんですからね!

室内で過ごす時間が長くなってからじゃないですか・・・病気が増えたのって・・・。
ミトコンドリアが喜ぶお日様をいっぱい浴びて、みんなで、元気になりましょう~♪

たしか、チェルノブイリで見つかった放射能を食べるバクテリアって、メラニンを
多く含んでいたはずです。
メラニンとミトコンドリアは、放射能対策にも、きっとなにか新しい道を拓いてくれるん
じゃないかな・・・って思っています。
721:養生法の探求 :

2013/08/18 (Sun) 00:22:58

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、いつも応援ありがとう。

さて、それでと、飯山先生がお好きな白血球のひとつ、自然免疫で活躍する免疫細胞の「真っ黒ふぁじ助」(笑)
ならぬ①マクロファージという何でもバクバクと食べてしまう貪食細胞は普通の体温、平熱36.5度では食欲がない。

でも体温が上がって38度や39度になると俄然、猛烈な食欲を起こし、そこいら中の細菌やウイルスや、
ヒートショックプロテインやミトコンドリアの指令によりアポトーシス誘導された古い細胞やガン細胞や、
NK細胞に瞬殺されて粉々になったガン細胞の断片や、細菌やウイルスに侵されてしまった細胞を
片っ端から食べてしまうそうである。

つまり体温が上がるとマクロファージは活性化する。

細菌やウイルスに罹患すると人間が発熱する事の理由がこれで理解できてくる。つまりはマクロファージを
活性化するために人体は自発的に発熱を起こし体温を上げるのだ。体温があがったお陰で食欲が増した
マクロファージが血流にのって身体中に運ばれ、侵入した細菌やウイルスを食べていくと、自然に
細菌やウイルスが体内にいなくなり、そうなると平熱に戻るのだろう。

子供が熱を出した際に無理に解熱させると、ライ症候群が起こり時に突然死を起こす事が知られているが
急激な解熱がミトコンドリアの発熱現象という自然な命のプロセスをシャットダウンさせてしまい
脳や肝臓などミトコンドリアが多数棲息する臓器器官が特にダメージを受けてブラックアウト(機能不全)を
起こすのである。

すべてはそうなる必然があって生命現象は営まれる。

発熱もまた必要があって生じる。いな大いに必要なのだ。

時に意図的に焼けたアスファルトの上でごろ寝して発熱する事が結果としてマクロファージを賦活するわけだ(笑)

ガン細胞やウイルスに罹患した細胞などを殺す②NK細胞は体内温度37度以上で活性化する。
35度台ではNK細胞の活性は低下する。
NK細胞はヒートショックプロテインが分泌されると活性化する事が知られている。

病原菌やウイルスが体内に侵入した際にこれを飲み込み消化した病原体の一部を抗原としてT細胞に
提示する役割を担う自然免疫で働く③樹状細胞もヒートショックプロテインの分泌により増大する。
マクロファージも抗原提示を行うが、樹状細胞の抗原提示能力はマクロファージの数十〜数百倍も高い。

ここまでの一連の書き込み①②③免疫細胞と発熱の関係をまとめると

「温熱効果で体温が上がりヒートショックプロテインが分泌される体内環境になると
マクロファージや樹状細胞やNK細胞が活性化し、免疫力が飛躍的にアップする」

と言える。

つまりはヒートショックプロテインこそ免疫系を強化する超免疫物質であると断言する。

以上、超免疫論3「ヒートショックプロテインと免疫」を終わります。

父母湖(チチカカ湖)のほとりに棲まう123歳のお爺ちゃんの体内はよく太陽光線に浴したお陰で
ミトコンドリアが若いままで、ミトコンドリアの体熱産生能力が衰えずにずっと体温が高いまま
であり続けた。それゆえにヒートショックプロテインもまたこの歳になるまで旺盛に分泌されて
免疫が高いままであった。まさにその過酷な紫外線環境と粗食でよく歩くライフスタイルは
この者にHSPボディを与えたもうた。

難ありすなわち有り難し。

難が善なるストレスとして作用したならそれは天が授けたもうたHSP分泌となる。
720:さすらいの旅人 :

2013/08/17 (Sat) 16:49:51

host:*.panda-world.ne.jp
合掌四十分行
http://www.google.co.jp/search?q=合掌四十分行
体調が悪くて死にそうだった時に
手を合わせるだけでラクになったことを思い出しました。
719:さすらいの旅人 :

2013/08/17 (Sat) 15:19:44

host:*.bbtec.net
太陽光の効果はすんごいことがよくわかる記事
http://www.tanpopo-kosen.com/2012/05/24/
一番HSPを生成してくれるのは、光線です。太陽光線です。
ただ太陽は、非常に光線が強いので、光線療法による全身浴が、肌を
きれいに元どおりにします。皆さん、光線療法をすることで、体では
生理活性物質が作られます。HSPもそうですし、コラーゲン、ヒアル
ロン酸、コエンザエムQ10、エラスチン、ビタミンD、インターフェロン、
腫瘍壊死因子など一回の光線で数百種類の生理活性物質が作られるんです。
ただ光線を身体に当てるだけで、100%天然のお薬を勝手に作ります。
--

上のサイトは養生法の探求さんブログのコメント常連さんの書き込みより。コメント欄は毎日チェックする価値がある。
(http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-480.html#comment468)

日に当たるところに、豆乳ヨーグルト塗ったり、
透明なごま油を塗ったりすると効果が倍増するかも、、
試してみたい。
718:養生法の探求 :

2013/08/17 (Sat) 00:53:54

host:*.tokai.or.jp
サバイバルさん、そうそうヒートショックプロテインも擬音が似合うけど、オートファジーという
細胞質浄化機構、または細胞質リサイクルシステムもまたグイーン、ザボン、ピト、クチュクチュモグモグ、
プハー、シュルシュルシュル、みたいな感じですよ(笑)

例えばポパイって聞いたらあのセーラーマンが思い浮かぶし、ガンダムって言えばあのメカとかアムロ・レイ
という少年がスッと即座にイメージされるけど、ヒートショックプロテインやオートファジーや一酸化窒素や
βエンドルフィンやNK細胞やマクロファージや鍼灸指圧はそこまでレスポンス良くそのものが何たるかを
頭の中でイメージできるまで至っていないし、はっきり言って、今挙げたような言葉すらほとんど知らない人も
多い。

そこをどうにか啓蒙して、ヒートショックプロテイン?あぁ、それは細胞というか生理現象になくてはならない
38億年前から存在する由緒正しき自然治癒力の立役者でまるで細胞たちの天使みたいな存在だよ、
と誰もがスッと自分の言葉でヒートショックプロテインの本質を表現できるようになれば、イワン・イリイチ
が目指した脱病院社会は達成できているだろうね。

で、さっき挙げた物質群、機能がいわゆる私が創設する超免疫系のボスキャラたちで、筆頭はもちろん
ヒートショックプロテインだけど、飢餓応答で動き出す細胞質浄化機構のマクロオートファジーや
選択的にミトコンドリアのみを分解するミトファジーや、ATPとHSPの力で特定のタンパク質を選択的に
分解浄化するシャペロン介在性オートファジーや、オートファジーではない分解機構でATPと特異的な酵素である
ユビキチン・プロテアソームを利用してタンパク質を分解するユビキチン・プロテアソーム系や、
指圧や鍼治療で皮膚と血管壁から分泌されて血管を拡張し血流を促進しマクロファージを活性化する一酸化窒素や
鍼治療後には血中濃度が3倍になるNK細胞を活性化するホルモンのβエンドルフィンなどもすべて
免疫系を活性化し、補強する免疫の上位に位置する超免疫系のヒーロー、ヒロインたち。

ここまでで、すでにダイコンマンさんはたぶんお腹いっぱいだろうけど(笑)

ヒートショックプロテインを詳しく知るには付随する機能でもあるオートファジーやミトコンドリアについて、
ならびに他の免疫賦活作用をもつマイナーな物質にも注目してよく知ることが必要になってくるし、
必然的にそれらを一緒に学ぶことになる。

オートファジーについては、またじっくりと一回、記事を設けるけど。取りあえずせっかく新たなカテゴリーである
超免疫系を創成したので、それにちなんでヒートショックプロテインは第一の超免疫物質と名づけたい。

で、温灸についてだけど、長くなったので2、3の臨床例を挙げてその効用を説く。
①50代の女性、卵巣膿腫の手術にて小さな癌が発見されてしまい、その後、左右の両卵巣と子宮のすべてを
外科手術で切除される。幸運にも肛門までは切り取られなくて済んだとは本人の述懐である。
術前から温灸治療を開始。術後すぐは少し間隔が開いたが、術後にも温灸を再開。抗ガン剤シスプラチンの投与が
4回。シスプラチンの副作用は末梢神経障害であり手足の先が痺れる。また頭髪がすべて抜ける。
その他には抗ガン剤の投与後に2週間ほどして白血球の数値がガクンと落ちるなどがあるが、
抗ガン剤の投与期間中も常に自分の治療院に足繁く通い温灸治療をし続けた。そのかいあってか、
6回の予定が4回で終了できた。術後半年ほどで教職に復帰し、現在も見た目は健康であり、
教壇に立てるまでになった。本症例は私が扱った癌のケースでは極めて異例なケースであり、
通常はこのようなかたちで東洋医学が西欧医学のガン治療と併用される事はまずないと認識している。
温灸は温灸器というカップのような器具の中に棒灸が差し込まれ、その棒灸の先が熱源となる。
輻射熱を皮膚面に当てるので、ほとんど火傷の心配もなく、上手に当てるとその部分だけが温泉に浸かった
ような心地よさに浸れ、時には心地よい眠りの中で十分なヒートショックプロテインに浴すことができる
まことに素晴らしい治療法である。
彼女は外科手術で女性の一番大事な下腹部臓器をすべて切除されてしまうというとてつもない
身体侵襲ストレスの前後の温灸により手術で破壊された組織や筋肉を再生補修し、抗ガン剤の重金属毒性にも
温灸で分泌されるヒートショックプロテインで対抗し続けて今日に至った。
まさにヒートショックプロテインによって現代医学のカニバリズム(人肉嗜食)とも言えるガン治療に
打ち勝った、まったく奇跡的な臨床例であった。

②50代女性。長年の膝痛、椅子から立ち上がる際に痛んだヒザが温灸をやるようになったら自然に
治ってしまった。

③42歳女性。二人目不妊で悩み産婦人科にも通っていたが、温灸を開始してわずか6回ほどの治療で
アッサリと二人目を懐妊し、元気な男の子を311後に産む。
妊娠には絶対にヒートショックプロテインの力を必要とする。なぜならタンパク質の大規模な変換が行われ
続ける胎児の成長にはヒートショックプロテインの介添えなくば絶対に不可能。
それゆえに母体は黄体ホルモンを産生し続けて自発的に高体温を維持する。
これこそがヒートショックプロテインの介在を証明する証左であろう。
自分のカミさんの不妊症も私は温灸で克服し、2人の子供を授かった。

④40代男性。積年の坐骨神経痛を3年ほど続けて温灸を腰に当てる治療を継続し克服。
つまり、この男性は私自身に他ならない(笑)
夜間に疲れた身体で寝たきりの爺さんを頼まれてマッサージしに行って、ギックリ腰をやった。
それ以来、ずっと腰が悪く、腰が痛んだり固くなってグリッと腰椎にへんな感触が走ると
必ずその後は左足がいやに痺れるという症状にギックリ発症後は悩まされたが、
3年に及ぶ体質改善、特に腰や仙骨付近の血流を上げる目的でその部位を温灸で温めた処置が
良く、今はまったくと言っていいほど、足のシビレはでなくなった。
時々、腰が重ければ即、温灸を施し、未病を治するように心がける日々である。
私の腰も足のシビレもまた温灸で分泌されたヒートショックプロテインによって癒されたと感じている。

以上、超免疫論2「温灸の効用は超免疫物質であるヒートショックプロテインの分泌にある」を終わります。

いやはや長いにも程があるね(笑)123歳の長寿者の長寿の秘訣にも実はヒートショックプロテインが
あるでしょうね。ショウジョウバエの実験ではミトコンドリア内のヒートショックプロテイン量が多いと
寿命が伸びるとの報告がある。彼の日に焼けた相貌は太陽光線でずっとミトコンドリアが賦活された事を
意味する。少食や粗食はまた細胞質の凝りである乳酸タンパク質を分解するオートファジーを起動させてくれる。
体液に等しいpH7.4付近の美味しい水もまた長寿に貢献したのでしょう。
152歳まで生きたウイスキーのオールドパーのラベルに描かれたイギリスはトーマス・パー翁もまた
粗食であったようである。
717:さすらいの旅人 :

2013/08/16 (Fri) 16:41:50

host:*.bbtec.net
日光過敏症に関して、内科医の考察
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=496811440402614&id=100002212881426
体内に蓄積されている毒が関連しているっぽい
716:サバイバル :

2013/08/16 (Fri) 12:48:01

host:*.ucatv.ne.jp
ギュイーン ガシャ パクパク タタタタ ズシャ ジュワーン ・・・・

HSPの働きを読んでいたら脳裏に浮かぶオノマトペの数々。
715:養生法の探求 :

2013/08/16 (Fri) 02:01:14

host:*.tokai.or.jp
>774さん

その野菜の50度茹でなるものにはまったく興味がなかったんだけど、今、検索入れてみたら
熱ショックを浴びた野菜の体内にヒートショックプロテインが分泌されて酵素(タンパク質)が
正常化してグンニャリしていた野菜がシャキッと蘇る、という理屈らしいね。
つまりヒートショックプロテインが大いに関係している、みたいです。

さて、え〜と、どっから話しを再開するか?というと、仮説としてもしも38億年前の原始地球の
ある温泉地滞で最初に誕生したのがヒートショックプロテインというタンパク質だとすると、
人間が温泉に浸かり得も言われぬ心地よさを感じ、全身が癒されていくと感覚するその感性、生命記憶の源は
やはりヒートショックプロテインが誕生した場所が温泉であったから、なのかもしれない。

温泉に浸かると人間の体内には旺盛にヒートショックプロテインが分泌される。
それにより傷ついていたタンパク質は修復され、修復不能なタンパク質が充満したガン細胞はアポトーシス誘導され
いくつかの細胞片に分裂した後にマクロファージに貪食されてしまい、
温泉の温度刺激により活性化したミトコンドリアは盛んにATPを合成するので、ATPを利用しながら
HSPの作用で不良品のタンパク質を分解するシャペロン介在性オートファジーも温泉に浸かると起動し
それにより筋肉内に蓄積した凝りである乳酸タンパク質が分解され、乳酸はグリコーゲンに変換され
肝臓に血流にのりもっていかれ蓄積され、血糖が必要になるとまた肝臓から引き出され利用されるし、
乳酸タンパク質のタンパク質はこのオートファジーというタンパク質分解機構によって分解され
アミノ酸に変換され、またヒートショックプロテインの力でタンパク質に再合成されたり、
アミノ酸はミトコンドリアのエネルギー源として利用されATP産生の材料になり、
凝りであり悪しき血流阻害因子の乳酸タンパク質もまた各種エネルギー源として再利用される。

温泉療法とは38億年前の生命誕生を反芻する儀式であり、かつ、その当時と同じ環境に細胞を先祖返りさせる
ことで、細胞の原始的な生命力をも賦活し、ヒートショックプロテインを旺盛に分泌させ、
ミトコンドリアを活性化しATP供給を促進し、体内の「超免疫系」を刺激することで免疫細胞の活動を
活発にし、人体生理を正常化する素晴らしい温熱療法であると言える。

この温泉療法に同じく素晴らしい療法が温灸治療であるが、長くなるので次回以降に
続きを展開します。

末期癌で余命半年と宣告された者がやけっぱちで毎日温泉に浸かっていたら半年経ってすべての癌が消滅した
という実例があるとはよく聞くが、私が今まで癌の末期患者を触った経験から言うと、
末期の癌患者の筋肉は乳酸タンパクのカタマリと化して尋常でない固さであり、また鍼を打つ手指が痺れる程に
まるで氷でも触っているように冷たい。その冷たさはこちらの体温まで奪われるほどの猛烈な冷たさである。
ここまでガンボディ化した身体ははっきり言って容易には元どおりの正常なHSPボディに変換できかねるが、
毎日もしも温泉に入り続ければ凝りに凝って固形化した乳酸タンパク質が充満した筋肉細胞もやがては
グリコーゲンとアミノ酸に変換されエネルギー化し、ヒートショックプロテインとミトコンドリアの力で
ガン細胞はアポトーシス誘導され粉々になりヒートショックプロテインで活性化したマクロファージによって
細胞断片と化したガン細胞は貪食されて跡形もなく癌が消滅することは十分にあり得ると想像する。

超免疫系についての論考1「温泉とヒートショックプロテインの巻」でした。
714:774 :

2013/08/16 (Fri) 00:41:25

host:*.tst.ne.jp
ヒートショックプロテインとは野菜の50度茹でみたいなものなんでしょうか?
713:養生法の探求 :

2013/08/15 (Thu) 20:23:03

host:*.tokai.or.jp
ダイコンマンさん、すまんの、苦労させて(笑)
長い君というよりクドイ君の方が俺にはマッチしてる?
カリスマにはまだまだ力量不足なんで当分は長くてクドイの続きます。
だからキッツイかもね、ダイコンマンさんには(笑)

さすらいさん、どうもありがとう。
けっこう嬉しい評価を頂いて感謝です。
メインディッシュばっか続くとすぐに食傷気味になっちまうから、前菜からスタートして徐々に
メインに進んで最後にデザートとコーヒーみたいな記事が俺はイイと思っているけど、
なかなかそうそうピリッと決まるのはマレだね。
短めに、分かりやすくなど色々とリクエストを考慮しつつ、たぶんまったく独善的に今まで通りの
オレ流で行きます(笑)

邪ブラックさん、拙ブログを愛読頂きましてまことにありがとうございます。
粘っこい記事が当初は多かったけど、最近は少しは洗練されてきたと自画自賛しております。
さらっと読み切ってウーンと唸るようなものを書いていきたいですね。

で、今後のスケジュールですが(笑)自分のブログの記事更新は後回しでこっちの掲示板で
ヒートショックプロテインに始まる新免疫論を展開しようかと今、画策中です。

ようは免疫系を賦活するヒートショックプロテインや一酸化窒素、βエンドルフィンなどの物質群や
タンパク質の分解系のオートファジーなどの機構を合わせて
免疫を超える免疫系と位置づけ、名づけて「超免疫」というカテゴリーを独自に創発し、
新たなテーマ、概念として提唱してしまおうとの目論見。

で、たぶん、長い君でクドイ君でモード君なオレ流にお付き合い願いたくお願い申し上げます。

けっこう短めにまとまった?(笑)
712:アメリカホドイモ :

2013/08/15 (Thu) 17:56:36

host:*.asahi-net.or.jp
日本の方々に無償で乳酸菌等の対放射能健康法を開示されておられますこと等、頭が下がります。
さて、豆乳ヨーグルトなのですが、アピオス(アメリカホドイモ)も混ぜてみてもよろしいのではと想定されます。
アピオス(アメリカホドイモ)は、豆科で、無肥料無農薬にて栽培が可能です。
711:邪ブラック :

2013/08/15 (Thu) 11:46:09

host:*.m-net.ne.jp
養生法の探求ブログ読めば判りますけど、
熱くて長くて特濃な文章こそが、先生の真骨頂だと思います(笑)

長い文章読むのも、そのうち慣れますよ。
自分は慣れましたから(笑)
710:さすらいの旅人 :

2013/08/15 (Thu) 08:51:25

host:*.bbtec.net
養生法の探求さんの文章は長いですが、
重要キーワードが沢山含まれているので、
無理に圧縮するようなことをすると価値が半減。

おまけが多すぎるのも一因だけど、そのおまけが、
興味をそそるものばかり、今後もおまけたっぷりの
文章をお願いします。

感情てんこ盛りの長い文章や、
阿修羅からの長いコピペはイヤですが、

重要な内容てんこ盛りのコピペではない
長い文章は、読み甲斐があります。
709:因果応報(ダイコンマン) :

2013/08/15 (Thu) 08:38:01

host:*.odn.ne.jp
じゃあ読むなと言われそうですが
内容は、とても役立つため苦悩しなが読んでます。( ´,_ゝ`)
708:因果応報(ダイコンマン) :

2013/08/15 (Thu) 08:30:52

host:*.odn.ne.jp
モード君というより話が長い君です。

もっと簡潔に話せば、読者の幅がひろがり
カリスマにもなれるかと思いますが・・・・

まあここのみなさんは長文好きなようですが
私は、苦手なのです。
707:養生法の探求 :

2013/08/15 (Thu) 06:15:10

host:*.tokai.or.jp
ヒートショックプロテイン(HSP)は1962年にイタリアの研究者フェルチョ・リトッサによって発見された。
ショウジョウバエをいつもより高温で飼育すると、ショウジョウバエの体内に増えてくるタンパク質があること
が判明。そこで、ヒート(熱)というショック(ストレス)で増加したプロテイン(タンパク質)ゆえに
そのタンパク質をヒートショックプロテインと呼ぶことになった。

その後の研究でショウジョウバエだけでなく、ほとんどの生物で体温が通常よりも数度上がった時、
つまり熱ストレスを受けた時に、細胞内にHSPが増加することがわかる。

またその後の研究で、HSPは熱ストレスだけで発現するのではなく、紫外線、放射線、圧力、低酸素、
化学薬品や重金属への暴露、細菌やウイルス感染などあらゆる細胞侵襲ストレスに対応して増える
ことがわかった。

そのため「ストレスタンパク」「ストレス防御タンパク」とも呼称される。

バクテリアから植物そして動物、人間にいたるすべての地球生命体にヒートショックプロテインは存在する。
その起源は恐らくは地球でいちばん最初に誕生した38億年前の原始バクテリアに由来する。

さて、この最初の原始バクテリアはいったいどのような環境で発生したのか?
ある説では海底の熱水噴出孔で熱水の熱とメタンやアンモニアなどをアミノ酸の原料に、マンガンや鉄などの
ミネラルを触媒にし、374度C、218気圧を超える場所で生成される液体とも気体ともつかぬ油のような
性質をもつ超臨界水を溶媒とし、原始バクテリアが誕生したとされるが、

海水中では生命誕生に適した材料があっても液体ゆえにどうしてもそれら材料が拡散してしまい
反応をうまく行うことが不可能だとの意見もある。

そこで登場したのが、原始地球のある島のある湯気のほかほかと立ち上る場所、つまり海の中ではなく
陸上の温泉地帯が生命誕生の有力候補地ではなかろうかという仮説である。
細胞のナトリウムイオンとカリウムイオンの比率に準拠する環境は海水中ではなく温泉地滞であることが
第一理由に挙げられる。また現生生物のゲノム(全遺伝情報)の解析の結果、共通するイオンが
亜鉛イオンやマンガンイオンであり、これは海水中には多くなく温泉地帯に多く存するイオンであり、
また核酸の材料であるリン酸イオンが温泉地滞の湯だまりに高濃度で存在することもわかっている。
地上における有害因子としては紫外線や放射線があげられるが、これは硫化亜鉛の紫外線を吸収する性質など
で防げたと推測されており、むしろ生命誕生に必須な材料の濃縮に有利に働き、有害な放射線や紫外線が
不安定な核酸を除去し、安定した核酸だけを残す事に役立ったのではとも推定されている。
このように生命誕生に必須の条件をすべて満たす場所はどうも38億年前の温泉地滞?説が浮上している。

ヒートショックプロテインとは熱ショックによって主に発生するタンパク質である。
いやもしかすると熱ショックによって海底の熱水噴出孔か、もしくは、温泉地帯で最初に出現した物質は
生命というよりもタンパク質、正確にはヒートショックプロテインが実は最初に誕生した疑似生命物質で
あったのでは?とは私の仮説です。

ヒートショックプロテインの役割とはタンパク質の合成、運搬、補修、分解であり、
つまりはすべてのタンパク質の正常な流れを司る人体10万種のタンパク質のコンダクター
指揮者でありナースでありドクターでありプロデューサーでありコンポーザーであり、
ようはタンパク質界の監督をするシャペロン分子、介添えタンパク質がヒートショックプロテインなのです。

言ってみればタンパク世界の大親分あるいは、花魁世界を取り持つやり手ババアか?(笑)

ヒートショックプロテインこそがタンパク質の何たるかを知り尽くしたタンパク世界の母なる存在、
女神さま、と言えるのかもしれません。

バクテリアとして成立するためにはDNAや細胞膜や細胞質成分がワンセット揃い、これが奇跡的に
うまくユニットとして完結する必要があります。こうした一連の原始細胞の形成プロセスをすら
もしかするとヒートショックプロテインがこなしたがゆえに生命が誕生できたのでは?と私は
仮定しています。

誰もまだ生命誕生の真の真相にはアクセスしていないと思われますので、ここは自由な発想で各自が
切り開いていい部分ではないでしょうかね。もしもヒートショックプロテインが私の仮説の如く
生命誕生の立役者でありバイプレーヤーであり影の功労者であり、実は生命が38億年のあいだに
この地球世界において様々なストレスで傷ついたのを癒し修復し分解し再合成しそのすこやかな生を
養ってきたのならヒートショックプロテインこそが生命の自然治癒を支える真の自然治癒力の源泉
であろうと思っています。

ヒートショックプロテインは修復不能なタンパク質が存在する細胞をアポトーシス(プログラム死)させる
能力も有します。生命の生死を司るアポトーシス誘導を行うものに他にはミトコンドリアがありますが、
ミトコンドリア同様にヒートショックプロテインもまたアポトーシス誘導を行う力すら与えられています。

生命体にはバックアップ機構が二重三重に張り巡らされていますから、ミトコンドリアがブラックアウト
機能停止した場合にはヒートショックプロテインがバックアップして生死を操るのかもしれません。

イネの幼苗の時期に42度Cで6時間以上の熱処理を加えるとイネの体内に大量のHSPが作られて、
低温に強いイネができ、HSPをいつも高いレベルにすると高温や乾燥などの他のストレスにも
強いイネができるとの報告があります。

放射性物質が舞い飛ぶ放射能地獄な日本列島を生きなければならないイネならぬヒトにとっても
HSPに満たされた体内は結果として内部被曝をよく防御しすこやかな未来を約束するものとなりましょう。

各自工夫してHSPに満たされたHSPボディを手に入れましょう。
706:養生法の探求 :

2013/08/15 (Thu) 00:26:12

host:*.tokai.or.jp
>サバイバルさん、お読み下さりまことにありがとう。

曼荼羅を見るようという形容は私にとっては最上の褒め言葉です。
自分のブログでも命曼荼羅というカテゴリーを設けておりまして
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-category-1.html
分類不能な記事を最初はここに収納しておりました。

親族にはモード君などと揶揄された事もある程、話題がコロコロと転換し過ぎる癖があり
その性格が記事に出現する事があり、その際にはこのカテゴリーが重宝しております(笑)

例えば人間の免疫系を見てみると一般には免疫細胞は白血球のひと言で片付けられますがその細胞の内訳は
細菌などが侵入した際に最初に駆けつけて行う自然免疫で働くのが
マクロファージ、樹状細胞、顆粒球の好中球、好酸球、好塩基球などの免疫細胞でこの第一部隊で処理できない
ものは次ぎに第2部隊の適応免疫で働くT細胞、B細胞にバトンタッチされ、
しかるべくウイルスに対する抗体を作ったり、分業で侵入者を仕留めたり、細胞膜の糖鎖の異常を感知し
ガン細胞を峻別し殺傷したりの作業へ進みます。
また自然免疫に入れていいのか適応免疫に入れるべきか悩ましいものにNK細胞とNKT細胞があります。
T細胞にはそれぞれヘルパーT細胞、キラーT細胞、サプレッサーT細胞があり、
ヘルパーT細胞はT細胞の司令塔で、キラーT細胞はウイルスに感染した細胞やガン細胞を殺すT細胞で、
サプレッサーT細胞はヘルパーT細胞とキラーT細胞の歯止め役であり、ヘルパーT細胞とキラーT細胞がアクセル、
サプレッサーT細胞がブレーキの役目を果たして、ウイルスや細菌やガン細胞に立ち向かいます。
B細胞はT細胞の指令により抗体を産生するプラズマ細胞(抗体産生細胞、形質細胞)に変化し、大量の抗体を
作り、標的ウイルスに抗体を発射します。
NKT細胞は胸腺外分化T細胞とも呼ばれるものでヒトにおいては肝臓と腸管で発見された新しい免疫細胞で
NK細胞とT細胞の両方の性質をもつとされます。
そしてガン細胞を殺す事で有名なNK細胞は1975年に日本人の仙道富士郎博士によって発見された免疫細胞で
「免疫もしていないナチュラル(自然)な状態で相手を殺す」という意味でナチュラル・キラー細胞つまり
NK細胞と命名された細胞で、ガン細胞を見つけると3種類の有毒タンパク質をガン細胞に注入し
ガン細胞を瞬間で壊してしまい、その壊れたガン細胞は即座にマクロファージに貪食されてしまいますが、
ガン細胞は実は敵ではなく自分の細胞ゆえにT細胞がガン細胞を守るなんて事もままあります。
NK細胞やマクロファージはお灸治療で旺盛に分泌されるヒートショックプロテインによって
活性化する事が知られており、また鍼治療で分泌される快楽ホルモンであるβエンドルフィンの濃度が
上昇してもNK細胞は活性化するし、ゲラゲラ笑い続けてもNK細胞は活性化するし、キノコや納豆などを
良く食べるとNK細胞は活性化するし、NK細胞は朝の9時と夕方5時に普通は活性化して、
気分が沈み落ちこんだ時にNK細胞の活性は極端に低下するし、つぶれたガン細胞を食べるマクロファージは
指圧や鍼治療で分泌される一酸化窒素で活性化します。

このように一口に免疫系と呼びましても多くの側面があり、
まさに人間の生理現象、いのちの営みは、
曼荼羅のようである、といつも感じています。

曼荼羅図は宇宙の理を表現したものと理解していますが、同じような図形、モチーフが
平面に複層的に重合的に表現されたあれは宇宙がフラクタルな構造になっていることを教えていると
私は解釈しています。

細胞から惑星、銀河系まですべては入れ子構造の相似形です。
この宇宙の造物主の粋な計らいに気づき、人間が自分の存在のちっぽけさに気がつくことが
環境と共生し平和に生きる道ではなかろうかと常々考えております。

卑小ではあるが、しかし、また人間の存在はたいしたもの。

原始バクテリアから受け継いだ尊い財産であるヒートショックプロテインをフレキシブルに産生し
どうにか被曝時代であるポスト311を生き延びる知恵を絞ります。

書きたい事は別にあったような気がするんだけど(笑)
今回はこんなところで、次回にはまたヒートショックプロテインを
メインにすえてコメする予定です。
705:サバイバル :

2013/08/14 (Wed) 12:43:20

host:*.ucatv.ne.jp
>>703
まるで曼荼羅を見るかのような深い話でした。
ありがとうございます。
704:poko :

2013/08/14 (Wed) 10:06:25

host:*.ocn.ne.jp
リウマチ・アトピー・アレルギーについて

目の炎症で私が通っている病院はここです。

http://www.matsumotoclinic.com/detail.html

色々な病院に行きましたが、どこに行ってもステロイド処方。体に悪いと分かっていても私のような素人には他の治療法が分からず、副作用で大変な目にあいました。

そこで出会ったのが上記の松本医院。

その他の患者さんが手記に書いているように、時折地獄のようなリバウンドが来てベッドから動けなくなることもありますが、

ステロイドの副作用によるヘンテコな病気は全て治り、現在はゆっくりと目の炎症を治しているところです。

ここでリウマチ・アトピー・アレルギーが治った患者さんは数多く、症状がものすごく酷かった患者さんの一人は、

現在元気にここで看護師をされています。

この先生の理論について、ここの掲示板の方々のご意見をお聞きしたいです。

興味がある方は是非ご一読を。
703:養生法の探求 :

2013/08/14 (Wed) 04:33:11

host:*.tokai.or.jp
ギリスさん、実は私も日焼けは苦手なクチでして、すぐに皮膚が赤くなりヒリヒリしまして黒くなりません。
なので、自分もメラニン色素産生タイプじゃない。カミさんには、アンタもっと焼けば、アタシより白いじゃん、
なんて言われるのですが、焼くと痛いし赤くなるからイヤだね、と応対してます(笑)

水爆実験をマーシャル諸島あたりでやったのは、マーシャルのネイティブたちを狙ったと思うんだけど
マーシャルの仲間は子供の頃に被曝して10年、15年して身体が変調している。
たとえメラニン色素が多くとも放射能による内部被曝にはなかなか対抗できないのかも。

だけど、アントシアニンなどの優れた抗酸化作用を有する植物成分なんかを人間が摂取することで
幾ばくか酸化ストレスによる健康被害は軽減できそうです。今はスイカがいいですね。

植物は、紫外線、乾燥、水不足、暑さ、などのストレッサーが多く強く作用し
ストレス(ゆがみ)が極度に達するとより鮮烈な色を発し、糖度を増すそうです。
植物はこのようなかたちで外部環境を克服し美しい色と甘さを身にまとい4億年のあいだ
地上生活に適応してきました。

ほとんどの植物が毒性物質を有するのもウイルスや細菌に侵蝕されたり、動物や昆虫に
食べ尽くされないための知恵であったようです。

コアラが好んで食べるユーカリの葉には青酸が含まれています。でもコアラは青酸にあたり中毒死しません。
なぜかというと、コアラにはこのユーカリの葉が含む青酸を無毒化できる仕組みがあるからです。
これが実はコアラの腸内細菌なのです。コアラの腸内に棲む細菌が青酸をすら無毒化できるからこそ
コアラは他の動物が食べないニッチでレアな葉を食べてこの葉を独占することで生き延びた。

コアラの赤ちゃんは生まれ落ちると、お食い初めに親の糞を食べ、母親の肛門を執拗に舐めるそうです。
おわかりのように、これはまだ自分の腸内にユーカリの青酸を無毒化する細菌がいない赤ちゃんコアラが
自発的に本能で親の腸内細菌を摂取している姿なのです。こうして、母から子へと腸内細菌が受け継がれている
コアラの生態を知って、私はアッと思いました。

もしかすると、人間も生まれ落ちる瞬間に母親の産道で母の細菌、乳酸菌を受け取るのかもしれません。
あるいは、お乳を吸うその際に母の乳首周囲に棲まう細菌をも摂取し口腔内や腸内に定住させるのでしょうか。

人間の子供の腸内は生まれた時には無菌ですが、すぐに細菌が棲みだすといいます。
この細菌がいったいどこから由来するのか定見がないようですが、コアラの生態から推察するに
いちばん有力な由来先はどうも母親のように思われます。

母から子へと細菌もずっと受け継がれる。なにか厳かな気分になります。

飯山先生の話ではカイコの糞に大量の乳酸菌が含まれるとの事でピンときたのですがカイコは生薬になります。
カイコを生薬にしたのは、カイコの腸内細菌の摂取がその効用に含まれるのかもしれません。

植物の細胞壁は鋼鉄よりも強く固いと言われますから、そのセルロースを分解するためには腸内細菌にその
能力を負うことが多いのでしょうね。カブトムシの幼虫もその腸内に多くのバクテリアを棲まわせています。
これも腐食した木を食べて成長しますから、木の細胞壁を消化分解して糖分を取り出すためにその腸内に
大量のバクテリアを棲まわせている。

人間も腸内に何百種類もの腸内細菌を100兆個、1キロも棲まわせて共生しています。
この中には原始地球からずっと生きているバクテリアも棲んでいると思われます。

植物は紫外線や暑さ、乾燥などにストレス対応する際にヒートショックプロテインが分泌されます。
植物もヒートショックプロテインを糧に生き延びてきた。

そして、このヒートショックプロテインの能力は38億年前の原始地球でいちばん最初に誕生した
原始バクテリアがすでに保有していた機能であり物質であり、それゆえにすべての生物が
ヒートショックプロテインを持っていると私は仮説を立てています。

生命を特徴づけるものが「自己複製」と「代謝」のふたつ。
これがDNAが先か?タンパク質が先か?の論争を生んでいるようですが、私はタンパク質が先ではないか
と考えています。それはプリオンの存在があるからです。

プリオンはDNA を持たないただのタンパク質でありながら自己複製をする狂牛病の原因物質ですが
私はこの自己複製できるタンパク質という性質に驚くとともに、もしかするとこれが原始生命体なのかも
しれない、と想像しました。

一般にはDNAが命令することでタンパク質は合成されます。
生命とはタンパク質の永遠なる循環、流れと私は認識しています。
その流れが滞らないために存在するヒートショックプロテインは、だから聖なる物質なのです。

38億年の生命史の影でひたすら忠実に役目をこなした影の進化の立役者。
ここにきてようやくクローズアップとあいなりました。

水素や硫黄を利用してATPを生みだした一番最初の原始バクテリア、化学合成細菌の
次ぎに出現したのが発酵菌である乳酸菌です。化学合成細菌の死骸などを栄養源に
解糖という発酵を行いATPを産生した乳酸菌などの原始バクテリア。

原始バクテリアの細胞壁は放射線防護シールドに設計されており、その体内も細胞壁も
ヒートショックプロテインが産生されてもしもタンパク質が様々なストレッサーでストレスが
かかった際にはすぐに修復できる仕組みがセットアップされていたと私は推測します。

原始バクテリアにはその後38億年を生き抜くだけの力が与えられていた。
だからこそある場合はとてつもなく過酷な地球環境で生命は進化し、多様化し、その存在を華開かせる事が
できた。

この宇宙という造物主にスキはない。
その造物主の渾身の作品こそがヒートショックプロテインである、と私は睨んでいます。

永遠に回転し変化し進化し続ける宇宙の中で常に変性するタンパク質を
元どおりにし続けたヒートショックプロテイン。

神は我が身に棲まうのです。
702:ギリス :

2013/08/13 (Tue) 23:34:06

host:*.dion.ne.jp
養生法さんへ (ヒッソリお邪魔します)

日本人は混血ですから(大きくは南方海洋系(大方色黒で腕など薄毛)と北方大陸系(色白多毛))
紫外線に対する耐性はちょーい違うかもしれませんね。日にあたってもなかなか黒くならずに(つま
りメラニン色素が働きにくい)赤くなるだけで、ホクロの多いタイプの方は、紫外線に弱いでしょう
ね。またこれが、家族の中でも南方系と北方系と中間系が混在しているのでヤヤこしかったりします。
日光浴は大事ですね。”過ぎたるは及ばざるに劣る”を忘れな~いということで。
(最近の紫外線対策強化キャンペーンは、ホンネは放射性物質対策じゃないのかな~??あ、太陽も
 ちょい変調気味だったりするかも・・。あと、色の白さは七難かくす ってのはホ・ン・トっす!
 ただ、髪染めのヘアカラーは発がん性が指摘されていたりするのでドーかなあと。。)
           以上。昔、山でヘタに日光に曝して腕一面水ぶくれのできた経験者より 笑
701:養生法の探求 :

2013/08/13 (Tue) 20:31:22

host:*.tokai.or.jp
老人の身体が冷たいってのは、特養に慰問に行った時に痛感した。

そいで、ガンの末期の方がものすごく身体が冷たいし、ものすごく固い。

これがガン細胞が好む環境なのであり、私はこのような身体をガンボディと呼んでいる。

ガンボディもまた人間の一形態であり適応状態。

人間は最後には完全に冷たくなり固形化する。

液体であり汗で気化しているうちが華ですな。
700:養生法の探求 :

2013/08/13 (Tue) 20:00:16

host:*.tokai.or.jp
ある長寿村を追ったノンフィクションものの本を読んだけど、沖縄の長老が長生きなのは
よく日に焼けたお陰と分析していた。

「日焼け害悪説」はかなり怪しいっす。

メラニン色素は人間版アントシアニン。
つまりは人間が太陽光線のもとで生き抜くための抗酸化物質がメラニン色素。
この色素が濃厚な黒人がもっとも地球で適応した人種であり、次が黄色人種で
もっとも下等なのが白人と私は仮説を立てている。

美白ブームなんざ、新手の白人崇拝を助長してるんとちゃうん?
なんてひねくれ者の私は勘ぐっております(笑)

長年の農業で日に焼けて真っ黒な老人が脱ぐと筋骨隆々でまるで青年のような若やいだ肉体を持っている
のを間近で診察していると、いやはや、飯山先生は実にイイ線いっとります。

薩摩の黒豹はむろん放射能にもすこぶる強いと推測します。

植物色素は紫外線の防御だけでなく、放射線の防護も兼ねているのでは?

で、ヒートショックプロテインの起源などからまた展開してみたく思っています。
699:飯山一郎 :

2013/08/13 (Tue) 18:31:19

host:*.ocn.ne.jp
 
ダイコンマンも「パチンコ問答」の頃は大したことなかったがーーww
最近の書き込みは、ほんと、パンチが出てきた罠ーー、マヂで。

「極力午前中の太陽光にあたる」話も、ホコリや煤煙のない午前中の
清澄な太陽光線にあたる!という理屈にかなってるし…。
 
>冷えに関しても、頭寒足熱で、足を中心に温めたり
>冷えてるところを重点に冷えとりすると
>血流が循環し夏でも快適に過ごせます。

>みんな血が汚くて足までいかないから暑いし熱中症だのに
>なるんですよ。

とくに上の2行は、医者以上に熱中症の原因を知っている。
あんた、もしかして、結構なトシ蛇ないの?
どーしよーもない昭和25年、ゴーのトラ(五黄の寅)とか。(爆)
698:飯山一郎 :

2013/08/13 (Tue) 18:14:53

host:*.ocn.ne.jp
>>692
ども!くららんさん、読みましたよ、あなたの書き込み。異議なし!納得です。
中国の老人は、くららんさんがおっしゃるとおりで、ほんと、元気一杯です。
朝の公園での太極拳も、見とれるほど素晴らしい太極拳を演じる老人がいる…。

ただ…、どんな田舎町に行っても賭け事好きな老人が山ほどいて、あちこちの
集会場に集まって、賭け将棋、賭けマージャン、賭けトランプを一日中やって
いる。中国版のゲートボールみたいな露天競技にもカネを賭けてる。
ま、切磋琢磨して、鍛えあっているんでしょうが…。

日本の年寄りは長生き!つっても、病院がよいが多く…、点滴のクダだらけに
なって、無理やり生かされてる末期老人も多い。これも、ま、末期的な国家の
「常態」なんでしょが寝。



697:因果応報(ダイコンマン) :

2013/08/13 (Tue) 17:26:10

host:*.odn.ne.jp
いえいえ体温めは大賛成ですよ。

私自身も、陽にあたり黒いですしね。
ただ極力午前中の太陽光にあたるようにしていますが、

冷えに関しても、頭寒足熱で、足を中心に温めたり
冷えてるところを重点に冷えとりすると
血流が循環し夏でも快適に過ごせます。

みんな血が汚くて足までいかないから暑いし熱中症だのに
なるんですよ。

あ、エアコン不要にも大賛成です。

696:飯山一郎 :

2013/08/13 (Tue) 17:02:14

host:*.ocn.ne.jp
 
「紫外線が老化の原因」これが現在の定説なん蛇ろがー、
養生法氏がいみじくも言われたよーに「定説を徹底的に疑ってみる」。
すると「定説」なんてものの出鱈目さが分かってくる。
医学界の定説なんてものも、病人をつくるための銭ゲバ定説だし…。

真っ黒になるほど紫外線を浴びる! ←これは若返りの秘訣でー、
新しい定説!と言ってもEー鴨。ほんとに。
695:飯山一郎 :

2013/08/13 (Tue) 16:53:34

host:*.ocn.ne.jp
 
養生法氏も書いているが…。年寄りはだいたい低体温。
これは老人になれば分かるが、老人の身体は冷えやすいの蛇よ。
ミトコンドリアも老化していて、温熱産生能力が低下しちゃってるから。

それで、どんどん冷えていって、最後は完全に冷たくなってしまう…ww

ま、夏という季節は、けっこう冷えやすいん蛇よ。気化熱で。
だっから、老人にはエアコンは禁物なの蛇。過冷却の原因なので。

鷲のばやい、一日中身体を温めまくっているワケ蛇ない。
一日に1時間の早足散歩と、30分間の日光浴は欠かさないが…、
身体を冷やさないよーに心がけているだけ蛇夜。

694:因果応報(ダイコンマン) :

2013/08/13 (Tue) 14:54:39

host:*.odn.ne.jp
まあ、飯山先生が自ら1日中体を温めまくってますので
素晴らしいサンプルになるかと思います。( ´,_ゝ`)

紫外線=老化の原因が現在の定説になってますのでね。

693:養生法の探求 :

2013/08/13 (Tue) 13:50:38

host:*.tokai.or.jp
年寄りはだいたい低体温。
なんでかって言うと、肝臓やミトコンドリアの温熱産生能力が低下してるから。
でも、それが年寄りなりの適応であり、シノハラとかって長生きの医者が低体温らしい。

ところが世界三大長寿村なんかの年寄りはどうもそうではないように見える。
みんなメチャクチャ元気で、何キロも歩いて山道を登り降りして農作業なんかしてる。

定説はすべて疑う方がいい。

年喰ってもミトコンドリアを活性化していく養生法が気功とか太極拳なんか。
有酸素運動でありながらゆったりとした動きで活性酸素を発生させない。

低体温で長生きなのが鯉だね。

まあ、被曝時代は年寄りじゃなければ高体温の方がいいはず。
代謝を促進して解毒を高めないと内部被曝で侵入した核種が出て行かない。

発汗はたぶん放射能デトックスに向いてると思う。

飯山先生に褒められていい気になりましたので、ヒートショックプロテインにからめて
これから大いに語ります。
692:くららん :

2013/08/13 (Tue) 12:53:41

host:*.bbtec.net
こんにちは。

中国にバーマ村という山村の村があり、100歳以上が81人、しかも寝たきり老人皆無で皆現役です。
最高齢は123歳のおばあちゃんで、毎日柴刈りに出るほどの元気さ。

世界一の長寿村「巴馬(バーマ)」の秘密http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51795156.html

個人的意見なのですが、人間はもともと120ぐらいまでは健康でいられるのではないかとも思っています。
ほとんどの動物は子供を産める生理的機能が備わってから約10倍以上は生きる寿命になっています。
猫などは寿命も長く1年で大人の体になりますが、ストレスの少ない室内で飼うと20年以上は健康で生きられます。

この計算で行くと人間の場合、生理的な大人になるのは大体12歳ぐらい。
10倍だと120歳前後になります。

環境が整い、適切な栄養があるとこのぐらいまでは健康でいられると考えています。

この長寿村では「麻の実」を良く食べているそうですが、中国人全体を見ても長寿で現役という方は多いです。
そして、私が知る限りでは中国(特に大陸)でボケ老人はほとんど見られません。

私はとりあえずバイリンガルなので(日中)中国のTVなどをYOU TUBEなどで見ますが、ただのTVドラマの食事シーンなどでも「薬食同源」が良く出てきます。
そして中国大陸の方は西洋医学と同様に中国の伝統医学をきちんとした医療として(国家を挙げて、中医学医師を養成している。中医師になるには西洋医学と同じカリキュラムで専門の大学で系統的に学んでいます。)
選択できる制度があるので、汚染がひどいといわれつつも、ボケ老人が少なく、長寿で健康な人が多いのではないでしょうか?

中国中央電視台で「中華医薬」という素晴しい番組がありますので、動画のアップや要点を訳してこちらに書かせていただきたいと思いました。

次回の書き込みはこの「中華医薬」から。
がん患者が薬膳で治したことなど興味深いものが沢山あります。

健康は食からです。。
691:因果応報(ダイコンマン) :

2013/08/13 (Tue) 09:52:25

host:*.odn.ne.jp
体を温めるのは、確かに素晴らしい健康法ですが
低体温の人の方が長生きしているということもお忘れなく。

なぜなら細胞が温度が低い方が長持ちするからです。

バカみたいに1日中体をあたためると・・・・・・・
690:さすらいの旅人 :

2013/08/13 (Tue) 09:35:35

host:*.bbtec.net
『つまり身体にとって良いストレスでも悪いストレスでもとにかく身体のタンパク質にストレスという歪みが加わるとフィードバックとして
ヒートショックプロテインが分泌されるのです。』

隠し事がばれて、ぬるぬるした冷や汗がだらー、、とでるのは
ヒートショックプロテインが分泌されたからなのかも。
689:ホレジロウ改め市川昌人:

2013/08/13 (Tue) 09:11:58

host:*.ccnw.ne.jp
蓬龍宝、原液ぐい飲み、体が火照る!
688:養生法の探求 :

2013/08/13 (Tue) 04:20:13

host:*.tokai.or.jp
>植物や微生物の体内では実際に行われていること

大腸菌からイネやトマトなどの植物、そしてショウジョウバエからヒトまですべての動植物に
ヒートショックプロテインは存在する。私はその事実から恐らくはヒートショックプロテインが
生命誕生の際にすでに出現した物質だろうと仮説を立てました。

特に人間の身体全体の化学物質の構成比は水60%、タンパク質18%、脂肪18%、鉱物質3.5%、炭水化物0.5%で、
細胞原形質の一般化学組成は水85%、タンパク質10%、脂質2%、無機物質1.5%、核酸1%、糖質・有機酸他0.4%
となっていますから、身体全体でも細胞質でも水に次いで多いのがタンパク質と言えます。

コラーゲン繊維をはじめとする身体を構成する構造タンパク質とホルモンや神経伝達物質や消化酵素や各種のペプチドなどの機能タンパク質。
これらタンパク質により身体は維持され機能していますから、このタンパク質の立体構造が歪んだり、変形したり、傷ついたりすると
身体は恒常性を維持するのが難しくなります。その際に速やかにこれら変形したタンパク質を補修し、補修で間に合わなければ分解し
アミノ酸に変換し再利用に持っていき、あらたに合成されたタンパク質をしかるべき位置に運搬して元どおりの機能を回復する。
このタンパク質の円滑なプロセスをすべてサポートし介添え(シャペロン)する物質がヒートショックプロテインです。

これでヒートショックプロテインの役割の重要性がよく理解できるかと思います。
ヒートショックプロテインなくば生命は動的恒常性を維持できないのです。
内部被曝の脅威とはもしかするとこのヒートショックプロテインの分泌能力を低下させる、
もしくは、ヒートショックプロテインの修復能力を越える程の損傷を招くことで
ヒートショックプロテインをいくら分泌しても間に合わない事態と言えそうです。

ヒートショックプロテインが潤沢に分泌され続ける事が被曝による細胞の老化、劣化を抑えると予測できます。

ヒートショックプロテインは熱ショック蛋白質と訳されますので熱刺激でしか発生しないと思われがちです。
しかしヒートショックプロテインの別名はストレス防御タンパク質と言います。
つまり、あらゆる生体を侵害するストレス刺激に対抗して分泌されるのがヒートショックプロテインなのです。

だから寒冷刺激、例えば氷を皮膚に当ててもヒートショックプロテインが分泌されますし、
鋭利なもので皮膚が傷ついてもそこにヒートショックプロテインが分泌され傷ついたタンパク質が速やかに修復されますし、
指圧などの圧迫刺激で皮膚や筋肉が押された場合にもフィードバックとしてヒートショックプロテインは産生されますし、
もちろん熱いものを飲んだり食べたりした際には口腔内膜や胃壁からたっぷりとヒートショックプロテインが分泌されて粘膜が補修されますし、
(口腔内膜や胃内膜はヒートショックプロテインが多く存在する場所として有名、なぜそうかというと熱いものだけでなく
食事に含有される色々な刺激で傷つきやすい部位がこの食餌と接する最前線の部位ということ)、
気持ちよい温度の温泉や風呂、最近はやりのアスフェルト岩盤浴?でも(笑)、運動や発汗を伴う各種の身体操法など
によってもヒートショックプロテインは旺盛に分泌されます。

つまり身体にとって良いストレスでも悪いストレスでもとにかく身体のタンパク質にストレスという歪みが加わるとフィードバックとして
ヒートショックプロテインが分泌されるのです。それほどタンパク質を正常に管理する事は重要な事なのです。

で、どうせ同じストレスなら心地良いストレスの方が絶対にイイわけで、温泉とか身体を温めるようなストレスがもっとも良いと思われるのです。

放射線を浴びてもヒートショックプロテインが分泌されます。これはヒートショックプロテインの本性がタンパク質の正常化なのですから当然のことです。
放射線は体外から浴びる外部被曝でも、また、飲食や呼吸によって放射性核種を体内に取りこむ内部被曝でも、
いずれにおいてもDNAや細胞膜やタンパク質が放射線の酸化ストレスで傷つくのですから、傷ついたらすぐに補修しなければなりません。
ですから放射線を浴びるとヒートショックプロテインが分泌されるのは必然です。

そして悪質な事にはホルミシスなる愚学説はこのヒートショックプロテインが放射線を浴びることで分泌されるから
放射線が身体にイイなる論理を展開するのです。
馬鹿にも程があるでしょうね(笑)
放射線が身体に良くないからヒートショックプロテインが分泌されて必死に修復しているのです。
こういうインチキな理論を展開するのがホルミシス学派であり、それを信じるアホがどうもこの国の
頭なんですからお先は見えています。

それはともかく、ヒートショックプロテインがいかに重要な物質か上述の書き込みで幾ばくかはご理解できましでしょうか。

人体を、細胞を正常に保つためになくてはならない物質、聖なる物質こそがヒートショックプロテインです。

ヒートショックプロテインを引き出す治療が最良の医療であり、ヒートショックプロテインを上手に分泌させる養生法こそが真の養生法です。

唐辛子のカプサイシンや生姜のショーガオールなどは食べてヒートショックプロテインを分泌するヒートショックプロテイン食材です。

漢方薬、生薬治療とは言ってみればヒートショックプロテインな薬物療法です。

鍼灸指圧はもちろんヒートショックプロテイン医学です。

野生のサルや鹿は誰に教わるともなく傷つき疲れた時に温泉に浸かります。
彼らは温泉に浸かることによりヒートショックプロテインが分泌され身体が癒されることを本能で感知し実践しているのです。

温泉こそヒートショックプロテインなリラクゼーション、癒しです。

と、こんな感じでヒートショックプロテインの予備知識をまずは頭に入れて下さい。
687:養生法の探求 :

2013/08/12 (Mon) 20:01:10

host:*.tokai.or.jp
>HSP(ヒートショックプロテイン)が生成されるときに、色素成分もつくられ、これが
マクロファージや体細胞の細胞内に取り入れられて、放射線を弱めるサングラスの働きを
する! ってこと。これは、植物や微生物の体内では実際に行われていることですが…。

飯山先生、バクテリアや植物が行える事はだいたい動物も出来ますよね。
人間は紫外線に当たるとメラニン色素を産生し皮膚を黒くして紫外線を防御します。
それにより皮膚から始まる酸化ストレスによる老化、劣化を抑える。
つまり薩摩の黒豹に変身した飯山先生はまあ言ってみれば、最強なんですが(笑)

紫外線に当たっていると放射線にも耐性ができたりする?のかもしれないですね。

アントシアニンもカロチンも素晴らしい抗酸化物質ですが、どちらも植物色素です。
あのハイビスカスの美しく鮮烈な赤は紫外線から我が身を守る健気な植物の姿でもあります。

やはり直で会話すると何か違いますね(笑)
刺激が大きいし、なんだろう?視野というか視界がまた一層広がります。

ありがたい出会いです。

内在的思考という論考はたいへん参考になりました。
私もいつも地球はどう思っているのか?
植物たちは?バクテリアは?ミトコンドリアは?細胞は?
と思考する癖があります。
そうしていつも同じことをずっと思考していると色々と知識ではない悟りみたいなものが
舞い降りてきます。それを頼りに時々、記事を書いたりします。

ポスト311は誰に頼るのでもない自分自身が自分の生き方を決める時代ですね。
生き残るにはどうしたらいいか?ずっと模索してきました。
ここにきて、またより深く細胞生理に肉迫できそうです。

こちらこそ、飯山師匠の対話を楽しませて頂き、新たな示唆を得たいと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
686:飯山一郎 :

2013/08/12 (Mon) 16:36:35

host:*.ocn.ne.jp
>>684
いえいえ。養生法さんが書かれた素晴らしい「教科書」があったこと、そして、それを紹介
できたことは、鷲としても大きな喜びです。ありがとうございました。

さて、今までの流れを順番づけると…、
先ず、乳酸菌とマクロファージの関係、次に、マクロファージが癌細胞を呑食すること、
そして、このマクロファージを全身に運ぶ血流の重要性、血流を盛んにする運動や入浴、
そうして、いよいよマクロファージを活性化するHSP(ヒートショックプロテイン)の
登場!となったワケです。これは必然の流れです。

あと、まだ仮説ですが…、
HSP(ヒートショックプロテイン)が生成されるときに、色素成分もつくられ、これが
マクロファージや体細胞の細胞内に取り入れられて、放射線を弱めるサングラスの働きを
する! ってこと。これは、植物や微生物の体内では実際に行われていることですが…。

そんなこんな、養生法さんの眼鱗の書き込みを参照しながら、また書きます。
よろしくおねがいします。
                                      飯山一郎拝

685:さすらいの旅人 :

2013/08/12 (Mon) 15:30:37

host:*.panda-world.ne.jp
珈琲一杯の薬理学 岡希太郎
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4902968142
本書では、そのコーヒーについて国際医学雑誌に掲載された学術論文、これま
で行われてきた疫学調査などのエビデンスに基づいたコーヒーの効用をコーヒー
の薬学史とともに改めて検証しました。
--

喫茶店でさらっと読んだけど、
情報密度が高杉て、何度も通う必要有り。
684:養生法の探求 :

2013/08/12 (Mon) 15:19:04

host:*.tokai.or.jp
邪ブラックさん、ありがとう!

飯山先生、拙ブログをまたご紹介下さりまことにありがとうございます。
ヒートショックプロテインは今イチメジャーにならないので、やきもきしていましたが
ようやく飯山先生が取り上げて下さったのでこれで一躍、有名になる?かな(笑)

かのギリシャの医聖ヒポクラテスは「火で治せぬ者は不治である」と看破したそうです。
ヒポクラテスが言った火の力とは、まさにヒートショックプロテインの事だったと私は確信しています。

江戸初期の漢方医である後藤艮山は苦学の末に一派を興した鍼灸医であり漢方医ですが、
彼の愛称は「ゆのくまきゅうあん先生」
温泉と熊胆(ゆうたん・くまのい)と灸治療を重視し、実践的な医療哲学を樹立しました。
さらになんと唐辛子の摂取も推奨しています。
いつも、艮山師匠を思うと飯山先生を想起してしまいます(笑)
彼の学説は「一気留滞説・いっきるたいせつ」
百病は一気の滞(とどこお)りにより生じる、との哲学です。
気とは今の生理学で言えば、ミトコンドリアが産生するATPであり、もしかするとヒートショックプロテインも
気なのかもしれません。
ATPが潤沢にミトコンドリアで産生され、またヒートショックプロテインも順調に生み出されていれば
ヒトは病気にならず健康でいられる。
そういうことのようです。

え〜、今日はウチの居間にシャープ社のプラズマクラスターエアコンを設置しており、ちょいと取りこんでまして(笑)
もっとヒートショックプロテインなどに関してコメしたいのですが、取り急ぎ、お礼を兼ねまして
このへんで。

ヒートショックプロテインは恐らくは内部被曝を防御するうえでも重要な物質になります。
例えば細胞膜の糖鎖は糖とタンパク質が結合したものですが、このタンパク質が被曝で損傷した場合などに
ヒートショックプロテインが駆けつけて補修するはずですから、ヒートショックプロテインが分泌される
ヒートショックプロテイン・ライフを送れば内部被曝を軽減緩和できポスト311を生き抜いていけると
予想します。

わたくしは権威と学歴の無さではまったく申し分ない者です(笑)
これからも宜しくお願い申し上げます。

飯山先生、ほんとうに拙ブログをまた取り上げて下さり、重ねてお礼申しあげます。
683:邪ブラック :

2013/08/12 (Mon) 09:36:45

host:*.m-net.ne.jp
飯山G,了解しました。
アッザース。
682:飯山一郎 :

2013/08/12 (Mon) 09:05:03

host:*.ocn.ne.jp
>>681
はい。きょう養生法ブログのことを書きます。
681:邪ブラック :

2013/08/12 (Mon) 06:50:54

host:*.m-net.ne.jp
HSP:ヒートショックプロテインと言ったら、養生法の探求ブログですよ。
680:養生法の探求 :

2013/08/09 (Fri) 23:27:04

host:*.tokai.or.jp
ギリスさん、御無沙汰しております。

ギリスさんが他でちょくちょくコメする中に光るものがありいつも楽しませて頂いております。
正倉院の檜のはなしは面白かった。ヒノキのフィトンチッドであるヒノキチオールには抗菌作用があるから
建物が長持ちしてるのかどうかは知らないけど、なんでも内部の乾湿環境がほとんど変化しないとかで、
中の宝物が腐らないなんてのも不思議ですね。
日本民主主義は正倉院ほどの年期を経ていないからフェイクっていうかどっかからタナボタで貰ったもんだから、
こんなもんなんでしょうね。政治にはほとんど絶望しております。

それはともかく、ツバメの巣を今ウィキで調べたらあれってツバメの唾液成分がほとんど。
漢方薬に牛転草(ぎゅうてんそう)って薬方があって、これ牛が反芻して口に戻した草を取りだして
丸薬にしたもので胃ガンの特効薬と言われてる。ようはこれも唾液と同じく消化液であるムチンの結晶。
ツバメの巣も牛転草も消化液系の薬効部門ですね。
ヒトの腸内の消化液であるムチンが分泌される部位に常在乳酸菌はコロニーを作ると言われる。
多糖の摂取は恐らくは腸内常在菌をも賦活するのでしょう。

多糖ってのはビタミンやミネラルや抗酸化物質の影に隠れて意外にマイナーなんだけど、
自分はダークホースの如く今から俄然注目を浴びると想定している。
まあ想定外(笑)になっても別に困らんけどさ(笑)

納豆、味噌汁、海苔、梅干し、ぜんぶ多糖体だし、米の粘りだって多糖だし、ようは
植物性の食品はほとんどが多糖を含むとも言えるし、まあ、普通に日本食を頂けばすなわちそれが
抗放射能食だったりするわけで。日本人が健康であったのはやはり日本食の素晴らしさのせいだったんだろうね。

多糖の宝庫、オクラが旬。

原始地球に誕生した初期バクテリアたちはその細胞壁の多糖体で我が身を守り
放射能を浴びざるを得ない高レベル放射能環境であった原始地球を生き抜いた。
今でも原子炉の高レベル汚染水の中で平気で生きられるのはバクテリアくらい。

バクテリアの多糖体は優れた放射能シールドになるでしょうね。
679:ギリス :

2013/08/09 (Fri) 22:18:19

host:*.dion.ne.jp
・・その細胞表面の糖鎖の端っこにくっ付いているシアル酸を多く含むのが、ツバメの巣だそうですね。
  免疫反応にも関与するけども、育毛効果もあるそうです。
678:養生法の探求 :

2013/08/09 (Fri) 20:40:52

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、いつも拙ブログを貼り付けて頂きましてありがとうです。

ここんとこ森の医学の世界に入りこんでまして、どうもスズメバチに刺されて以来
森に呼ばれっぱなしです(笑)

まあはっきり言って、東洋医学も西洋医学もこと内部被曝の防御に関してはオモテの世界では
まったくもって何の対策も打ち出せていないわけで、ウラってわけじゃあないけど、
一応はそれなりに知識があり、憶測も交えて可能性のある防御法を提唱している者はほんとに少ない現状。

そんな中で一応はずっと私は私なりに防御法を探ってきました。
その成果をブログでは公開しています。

さて、たとえ内部被曝してもこれさえ摂取していればもしかしたら細胞膜が破られる事もなく、
ミトコンドリアが損傷する事もなく、細胞核DNAが変異する事もない、というまことに都合の良い
物質があるか?と言ったら、現時点でもっともその可能性を帯びた物質こそ多糖体であろうという見解に
至っています。

多糖体とは糖鎖ともムコ多糖類ともマンナンともグルコースともネバネバとも粘性物質とも呼ぶ物質でして
バクテリアの細胞壁は多糖で構成されていますし、植物の細胞壁も多糖で形成されており、樹皮や果皮や葉っぱ
など植物はほとんどがこの多糖で守られていますし、人間の細胞膜の表面は糖鎖と呼ばれる糖タンパク質の樹木
というか、うぶ毛のようなものがビッシリと生えていて、この糖鎖を使って情報伝達や免疫などを行っています。

それで、人間の細胞膜の糖鎖が異常化すると万病を発症するとされますが、人体で糖鎖を産生できる臓器は
肝臓であり、また飢餓時には糖鎖を造るそうです。断食や少食はもしかすると糖鎖の修復を促進する効能が
あるのかもしれません。肝臓で産生できる糖鎖は限られており、一般的には糖鎖の原料は常に補給しなければ
なりません。つまり糖鎖の原料になる多糖体をよく摂取することが健康を維持し、細胞膜の糖鎖を正常化する
と言えます。

ネバネバ食品が良いというのは糖鎖原料の補給になるからと言えます。
乳酸菌の細胞壁ももちろん糖鎖の原料になる多糖体ですから、豆乳ヨーグルトや発酵食品が人体の糖鎖原料になり
免疫を賦活し癌を予防する事は論を待ちません。

シナモンはクスノキの樹皮であり樹皮には多糖が豊富にあります。
樹皮系の生薬はすべて糖鎖を補強します。

植物は自分で動き回って医者にかかる事はできませんが、自分で自分を治す物質をいっぱい産生し我が身で
我が身を守り4億年間かかり地上生活に適応して生き延びてきました。
ビタミンも、アントシアニンやカロチンの二大色素も、抗酸化物質もすべては自分で自分を癒す策だったのです。

植物は紫外線や乾燥、強風や豪雨、酷暑酷寒、ウイルスやバクテリアによる侵蝕、虫や動物の補食に耐えて
上記の治癒物質を自前で産生し進化しました。

ひとことで言えば酸化ストレスに打ち勝つプロが植物たちです。
そしてこの能力は植物と動物の共通の祖先である原始バクテリアから受け継いだ能力です。

バクテリアの細胞壁の多糖体シールドがそのまま植物の細胞壁の多糖体へと、人間の細胞膜の糖鎖へと進化しました。

多糖体こそが放射線シールドです。

ネバネバ食品を多く摂取しポスト311を生き延びましょう!
677:さすらいの旅人 :

2013/08/09 (Fri) 10:07:50

host:*.mesh.ad.jp
木の皮などの効用がいろいろ
コメント欄まで重要
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
676:さすらいの旅人 :

2013/07/29 (Mon) 21:48:17

host:*.bbtec.net
オイルうがい
http://bihada-mania.jp/blog/22140
喉が潤う
唾液の分泌力が上がる
消化されやすくなる
免疫力アップ
口臭予防・歯周病予防
味覚が高められる
顔や首の肌ツヤがよくなる
声のアンチエイジングにも!
花粉症にも良い!

体験談
http://ameblo.jp/risora/entry-11475808697.html
675:さすらいの旅人 :

2013/07/28 (Sun) 02:17:25

host:*.bbtec.net
唾液と尿をpH試験紙で確認しようという話
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=553592224678523&id=243958208975261

乳酸菌溶液用に買ったpH試験紙で試してみたい。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=554106187960460&id=243958208975261
674:みかん :

2013/07/27 (Sat) 14:22:32

host:*.asahi-net.or.jp
漫画家の荒木比呂彦さんが、52歳なのに異常に若いと評判です。

気をつけてらっしゃることは、
・朝食は自家製のジュース
・昼食は、野菜中心の食事
・夕食は食べない
・運動
だそうですが、20歳は若く見えます。
やはり少食、運動は良いのかもしれないですね。
673:さすらいの旅人 :

2013/07/27 (Sat) 09:39:29

host:*.bbtec.net
養生法の探求さんより

ニッキコーティングのアーモンド
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-478.html
672:イミフ :

2013/07/25 (Thu) 14:46:58

host:*.plala.or.jp
当地の農業関係者(責任ある立場)が市の広報誌に所謂ファーストフード食、
コンビ二食や加工食に使われる添加物の危険性と青少年に与える有害性を
怒りをもって寄稿していた、またこれに慣れ親しんでいると本来の味覚が
まったく狂ってしまう、特に科学調味なんとか用心したいものと。しかし
安心、安全のなんと難しい時代なのか。食によって病み、食によって健にも。
671:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/07/25 (Thu) 13:19:19

host:*.ocn.ne.jp
選挙期間も、相変わらず「歩いて」「腕振って」「とんがって」「ぶら下がって」していました。

最近感じる事は、どれ一つとっても、簡単なようで奥が深いです。
一つの動作を、作業感覚でさぁーっとこなしても全然効かないです。
腕ふりにしても、いつものやり方から親指を内にむけて振るだけで効いてくる場所が変わります。
変化を付けていくと、体をより感じる事が出来ます。
腕振りの時間は、最近は五分ぐらいですが、バッチリ効いてます。
肩胛骨も可動範囲が広がり、ゴリゴリなっていたのもだんだんなくなってきています。

「からだ」という乗り物は、"自分で"手入れすればするほど性能は上がります。

670:ichiro.jr:

2013/07/15 (Mon) 19:55:11

host:*.bbtec.net
食べ物の「味」について研究してる学者さんが書いていたんだが、甘いとか酸っぱいとか、
そういう感覚として認められていない未知の「味」として、「油」というのがあるらしい。
味覚としては感知されなくても、油の多い食品を、現代人は「おいしい」と感じるらしくて、
それが年々、進行しているらしい。昔の日本人は、ほとんど油分を摂取してなかった。
つうか、今でも東南アジアの少数民族の場合、普段はほとんど油分を摂取してなくて、
たまのお祭りなどで飼ってる豚を屠ってドカ食いしたりすると、翌日はみんなで
青い顔して腹を抱えているそうですw 人によっては油に耐性のない人もいるので、
ほどほどにw

http://blog.shadowcity.jp/my/2013/07/post-3165.html#more
669:さすらいの旅人 :

2013/07/14 (Sun) 13:53:10

host:*.bbtec.net
続 漢方問答―食養生の思想 (単行本) 荒木正胤
http://www.amazon.co.jp/dp/4826302592
以前、養生法の探求さんブログのコメント欄で
紹介されていた本。

昭和60年の本だけど、、読む価値はとても高いと思います。
668:タイ・ブツゾウ :

2013/07/14 (Sun) 09:36:41

host:*.plala.or.jp
訂正です「熱中症」ポイント
7)→6)「中指寄りのライン」を「小指寄りのライン」に訂正 
    「手の甲・・・こする」までを削除 「手ひら薬指の真ん中ラインを順に押す」 を挿入
8)→7)気付けポイントです
667:タイ・ブツゾウ :

2013/07/14 (Sun) 09:05:58

host:*.plala.or.jp
去年メルマガに「熱中症」の手のポイント(ドゥワセラピー)を載せました
1)手首の内側中央のくぼみ  2)手のひら中央のくぼみ  3)中指の付け根
4)中指付け根の上の関節の中央  5)付け根と直ぐ上の関節の真ん中
これらのポイントを爪の角、カギの先端、つまようじの頭などで強く押し続ける
7)手のひら薬指で中指寄りのラインを付け根から指先に向けて強くこする。手の甲同様ラインもこする
8)5本指の先端を力強くつまむ
救急車が来るまでの数分間が勝負です。実際にこの処置で意識がもどったり
顔に血の気が戻った体験者がおられます
666:さすらいの旅人 :

2013/07/13 (Sat) 12:59:54

host:*.bbtec.net
養生法の探求さんのブログコメント欄には有益な情報が沢山あるので
気になったのをコピペ。
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-476.html#comment294 より


http://sapuri.affilix.org/entry37.html
スピルリナの特徴は、豊富な栄養素が含まれていることと、その消化吸収性が高いことです。タンパク質や約60%を占めており、ビタミン、ミネラル、多糖類、クロロフィルなどを含みます。中でも、カロテノイド系色素のベータカロテン、ゼアキサンチンを多く含み、その抗酸化作用が注目されています。
--

665:さすらいの旅人 :

2013/07/13 (Sat) 12:56:16

host:*.bbtec.net
白髪が消滅?『スピルリナ、ビール酵母、ビタミンC』のサプリメントで
http://shiraga2kurokami.blog98.fc2.com/blog-entry-2.html
664:ギリス :

2013/07/12 (Fri) 22:02:31

host:*.dion.ne.jp
熱中症というのは、日射病(太陽光が原因)と熱射病(太陽光以外の熱がこもる環境が原因)のコト
だったような。昔、知人が熱帯夜にエアコンの無い部屋で寝ていておかしくなり、涼を求めて職場に
来て、体温37℃で平熱なんだけどと呆け、よくここまで来れたなあと同情したのを思い出す・・。
(即、エアコンを購入してた。 笑)
自分が思うに、空中の放射性物質から放射される放射線もエネルギー変換され、熱中症を起こす原因
になっていても可笑しくない。
熱中症は、急に体温が上がるために体が対応できず、結局、血管を流れる血液から水分だけが血管外
に逃げ出してしまい、ドロドロ血液となり(血液濃縮)、小さな血管に詰まったり、あげく破ったり
と・・こんな感じですかね。特に、脳と腎臓は後始末のお掃除がヘタで、再生が難しいので、後遺症
に気をつけようと。ご老人は脳機能が落ちていてワカッテナイことがあるのでご注意を。みたいなね。
(病気による熱発は、じわじわと自力で熱が上がるので、熱中症のような急な症状にはなりにくいと。)
普段から汗をかく活動を適度に行うのも、予防になるそうですよ。
そうそう、血管をしなやかに保つために、ベンフォチアミン(ビタミンB1の一種)もいいみたいです。
(糖タンパクが血管にくっつくのを妨げる?)悪玉コレステロールには、みどりむし(ユーグレナ)。
暑くなったら、首を冷やすと少し楽ですよね。涼んで、水分、ミネラル、塩をゆっくり補給。
養生法は十人十色。皆さま、暑い中お体おいとい下さい。
663:さすらいの旅人 :

2013/07/12 (Fri) 15:20:05

host:*.mesh.ad.jp
養生法の探求さんのブログコメントに
熱中症対策が色々書いてありました。
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-476.html#comment288
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-476.html#comment289
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-476.html#comment290

ビタミンB群がキーだと思う。
662:みかん :

2013/07/11 (Thu) 23:52:46

host:*.asahi-net.or.jp
>>さすらいの旅人様、えいきち様、
どうもありがとうございました。

やはり夏野菜ですか。
こうも暑いと、水分ばかり取ってしまいます。
後は、豆乳ヨーグルトをよく食べてますが、
口当たりも良く、美味しいので、つい食べすぎてしまってます。
でも今年は肉は控えめにするようになりました。
661:さすらいの旅人 :

2013/07/10 (Wed) 09:37:07

host:*.mesh.ad.jp
昨日、砕いたキュウリに味噌ぬって食べましたが、、
夏ばて対策に夏野菜は確かに効くと思いました。

腎臓にスイカや小豆、珈琲がいいと聞いたことがあるけど、体液の調節能力と夏ばての関係性、
腎臓と夏野菜の関係がポイントかもしれませんね。

この暑い時期にバンバンできる野菜は、
食べろというお告げかも。
660: えいきち :

2013/07/10 (Wed) 00:53:27

host:*.odn.ne.jp
普通に、きゅうりとか夏野菜など陰性の食べ物を食べていれば
大丈夫ですよ。
生菜食で猛暑でも暑いか?という体質になります。
659:みかん :

2013/07/09 (Tue) 23:33:28

host:*.asahi-net.or.jp
こんばんは。
急激に暑くなり熱中症が増えてるようです。
私も3年前に経験しましたが、
頭痛・吐き気が起床後に起こり、一日中苦しんだ経験があります。

有益な熱中症対策があったら教えて下さい。
私がなったときは、自宅だったので
塩をなめて、水分を多めに取り(食欲はわかなかった)、一日中寝て安静にしてました。

658:さすらいの旅人 :

2013/07/08 (Mon) 10:19:29

host:*.mesh.ad.jp
多重人格の方がでてくる人格によって、
身体のモードも切り替わるって、、
スゴイ興味深いですね。

プラシーボ効果と深い関係があるように思いました。
NK細胞が笑うと超活性化するってよくきくけれど、
その他の免疫系の細胞も感情と直結しているのでは
ないかと思う。
657:ギリス :

2013/07/08 (Mon) 00:38:14

host:*.dion.ne.jp
ニュースキャンやイメデイスは、波動測定による検査装置らしい。イロイロわかるらしい。
ふ~む・・・・で、あのですね。
二重(多重)人格の方で、糖尿病を患っている人格とそうでない人格をもつ人がいるらしい。
また、アレルギーのでる人格とそうでない人格をもつひとがいるらしい。
そうするとその人は、人格によって波動も違ってきて、検査結果も違ってくるということ?でしょう ね。
(面白いですね)

以下、蛇足とモウソウです。
え~と。興奮、緊張していると血糖値って上がるよ。交感神経からアドレナリンでてるよ。
アドレナリンって急性Ⅰ型アレルギーの治療薬だよね(死にそうな時に使う)
あと、ステロイド(糖質コルチコイド)は血糖値を上げるよ。もちろんアレルギーにもよく
効いて腫れがひくよ。

あれ・・血糖値の上がるのと関係してるのは、アドレナリン、ステロイドの分泌。
アレルギーの腫れが引くのと関係してるのは、アドレナリン、ステロイドの分泌。
(そりゃ、他にもイロイロあるだろうが、今回無視)
アドレナリンは副腎皮質から出るホルモンで、神経伝達物質。
ステロイド(糖質コルチコイド)は副腎髄質から出るホルモン。
   (副腎髄質からは鉱質コルチコイドと性ホルモンもでてるケド・・)
ん~~、二重(多重)人格と副腎という臓器はなんか関係しているカモです。
緊張しいの(血糖値上がりそうな)人格とそうでない人格・・とか?
穏かな人格と荒っぽい(アドレナリンガンガン出て、痛みも腫れもないような)人格・・とか?
人格により、副腎の酷使度合いと酷使される場所が違ってくるのカモ・・。
(ところで、TPOによって多少 人格がブレるのは、誰にでもあると思うのだけれど・・)
656:ロズウェル :

2013/07/06 (Sat) 12:44:23

host:*.vectant.ne.jp
>>655

今、見てきたのですが、それらは、EAVと同じ、波動機器ですね。
指先のポイントから測っています。(インディケーター・ドロップを探すため)
ドイツではこういう波動機器が医療に生かされてるので、日本でも
波動なんて存在しないとか古いこと言ってないで、ちゃんと普及すれば良いのになあって思いました。

「免疫力を上げる生活」という厚い本があるのですが、これは、日常の各食品の波動測定の本で、
何を食べたら免疫力が上がるのか?を、食品ごとに各臓器から精神状態までの波動数値を表し、
いろいろな食材の良否がわかるように、測定結果を示しています。
にんにくなどの抗がん野菜は、やはり優秀な波動数値を持っています。

この中で霊障に該当する波動(恨み、ねたみなど)についても記述されていますよ。

良い水についても波動測定の結果や記述もあります。
655:さすらいの旅人 :

2013/07/06 (Sat) 11:03:40

host:*.mesh.ad.jp
どちらもロシアで開発されたもののようです。

イメディス
http://imedis.jp/whats-IMEDIS/

ニュースキャン
http://www.kenkou-studio.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3-%E6%B3%A2%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95/

知り合いが受けたのはニュースキャンっぽい。

関連ブログや体験談をのぞくと、霊障なども、
しっかりと反応するという話があり、興味が湧く。

霊障とミトコンドリアの関わりにナニカ関連があるかも。
654:もっちゃん :

2013/07/05 (Fri) 09:36:54

host:*.mesh.ad.jp
こんにちは
楽しく拝見させていただいています。

爆裂 赤色 乳酸菌床を作ろうと思い、材料を揃えて見たのですが、温度管理に関してや大体の漬ける期間が書いてありませんでした。

もし、実践されている方、居ましたら詳細の部分、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
653:さすらいの旅人 :

2013/07/05 (Fri) 09:21:40

host:*.panda-world.ne.jp
デトックス作用がある主な食材
http://homepage3.nifty.com/harima-p/syokuzaitodokuso.html
652:ギリス :

2013/07/05 (Fri) 01:02:39

host:*.dion.ne.jp
えいきちさんへ 植物性乳酸菌は、腸まで生きて行き着くそうですよ。
        便は食物繊維などの食物残渣、バクテリア(生きてるのも死んでるのもアリ)そして
        これらの中に閉じ込められている水分(なんと、便の75%とも・・)で出来ている
        そうです。
        つまり、便の中には生きた植物性乳酸菌もいるのでしょう。大腸菌などに混じって、
        ニコニコっと。ね!
    (”味噌、しょうゆ、キムチ 植物性乳酸菌で腸内革命”松生恒夫 矢嶋信浩 著 には
      大腸癌予防にも一役かうと書いてあるソーです、)

さすらいさんへ 多分、イメディスでは?(ロシア発)
        量子物理学に基づく共鳴療法システムとかいうもの?
        横浜市の病院でイメディスによる診断を受けられるとか。。。ツベにあり。
651:さすらいの旅人 :

2013/07/04 (Thu) 10:17:54

host:*.mesh.ad.jp
AWGを受けた人の話を聞いた。

AWGのことよりもその前に受ける、
ヘッドフォンをつけて調べる
ロシア製の診断器に興味がでた。

簡単なヘッドフォンとパソコンだけで、、
全身の調子が表示されるというのが、、解せんと
いっていたが、

自分も受けてどんなもんか確認したい。
650: えいきち :

2013/07/02 (Tue) 15:37:00

host:*.odn.ne.jp
ところで大便の中には生きた乳酸菌はいるのでしょうか?

649:ギリス :

2013/07/01 (Mon) 22:38:44

host:*.dion.ne.jp
アミダグリン(ビタミンB1でなく17?)に興味をもちまして・・2

ビワの種。丸かじりで苦~い。で、アミダグリン以外に青梅みたいに青酸も微量に含むとか。だから、
一日1~2個にとどめた方がいいらしい。(中毒量には至らない。・・腹もこわさなかったが、生はマズイ)

で、、、ビワの種3個を玄米と一緒に半日水に漬けておき、一緒に炊いたところ、なんとも甘い香り
の炊き上がり。(杏仁豆腐風)苦味もなくOK。でも食べるのは一個にしておいた。

ビワの種の砂糖煮とかもあるらしいが、自分には無理だ。(笑・・それに一日一個しかたべられないし。)
焼酎漬けで、青酸は無くなるそうだ。(そういや、梅酒や梅シロップも青酸無くなってるわけだね)

アミダグリン療法は、大本はアメリカンネイティブ発。癌抑制があるらしい。
ここから、ベンフォチアミン療法も・・(クエン酸回路を回し・・またもミトコンさん絡み・・えーと
ベンゼン環も・・とか、ややこしい仕組みはおいといて・・癌細胞を枯渇させる作戦みたいな?)

とりあえず、いい匂いのするビワ種飯であった。(梅酢で塩味にしてみた)
648:さすらいの旅人 :

2013/06/30 (Sun) 21:06:53

host:*.bbtec.net
唾液を煮込むことで、口臭を確認する方法はコレですかね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084543075

あんまり関係ないですが、、沖縄の伝統的なお酒で、
若い女性がご飯を咀嚼して、それを醗酵させるというお酒の
記事を見たことがあります。
唾液酵素と口内常在菌、米常在菌のコラボ、、
ちょっと興味があります。
647:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/30 (Sun) 20:37:12

host:*.ocn.ne.jp
えいきちさん

確かここの掲示板で、見た記憶があって
健康法の一つだと、認識していましたが、、

ネットでも出てきませんね。見間違いかもしれません。
646:ギリス :

2013/06/30 (Sun) 02:31:22

host:*.dion.ne.jp
健康医療戦略室?今春、振動(波動)医学にも注目?

AWG(日本発)。ニュースキャン(ロシア発)、レヨコンプ(ドイツ発)・・・バイオレゾナンス療法(波動療法)
イメディス(ロシア発 周波数による診断装置)

  ・・どこだったかで拾った。ドイツでは既に一般医に・・そうですか・・。
 
  あ、AWG 右手の関節痛にも効きましたよ。(3日後に治まった)
645: えいきち :

2013/06/29 (Sat) 18:48:37

host:*.odn.ne.jp
好気性菌主体の乳酸菌さん

ありがとうございます。
その唾液を煮込む方法って何ですか?
そのHP見ても見つかりません><

口臭を確認する方法ですか?
644:さすらいの旅人 :

2013/06/29 (Sat) 15:27:12

host:*.bbtec.net
タカダイオン電子治療器を大量購入したのは、、電力会社
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-472.html#comment204
事故前からタカダイオン電子治療器をまとめて購入していたのが、東電を筆頭に各電力会社だったそうです(笑)原子炉のメンテナンス等に従事する作業員の、健康管理の場(表現自主規制・ブラ)で活用されていたそうです。東電福一の事故当時も電子治療器が活躍したそうです。古い話だとチェルノブイリ事故の時、タカダイオン電子治療器を6000台要請が有って送ったそうです。
--
643:ギリス :

2013/06/28 (Fri) 22:30:41

host:*.dion.ne.jp
パニック症候群は首こりが原因とのこと。(頚性神経筋症候群)

向神経薬では治らない。首のこりをなおし、副交感神経のリラックス作用が大事。
(松井孝嘉医師著 首こりは万病のもと)
642:さすらいの旅人 :

2013/06/28 (Fri) 17:48:40

host:*.mesh.ad.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-472.html#comment196
「イボ神様にお参りするとイボがとれるっていうのは迷信ではなく、神様にお願いしたという気持ちが白血球に働きかけイボを喰っちゃうって云うことなんだよ」
--
こういう養生法も参考になります。

ここ最近、連日神社参りとお墓参りしていますが、、
周囲の菌や、自分の免疫系に、祈りを捧げようと思いました。
641:ギリス :

2013/06/27 (Thu) 14:02:10

host:*.dion.ne.jp
つづき・・・蛇足ともいう。 
 
 ・政木和三先生のバイオイーザーは、磁気治療。磁力線が通ると電気が流れるから、電気治療器と
  似たような病巣マイナス化効果もあるかもしれない。

 ・LED発光ダイオードの赤や青での治療効果は、まず体内で光エネルギーが電気エネルギーに変
  換されると。(光刺激や音刺激による癲癇などの神経発作の誘発も光や音が電気に変換されてい
  る。つまり電子やイオンの流れを変調させているから・・だ しょ?)
  ただし、赤は創傷治癒に。青はニキビ菌に。つまり、波長によって選択性がある。もしかして、
  青はミトコンドリアの活性酸素発生作用を強めてニキビ菌を酸化させ滅している??赤は組織再
  生のエネルギーをミトコンドリアに作らせるように働いている?波長によりミトコンドリアへの
  働きかけの違いがあるかもしれない。
  これは、他の電気治療器にもいえるかもしれない。
  
  体内微生物や、異物、重金属、弱った細胞、間違った細胞や免疫複合体みたいな物のみに、やや
  選択的に働く酸化作用でこれらを処理・・みたいな・・というのがMMSらしい。
  選択的な酸化は、酸化力が”弱い”から可能らしい。
  これと似たようなことが電気治療器にもあり、弱電流だからこその選択性を持っているのかも??
  
やっとムー的になってきたかな。古代の治療機器が目の前にちらつきます。微量電流を利用してた・・かも?
640:ギリス :

2013/06/27 (Thu) 01:43:31

host:*.dion.ne.jp
つまり・・・またまたザックリ考えると

病巣はプラスに荷電している。(活性酸素などのフリーラジカルによる酸化で電子を失っているため?かな)
              (で、この活性酸素はミトコンドリアが”守り”のために作る分もアリと?)
だから・・
 1.電子(マイナス)を補給してしまおう。  タカダイオン電子負荷療法 など
   あるいはマイナス化をねらおう。     AWG 究極ザッパー ライフ治療器など

 2.活性酸素に水素あるいは水素イオン(つまり酸)を与えて水に変化させてしまい、これ以上悪さをさ
   せないようにしよう。結果は還元といえるし。  ビタミンC(アスコルビン酸)療法 など
 
 3.活性酸素ほどの酸化力はないが、体内微生物や重金属や変性した細胞などを酸化させているらしく?
   結果的にミトコンドリアを助ける酸化剤を使おう。  MMS(二酸化塩素)

(4.え~と、重曹(炭酸水素ナトリウム)はどうなのか?水酸化酵素と関係あるらしいのだが・・
   ・・もしかして、マイナスの水酸化物イオン放出か? )                       
 
 5.その他もきっとあるだろう。

病巣のプラス荷電を正すこと、酸化を防ぐことに注目した療法は、こんな感じなのでしょうかね?

(酸化による細胞膜の破壊、細胞内のミトコンドリアの自衛による活性酸素発生、DNAの端っこのテロメ
 アの損傷だけではなく、更にややこしい事態がくっついている気が・・・む・ム~~的ではないけど・・)
 

639:さすらいの旅人 :

2013/06/26 (Wed) 09:04:38

host:*.mesh.ad.jp
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-472.html#comment182 より

各種、電気治療器の名前がでていたので、ここにメモ

AWG治療器 島田市出身、浜松市在住の松浦博士のは、525万円と高すぎる。
タカダイオン電子治療器
http://www.maluta.co.jp/1tiryouki/1-takada/index.htm
http://hp.did.ne.jp/did/page/index.php?tool_id=riken-data001&tool_no=7&guid=ON

究極ザッパー http://blog.goo.ne.jp/zappa01

ライフ治療器 http://www.rifemachinejapan.com/

638:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/26 (Wed) 04:59:23

host:*.ocn.ne.jp
さすらいの旅人さん

「鳩尾を落とせ」の記事もとても参考になりました。
http://www.kaynotes.com/archives/7122717.html

「肘をとじて脇を閉める」事が、「任脈」をたどるポイントだと思います。
肋骨に軽く圧力がかかり、「剣状突起」にパワーが集まる感じがおもしろいんです。
「脇が甘い」という言葉の意味が体得できた様な気がしました。
637:さすらいの旅人 :

2013/06/25 (Tue) 08:57:11

host:*.mesh.ad.jp
>>637 好気性菌主体の乳酸菌さん
剣状突起の話はスゴイですね。

意識を仙骨から背骨を伝って上昇させ、
その後、戻せ、、という話を聞いたことがあり、、
戻す経路がよく分かりませんでしたが、、
剣状突起とその矢印の示す方向、、
で大変分かりやすくなりました。

エネルギーをぐるぐるまわすとEこと有りそうですね。
636:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/25 (Tue) 06:31:49

host:*.ocn.ne.jp
以前、話題にした「剣状突起」ついて報告します。
私にとって、ものすごい収穫でした。
「任脈」と「督脈」の意識がハッキリできました。

まず「督脈」は、
気功革命のP141の肛門をぎゅーっと閉める方法を試して行くと、
2〜3分で背骨が頸椎辺りまで、下から暖かくなってきます。
これはすごく簡単で、すぐ出来ます。
その背中を上がって来たエネルギーを、上丹田から
「任脈」を通って、下丹田に戻すとあるのですが・・・むずかしいイメージでした。

ここで胸骨の内側を意識して、「剣状突起」の内側から尾骨のなだらかな曲線上に
エネルギーを落とすイメージで、意識して行くと肛門に一段とパワーが集まって来ます。
さらに肛門をぐーっと閉め直し、この循環を目一杯感じながら2〜3周エネルギーを循環させると
間違いなく体温が上昇し、細胞が目覚めるのを感じます。

朝おきてトイレを済ませた後、珈琲を入れながらこれを実践すると、
珈琲を飲む前にバチッと目がさめて、いきなり絶好調になるんです。
今は寝ながらでも意識できる様になったので、起きる前に布団のなかでするときもあります。
寝る前にも効果的でした。いつでもどこでも効果的だと思います。

朝から肛門を連呼して申し訳ないのですが、
肛門をぎゅーっと閉める方法をぜひ試してほしいです。
伝えた方全員が、おしりのラインがあがったと報告を受けました。
男性は、学生時代にスポーツをしていた時みたいだと喜んでましたし
女性は、まぁ嬉しいですよね。
腰のだるさもなくなりますし、腸の動きも一段とよくなりますし今の所いい事しかありません。
635:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/25 (Tue) 05:01:20

host:*.ocn.ne.jp
ギリスさん

ビワの種、アミダグリンと聞くと「バランスα」を思い出しました。
http://www.balance-alpha.com/jp/materials.html

無料サンプルを頂いて(電話一本)、拡大培養して飲んでます。
自分で種を漬けたりはしていないですが、いいキッカケにとチャレンジしてみます。


えいきちさん

私も、舌を大きくグルグル右、左に回しています。
食後には、歯に酸やアルカリの影響がでやすいので、中和作用を狙って周りにバレない様に
グルグル歯を舐め回します。
http://www.chukai.ne.jp/~myaon80/base-med2asaliva.htm

筋トレで追い込んだ時みたいに、舌周辺の筋肉を鍛えている様な感じにハマります。
その後、脳の血流がアップする感じがとてもいいです。
瞑想前にやると、すぐ集中できる感じがします。

すごい唾液がでるので、
ここで教えて頂いた「唾液を煮込む方法」を試そうかと思っています。
634:ギリス :

2013/06/24 (Mon) 22:45:46

host:*.dion.ne.jp
好気性菌主体の乳酸菌さん
アミダグリン(まあ、ビタミンB1ともいう)に興味を持ってまして、ビワの種を玄米焼酎に漬け込
むことにしました。乳酸菌さんも作っていますか?
1~2年熟成させることになるし、だいたいアルコール不耐性じゃん、自分・・とかは、全く無視。
ちょうどビワの出頃なので、イヤになるくらいビワ食べて腹こわして種集め。。。売ってる種をなん
で買わんかな・・も無視。・・単に農協直売所の小ビワ山盛り(安価)に踊らされたともいう。久し
ぶりに”小奇麗でツンとした”ビワでなく、”近所の”ビワに出会ったかんじ。皮にはシミのついた
のもあるのがイイのだ・・   。。
633:さすらいの旅人 :

2013/06/23 (Sun) 23:19:58

host:*.bbtec.net
養生法の探求さんのブログのコメント欄が熱い。
http://kouhakudou.blog.fc2.com/?m2=res&no=471&sp=1&page=0
632:さすらいの旅人 :

2013/06/23 (Sun) 20:46:00

host:*.panda-world.ne.jp
http://ameblo.jp/senkotu/entry-11552559526.html
「身体のレベルで言えば、飽きっぽい=根氣が無いのは、腎臓が弱いからだよね」

「やる氣は肝臓、根氣は腎臓。腎臓を強くするには、屈伸などの足を使う体操がいい」

「そして腸の強さが粘り強さ。酵素断食で腸をキレイにするといいんだよね。
 あと、胴体の体操は、全部腸への刺激になるし」
--
631:皮肉屋 :

2013/06/23 (Sun) 09:57:22

host:*.infoweb.ne.jp
お久しぶりの皮肉屋です。皆様の博識や多大な経験に基づいた健康に関する知恵を
毎日拝読しては参考にさせていただいております。

さて、以下のサイトは、このスレッドかまたはこの放知技の他のスレッドかには既出
でしょうか?(検索した限りではそうでないように見えたのですが…検索のやり方が
不足して既出だったら、予めお詫びします)

いわゆる「食べない生き方」のまとめサイトとしては、その療法の提唱者の名前ごと
によくまとまっていると思いますので、初心者への説得・案内向けサイトとして有効
活用するには最適と思いましたので、ご紹介させて頂きます。

http://inedia.jp/
・食べない生き方
630: えいきち :

2013/06/22 (Sat) 12:44:36

host:*.odn.ne.jp
食べるとき歯が痛かったのですが、歯を舐めまわす方法を
しばらく続けたら痛くなくなりました。

唾液やはり重要ですね。


悪い噛み合わせを良くする方法
http://shiryokukaifuku.livedoor.biz/archives/51875157.html
629:さすらいの旅人 :

2013/06/21 (Fri) 14:46:10

host:*.mesh.ad.jp
コーヒーは匂いが良いから善いのではないかと愚考
http://daibutsuda.blog26.fc2.com/blog-entry-765.html
628:養生法の探求 :

2013/06/21 (Fri) 05:18:23

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、だはは(笑)、院長先生のとこに「たのもぉ〜」って剣ならぬペンを交えに行ったんだけど、あんまり
交えてくれる人がいなくてさ、それでも、ここぞとばかり怒濤の投稿してね、そんな感じでしたね。

で、こちら放知技にデビューしてからは、ここは皆さん優しいっすから、居心地が良くて、最近はちょいと
自分のブログがヒート気味でして、こちらには怒濤コメは自粛しておりますが、クエン酸に関するキレート作用の件
はなかなか勉強になりました。

このキレートとか放射能デトックスに関しては、ずっと関心もって追及してきたんだけど、さすらいさんも院長ブログ
を読んでるからご存知でしょうが、ほらマンハッタン計画なるプルトニウムを人体に注入するキチガイ人体実験を
キチガイ科学者たちがやってるんだけど、その時にクエン酸ソーダにプルトを入れた溶液を注射してるわけ。
クエン酸ソーダってのは血液が凝固しないためなんだけど、いやいや、実はクエン酸のプルト・デトックス実験
ではなかったのか?って思っていてね。なんでかって言うと、その注射されても余生をそれなりに長く過ごした者
がおるのよ。秘密裏に患者には知らさないで、いろんな疾患、人種、年齢の者にプルトを注入しているけど、
この実験には色んな意味合いがあったのではと推測できてくる。人種による感受性の違いの比較、同じく年齢、
性別、疾患別、そしてクエン酸のデトックス能力の検証。注射しといてその後にションベン採って検査すれば
投与量と排泄量の差がわかるでしょ?あとはもしも亡くなってしまったら死後解剖して毛髪を検査したり、
臓器や骨を検証してどこに一番蓄積したかを調べる。このくらいのことは当然やったんじゃないかね。

プルトニウムを世界中に散布して人口を削減する以上は自分たちもその悪影響をまのがれることはできない。
核実験の際のプルトニウムは世界中の土壌から一定量はいまだに検出される。当たり前だわね。
プルトニウム239の半減期は2万4100年だもん。でも土の中でジッとしてくれていればα線しか放出しない
から、それほど害はないのかもしれない。でも、ひとたび体内に侵入して、もしも血流にのって全身へと
回る事態が起これば大問題。それを人為的に起こしていったいどんな事が起こるのかを調べたのが
マンハッタン計画なるキチガイ計画だったのだろう。相当の収穫があったんだろうね。
自信満々でヒロシマ、ナガサキに原爆を投下しやがったってわけだ。
2個の原爆で日本人の仲間数十万人が一瞬にして水蒸気にされたわけだけど、その爆心地では必死に生き延びるため
知恵を絞り、実際に生き残り、原爆症を克服した者たちがいた。
その筆頭が秋月辰一郎博士であり、彼の他にもどうにか窮地に一生を得て生き延びた。
彼らの叡智でわたしたちもポスト311を生き延びましょう。

秋月先生は最初はカボチャ(βカロチン)の味噌汁(麹菌、多糖体、各種アミノ酸、大豆イソフラボン)
のちに、ワカメ(多糖体)入り味噌汁、を重視した食養生。

8歳でヒロシマ原爆の爆風に吹き飛ばされたHさんは、本能で梅干しを食べ続けて、少女は大人になり
結婚し、7人の子供をもうけ、今は76歳で孫に囲まれ幸せな日々を過ごす。
梅の赤色は抗酸化物質の雄である植物色素アントシアニン、その色づけに使用される赤シソの葉にも
アントシアニン、シソの葉は抗酸化物質の筆頭であるビタミンAが食品中の含有量トップ、
梅の果皮には放射能ガード&デトックスに効を発揮する多糖体のペクチンがあり、梅肉のクエン酸は
秋谷教授のマウス実験で立証されたストロンチウム・デトックス・パワー満載。
そのデトックス・パワーをもってH女史は焼け野原の放射能地獄を生き延びた。

極限の中でも日本食の叡智は、発酵食品のパワーは輝き、人々を救済したのだ。
我々もつづきましょう!
627:さすらいの旅人 :

2013/06/20 (Thu) 23:05:03

host:*.bbtec.net
クエン酸とサプリの話
http://ameblo.jp/holistetique/entry-10886837409.html
626:さすらいの旅人 :

2013/06/20 (Thu) 09:23:26

host:*.mesh.ad.jp
起立性調節障害−医師会のひねり出した「ぶらぶら病」の別名
http://onodekita.sblo.jp/article/60441724.html
簡単に言えば、無気力。

これから無気力な人が増えていくだろうと思う。
無気力には気功、漢方などの概念が効果的に解決を
促すと思います。

この記事のコメントには養生法の探求さんの
膨大なコメントがあり、コレを読み解けば、
良書を何百冊も読んだくらいの知見を得られると思います。
625:養生法の探求 :

2013/06/20 (Thu) 00:17:04

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、まずこっちでお礼(笑)

拙ブログのコメントを貼り付けて頂きましてまことにありがとう。

それから、秋谷教授なる人物がクエン酸の効能を発見していくエピソードは非常に興味がそそられる記事で
たいへん刺激を受けました。戦争ってのは勿論のこと全否定しますが、戦地の気候、現地人の食、極限の状況では
何を食べればいいか、携行食には何が良いか、などを綿密に戦争が始まる前に研究し、たとえば夜戦に効力を
発揮する夜間視力増強食なるものを作成したり、突撃する際に恐怖感を感じずにアドレナリン全開で突撃できる
ための食は何がいいのか、とかそんな研究が行われていたと横尾忠則氏と対談した陸軍兵食論を著した
川島四郎博士の言にあります。これなんかも絶版書籍でね、またソース貼付すると受けそうですね(笑)

アメリカの原潜での放射能漏れ事故で船員が被曝して白血球が急激に減少して3000をきってしまった時に
トマトジュースを飲ませたら、みるみる恢復して6000台に戻ったという実話があって、311のあとに
某キン何とかブログで取り上げた事があったけど、トマトには抗酸化物質であり細胞膜の破壊を未然に防ぐビタミンCも
あるし、リコピンというカロチノイドがやはり優秀な抗酸化物質であり、その他にもビタミンやらアミノ酸やら
があってそんなこんなの効能で急性放射線障害を緩和軽減できたのでしょうね。
これも何かの本がソースの記事だった記憶があるけど、詳細は失念しました(笑)

ビタミン、ミネラル、クエン酸、多糖、サポニン、PHA(インゲン豆に含まれる免疫増強物質)
+ もちろん、やはり、断然、乳酸菌や発酵菌由来の発酵食品で豆乳ヨーグルトは欠かさずね!
で、ポスト311内部被曝地獄列島を生き抜くのだぁ〜でええんとちゃうかいな(笑)
624:さすらいの旅人 :

2013/06/19 (Wed) 11:09:46

host:*.mesh.ad.jp
養生法の探求さんのHPのコメントより

クエン酸の話
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-469.html#comment142

ストロンチウム90を注射したネズミさんに
クエン酸ソーダを注射するとどうなるか?

参考文献は絶版だそうですが、中古があったので
即効でポチリました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4826302592

「東大薬学部の秋谷教授」で検索してみました。
http://www.korop.com/pages/ohanasi/kuensan.html
他にもいろいろと面白そうなページがでているようです。
623:さすらいの旅人 :

2013/06/17 (Mon) 10:38:41

host:*.mesh.ad.jp
パー笑い法
http://www.kaiten.jp/sizen/par.html

くるくるパーな状態を維持しながら、
シビアな思考、決断をする、若干矛盾にみちた
訓練をしていきたい。

くるくるパーな状態は、意外と、
虫や鳥の鳴き声が耳にはいり、
なんとなく、バイオコミュニケーション
がわかってしまうような、、不思議な感覚がある。
これって一種の瞑想状態ではないか?
622:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/15 (Sat) 10:56:20

host:*.ocn.ne.jp

黒大豆、黒小豆、赤大豆、小豆、などで酵素玄米を作って熟成させてると、
ものすごい色になってきますが、アントシアニンは増えてるのかなぁ?

酵素玄米とってもおいしいですよ。



621:ロズウェル :

2013/06/14 (Fri) 20:59:37

host:*.vectant.ne.jp
>>618
>なんでも、唐辛子と大豆には、体のなかの知覚神経を刺激し、育毛物質を増やす効果

これは、インシュリン様グロースファクター(IGF-1、成長因子)が作られて髪が増えるという話ですね。
豆腐(大豆タンパク、大豆イソフラボン)+唐辛子(カプサイシン)が腸内でIGF-1を産生するから
納豆+唐辛子を食べるか、麻婆豆腐を食べていれば、髪が増える!と、テレビで前にやってました。
あの続報どうなったのでしょうか?
やっぱり目立つ効果はあまりなかったのかな。
テレ朝あたり、髪の薄いお笑い芸人を使って都合6ヶ月ぐらい髪生やそう実験企画でもやったらいいのにね。

しっかし、日刊!SPAのハゲ記事群読んだけど、個人的には切ない記事ばかりでした。(><)
http://nikkan-spa.jp/391128


それよりも、治しましょう!!髪は血余。血の余り。単なる血の余り(副産物)です!!
肝の陰血不足を回復して、精のつくものを食べて腎精を回復して、誰よりも早く寝て(髪は夜育つ!)、
体中のエネルギーを回復して、すべて毛髪(毛根)に送りましょう!!


CIAハゲ部の闘いは終わりません。
620:天邪鬼ギリス :

2013/06/14 (Fri) 12:06:44

host:*.dion.ne.jp
あははは   子宮取ったりしたら、チョイ歳取ったとき尿漏れすんZo。
ほんで、アレにはクリームつけて滑りをよくしろってサ。
体ってのは、無駄なく本当に良く出来ている。感謝。(癌は本来年寄りの病)

(病気の方には陳謝いたします)

蛇足:
癌予防に臓器を取るのをススめていくと・・・癌家系は生まれる前に抹殺か?イヤイヤ遺伝子いじるって?
なんか、ガン種の世界。まず、食べ物とかさ関心もとうよ。
619:ママガシラ :

2013/06/14 (Fri) 02:05:18

host:*.infoweb.ne.jp
子供と旦那の薄毛改善、がんばろう…

思えば、キムチ的なものは、私しか食べてないし・・・
豆乳ヨーグルトは家族全員食べてるけど、私が一番食べてるしなぁ。。。
爆裂キムチの糠床はまだ作れていないけれど、あれで漬けたものなら、
子供でもそんなに辛くなくて食べられる気がする。

家族は、私以外全員、ちょっと微妙に気になる薄さ…
(子供は、最近は抜けてる印象はないけど、なんとなく薄い。
私は毎日一番大量に抜けてるんですけど、めちゃくちゃ多毛ですww)

そういえば、夏になってきて、シャワーで済ませたりして、
あまり乳酸菌風呂に入っていなかったのですが、
乳酸菌風呂に入り、湯シャンか乳酸菌だけで(たまに石鹸成分のみの赤ちゃん石鹸)
洗うと、翌日髪が元気になっている感じがします。

でも、放射能が吹き荒れてる感じの日が続くと、少しまた薄くなる・・・
もうヤダ、こんな国・・・


618:さすらいの旅人 :

2013/06/13 (Thu) 23:29:20

host:*.bbtec.net
ハゲ治療に使われている意外な食品とは?
http://nikkan-spa.jp/391128
なんでも、唐辛子と大豆には、体のなかの知覚神経を刺激し、育毛物質を増やす効果があるんだとか。
--
玄米や根菜類、海藻類、醗酵食品にも育毛物質を増やす効果があります。
--
飯山先生の髪が立派なのも↑が関係しているかもと思った。
617:さすらいの旅人 :

2013/06/11 (Tue) 21:09:52

host:*.bbtec.net
http://ameblo.jp/for-women-safe/entry-11549077583.html
電磁波の被曝問題も、放射能被曝の症例が似ているので
養生方法も同じでいいかも知れません。
ミトコンドリアの機能不全が関係してそうでした。
616:drops :

2013/06/11 (Tue) 12:27:14

host:*.ocn.ne.jp
珈琲の件
アドバイスありがとうございました!

心晴れやかに、飲みたいだけ身体にきいて飲みます~
615:さすらいの旅人 :

2013/06/11 (Tue) 07:53:03

host:*.mesh.ad.jp
内臓と感情
http://ameblo.jp/springwordplan/entry-11385976985.html
614: No! モンサント! :

2013/06/10 (Mon) 14:35:41

host:*.bbtec.net

乳酸菌入り入浴剤とは、

Very Good Idea!! 

すごくいい~!

おもしろ~い!




613:ギリス :

2013/06/10 (Mon) 13:41:24

host:*.dion.ne.jp
口腔内ケアに乳酸菌製剤、乳酸菌入りねり歯磨きが出回る現在。(プロバイオティクスによる効果)
乳酸菌入浴剤が早く出てこないかな  と心待ちにしている。乳酸菌風呂の一般化のためにはヨイ
のではないか? (自分はヨモギ乳酸菌をスプレーしているが)
612:ロズウェル :

2013/06/10 (Mon) 13:19:22

host:*.vectant.ne.jp
>dropsさん

こんにちは。

『体が欲する時に欲するものを飲みましょう。』

体がアルカリ性のものを欲する時は、自然と体がそれを欲します。
コーヒーも1日何杯までいいとかではなくて、(体の深奥が)飲みたかったら飲みましょう。
コーヒーを何倍も飲む人はよくわかると思うのですが、
午前飲んだ時は良いが、午後(夕方)飲むと味が美味しく感じられなかったりすることがあります。
そういう時は、午後の方は体が求めてません。
611:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/10 (Mon) 11:16:03

host:*.ocn.ne.jp

我慢はよくないので、好きなだけ飲みましょう。
一日、4〜5杯は飲んでますよ。
不食の人も珈琲は好きみたい。
http://www.y-asakawa.com/Message2013-1/13-message47.htm

山田さんも珈琲をよく飲まれていた様な。
おいしい珈琲「ろばや」 アイスコーヒーも美味しかったです。
http://www.robaya.com/

ギリスさん
どうもありがとうございました。
見えない世界ですので、知識を頭に入れてイメージしてみたいと思います。
610:さすらいの旅人 :

2013/06/10 (Mon) 08:43:08

host:*.mesh.ad.jp
ブラックで飲んで美味しい珈琲であれば
飲みたいだけ飲んで大丈夫だと思って、
飲みたいだけ飲んでます。

珈琲は、特に豆を挽く時に出る香りが
トテモ身体にいいように思います。

珈琲の効用については
>>525 >>526 に書かれていました。
609:drops :

2013/06/10 (Mon) 08:00:01

host:*.ocn.ne.jp
為になる情報をありがとうございます。

珈琲の件ですが
珈琲が身体に良い説と悪い説があって・・・迷っています。
珈琲大好きですが、悪いときいて一日に一杯と決めて我慢しています。

生豆は癌とかにもいいそうで、生豆からできたサプリもありますね
一応オーガニックや化学肥料・農薬不使用で栽培されたものを入手していますが

さて、どうしたものか・・・「身体にいいものになれ~!」
と言って飲むだけでよかでしょうか?

珈琲が身体に与える影響について教えてください!!
608:ギリス :

2013/06/08 (Sat) 15:21:45

host:*.dion.ne.jp
つづき
水素還元ではなく、水素イオンによる還元ですかね。訂正します。
かの強力な抗酸化剤のビタミンC様は、アスコルビン酸というれっきとした酸です。
607:ギリス :

2013/06/08 (Sat) 15:00:33

host:*.dion.ne.jp
ざっくり、おおまかにいきましょう。
酸化還元反応:
酸化は、電子を奪ったり、水素(陽子もくっ付いてるけど電子1個の値打ち物)を奪ったり、酸素を
くっつけて酸素に電子を分捕らせること。つまりは電子の移動に伴う反応。
酸化の反対は還元。

酸:
水素イオン(陽子1個 電子0 プロトンともいう H+)を出しちゃうのが酸。
PHは水素イオンの濃度。(水素イオンが濃いとPH値は低い数字になるけど強酸になる)
酸性の反対は塩基。(アルカリ)

で。鉄サビは、鉄が酸化したもの。FeO  (この際2価の鉄のみ)
酸(つまり水素イオンH+)の”液の中”で反応させてみる。

水溶液の中で酸化鉄はイオン化し(金属はイオン化しやすい)
FeOは Fe2+ と 2e-(電子)とO
だけどO(酸素)は電子好きだからくっついてしまう。 
FeOは Fe2+ と O2- になった(かな?)
そこに酸(H+)がいて
Fe2+とO2-と2H+で・・・・Fe2+とH2O
お~鉄から酸素がはずれ、水素とくっついてくれた。別れたゼ!てなもんで水素還元。
 サビはイオンとして溶けたままか沈殿。(沈殿物の成分は??)

鉄のサビとりは酸性液が基本。サンポール(塩化水素 トイレの洗浄剤)でOKだそうですよ。
(酸性液だから酸化と連想しやすいので注意。)

599の訂正 活性化酸にも数種あって ではなく 活性酸素にも数種あって でした。
606:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/08 (Sat) 11:50:06

host:*.ocn.ne.jp
さすらいの旅人さん

http://grnba.secret.jp/iiyama/index.html#st06042
この実験の事です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~chibana/sabi1.html
この様な実験もあったので、共通点がありそうな気がして、、

電子のやりとりをイメージすると、おもしろいですね。
微生物の関わりも感じるんです。
605:さすらいの旅人 :

2013/06/07 (Fri) 16:45:51

host:*.mesh.ad.jp
>>604 好気性菌主体の乳酸菌さん

ノコギリ実験とは、どんな実験でしょうか?
604:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/07 (Fri) 14:23:24

host:*.ocn.ne.jp
みなさん

どうもありがとうございます。勉強になります。
そうしますと・・・
ノコギリ実験での電子のやり取りは、どの様な視点でみていますか?
学校の勉強だけでは、理解できませんでした。
よろしくお願いします。
603:養生法の探求 :

2013/06/07 (Fri) 13:49:26

host:*.tokai.or.jp
SODと活性酸素
http://www.betterseishin.co.jp/health/support/menu2.html

ロズウェルさん、フォローありがとうございます。

SODは電子を与える抗酸化物質で還元剤、活性酸素は電子を奪う酸化物質で酸化剤ということですな。
乳酸菌はだから電子を与える還元剤。腸内で発生した活性酸素・フリーラジカルに電子を与えて還元してしまうから
腸内壁の上皮細胞が活性酸素によって傷つくことがない。常在性の乳酸菌が元気だと小腸癌には決してならない。
小腸癌なんて疾患が極めて珍しいのは腸内細菌の還元作用の効能でしょうね。
帰納すれば豆乳ヨーグルトの常時摂取は大腸ガンの予防にもなるはず。

養生法の実践においては↑に貼った内容などを吟味して適切な食材を選択すれば良いかと。
まあ、そういうこってす。

しかし、ギリスさん、うまくまとめたね。いつも感心しております。
602:ロズウェル :

2013/06/07 (Fri) 11:59:46

host:*.vectant.ne.jp
>>601
横から失礼しますが、酸素、酸素って物質名にこだわってても理解は進みませんよ。
高校化学の話だけれども、「酸化」や「還元」というのは、「電子のやりとり(奪う・もらう)をする物質」という視点が必要です。
手っ取り早い方法は、予備校講師の書いてる化学の受験参考書でも立ち読みしてみて。
(探せば、そういう化学の受験向けのサイトもあるんじゃないかな。)
フリーラジカルの理解が早まるはずです。
601:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/07 (Fri) 09:18:12

host:*.ocn.ne.jp

ありがとうございます。
酸素が活性化したのが、「活性酸素」なら理解しやすいのに、
「ヒドロキシラジカル」や「一酸化窒素」も含まれる事で、
いかにも酸素が怪しい存在にされてる気がしました。

「酸化」の定義に、原因がありそうな気がしているのですが、、、
酸素と物質が結びつくのが酸化なのか?
酸素が物質から離れる事が酸化なのか?

ここは、どうでしょう。
エントロピーにも関わってそうです。
600:養生法の探求 :

2013/06/07 (Fri) 00:19:49

host:*.tokai.or.jp
うん、ギリスさん、そういう感じでオッケーでしょうね。
体内に発生する物質というか元素の流れは、時と場合により邪にも正にも変容すると。
このへんが観えてこないと生化学反応における悪人正機説というか邪正一如が理解できへんね。
現代科学ってのは病源は何か?どこか?って血眼になって犯人捜しに明け暮れているんだけど、
それってイタチごっこでさ、結局いつまで経っても犯人なんか見つからない。
当たり前だよ、もともと犯人なんていないんだから。
活性酸素も一緒。ある場合はウイルスや病原菌を追い出す役目も担うし、一酸化窒素になると血管拡張作用を有し
情報伝達をも担うスグレモノ。こういう二面性のある物質の扱いは西欧的価値観では難しいだろうね。
だからむしろ仏教的な東洋医学的な価値観の方がスッと理解しやすいかもしれない。
ただ過酸化水素が変化したヒドロキシラジカルなる活性酸素は最強最悪と言われており、実は人体もこれに
対応する抗酸化酵素を産生できないと来てる。最終的に小便になって排泄されるまで、細胞核DNAや細胞膜やら
ミトコンドリアDNAを荒らしまくり身体中を錆び付かせてしまうという極めてヤバイブツがヒドロキシラジカル。
って事は、利尿作用を高めるなんて方策がヒドロキシラジカル対策かしら。

いずれにしろ、内部被曝しない事が一番の策なのだが、もはやそれは望めないほどの汚染状況と言える。
どうにか体内に侵入した核種をデトックスしつつ、活性酸素を中和し還元する物質を摂取しながら
生き長らえるしかないのかもしれない。

まあ、どうやってヤラレルかの機序がこれだけ判明しているのだから、決定的な対策をいずれ提言したく
思っている。
599:ギリス :

2013/06/06 (Thu) 23:24:59

host:*.dion.ne.jp
一酸化窒素(NO)もフリーラジカルだそうです。
活性酸素も、フリーラジカル。
フリーラジカルは、不対電子をもつ原子や分子で、(安定がわるいのか?)他のものから電子を分捕って
対の電子を持ちたがり(還元されたがる)結果、分捕られた方は酸化されてしまう。

脂質(細胞膜を構成)の場合、活性酸素は水になり安定。電子を奪われた(酸化された)脂質は不安定に
なるので(ラジカル化)他の脂質に八つ当たりし、次々に酸化・ラジカル化を進める四方八方ドミノ倒し
へ。(連鎖的脂質酸化反応)
ぎゃ~~、細胞膜が傷む~~。というので、ビタミンE登場。脂質のラジカル化ドミノをココまでだよ~
んと止めてくれるワザ発揮(電子と水素をあげちゃうE~奴)ビタミンEはラジカル化しても八つ当たり
しない。でもって、ビタミンC様から電子をもらって再生したり、ラジカル化した脂質と結びついて安定
した化合物として再出発。でも、できちゃった過酸化脂質は残るし・・みたいなトコらしいです。
(なんか、昔なつかしの人情ドラマみたい?)
DNAの構成蛋白も活性酸素に水素を奪われちゃったりして変性してしまうと。

活性化酸にも数種あって、侵入したばい菌を食する好中球やマクロファージに殺菌剤として利用されたり、
血管の細胞には情報伝達物質として使われている・・と書いてあった。(笑)

TPOによって生体はフリーラジカルも利用するダイナミニズムを持ってる。ただし、過剰なフリーラジ
カルは手に余るということで、そのフリーラジカルを過剰発生させてしまう放射線その他に要注意という
オチでどうでしょうか。
598:養生法の探求 :

2013/06/06 (Thu) 20:16:47

host:*.tokai.or.jp
>活性酸素が細胞核の遺伝物質と細胞膜の脂質に損傷を与える原理

ペトカウ効果なんかがその典型で、ようは放射線の電離作用→活性酸素・フリーラジカル発生→
細胞膜や核膜に活性酸素などが付着する→膜のリン脂質がラジカル化→膜の劣化→膜が破れる→
細胞核DNAやミトコンドリアDNAにも容赦なく放射線が注ぐ→DNAの変異→細胞のガン化

こんな原理で体内や細胞内やミトコンドリア内に侵入した放射性核種は身体中を酸化し老化させ劣化させる。
これを防ぐには、還元作用のある乳酸菌をはじめ、ビタミンA、C、E、抗酸化物質であるポリフェノールや
フラボン類などを積極的に摂取すると良いとされる。ここが内部被曝を防御する秘訣。
アネット嬢のような生野菜や果物中心の食生活だと、恐らくはかなり効果的に内部被曝を防げるはず。
あの方の若さは実に参考に値する。

灸治療でも鍼治療でもピンポイントでHSPを分泌すれば40肩は上手くすれば一瞬で80%治せます。
597:さすらいの旅人 :

2013/06/06 (Thu) 12:28:35

host:*.panda-world.ne.jp
40肩が、腕にお灸してもらったら、
2日後、スッカリ治ったって聴いた。

経絡上にピンポイントでHSPを発生させる
のがいいのだろうか?
596:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/06 (Thu) 07:44:58

host:*.ocn.ne.jp
【活性酸素とミトコンドリア】読みました。

「活性酸素は確かに寿命に関わる重要な要素」なのは解りますが、
「活性酸素は細胞核の遺伝物質と細胞膜の脂質に損傷を与えます」の所が、解りません

活性酸素が細胞核の遺伝物質と細胞膜の脂質に損傷を与える原理が、
書かれていませんので、定義そのものはどこからきているのか?疑問です。

超過分の活性酸素がどのように細胞に損傷をあたえるのか?

私は、窒素ではないかと思っています。
体内で燃焼しきれなかったタンパク質(アミノ酸)
が血液内の窒素と結合して「活性窒素」になるのではないか?と考えています。

「活性窒素」は、排気ガスと同じ化学式になるようです。
資料探してみます。
595:養生法の探求 :

2013/06/06 (Thu) 06:44:39

host:*.tokai.or.jp
若返りホルモンは耳下腺パロチッドにちなみパロチンと呼ばれる、が正しいです。
前記事中の文句を訂正します。失礼!

豆乳ヨーグルトに含まれる大豆イソフラボンは腸内細菌により強力な抗ガン作用をもつエクオールという物質に
変換されるし、豆乳ヨーグルトに含まれる生きた植物性乳酸菌は腸内に入ると常在菌と共に活躍し、腸内で
免疫活動を行うNK細胞が病原菌やウイルスを殺す際に分泌する活性酸素を盛んに中和し還元してくれるし、
このNK細胞をはじめとする免疫細胞は腸内で全身の70%が腸内細菌の力を利用しながら産生されているし、
女優の堀北真希という子はなんでも6〜7年前にすでに「マイブームは豆乳ヨーグルト」と発言していたと
言うから、わかっている人はわかっているんだぁね。つうことで、私も新参者ですが、週に2〜3回は
豆乳ヨーグルトを頂いて日々の養生に役立てております。
594:養生法の探求 :

2013/06/06 (Thu) 00:36:26

host:*.tokai.or.jp
マクロファージやNK細胞は活性酸素や一酸化窒素をも使ってウイルスや病原菌やガン細胞を殺しているので、
活性酸素に関して害悪のみ喧伝されるのも、おかしいと言えばおかしい。
一酸化窒素は指圧で皮膚と血管壁から分泌されて血管が拡張し血流が促進されマクロファージの貪食能力が
活性化する効用すらある。

で、ようは、これら活性酸素も体内の元素の流れの一環と見ればいいわけで、
通常はカタラーゼやペルオキシダーゼやスーパーオキシドディスムターゼなんかの抗酸化酵素が
自然発生した活性酸素を無毒化して還元している。この三種の酵素は唾液中にも分泌されてくる。
西岡一博士の実験において、発がん物質を30秒間のあいだ唾液中に漬けておくとすべての発ガン性が消える、
というのはようはこれらの抗酸化酵素の力と言えそうである。唾液中には15種類余の酵素があり、
緒方知三郎博士が発見した耳下腺から分泌される若返りホルモン・パロチッドなども有名。

そんで、つまり、活性酸素も体内の動的恒常性の流れにある限りはこうした抗酸化酵素に無毒化、還元されてしまう
わけで、通常生理においては活性酸素は害悪を生じさせないと言える。
問題となるのは通常のバランスを超過するような事態、例えば放射性核種による内部被曝のようなキワドイ事態が
発生した場合はそれ相応のフォローを人為的にしてあげないと、恐らくは超過分の活性酸素が細胞膜を傷つけ、
DNAを切断し、細胞のガン化のスイッチを押してしまうと予想される。

森に入って光合成の結果生じた新鮮な酸素を吸う分にはそれによって人体内が活性酸素過多になる事はないでしょうね。
関節に過度の重力負荷を加算するスポーツのたぐいは処理しきれない活性酸素を体内に大量に発生させるので、
身体にとってスポーツは非常に良くないと言われている。

放射能を世界中にぶちまけているテロ国家である現在の日本国がサッカーワールドカップ出場に浮かれてる?
冗談もホドホドにせんかい!の世界。スポーツなんざ所詮は3S政策、
つまりはショックドクトリンの目くらましで洗脳箱テレビが大衆を欺くためのツール。
ほんと、馬鹿丸出しの最低国家だよ。

活性酸素とミトコンドリア
http://www.univite.co.jp/book1/page70.htm

ミトコンドリアが内部被曝するのが、つまりは内部被曝の脅威。
ミトコンドリアを守れるか、どうか?が今後の健康を左右する。
593:さすらいの旅人 :

2013/06/05 (Wed) 18:45:04

host:*.panda-world.ne.jp
背筋を伸ばすと血圧が下がる。
http://satoru99.exblog.jp/20551714/
592:ホレジロウ:

2013/06/05 (Wed) 09:06:35

host:*.ccnw.ne.jp
>>590 シャープのサイレントジューサーのCMを見て、文殊菩薩の千島先生のビデオで良く噛まないと小腸ひだを傷めるから咀嚼は必要!ジューサーの絞りかすが妙に新鮮でした!家電はシャープ
591:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/06/05 (Wed) 08:41:36

host:*.ocn.ne.jp

酸素がないと人は生きて生けません。

森に行って、空気が美味しく感じるのは、酸素が濃いからですよね。

森の様な所ですんでる人は、吸いすぎた酸素が体内で活性酸素になって
体がさびてくる。なんかおかしい・・・

体内で酸素が活性化するとどうして体がサビるの?

酸化とは本当に酸素と結びついておきているの?

矛盾がある気がします。
590:養生法の探求 :

2013/06/05 (Wed) 00:17:21

host:*.tokai.or.jp
ホレさん、千島学説にのっとれば、小腸の絨毛のひだを栄養素が通過する際に幹細胞ができる、と
いうことになるわけで、そんじゃあ、この小腸のひだ付近に、もしも食物に混入したセシウム、ストロンチウム、
ウラン、プルトニウムなんかが侵入してきて、そこでα線なりβ線なりを放射したら、その場にある元素は
電離されて付帯電子を伴う活性酸素やフリーラジカルと化す。水分つまり水などは過酸化水素に変化する。
過酸化水素がもしも小腸のひだの内膜に付着すると、内膜の機能が破壊されてしまい、
造血や栄養素の吸収に支障が出る。
造血できなくば貧血になり、消化酵素などが破壊されて栄養素の吸収ができないと下痢症状を呈する。
実際に内部被曝には下痢や貧血が発生するのはお約束。
ところが、こういった症状が豆乳ヨーグルトや味噌をはじめとした植物性乳酸菌を含む発酵食品を
摂取している者には発生しない、とすると、植物性乳酸菌には活性酸素・フリーラジカルを還元し
中和し無毒化する効能があると見なせてくる。
また、いわゆる放射性同位体を腸内細菌が生体内原子転換してしまって無毒化しているとすれば、
①乳酸菌の還元作用+②常在菌の原子転換能力の二つの超能力、腸能力によって我々は守られていると言える。
チェルノブイリの高濃度汚染地区・ゾーンへ派遣された科学者のナタリア・マンズローヴァ女史は
ゾーン内へ入ると「体内の有益なバクテリアが死滅する」と仰っていたが、ようは体内の常在バクテリアを
賦活し増やし守り続ければ、①②の腸能力が維持できて生き延びられる可能性が見えてくる。
外来性の植物性乳酸菌の常時摂取こそが食事由来の内部被曝を防御する最善策かもしれません。
発酵食品の摂取により内部被曝を防御する秋月辰一郎博士の伝統は飯山式豆乳ヨーグルトに正しく継承された。
乳酸菌食べる者に幸あれ!
589:ホレジロウ :

2013/06/04 (Tue) 21:15:09

host:*.ccnw.ne.jp
小腸のひだはか弱いよー!
588:養生法の探求 :

2013/06/04 (Tue) 21:06:58

host:*.tokai.or.jp
御無沙汰してます。

最近の飯山先生の乳酸菌の還元作用のはなし、かなりインパクトあり。
ようは内部被曝の脅威ってのは、体内の元素を酸化させてしまい、活性酸素やフリーラジカルを発生させて
それによって細胞膜や細胞核DNAやミトコンドリアDNAが傷ついて、細胞がガン化したり劣化したり
ATPが供給できなくなってブラブラ病になったりするわけで、腸内で発生した活性酸素やフリーラジカルを
乳酸菌がかたっぱしから還元してしまえば、腸管上皮が傷むことはないし、腸内常在菌も元気でいられる
ということになりそう。やっぱ豆乳ヨーグルトの実力は計り知れないということに帰着すんべかな!
587:さすらいの旅人 :

2013/06/01 (Sat) 11:55:23

host:*.bbtec.net
珈琲に関する話
http://woman.mynavi.jp/article/130427-007/?gaibu=/netalica/86130/43/

珈琲をにだてることで、カフェインを飛ばし、
カフェインの弊害を減らすところが、
ギリシャのブリキ珈琲の特質だそうです。
586:岩崎士郎:

2013/06/01 (Sat) 04:02:08

host:*.ucom.ne.jp
ごめんなさい! 板、まちがいました!
585:岩崎士郎:

2013/06/01 (Sat) 03:59:27

host:*.ucom.ne.jp
さすらいの旅人さん!

 そこらへんは大らかにいきます!

 それより、分からない人たちはひとまず置いといて

 『フリーエネルギー』をふんだんに使いましょうね~!
584:ロズウェル :

2013/05/30 (Thu) 23:20:25

host:*.vectant.ne.jp
>さすらいの旅人さん

あっりがとうございます。
最近、他スレでUSO-800が盛り上がってて素晴らしいです。(^^)
でも、忙しくて全然読めなくて、みなさんの流れについて行けてない状況であります。


>イミフさん

今頃、気づきました。亀レスすみません。(最近、忙しいので!)
ありがたいお言葉ありがとうございます。
なんか面白い療法から真面目な療法までありましたら、お気軽に投稿して下さい。
どんなレベルの低いものでもけっこうです。

これからも応援どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
583:さすらいの旅人 :

2013/05/30 (Thu) 21:01:52

host:*.mesh.ad.jp
AWGの関連記事
http://blog.goo.ne.jp/tres-cerdidos/e/94bb34cce5b91f9bce3454c0373fbaa6
(前にも提示したことがあるかも)

AWGの体験記も見つけました
http://ameblo.jp/yaidumama/entry-11288005959.html
http://toshinarimasaki.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
582:ロズウェル :

2013/05/30 (Thu) 18:46:22

host:*.vectant.ne.jp
>ギリスさんへ

おお、なるほど~、そんな感じなんですねえ。大変タメになりました。
しかも、蛇足の方もしっかり役に立ちましたよ。
AWG受けに行こうか迷ってる人に参考になると思います。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
581:ギリス :

2013/05/30 (Thu) 01:10:01

host:*.dion.ne.jp
ロズウェルさんへ
AWGですね。(理論についてはブラックボックスとします。)
え~、自分がやったのは、電話で予約。行って問診表に記入。電極パットを付けてもらい、免疫強化
のコードを設定し強度調節してもらい30分。その後、古傷の疼痛緩和のコードで30分みたいな。
で、その間おしゃべりしてました。時々ピリピリ感があったくらいです。フフフ こわくないよ~~。
結果、前述したように2日後に楽になっているのに気づいたというところです。自然な効果という印象。
大病ではありませんが、腰まで巻き込んで痛みはじめていたのが消えていきました。(笑)

(以下、蛇足)
あっさりいってしまうと、傷が治るのに必要な時間というのは、場所により”ほぼ”決まっています。
皮膚は7日から2週間。靭帯2週間~。骨は2~3ヶ月~半年~。胃腸の内側は1~2日、外側は忘れた。
モチロン、諸々の状況によって短かったり、もっと長かったりします。ですが傷の自然治癒というのは、
傷んでしまった細胞によっこいしょとどいてもらい、一時的に仮埋めしといて、新しい細胞に置き換え
る前に掃除もして、作業中とアピールするのと材料運搬なんかも兼ねて化学伝達物質とかをフル活用し
て炎症をおこし、ついでに物が集まりすぎて作業がうまくいかず・・・なんてことをやってるわけです
ね。時間が必要なんです。ついでに問題が大きい時は、正しい方向付けも必要なんですね。
痛みというのは、体側からのアピールです。問題が発生しており、適切な対処を求めているわけです。
うまく対処しないと問題は居座って慢性化してしまう。ヘタを打つと、免疫系の病気にもつれ込んだり
してしまう。
今回の古傷(虫垂切除)の痛みは、少食にもかかわらずガスがはった感がし、腰も痛くなった。腸の神
経は腸管内部には走っておらず、腸管の外側にあるのです。(内容物か通過するたびにギャギャー言っ
てたら、物食えませんしね)腸がガスで膨らむと痛みを感じます。腸内で異常発酵がおこってガスが発
生したか、あるいはその部位のみ腸の動きが悪くガスがうまく押し流されていないか。腸管の運動のコ
ントロールには脊椎神経(つまり腰)も絡みます。おやあ、腰も痛かったよね。つまり、異常発酵では
なく(乳酸菌採ってますし)腸管の一部がうまく運動しきれず、ガスを溜めてしまい、薄く延びて、あ
やうくリーキーガット症候群(腸漏れ症候群)になってたかもね というところでしょうか。じゃあ
何故、腸がうまく動かなかったのかな?(チョッチ癒着?)まあいいか。
で 多分、AWGは正しい方向付けをしてくれたのでしょう。その結果、痛んだ部位の自然治癒に必要
な日数をかけて自己修理をし、症状が消えたと・・理解しています。

               まあ、論より体験 ってことで。
580:ロズウェル :

2013/05/28 (Tue) 00:43:36

host:*.vectant.ne.jp
>ギリスさん

こんばんは。いつもありがとうございます。
個人的には、AWGの体験部分をもう少し詳しくお聞きしたいです。
AWGというのは、まずどんなことをする療法なのでしょうか?
ホント時間ある時でかまいません
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
579:ギリス :

2013/05/27 (Mon) 23:24:43

host:*.dion.ne.jp
皆さん、いろいろと御助言ありがとうございます。(笑)
のぼせるので湯船は苦手であり、マイナスイオンが出やすいとされるシャワー派です。昔から本能的
に木綿を愛用。いかにアースするかは思案中ですが、今や静電気の蓄電は起きていない模様。
今回いぶかしいのは、春に帯電、放電した記憶がない。今冬も数回しか放電していない。生活地域も
変わらず。体調の悪化より帯電体質となった感もしない。ですから人側の要因ではなく、地磁気の乱
れかと思ったわけです。
自分は、アトランティスの敏感体質人間というより、単に動物的なのでありましょう。
え~と、阪神淡路大震災前夜しーんと静まり返っていたハムスターのように。(ハムは夜遊ぶ動物)
難破する船から出て行くとされているネズミのように。(そういえば、家中の配線周囲の電磁波を狂
わせてネズミを追い出す装置も売られていますね。)ということは、ナマズならぬネズミ・・哺乳類
はネズミに似た食中類から進化したそうで・・そこかっ!!
地上生命の遺伝子を「ムラ」という法則で計算していくと、97億年前に発生しており、地球(45
億年前)より先に存在していたという説を言っている米の遺伝子学者グループがあるそうで。真偽は
ともかく、地球も生命体であり、こちらは寄り添わせてもらっている身だよね。
人間五十年 下天(化天 外天)のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり ・・・なんてのが響いてくる。
地球さんは、我々のはるか上の生命体ではないかと。では、菌クンたちは?集団生命体であり、個体
の消失は”ヘ”でも無いとしたら、我らよりはるか下?だが不死の集団かもしれませんね。彼らぬき
ではやはり人間は生存できませんが。

ムーを日常に その2 という事で、AWGを体験してきました。
十年以上前に虫垂炎切除した傷が、たま~に痛むのだが、今回便秘もせず、少食でもガスがはって痛
み、ついでに腰なんかも連動したように痛んだ。何かしないとヤバそうだ・・で、30分くらいかけ
てもらい二日たった頃、アレ楽になってるよねえ・・疼痛緩和してるのに気づくという。。自然な感
じの効果でした。症状や個体差もあるでしょうが、自分の場合、優しい、しっかり効果でした。
(その3は準備中。ロズウェルさん。今日の常識は明日の非常識。今日の非常識は明日の常識。ですよね。)
 
578:XRugootstoteTest:

2013/05/27 (Mon) 17:45:21

host:198.200.36.249
<a href=http://www.artofdrkara.com/miumiu.html>miumiu</a>
でもさ、天下のコーチのバッグがさ、 いくらオークションとはいえ、そんなに安くはならん . オサレでしょ~♪ 真ん中にがま口のポケットがあって、それで2つに .続き。

<a href=http://artofdrkara.com/montblanc.html>バーバリー</a>
ファッションのことはあまり知りませんが、シャネルと言えば、ビビッドな色を思いつきません。

<a href=http://prestigeboardingkennel.com/feed.html>ルイヴィトン 新作</a>
なんで、Facebookはこうしたものを野放しにしているのか。

<a href=http://prestigeboardingkennel.com/feed.html>ルイヴィトン 店舗</a>
「アンヴェロップ・カルト ドゥ ヴィジット」 ルイ・ヴィトン エピ 名刺入れ ノワールブランド:LOUIS VUITTON (ルイヴィトン)

<a href=http://www.artofdrkara.com/2lv.html>ルイヴィトン 最新</a>
自らの口で明かしたのが、潮田の小椋への気遣い、ロンドン五輪へのエールに映った新しいバドミントン人生が来年から始まる。
577:XRstesuggeTest:

2013/05/27 (Mon) 17:44:06

host:198.200.36.249
<a href=http://artofdrkara.com/montblanc.html>モンブラン 通販</a>
ビジネスシーンで利用するには、シンプルでありながらオシャレなデザインが個性的で気に入っていますバーバリーのレディースのピンクの財布には、本革クロコダイルのワニ皮を利用したワニ皮長財布、ワニ皮小銭入れ財布のピンク色の財布がきれいなピンク色で、クロコダイルの皮の輝きが気品を感じさせてくれ、エレガントでセレブな感じをかもし出しているので、人気が高いレディースのバーバリーの財布ではないでしょうかまた、バーバリーのレディースのピンクの財布でももう少しおとなし目で、可愛らしいバーバリーの人気がある財布といえば、バーバリーのピンク×ブラウンの柄のWホック財布長財布ではないでしょうか。

<a href=http://artofdrkara.com/montblanc.html>バーバリー 販売</a>
ことに老婆なガブリエルが昔を振り返らずに進もうとする渾身の歌には、真実を貫いた生き方が伝わって、思わず涙が頬を伝った。

<a href=http://www.artofdrkara.com/lv.html>ルイヴィトン アウトレット</a>
これは、グッチ・ジャパンが『ユネスコ協会就学支援奨学金GUCCI奨学生』として、福島県南相馬市の中学3年生・57名に対し3年間の奨学金を支援するというもの。

<a href=http://www.artofdrkara.com/miumiu.html>ミュウミュウ 靴</a>
冬のファッションと言ってもコートやブルゾン、帽子にマフラーと沢山ありますが、一番手軽に購入できそうでアイテムとして欠かせないマフラーを考えてみましょう男性のマフラーはカシミアマフラーなくして語れません。

<a href=http://www.artofdrkara.com/lv.html>ルイヴィトン アウトレット</a>
在庫切れ商品について 完売商品をご希望の場合、お調べいたしますので、下記連絡先までご連絡下さい。
576:XRuggsstesstoteTest:

2013/05/27 (Mon) 17:43:43

host:198.200.36.249
<a href=http://prestigeboardingkennel.com/feed.html>ルイヴィトン バッグ</a>
※着用モデル171cm 56kg サイズ1着用 【SIZE(0)】身幅--着丈--(襟含まず) 肩幅--袖丈--(cm) (一般的なXSサイズ相当) 【SIZE(1)】身幅47着丈69(襟含まず) 肩幅41袖丈36(cm) (一般的なSサイズ相当) カラー:MOSS PINK 素材:コットン100%。

<a href=http://artofdrkara.com/montblanc.html>バーバリー 販売</a>
お休みもらって講習いってきました。

<a href=http://www.artofdrkara.com/miumiu.html>ミュウミュウ</a>
メンズとレディス両方あり素材とデザインもかなり選べますので、サイズと気に入ったデザインがあればお買い得だと思います。

<a href=http://www.artofdrkara.com/2lv.html>ルイヴィトン 専門店</a>
手間賃仕事はもう限界ですよね、中国は」。

<a href=http://artofdrkara.com/montblanc.html>モンブラン 万年筆</a>
携帯電話やコスメなど細々した物の収納に便利。
575:養生法の探求 :

2013/05/26 (Sun) 06:40:42

host:*.tokai.or.jp
ギリスさん、それってジオパシック・ストレス(地理的ストレス)と呼ばれる現象ですかね。
地磁気の影響に敏感体質?もしやギリスさんはアトランティスから来た男とちゃいまっか?(笑)
あの時代は水晶をやたらと珍重した節がありますが、ものの本には水晶なんかを特定の場所に配置するといい
うんぬんなんて記述も見られます。で、一番いいのは引っ越したりって、地球からどこへ引っ越せ、言うねん?
つうことで、何のお役にも立てず、あいスイマセン。

さすらいさんのお見立て通り、鍼治療が人体の電磁気環境を変化させる事は確かでしょうね。
特に金鍼が一番いいとのことですが、お値段が張るし、1回切りしか使えないし、いろいろ難儀な部分もあり。
私の盲目の鍼の師匠は鍼管を純金製にしつらえておりました。これなら使い捨てにはならず、鍼管は減りません。
そんで鍼も金と来た。名人と称される理由にはこの金の導電力もひと役かっていた?

古代人は随分と金製品を珍重しましたよね。アレって案外、ギリスさん体質だった者が防御法で身につけていた
のかもしれないですね。
574:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/26 (Sun) 01:13:31

host:*.ocn.ne.jp

体内の静電気が気になった時は、お風呂に塩を2%ぐらいいれて入ります。
炭酸風呂もいいかも。貼っておきます。
http://ameblo.jp/mademoiselle-ai/entry-11094468077.html

一番のおすすめは、化繊の服を全部脱ぎ捨て(せめて肌着だけでも)
麻や綿やシルクの天然素材の服に変えることです。静電気激減ですよ!
最近は、無印良品が力をいれてます。
http://www.muji.net/store/campaign/detail/C13041901?sc_stpr=n130524_01

さらに、ゴムのついた下着を麻褌に変えるのもいいですよw
リンパの流れを良くするのも、体内電圧を下げる方法です。

しかし、地球の磁気の変化はとても感じています。
体が気温以上に熱く感じて、お昼はグロッキーです。
573:さすらいの旅人 :

2013/05/25 (Sat) 23:24:34

host:*.bbtec.net
体内静電気を如何にアースするかが大事だと、
どこかで読んだ覚えが有ります。
鍼灸のお灸はHSPですごく納得しましたが、
鍼の方は、、導電性のある素材を用いられている
ことを考慮すると、、もしかして、
この静電気に大きく関係しているので
はないか?と先日閃きました。
572:ギリス :

2013/05/25 (Sat) 22:40:29

host:*.dion.ne.jp
体が静電気でビチバチ。昨日から。夏日続きだというのに。
静電気は、血中ビタミンC濃度を下げて免疫能を下げ、カルシウム排泄を促して運動に使うエネルギー
効率を悪くし、そのために?血糖値が上がる・・のか。とりあえず、ちっともよくない。
3千から2万ボルトだそうだ。電流は流れ続けないから一瞬痛いだけだが、体がプラスに帯電するとろ
くな事がないらしい。凝りとか、冷えとか、関節痛とか、イライラとか、どろどろ血液とか・・。
北枕は、地球の磁力線と血流の関係上も最も電気の発生がおきず、帯電しにくいそうだ。
それよりも、代謝をよくして汗っかきになれば自然放電がつねに起きて、帯電状態からバチッとはいか
ないらしい。
(ダガシ カシ・・・前回の3月中頃といい今回といい、地球の磁気の乱れが要因の一つという気がす
 るのではある。ちなみに自分は、ナマズではない。)
571:養生法の探求 :

2013/05/24 (Fri) 21:02:49

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、実は私もかなりドジョウにはまってますねん(笑)

エラと腸と皮膚で呼吸できる、って凄すぎじゃん!

塩田剛三も草場の蔭でビックリ?(笑)
合気道の世界は何かあるね、でも、あれもうっかりすると、既得権益みたいになっちゃう。
鍼灸の二の舞をくらいかねない。ほんと家元的な道の世界ってヘタ打つと確実に排他的閉鎖性を帯びる。
そのへんがこういう道的ワールドの問題点。

その点、どじょう的世界は実に快適。
どじょう、から鍼灸のイメージアップなんて今までにない発想。
まあ、まだ何が出てくるかわからんシリーズなんで自分でもなんつうか予測不能。

よろしかったら、懲りずに読んでちょ(笑)
570:さすらいの旅人 :

2013/05/24 (Fri) 19:49:17

host:*.bbtec.net
養生法の探求さん

ドジョウ編は大変面白かったです。
ドジョウの飄々とした姿に納得。

ドジョウ総理も風体は結構良かったと思いましたが、、
某国の陰謀には抗えなかったようです。

塩田剛三という合気道の達人は
金魚の動きを何日も観察して、身のこなしを
研究されたそうです。
初動負荷理論も野生の動物の運動メカニズムを
ヒントにイチローの様なしなやかな動きの理論を
体系化しているようです。

進化論的考察はとても素晴らしいと思います。

あの文章が一通りまとまったら、、
内容を整理して電子書籍などで初期投資を
抑えて出版されたら、鍼灸業界のイメージアップは
間違いないと思います。
569:養生法の探求 :

2013/05/24 (Fri) 18:03:05

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、拙ブログつまりは変人ブログを読んで下さっておいでですか?

まことにありがとうございます。

ちょいと大ネタに取りかかってしまい、こちらにコメする機会が減っていますが
気まぐれで何か脳内に降臨しましたら、またコメさせて頂きます。

ドジョウ問題とかトビウオ問題とか次々に難題っつうか迷題が持ち上がる変なシリーズでして(笑)
50章で終わるか心配です。

では、また。
568:さすらいの旅人 :

2013/05/24 (Fri) 00:31:12

host:*.bbtec.net
養生法の探求さんのブログコメントに書き込まれた、紹介記事より。

セシウムの内部被曝について詳しく書かれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/geruman_bingo/2510753.html


最近の養生法の探求さんのブログ記事も
大変読み応えがあり面白いです。

↓ここから始まる話
第一章 創世(はじまり)
http://kouhakudou.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
生命の進化の過程を通して学ぶ養生法という感じ。

毎朝アップされる記事を読むのが日課になっています。
567:さすらいの旅人 :

2013/05/23 (Thu) 17:22:12

host:*.mesh.ad.jp
歯からはじめる健康教育
https://www.facebook.com/hakarahajimeru

題名とはことなり、なぜか呼吸についていろいろ
かかれています。口呼吸より鼻呼吸がいいりゆうとか。
二酸化炭素の重要性とか。

ヘモグロビンが円滑に酸素を供給するには、
二酸化炭素が不可欠だそうです。
566:さすらいの旅人 :

2013/05/23 (Thu) 10:18:25

host:*.mesh.ad.jp
>>565 好気性菌主体の乳酸菌さん

お金とは、何か?はいろいろな考えがありますが、

たとえば、
「お金とは、人様に手伝ってもらうためのチケット」
だと考えると、

健康をお金で買うとは、健康を人様にも手伝ってもらう
ということになります。

健康ではありませんが、介護をお金で買われる方が
近年普及してきましたが、
これは、介護をお金を通して、
家族以外の人に手伝ってもらうことになります。

チケットがたくさん余って困っている方は
どんどんチケットを使って健康を手伝ってもらえば
よいし、チケットが少ないかたや、節約したい方は
健康を自分の生き方を通して確保したらよいです。

世の中にはこのチケットを大量に独り占めして、
しかも使わずに、死蔵させている方がいるせいで、、
チケットがみんなに行き渡らずに、おかしくなっています。これは、一種の血行障害だと思います。

新たなチケットの制度をうまく作れるといいですね。

チケットに頼らずとも、、草むらに生えている
ヨモギの葉っぱを噛んだり、散歩したり、、
健康を維持するのに必要なことは、全部、身近に
存在しているように思えます。

健康のためにチケットを使ったつもりが、、
かえって健康状態が悪くなった!だまされた!
詐欺だ!という話も聞きますが、チケットを使う
前に、すでに、健康を維持するのに必要なものが
すべてそろっていることに気付けば、だまされる
可能性はなくなると思います。
565:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/23 (Thu) 06:46:27

host:*.ocn.ne.jp

価値観の違いは、とても感じてます。
最近は特にお金に対して、感じる事が多く、
あれやこれや、突っ込んで妄想してしまいます。

健康=お金では買えない。
健康がお金儲けになっている事に、違和感を感じています。是非ではない。
本能のまま(自分の思う様に)生きれたら、心と体にどれだけ有益な事でしょうか?

安心すれば健康になると、苫米地さんの著書に書いてたが、
案外、そんな感じだと思う。
564:ギリス :

2013/05/22 (Wed) 23:13:06

host:*.dion.ne.jp
好気性菌主体の乳酸菌さんへ
外科以外で必要な治療  例えばこのスレでも一時でていた癲癇。癲癇の重積発作の時は、薬物療法が
主体です。(状況により変わりますでしょうが)

病気とは、本来、体のできあがっていない子供と、体の機能が低下していく年寄りのものだと思います。
ほとんどの人は、小児期に何かしらチョイトあり、成人して強くなり、壮年期をなんとなく誤魔化しつ
つクリアーし、老年期にアチコチとツケがでてくる・・みたいなのがパターンではないでしょうか?
最近は生活習慣病や、アトピーなるもので、無理やりあせって欧米化したツケを全世代が払っているよう
ですが・・。あ、低線量被爆などの放射線障害もまた我々のツケですかね。
怪我、事故はいつおこるかはわかりません。(天災も人災もあるしね。)
癌または腫瘍性疾患も本来、老年期のものだと思います。あるいは、人生のツケかも。。。
(じゃあ、先天性障害はどうなのか?と聞かれても困るのだけれども)

ツケの事など、いちいち気にしてられっか!とガハハと笑い飛ばし、本能で選んだ療法をイロイロ試し、
喜も怒も哀も楽しんでユクのがいいのではないかと。高いとか、安いとか、他人様の付けた価値など、
ど~でもいいのでは?
563:さすらいの旅人 :

2013/05/22 (Wed) 13:35:29

host:*.mesh.ad.jp
>>562 健康法の内容から少々はなれてしまいますが、
(むしろしとりごとに書くべき内容かも)

各種出回っているサプリや、リラク産業、
マルチが扱う商品など、さらに居酒屋の単価設定、
ローンの一ヶ月当りの支払額、タバコの価格、
酒の価格、携帯の基本料金、いろいろな値段を知るうちに、

一定の法則性を発見しました。
ほとんどの商品は長期リピートを前提としています。

一ヶ月に4000円のパタン、
又は一週間に4000円のパタン
又は一日あたり400円のパタン
ほとんどの商品が大体この3つの価格帯で収斂しています。

一般庶民の所得事情を考慮して、
支払いの負荷感が適正で長く続けられる価格に
収まるような設定ですと,安定経営につながるようです。

この数字をベースに複数の商品を別途買わせることで
買い物をあまりしたつもりがないのに、いつも
お金が足りない、、という人を生み出しているようです。
上記に上げた数字はマジックナンバーで、
人の心理を最大限活用しているように思います。
562:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/22 (Wed) 13:14:57

host:*.ocn.ne.jp
なるほど。。。

ちなみに、治療費はどの様な基準で決めているのか?

いつも、治療院などの看板を見ると同時に思ってしまいます。

安ければ「大丈夫か?」って思うし
高ければ「あほか!」って思うし
そこそこだと、「玄米と味噌買った方が、いいやん」って思います。


561:さすらいの旅人 :

2013/05/22 (Wed) 10:52:55

host:*.mesh.ad.jp
基本的には病気も怪我も常に治る方向に
自然治癒のチカラが働いている。

でも、
そのチカラに逆らうような行動や習慣のせいで、
治るのを邪魔するか、
または、状態を悪化させたりする。

治療師は、自然治癒がスムーズに進行するように
サポートするのが、実質的な仕事内容だと思う。


ただし、医療のなかには、自然治癒しないこと
を前提に、体をいじくりまわして、患者さんを、
医療行為なしでは生きていけない状態にもっていく
ものがある。
場合によっては、いじくりまわすことで寿命を縮める医療もある。
これが一番恐ろしいことだと思う。


病気や怪我が完治したかどうかの基準は曖昧で、

生活できればOK、
仕事が出来ればOK、
生き生きと楽しく生きていくことが出来ればOK、
20代前半のみずみずしい状態になればOK、
ハゲが治ればOK
など、人それぞれだと思う。
560:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/22 (Wed) 08:59:20

host:*.ocn.ne.jp

治療師の方々は、患者さんがどの様な状態になれば、完治となるのでしょうか?

私の持論ですが、人が人を治す事は出来ないと思っています。
お金が発生する場合には、特にその傾向が出ると思っています。

外科は、絶対必要だと思いますが、それ以外は治療と呼べるのでしょうか?
559:イミフ :

2013/05/22 (Wed) 06:52:36

host:*.plala.or.jp
スレ主ロズウェルさんに
資本主義医療(金儲け医療)に対して有益そうな健康法を語るスレはものの理、ことわりに
通じている道理ということなので、いち健康法に留まらずそれはあらゆる分野に拡がり
次から次へと虚構を暴き真実の探求へとつながっていくでしょう、さらに発展をと期待
いたします。
558:さすらいの旅人 :

2013/05/21 (Tue) 22:59:41

host:*.bbtec.net
>>557 ギリスさん

>ふ〜〜む、木魚とチーンと念仏は、実はサウンドセラピーだったのか??

これはサウンドセラピーで間違いないと思います。
(自覚していないお坊さんは多いかもしれませんけど)
お葬式では、仏式なら上記のサウンドセラピー、
神式では、雅楽のようなサウンドセラピー、
お葬式で寝てしまうことが多いのも、
このサウンドセラピーが原因かも知れません。

サウンドセラピーになっていないお経は、、
唱え方が誤っていると思ってよいと思います。

以前、ある周波数の音波をがん細胞に照射すると
がん細胞が消失するという話を見かけましたが、
一番効いたのは、人間の声による音波だったそうで、、
歌を歌う行為も聴く行為も、、サウンドセラピーにつながることは
間違いないと思います。(歌の種類にもよりますけど)

音楽関係者のなかでも、特にボーカルの方は歳をとっても
若々しい人が多いですし。

お経や、気持ちいい歌声の周波数解析をして、
どの周波数帯域が主となっているか確認してみると面白いかも。いまなら、フリーでWAVファイルをフーリエ解析する
ソフトが多数ありそうですし。

お坊さんのお経をサウンドセラピーだと思えば長時間の
正座を我慢するのも楽な気持ちになれると思います。


以前、マドモアゼルなんとかさんから購入した音叉は
一度、音を聞いただけで、ずっとしまいっぱなし。
たまには音を鳴らさねば。

ここにある、浄音(きよね)というCDは聞くだけで
アタマがすっきりする不思議な鐘の音色満載でお勧めです。
http://kamihito.net/cd/index.html

安価な割りに非常によい音を出すスピーカーとして
こちらをお勧めします。
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
(2万円以下)
ここの社長はオンキョウから独立して、資金難の際に
試作スピーカーの音を銀行支店長に聞いてもらい
音の良さを担保に資金を引き出しという逸話があります。

オーディオでもバランスのよいスピーカー、アンプシステム
であれば、音によるヒーリング効果が十分に狙えると思います。
557:ギリス :

2013/05/21 (Tue) 22:08:49

host:*.dion.ne.jp
ムーを日常に  というので、体験してみた。音叉療法。
(だが、ムーでは無く、古代アトランティスとか。。)
昔、頭を打ち、そこの皮膚感覚が落ちているのか、同じ場所をよくぶつけ、結果すこし凹んだというか、
周りが肥厚しているというか、そんな部位があり、急に低気圧が来るとそこを中心に頭痛。まあ、自前
の天気予報士。ここの痛みが、減りましたよ。明らかに。(いつまで続くか観察中)
あのチーンという音が、いつまでも頭の奥に響いていたのが気持ちよかった。

ふ~~む、木魚とチーンと念仏は、実はサウンドセラピーだったのか??
556:myojo :

2013/05/20 (Mon) 11:40:24

host:*.e-mobile.ne.jp
シャープの空気清浄機を購入。  家族と2件で使用していましたが 
半年間 フィルターのビニールカバーをつけたままでした。こんな方おおいのでは?
先日気がついてビニールはずしました。

シャープの空気清浄機はフィルターのビニールカバー外していますか。要注意です。

 
555:ロズウェル :

2013/05/20 (Mon) 00:24:49

host:*.vectant.ne.jp
>皮肉屋さん

そういう初心者向けのサイトの投稿も大歓迎です。
皆、病気予防のための基本や足元を見つめ直すことができますので。
また何かあれば、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
554:さすらいの旅人 :

2013/05/19 (Sun) 22:32:48

host:*.bbtec.net
>>553 皮肉屋さん
よいサイトの提示ありがとうございます。
サイトの目次の項目を読むだけで重要ポイントがまとまっているのがいいと思いました。

腎はよく精を蔵し、骨を生む
http://www.ps-corp.co.jp/column/health/n003.html

腎臓は、今までほとんど意識したことがなかったのですが、
知れば知るほどに重要ですね。
補腎漢方の威力を体験して、腎臓がいかに重要なのか再認識しました。

腎臓を元気にするには、腎臓の負荷を減らすしかないのだろうか?
補腎漢方、補腎食、温める、以外になにがあるか気になります。
腎癒というツボも関係すると思う。
断食や少食で、体質が大きく変わるとき、大量に出てくる老廃物のために、
腎臓への負担が大きくなるので、注意が必要だと思う。
553:皮肉屋 :

2013/05/19 (Sun) 22:13:57

host:*.infoweb.ne.jp
↓のサイトは、結構「初学者」には参考になるかも。

既に飯山式健康法の基本(発酵食品の重視、玄米食の重視、少食多咀の勧め、
運動による「体の温め」の勧め)に通じる事柄ばかりが列挙されており、こちら
に書き込まれる諸兄には「釈迦に説法」の事項ばかりですが、初心者を説得する
材料としては有効に思えます。

http://www.ps-corp.co.jp/column/index.html#ac1
・過ぎたるは及ばざるに劣る

生理学博士 久間英一郎氏の健康コラムです。
552:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/19 (Sun) 09:45:25

host:*.ocn.ne.jp

相変わらず、歩いて、ぶら下がって、腕振って、楽しんでいるのですが、
肩胛骨の意識から、だんだんと体全体に意識が広がり、
「ここが大事」じゃなくて、「全部大事」だと思える様になった。

骨格の調整が行われているのを、とても感じます。
足首がポキッと鳴ると、首が軽くなったり
肩がポキッと鳴ると、腸がゴロゴロ動き出したり。

体感こそ一番信用出来る、「内なるメッセージ」だと思う。


551:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/17 (Fri) 09:46:02

host:*.ocn.ne.jp
あぁ。。。
すいません。訂正します。
褌は履くものじゃなくて、着けるものでした。

こういう事は、まじめです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%97
550:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/17 (Fri) 09:18:32

host:*.ocn.ne.jp

健康スレのみなさんは、格好悪いパンティなる物は、履いてないですよね 爆
飯山さんも麻褌の仁王立ちを披露されたのですが・・・とてもかっこいい。

免疫力が20倍もアップするそうです。
私も、褌しか履きませんが、気持ちいいですよ。

http://www.koyomiya.com/fundoshi/nakayama/

http://www.yaei-sakura.net/iyasaka/

『パンツがカッコいい!』と日本人に植え付けて急激にパンティが普及した。
目的は石油製品の普及と免疫力低下の一石二鳥。
お得意の日本魂骨抜き作戦にまんまと引っかかっちゃった
http://blog.livedoor.jp/oinumountain/archives/5164688.html


549:ホレジロウ:

2013/05/17 (Fri) 08:44:30

host:*.ccnw.ne.jp
>>546根拠資料http://soseiwater.exblog.jp/m2012-05-01/
548:ホレジロウ:

2013/05/17 (Fri) 05:25:04

host:*.ccnw.ne.jp
さいでんなあー!諸行無常の鐘音は骨に響き、健全な肉体のケイ素に作用しニュートリノを生む。おいらの救世?在民祈念真言密教です
547:養生法の探求 :

2013/05/17 (Fri) 05:05:36

host:*.tokai.or.jp
ホレさん、そいつはつまり、腸温核融合でっか?
腸内細菌は地球生命史の原初のパワーを秘めている。
広島原爆の炸裂した最中に広島大学の醸造学を学んでいた学生たちが自分たちが研究する日本酒をたまたま飲んでいて
助かったなんて逸話もあり。ようは腸内細菌がやっぱり生き残りのカギを握っているなんてことになりそう。
チェルノブイリの高濃度汚染ゾーンに派遣された女性科学者のナタリアさんは死のゾーンに入って起こる身体変化を
「まるでインフルエンザに罹患したような身体状態になり、寒気がしてガタガタし出して高熱が出る。
人体に棲む有用な常在バクテリアがすべて死滅する。極端にだるくなり、時々、猛烈に眠くなり、また、
猛烈な食欲がわく時がある」と語っていた。派遣された13人のチームの唯一の生き残り。貴重なリアル体験談。
甲状腺に二度の手術痕あり。一生クスリを飲まなければならない身体にされた女性。フクイチ爆裂のすぐ後に
コンソメスープにヨウ素剤を入れて子供たち全員に飲ませて、と日本政府に懇願した慈悲の持ち主。
その思いは叶わなかったわけだが(涙)
ゴールデンキーは常在菌の賦活でっしゃろね。
ケイ素→カルシウムのツクシ内原子転換の再現を我が腸内で演じれば良し?
546:ホレジロウ :

2013/05/17 (Fri) 04:27:36

host:*.ccnw.ne.jp
創生ワールドの福島人体実験レポートが一番簡単なデトックス?常温原子転換の証明。報告機関は第三者で被験体は創業者の実子と社員と勇気あるカウボーイ
545:養生法の探求 :

2013/05/17 (Fri) 00:20:58

host:*.tokai.or.jp
湾岸戦争症候群、バルカン症候群、劣化ウラン弾症候群、原爆ぶらぶら病、
これらはみな、ウラン崩壊元素である核分裂生成物を吸い込んだ事に起因する疾患であり、つまりは
内部被曝が引き金になった疾病であり、疾病と言っても極めて特殊な疾患であり、ようはウランやプルトニウム
やストロンチウムやセシウムなどが人体内に侵入するとあらゆる器官組織が痛めつけられてくる。

イラク従軍米兵は帰還後に、毎回の下痢に悩まされ、気がつくと紫斑が浮き、まったく様変わりした身体症状に
苦しむ事になる。その訴える症状は漢方薬の葛根湯の覚え書きにピタリと一致するように感じた。
つまり下痢は葛根ようは葛を食すると良い効果があるし、ふしぶしの痛みなどには桂皮などが向いている。
ウランやプルトニウムは鉄元素と入れ替わってしまうから、鉄イオンを内包するヘモグロビンに入りこむ。
ようは赤血球にウランやプルトニウムがくっついて全身を22秒間でグルグルと回っていくわけで、
これがいかに恐ろしいかは紫斑の出現で理解できる。血液に乗った放射性核種が全身の毛細血管をα線で
被曝し続けると脆くなった血管壁がはぜて出血する。これがそとみには紫斑となる。
さながらナノ原爆を抱え込むのと一緒なのが内部被曝である。血流にのってミクロの原爆が体細胞60兆個に
分配されるのだ。これほどの脅威に平然としている国民とは茹で蛙にも程がある。
原爆の直爆、入市被曝によっても最後には紫斑が浮いて血を吐いて亡くなるケースが多かった。
ここまで酷く症状はでないが今回のフクイチ由来の内部被曝が似たような症状を起こすのは
ヌマユさんのブログをご存知なら承知しているはず。

内部被曝に無頓着でいると知らぬ間にブラブラ病になりかねない。
努めて良い食材を摂取し、良い身体操術を実践し、内部に入りこんだ放射性同位元素をデトックスして
尿や汗や便にして排泄してしまえばいい。良質なミネラルを摂取して元素のリモデリングを促進し
ビタミンや多糖体やクエン酸をよく摂取してキレートに励めばいうことはない。

ちょいと内部被曝を防御するレジュメが脳内に降臨したので重ねてコメしました。
544:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/16 (Thu) 09:54:15

host:*.ocn.ne.jp
我々1人1人を、働きアリ1匹1匹に見立ててみましょう。

働きアリは、自分自身の生活や、生まれて来る子供達のために、日々せっせと餌を巣にに持ち帰ります。
言うなればアリという「種」全体の繁栄のために日々働いているわけです。

どうやったら、餌を上手にとれるか? 
どの餌がより栄養価が高いか?
どのように調理したらより栄養が吸収できるか?
どのように保存したら腐らず長持ちするか?
日々の生活を送るなかで、より「効率よく生活するための知恵」が、各アリに獲得されます。
アリはその「知恵」をお互いに教え合い、意見交換をし、「種」全体として賢くなっていきます。

では、みんなで獲得した「知恵」は一体どこに蓄積するのでしょうか?
もちろん物ではないので物質世界ではありません。
それは「共通想念」みたいな場所です。
「集合的無意識」と言ってもいいかもしれません。
ユミットの言うところの「集合的魂」に蓄積されます。

「集合的魂」にみんなで蓄積した「生活の知恵」は、いちいち他のアリから直接話を聞かなくても、
「テレパシー」や「インスピレーション」といった形で手に入れることができます。

逆に、自分が編み出したとっておきの知恵も、すぐに他のアリが「集合的魂」から受信し、使用可能となります。
言うなれば、それは携帯やパソコンがなくても全自動で使えるインターネットそのものです。

転載おわり

「微生物間のコミュニケーション能力」を発展させる見解だと思いました。
私自身、自分が出来る事は他の人も出来るし、その逆もあると思っていたので
「集合的魂」なる所から、ダウンロードしてた訳だw

http://shinkyaku.net/site/Ikusa/52.htm
543:養生法の探求 :

2013/05/16 (Thu) 05:48:37

host:*.tokai.or.jp
例えばウランやプルトニウムなんかは内部被曝すると人体内の鉄元素と入れ替わる。
鉄元素、鉄イオンってのはものすごく人体にとっては重要な元素。
赤血球のヘモグロビンは肺で酸素をくっつけて血流にのって全身60兆個に棲む1京8000兆個のミトコンドリアへと
酸素を送り、その酸素を受け取ったミトコンドリアは酸素を使って酸化的リン酸化を行い電子伝達系で
呼吸酵素チトクロムを使いながら莫大なATPを生み出す。このチトクロム系の酵素の構造式の中にも鉄イオンが
使われているものがあるし、解毒酵素チトクロムP450という小腸と肝臓と全身のミトコンドリアにある
デトックス酵素にも鉄イオンが内包されている。この解毒酵素チトクロムP450の内部の鉄イオンの横のすき間に
排泄されにくい有毒物質を入れて酸素原子をくっつけて水に溶けやすくして、体外へと排泄してしまう。
酸素の供給、デトックス、最重要な部位で使用されている元素が鉄イオン。であるからして、もしもこの鉄イオンが
アルファ線を放つウランやプルトニウムに替わったら、もうどんな悲劇が起きてもおかしくない。
α線がチョー至近距離から急襲するのだから、肝臓、小腸、ミトコンドリア、全身がいかれてしまう。
確実にブラブラ病になるわね。

ストロンチウムが怖いのはカルシウムと置き換わるから。カルシウムはリン酸カルシウムの形で骨に存在して
常にDNAの合成に利用されているし、ミトコンドリアはこのリン酸カルシウムを使ってアパタイトを産生し
歯や骨に供給しているし、カルシウムはカドヘリンタンパク質として細胞膜同士を癒着して細胞のガン化を
抑制していて、脳をはじめ細胞はカルシウムを使って情報伝達を行っており、卵子と精子が受精した瞬間から
卵子表面にはカルシウムイオンが螺旋状にさざ波を立ててこの振動は一生のあいだ人体にこだまし続けると
いうから、カルシウムも非常に重要な元素なのである。もしもストロンチウムが侵入すれば上記の機能の
すべてが破壊されてくるのだから、ストロンチウムの内部被曝がいかに恐ろしいかということになる。
骨に入りこまれたら骨髄造血系がやられてしまう。へんな幹細胞ができたら、それでリモデリングしていくのだから
とんでもない粗悪な劣化した体質へと変貌する。抗ガン剤はこの細胞分裂激しき造血システムをも
急襲しているから、顔色つまり血色が悪くなり、全身がだるくてしょうがなくなるわけ。
内部被曝も一緒。細胞分裂の盛んな細胞内の細胞核DNAはミネラルをものすごく要求するから、ミネラルでも
ある放射性核種すら積極的に取りこまれてしまう。細胞分裂の激しい部位、皮膚、毛髪、爪、腸上皮、骨髄、
が傷害されて、既述のような顔色、爪の変色、毛という毛がすべて抜ける、便秘と下痢、貧血などの
症状が出現する。南相馬市の女性がこのような症状を呈していたのが想起される。

デトックスに励みましょう!
542:養生法の探求 :

2013/05/16 (Thu) 02:30:15

host:*.tokai.or.jp
老境にさしかかった御婦人がインチキ西欧式癌治療で殺されつつあるという現実をリアルに目の当たりに
して、その抗ガン剤に含有される白金の毒性を解読したら、それはそっくり内部被曝により呈する症状と
酷似することがわかった。

ようは放射性核種もまた重金属毒性をもつ極めつけに危険な金属元素であり、ヒ素、鉛、水銀、
などに匹敵するかそれ以上に恐ろしいのがウラン、プルトニウム、セシウム、ヨウ素、キセノン、クリプトン
などのウラン崩壊元素ということである。

ヒ素は欧州の社交界の裏でワインに混入され紳士淑女が政敵を殺めるために熾烈なバトルを展開し多くの者が犠牲になったし、
鉛はイタリアではワインを飲むカップに使用して貴族が最後には発狂したし、水銀は中国の皇帝たちが不老不死の
丹薬と勘違いし飲み続けこれも最後には発狂してこの世を去った。
いずれも強力な神経毒性を帯びた元素ということがわかる。

現在の悩みの種であるフクイチ由来の放射性核種による内部被曝の脅威もまたこれらの元素と
同じ危険をはらんでいると言える。つまりは脳神経細胞のミトコンドリアが被曝することで神経伝達物質が
うまくできなくなり、また、ATP供給能力が低下すると認知機能も異常になる。
チェルノブイリの除染作業員らは当時20代であったが20年後の40代にして痴呆症状を呈したケースがある。
血流にのって常時被曝した脳実質が空洞化してしまった事が原因なのだが、それだけでなく放射性核種の
重金属毒性として脳神経系が傷害されもしたと見なせる。アメリカの研究者グールドの調査によれば
原発風下の小児の自閉症はそれ以外の地区よりもダントツに多いことが判明している。通常運転により
吐き出される放射性希ガスがもたらす内部被曝が子供の脳神経系を障害しているという証左である。

対策はキレートの方法で重金属を排泄させる。
マッドサイエンティストであるエンリコフェルミとオッペンハイマーが使った方法は高濃度のビタミンを点滴する
ことで重金属を排泄させる療法。そのむこうをはって、私たちも毎日、ビタミンを多く含む野菜や果物を
積極的に摂取し、かつ、腸内細菌がビタミンを産生することも考慮すれば発酵食品を多く摂り腸内細菌を
元気にしておく事は結果としてビタミン産生を高めると言える。実は灸治療は脚気に有効なのであるが
ビタミンB1の不足を補うのではなく、ビタミンB1を破壊する酵素反応を抑制する効果が灸治療にあり
それゆえに脚気は灸治療によって治るのである。この効能を帰納すれば例えば身体を冷やさないという
養生はビタミン破壊を阻止する可能性があるとも言える。各種の身体操術に励むことは灸治療と同じ効果を
生むかもしれない。デトックスを促進し、体内に侵入した放射性核種を速やかに排泄し続ければ脳神経系も
障害されず、認知症にもならず、勃起不全にもならず、不感症にもならず、健康な一生を送ることができるはず。

ビタミン、ミネラル、多糖体、クエン酸、発酵食品、抗酸化物質はキレート効果の高い素材と思われる。
抗ガン治療とは本来はこれらの素材を利用するのが理想なのだが、最強の酸化物質、老化物質、
活性酸素を大発生させる毒物である抗ガン剤を投与するのだから、いかにアベコベかということなのだ。
活性酸素によって癌が発生したのだから、活性酸素を抑制する素材を注入すればいいのに、その反対
もっと活性酸素を造る毒物を入れる。スンゲェ世界だよ。ミトコンドリアがいかれて活性酸素が出ているんだから
まともなミトコンドリアを賦活して、癌化した細胞内のいかれたミトコンドリアはまるごとアポトーシス誘導すれば
癌は消退できる。

以上、思いついた事をメモさせてもらいました。
541:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/15 (Wed) 15:36:32

host:*.ocn.ne.jp
ずっと気になっていますが、なぜ骨はなるのでしょうか?

誰でも経験はあると思いますが、骨が鳴ると持ちよく
骨が鳴りそうで失敗すると、ちょっと痛い感じ。

気泡発生説以外の見解を知りたいです。
540:養生法の探求 :

2013/05/15 (Wed) 04:56:24

host:*.tokai.or.jp
>自分や家族に施術することも違法行為なのか?

これは違法行為ではもちろん無いよ。無資格者が家族や知人になにかしても別に違法ではない。
ようは業としてカネを取る行為が禁じられているわけ。知人からカネ取ったらやっぱアウトかな。
自分はともかく家族からカネ取る馬鹿もいないだろうけど。
お父さんの肩もみを優しい子供がやってあげて幾ばくかのお駄賃100円をパパがお礼にあげるなんて
のにケチをつけるほど私も野暮ではない(笑)

だから気功師だの整体師だのヒーラーだのって自称するのは結構だけど、それで看板出してもしも業として
客を呼び、何らかの行為をしてカネを取ったらこれは完璧にアウト。
どんなに実力があろうとなかろうとね。これはもうしょうがない。
法律で禁じられているわけだから。
気功師を自称する鍼灸師ならオッケーってこと。
鍼灸指圧師の資格がなくては気功師の看板出して営業なんかできない。

ただ医業ではないよ、癒やしだよ、って逃げを打てばね、
どうにでもなりそうなのが、今の医業類似行為法の周辺事態。で、取り締まりようがなくて
無法地帯と化しており、健康詐欺、医療詐欺が横行している。

ホンモノとニセモノを見抜く目はもう充分に養えたと思います。
539:養生法の探求 :

2013/05/15 (Wed) 01:55:42

host:*.tokai.or.jp
くだんの坊主は確かに生臭いから、そこんとこはダイコンマンさんに激しく同意(笑)
違法医業類似行為を平然と行うイカサマ野郎とちゃうん?っていう認識しかないね。
ちょいと気の利いた事、あのくらいの事はここを訪れる猛者なら誰でも言えそうだよね。
身心一如、ってのは何も仏教の専売特許でもないし、西欧にすら生気論があり、機械論があり、
原子論があり全体論があるわけでね。インドだと小我と大我。
まあ、あんまりいい気にならん方がええで、若いの、ってことでっしゃろね。

昨日は久しぶりに来院された常連さんの変貌に驚いた。
73歳の御婦人なんだけど、昨年10月に胸に小さなしこりを感じて精密検査を受けたら2センチ以下の乳がんと
発覚し、調べたら悪性だからって医者が宣告し、外科手術をし、それから抗ガン剤治療を8回受けて、
日付かわったので今日から土日を除く25日ものあいだ放射線照射1日5分を継続する予定で、
束の間、昨日に抗ガン剤で傷めた身体を癒すため脳裏によぎった我が院を訪れた次第。
頭髪はすべて抜け落ち、眉毛もまつげも鼻毛もそっくりなくなり身体中の毛という毛が全部抜け、
まつげがなくなったので目にゴミが入ってきてこの前までは目がただれて難儀したと言い、
食欲は以前の半分に落ち、下痢と便秘に苦しみ、点滴をした部位は血管が赤黒く変色したままで、
爪も黒く変色し、顔色が特有の白っぽさになり、身体中にむくみが出て、特に左足に出ていて、
パッと見、頸部リンパ節周辺がだいぶたるみむくんでいる。
医者はこの抗ガン剤は腰に痛みが出ると言ったそうで、案の定、左の殿部付近、股関節の
あたりが痛むので、先生(私のこと)にそこを揉んでもらえば少しは軽くなるかと思って来院した、とのこと。

治療中に何度も「あ〜気持ちいい」、と連発するが、私は何ともいえずに少々涙がこぼれた。
老境にさしかかった乳がんなんかほっとけばいいのにさ。近藤誠氏なら100%放置療法でいくはずのケース。
なのに手術、抗ガン剤、放射線の癌の三大療法の定型パターンを馬鹿のひとつ覚えでなぞるだけ。
あげくのはてに前述の通り、身体はすでにボロボロ。恐らくは乳がんの抗ガン剤っていうとよく使うのが
シスプラチン。これ白金製剤であり、つまり細胞核DNAの生化学反応に不可欠なのがミネラルつまり金属元素であり
分裂激しい細胞は積極的に体内に吸収されたミネラルを取りこむ性質がある。分裂増殖しているガン細胞は
だからシスプラチンに含まれる白金すら取りこんで分裂増殖に利用するが、これが毒性を発揮しガン細胞の
DNAが傷害されて、あえなくガン細胞は増殖をストップする、これをもって癌が治療されたと公言するのが
シスプラチンを使う抗ガン剤治療である。放射線治療も同じくガン細胞のDNAを切断してガン細胞の分裂増殖を
ストップさせる治療。抗ガン剤も放射線もこのような機序でガン細胞のDNAを破壊するのが目的の療法。

だけどさ、おわかりのように、分裂の激しいのはガン細胞だけじゃあない。毛髪、皮膚、爪、腸管上皮、こういう
部分は常に古い細胞が剥離し、新しい細胞と入れ替わっている。腸上皮なんて24時間で剥離して新しい細胞に
入れ替わる。こいういう分裂の激しい部位でなくとも、細胞は常にリモデリングしているしね。
でも、上述の様に、抗ガン剤の毒作用はもろにこれらの正常細胞の分裂速度の速い部位を急襲する。
だから毛がそっくり抜けて、腸がおかしくなって、爪が変色して、皮膚もくすんでくる。

これを医者連中は副作用と称するが単なる言葉のごまかしであり、どう見ても毒作用でしかない。
おまけに重金属の毒性は神経毒であり、有機水銀の水俣病に見るまでもなく脳や神経系をやられる。
まずネコがおかしくなって後に人間に激増したのが水俣病。ネコが変に歩く。つまり神経をやられたわけだ。
まるっきり同じ事を抗ガン剤でやられてる。腰が痛む?股関節の辺り?脊髄神経や坐骨神経が抗ガン剤で
障害されてるの。件の御婦人は末梢神経もおかしくされてるから手足の先がしびれている。

治療でも何でもない。単なる毒の投与。まったくおかしな医療まがいであるがガンの三大療法は熱烈に信奉されている。
もうカルトみたいなもんだね。帰り際のこの御婦人の私を見つめる目が何かもの悲しかったのが心に残った。
残念ながら今回は私の能力の範疇を超えてすでに凄まじい身体全体の酸化、老化、ラジカル化、が進行して
しまっているケース。先般の50代の御婦人は職場復帰したが、あれはあくまでラッキーなケースであり、
通常はこういうパターンで鍼灸師である私は抗ガン治療にかかわるものである。
つまり西洋医学のガン治療が遂行される中で、単なる気休めとして東洋医学が利用されるわけ。

アベコベなトンデモ癌医療。戦後日本においてガン医療で殺された日本人の総数は1500万人と推定されている。
538:さすらいの旅人 :

2013/05/15 (Wed) 01:05:08

host:*.bbtec.net
ここの鍼灸院のサイトは興味深い
http://kodamaryouin.jimdo.com/

まだ、ちらみしかしていませんが、
一通り目を通してみたい。
著者の独自視点の見解がよい刺激になる。

--引用--
http://kodamaryouin.jimdo.com/%E6%97%A7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%AE-%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E4%BA%8B-%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BA%8B-%E3%81%9D%E3%81%AE-2-2007%E5%B9%B4%E5%88%86/ (短縮URLは投稿できないらしい。。)
アタシの考える理想のマッサージは
経絡治療ですし
それは
鍼をうつ事を前提に 経絡の異常を探る目的のマッサージでもあり
本来のマッサージは そうあるべきだと思います
真に経絡の異常を観察して それを判断材料にして
その上でのマッサージをすれば
強い力をかけなくとも 経絡の異常のある部位は 
特殊な痛みを感じるものですし
その痛みそのものが 
生体内電流の調整になっているものです
--
この話は参考になる。

無資格でマッサージするのは違法行為とのことだが
自分や家族に施術することも違法行為なのか?は気になった。
537:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/15 (Wed) 00:00:08

host:*.ocn.ne.jp
さすらいの旅人さん

寝返りを打つ時、骨が鳴るとすごい気持ちがいいですね。
胸椎の1〜3辺りが鳴ると特に良い感じです。

「北枕」に決まりそうですね。笑
536:ロズウェル :

2013/05/14 (Tue) 22:08:09

host:*.vectant.ne.jp
>>534
>因果応報ダイコンマンさん

こんばんは。
それはよくわかりますよ。日本仏教はお金儲けの「葬式仏教」で、あとは霊園や不動産とかの金勘定で
終わっていることは、残念です。その気持ちよくわかります。

本来は、あなたの言うように、純粋な「修行仏教」でなくてはいけませんね。
人に奉仕するのも、貧しい窮乏生活を忍耐するのも修行です。
坊さんが本来すべきことから外れてるし、若い人の自殺防止のための説話とか
もっともっと現代社会で金儲けよりも、坊さんがしなくてはいけないことがありますよね。


でも、それと、ある坊さんが良い話をしていた、これは良い話だったというのはまた別ですよ。(笑)
私が取り上げた坊さんが不動産の金勘定してるかどうかはわかりません。(笑)
ただ良い話があれば、何かの参考にして下さい、と思います。


坊さんの中には、新しい取り組みをしている人もいます。
例えば、東京・神谷町の光明寺僧侶 木原健(きはらたけし)さんという人がいます。
この方は、お寺カフェ「神谷町オープンテラス」(お寺の境内をカフェのように居心地の良い
オープンスペースにした)というのをやっています。
週二回(水・金)、11時~14時までなら、茶菓が無料で出されます。
また、超宗派仏教徒によるサイト「彼岸寺」なんかもやっています。
こうやって、若い人に気軽に仏教に触れてもらおうとしている坊さんもいます。
これをただの金儲けでやってる、と批判したら、可哀想だよね。
535:さすらいの旅人 :

2013/05/14 (Tue) 21:45:28

host:*.bbtec.net
>>529:好気性菌主体の乳酸菌さん

うちの家族は、ほぼ北向きに寝ていますが、、
子供は、北向きのままでおさまることがほとんどなく、
いつもとんでもない方向に向きが変わるようです。
子供はストレスや爆発的なエネルギーを放出する
ために、大人よりも大きく動いて、バランスをとっている
ように思います。

わたくしも、たまに、別の方向に向いてねることも
ありますが、やはり北向きが一番しっくりきますね。

北枕がいいという根拠が、磁力線の方向が関係しているのか
それとも地球の回転軸が関係しているのかよくわかりませんが、

仮に磁力線の方向が関係しているとしたら、、
正確には方位磁石の向く方角にアタマを向けるのがよいか
と思います。
(最近は少しずつ地球の磁力線の極が移動しているそうです)
その場合、、磁場がかく乱されていないほうが
よいと思うので、就寝する場所はできるだけ、
磁石やコイルなど電化製品を置かないほうがよいと思われます。

寝返りをうったときに、背中が関節が鳴ることが
あり、そのあと、すごく呼吸が楽になります。
これは、一種の整骨を本能的にしていると思います。
534: 因果応報ダイコンマン :

2013/05/14 (Tue) 18:48:13

host:*.odn.ne.jp
本来バラモンの僧は、死体をまいたボロが袈裟であり
茶碗と爪楊枝だけ与えられ、あとはたくはちをして、衆生に
徳を積ませたのある。

これが本来の出家者の姿なのである。

職業坊主とかはずかしいわ

533: 因果応報ダイコンマン :

2013/05/14 (Tue) 18:38:08

host:*.odn.ne.jp
やはりつっこみやくがいないと盛り上がらないので
戻ってきましたよ。

坊さんブログが紹介されており、養生スレ住人大喜び
のようだがね。

売り上げ億超えたと公言する坊主など
全く信用に値しないと思うのは私だけなのでしょうか?

爆笑
532:さすらいの旅人 :

2013/05/14 (Tue) 16:08:43

host:*.mesh.ad.jp
>>531 好気性菌主体の乳酸菌さん
体感→知識で確認
この順番は大切ですね。
わたくしは体感を最重要視しています。
531:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/14 (Tue) 13:11:48

host:*.ocn.ne.jp
ロズウェルさん

ありがとうございます。
北枕、良いみたいですね。ネットでも良さそうな感じでした。

体感と知識が合わさったとき、智慧へと昇華出来るものと信じていますw

後、「ろばや」さんチェックしました。
すぐ買いますwww
530:ロズウェル :

2013/05/14 (Tue) 11:33:13

host:*.vectant.ne.jp
>>529
>好気性菌主体の乳酸菌さん

北枕が一番よく眠れますよ。それは、地球の南北の磁力線の方向と一致するからです。
仏教の北枕は死者を一番良い方向に寝かせたのが、後に死体の寝る方角と忌み嫌われたのでしょう。
偏見以外の何物でもありません。

私が“眠り”で危惧しているのは、寝相の悪さと歯ぎしりです。

歯ぎしりは、健康な人が適度の歯ぎしりをしないと、脳の病気(脳血管障害)を誘発します。(命の危険あります!)
寝ている時の無意識の歯ぎしりは、人体にとってとても必要な行為なのですが、
ストレスを抜いておいて、軽い歯ぎしりをするようにしないと、歯そのものを壊してしまいます。(そういう被害が多いんです!)
誰かに怒りを抱いていたり、日常で悔しい気持ちをずっと持っていたら、危険なので、
自分から意識して心や頭の中から手放すようにしましょう。

寝相の悪さも、日頃、体(肉体)が解放されないことを寝てから、自分の本能が、一生懸命に体を解放させようとします。
これも、肉体のストレスや膠着状態の自然解放なので、日頃、柔軟体操やストレッチをやって
体(肉体)の詰まりの解放を行うようにしましょう。

寝ている時にも、無意識が、その人の昼間起きている時に解消できない様々な肉体と精神のストレスを自然解放しようとします。
これは、適度にコントロールしないと、歯を破壊して失ったり、寝冷えで風邪を引いたりします。

不正選挙とか頭に来ることの多い昨今、日頃から、ストレスを溜めないよう各自好きな方法で発散させるようにしましょう。
歌が好きな人は、一人カラオケとかいいかもしれないですね。笑


それから、コーヒーや紅茶に関しては、フェアトレードのろばやさんがいいですよ。通販で買えます。

ろばや
http://www.robaya.com/

コーヒーも美味しいのですが、私が飲んで感動したのは、ここの「イングリッシュブレックファスト・ティーバッグ 25袋」です。
まったく渋くないんです!!おいしいオレンジペコー(紅茶の若葉)を飲んでるような感動を味わいました。


また、コーヒーを、スターバックスとかシアトル系コーヒーチェーンで飲んでいる人は、今一度、
コーヒーメジャーがコーヒー農家をひどく搾取している裏の事実を知ってほしいです。

おいしいコーヒーの真実 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GUO33S

トールサイズのコーヒー1杯330円。 コーヒー農家が手にする金額、約3円。 あなたが飲む1杯のコーヒーから世界のしくみが
見えてくる。 コーヒーは世界で最も日常的な飲物。全世界での1日あたりの消費量は約20億杯にもなる。
世界市場において、石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながら、コーヒー生産者は困窮し破産せざるを得ない現実。
一体なぜ?? コーヒー産業の実態を暴きながら、貧困に苦しむコーヒー農家の人々を救おうとする一人の男の戦いを追う。
生産者、企業、消費者。コーヒーが飲まれるまでの道のりに、深いドラマがある。
1杯のコーヒーを通して、地球の裏側の人々の生活と世界の現実を、あなたは深く知ることになるだろう。
529:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/14 (Tue) 10:32:50

host:*.ocn.ne.jp
頭をどの方角に向けて寝るのがいいか?

自分で東西南北、試した結果・・・北枕でした。

さっと眠りに入れて、ぱっと起きれる。夢も見やすい。

迷信なのか? 

北枕の何が悪いのか、さーぱり解りませんw

皆さんは何枕ですか?

ちなみに、ネット検索を一切かけずに投稿しました。
これから調べてみようと思います。

赤ちゃんは、自然に頭の向きを自分にあった向きに寝返りを打つらしい。
これを、親がせっせと元に戻すから、最初の確執が生まれるのかもw
528:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/14 (Tue) 00:06:55

host:*.ocn.ne.jp

私も珈琲大好きです。
カフェインが如何の斯うの言う方もおられますが、その害は実感できません。
自然栽培の美味しい珈琲を紹介します。
http://www.crystalcoffee.jp/
527:さすらいの旅人 :

2013/05/13 (Mon) 12:06:14

host:*.mesh.ad.jp
肩甲骨はがし=肩甲骨中心のストレッチらしい
http://matome.naver.jp/odai/2134833365792419901#

肩こりの認識はないのだけど、肩甲骨の周辺の筋が
ごりごりなので、きっと、こっているのだと思う。

立ったまんまの読書や、長時間のPC操作などが
肩甲骨周辺の筋を固めてしまったのかも。
ごりごりのところにお灸を据えたら、、どうなるか?
526:さすらいの旅人 :

2013/05/12 (Sun) 23:35:23

host:*.bbtec.net
>>525 ギリスさん
珈琲の豆を挽くときのあの香りは、、
嗅ぐだけで、脳天がすっきりするような、たまらん感覚に
なりますが、抗酸化作用物質テンコモリの話に納得です。
http://www.cafegoju.com/coffee/coffee_02.html
このサイトに珈琲の効果がよくまとまっていました。

「確信」は故正木和三氏が啓示を受けたという、
「神仏に願いたいことあらば、願いを忘れて過去完了形で思えよ」 (http://plaza.rakuten.co.jp/yfuse/9004/ より)
と同じような概念なのかもしれません。
これは、養生法としては最大級に強力なおまじないだと思います。

>時々燃焼するのがイイ
風邪をひくとき最初は背中のあたりが寒気を感じ、その後、
背骨の辺りが強烈に発熱して、大量発汗し、直に症状が止みます。
背骨の辺りのミトコンドリアを最大限に活動させるのは、、
風邪をひくときしかないように思います。
風邪をひいたときに、ビタミンCをとるようにいわれるのも、
ミトコンドリアの最高出力に耐えられるようにする工夫かも。

風邪をひかずに似た効用を狙うとしたら、、骨の両サイドに
お灸をすえることでしょうか?お灸に興味が湧いてきました。
525:ギリス :

2013/05/12 (Sun) 22:30:49

host:*.dion.ne.jp
コーヒーは、生豆だと保存がいいが焙煎後、豆で1週間、粉で3日、入れると30分で酸敗するそう
です。また、いれたてのコーヒーの香りにはアロマ効果があり、抗酸化作用物質テンコモリらしいが、
5分しか保たないらしい。賛否両論あろうが、自分で焙煎し、香りを楽しむのは隣に座っている人の
為にもなるらしい・・5分間だけだが・・というコトでしょうかね。
さすらいさん。全身麻痺になった時に、意地というか、決意というか、確信というか、まあそんなモ
ノに基づいて、何を行うか決められたのだと思います。自ら治ろうとする意志に体が応える。(こん
な時は燃焼感があったりしますね)治してもらおうとするとナカナカ治らない。風邪を貰わなくても、
時々燃焼するのがイイのかも。スポーツ観戦とか出かけて・・で、風邪もらっちゃうか・・(笑)
524:さすらいの旅人 :

2013/05/11 (Sat) 08:51:23

host:*.panda-world.ne.jp
不整脈に珈琲はよくないという記事が
あったけど、
自分の感覚だと、心臓の動悸がある時に珈琲飲むと、
動悸が収まる。

珈琲の弊害をカフェインの作用のみで論じられる場合が
多いけど、、珈琲に入れられることの多い、
砂糖やミルクの作用の方が影響が大きいのではないか?
と思っています。

ブラックなのにほのかな甘さがあるような
うまい珈琲は、ものすごい薬用効果があるのでは
ないか?と思います。

いい豆、いい焙煎具合の、珈琲豆を仕入れて、
挽きたて、煎れたて、温度管理抜群の
うまい珈琲を飲むことも養生法に相当するかも知れません。
523:皮肉屋 :

2013/05/11 (Sat) 05:15:28

host:*.infoweb.ne.jp
>>495
>>496

紫外線については、最近ではこういう情報も見かけました。

http://openblog.meblog.biz/article/16317513.html#more
2013年05月08日
◆ 高血圧には日光浴で
 高血圧の対策には、日光浴で紫外線を浴びることが有効だという。20分間の日光浴で、高血圧を下げる効果が出る。
(以下は上記サイト「Open ブログ」の当該記事をご参照を)
522:さすらいの旅人 :

2013/05/09 (Thu) 21:41:40

host:*.bbtec.net
このブログも参考になる記事多数あり。
http://ameblo.jp/senkotu/
武道家的視点で語る事が多い。
おねーさんの写真がよい。

風邪をこまめにひくという健康法
http://ameblo.jp/senkotu/entry-11474808117.html

乳酸菌うがいの副作用なのか今年は風邪を
ひかなかった。
かわりにひどい全身麻痺になった。
こまめに風邪をひくことは重要だと思う。
たまには街中で風邪をもらいに行こうと思う。
521:ママガシラ :

2013/05/09 (Thu) 18:33:29

host:*.infoweb.ne.jp
さすらいの旅人さん

私も430を先ほど見直していました。

そうか、心臓の細胞は活発に入れ替わる!

下記の動画をみると、心筋の細胞は入れ替わらない、
1%がやられるだけで、ヤバイ、という表現なんですよね。。
これ、わりと事故から時間が経っていない頃に見て、
心臓がやられたら終わりじゃん、というイメージが
焼き付いたんです。

改めてインターネットで調べたら、
活発に入れ替わるということと、
入れ替わりにくいことと、
どちらも書かれているけど、
入れ替える=養生
を探求したらよかったんだ、と
目が覚めました。

初期洗脳って、すごく深くて恐ろしいです。
自分でいろいろ調べてるつもりで、
鵜呑みにしたまま放置してる部分がまだありそうです。
520:さすらいの旅人 :

2013/05/09 (Thu) 17:50:00

host:*.mesh.ad.jp
ママガシラさん

私も気になる兆候を感じるので、、
出来るだけ心臓に負担をかけないように注意しています。

養生法の探求さんが言われた食べ物での対策 >>430 や、
腕フリ運動、呼吸法、ヨガや内気功、、
などが、よいのではないかと考えています。

心臓の組織は活発に細胞が入れ替わっていると
思いますので、、無理をさせないように
気をつけながら、組織が入れ替わるのを待てば
よいのではないかと考えています。

心臓疾患の養生ブログなどをしらべたら、、
なにか良いヒントがありそうです。
519:ママガシラ :

2013/05/09 (Thu) 15:49:52

host:*.infoweb.ne.jp
またミス投稿してしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=oqiPZ39ljjw
バズビー博士の心臓病の話のリンクは、こちらでした。
たびたびすみません。。。
518:ママガシラ :

2013/05/09 (Thu) 15:21:34

host:*.panda-world.ne.jp
ベラルーシで一番多かったのは心臓病だそうです。
(セシウムが筋肉に溜まりやすいから)

私自身は、例えば、ここ2〜3日のように
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/koukabutsu498.pdf
放射能の降下量が多いと、
1日に何回か心臓が踊るような感じで、
軽い動悸が起きます。
自分としては確実に相関関係があると
身を持って感じています。

http://www.youtube.com/watch?v=YGDM5eyRvCM&sns=em

バズビー博士の動画によると、
心筋に20bq/kgセシウムが溜まると
何らかの異常が出てくるそうで、
どんな医療機関でも心電図は取れるので、
簡単にチェックはできるそうです。
心臓の重さが300gくらいとすると、
心臓自体に数ベクレルの蓄積でも、
何かしら異常が出る、という意味になる
のではないかと思います。

バズビー博士はECRRの人で、
論拠はバンダジェフスキー論文だと思われます。
バンダジェフスキー論文は
土地の汚染レベルと、
亡くなった人の臓器の蓄積量から、
疾患との相関関係を示したものですが
(確か、木下氏の講演会に呼ばれて話題に
なっていた頃)
善川チャーリー氏が、
放射性物質と心疾患の関連はありそうだが、
臨床と呼ぶには不充分、というようなことを
ツイートしてました。

セシウム排出を促す食品などを摂取して、
対応するしかないと思いますけど、
心筋に溜まったら排出されにくそうな気もします。
何か対策を考えたいです。

517:さすらいの旅人 :

2013/05/09 (Thu) 14:13:05

host:*.mesh.ad.jp
不整脈に関して
http://homepage3.nifty.com/silver_sakai/health/health9-18.pdf

放射能汚染の話を、白血病や癌との相関で影響は
ほとんどないという意見がありますが、、

放射能汚染の影響は心臓の異常で現れることが
多いのではないかと思います。

元々心臓に異常があった方が放射能汚染
(特にセシウム)の内部被曝で追い打ちをかけている
のではないかと思う。
最近、60歳未満の心臓に関するトラブルをよく聞く
ので注意しています。

↑で提示した不整脈に関する資料は放射能被曝対策
にも関係が深いと思いました。
516:さすらいの旅人 :

2013/05/09 (Thu) 10:31:25

host:*.panda-world.ne.jp
http://s.ameblo.jp/senkotu/entry-11477526136.html
スキンシップを禁じた孤児院では、
赤ちゃんが次々になくなってしまったとのこと。
赤ちゃんはスキンシップでストレスを解放するとのこと。
当たり前といえば当たり前だけど、、、

皮膚感覚がしっかりしているほど、コミュニケーションが
上手というのは納得。
515:さすらいの旅人 :

2013/05/09 (Thu) 09:34:29

host:*.panda-world.ne.jp
断食と呼吸
http://vacuumfella.blog62.fc2.com/blog-entry-331.html

肺を
できるだけゆっくりと、
できるだけ膨らませ、
できるだけ縮ませる
という簡単な呼吸法を自分なりにしているのですが、
お腹が減っている時の方が、やりやすい。

気になって検索してみたら、断食と呼吸法は
セットのようでした。呼吸に集中していると、
気持ちが落ち着き、空腹感を忘れます。
514:さすらいの旅人 :

2013/05/06 (Mon) 21:29:50

host:*.bbtec.net
ミトコンドリアあれこれ
http://www.seitaishiatsu-senmon.com/mitokondoria.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/200604200000/
http://www.marusun.com/sab98-0-12-6.html
http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/743f05f1547d5bbb3e9fcc1b9a9b7fa2
日光浴はミトコンドリアを活性化させると書いてありました。

ミトコンドリアがATPを生産する時に発生する電子は
気功の気と深い関係があるのではないか?と気になっています。または、プラズマ関連と電子の関係とか、、


温泉学会の公演の話
http://www.dr-hori.com/media/mag/20120901_og.php
最後の方で触れられている、体内静電気の話は、
火成岩がカラダにいいという話と関連があると思う。
土いじりして帯電した電気をアースしたくなりました。
513:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/05/06 (Mon) 13:38:23

host:*.ocn.ne.jp

ぶら下がり健康法もいいですね。
肩胛骨と肋骨が伸びて、最高に気持ちいいです。
手を持ち変えるだけで、伸びる場所が変わります。
自然に筋力もつきます。

正しい歩き方
http://grnba.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14077734
で公園まで歩いて、鉄棒にぶら下がり、腕振りして
正しく歩いて帰る。
これが一番楽しいんだから、ありがたい。
512:さすらいの旅人 :

2013/05/06 (Mon) 11:38:18

host:*.mesh.ad.jp
ホレジロウさんの紹介されたサイト
ミトコンドリアを増やす方法について触れています。
http://itiguuoterasu.blogzine.jp/blog/2011/01/post_af21.html
--
しかし、実際に20年もの間、3割もカロリーを減らし続けるのは至難の業です。その後、研究は進み、総カロリーを減らすよりもミトコンドリアを増やし長寿遺伝子のスイッチをオンにすることが大切なこと、そしてミトコンドリアを増やすには、空腹感が最も重要であることも分かってきました。
--
空腹感がミトコンドリア増加と関係あるとは、、
初耳でした。



最近分かってきたことですが、
健康に関するキーワードと、
ミトコンドリアをセットで検索すると良い記事に
ヒットする確率が高いです。
511:養生法の探求 :

2013/05/06 (Mon) 06:40:32

host:*.tokai.or.jp
私が尊敬する西原克成博士は身体にはリモデリング系と呼べる機能があると喝破した。
細胞は常に入れ替わり新旧交代し続けている。一晩で1兆個、体重60キロの者は約2カ月ですべての
体細胞が一新されると。脳神経細胞などは細胞そのものはリモデリングせずに、細胞内部のみをオートファジー
などを使ってゴミを一掃し鮮度を保つ。このリモデリングには栄養素と物理エネルギーの
絶え間ない環流が必要であると説く。つまり人間は三度三度の飯を食べ、腸上皮からそれらの栄養素を
吸収し血液に乗せて全身60兆個の細胞へと送る、また常に新鮮な空気を肺から吸って酸素という元素を
血液に乗せて全身の細胞内に棲む1京8000兆個のミトコンドリアへと送り、細胞内呼吸によって
酸素と栄養素と光エネルギーを利用して莫大な量のATPを生みだしている。そしてこのような生化学反応の
結果生じる二酸化炭素や老廃物は肺や腎臓や大腸などを介して速やかに排泄されている。
必要な物質や非物質が絶え間なく流入し、いらなくなった物質などはやはり絶え間なく排泄されていく。
この激しいインとアウトの中でATPは生み出され、ヒトは生きている。

シェーンハイマーのネズミのエサに放射性同位元素を混ぜた実験では、アッという間に
ネズミの体細胞のあちこちに放射性同位元素が取りこまれたという。つまり内部被曝の脅威とは
この事を指すのだ。食や飲料に混入した放射性核種は腸管から吸収されて血液にのって全身60兆個の細胞に
アッという間に取りこまれる。細胞内やミトコンドリアにそれら核種が堆積したら、健康ではいられない。
でも、茹で蛙と化した国民は内部被曝などは、知らぬ存ぜぬ見ざる言わざる聞かざる、と洒落込んでいる。
ふぅー(マイケルジャクソンじゃないよ、ため息 笑)

シェーンハイマーのネズミ実験と西原博士のリモデリング論を重ねると、実は内部被曝の防御法が見えてくる。
早い話しが、体内の元素や物質は常に入れ替わっているのだから、その流れを止めないことがすなわち
内部被曝を防ぐ方法なのではないか?と予測出来てくる。良い食材を摂取し続けていたのならば結果は
違ってくるだろうし、デトックスを促進する作用をもつクエン酸、多糖体、ビタミン、ミネラルなどは
有効のはず。乳酸菌の酸っぱさ、これもまたクエン酸と同じような働き、つまりミトコンドリアの賦活に
なるのではないかと推定する。エンリコフェルミとオッペンハイマーは原爆開発において内部被曝することは
知っていたのでマンドールという医者のもとに作業後は一目散に駆けつけキレーションなるデトックス法を
実践していた。ようは高濃度のビタミンを点滴することで重金属である放射性核種を排泄させる方法である。
であるのなら、プルトニウム239やウラン235が舞い飛ぶポスト311ニッポンに生きる者もその
方法を真似たらいい。原子力潜水艦の放射能漏れ事故において潜水艦の船員が被曝し、白血球の数値が
見る見る激減したが、トマトジュースV8なるものを飲んだらアッという間に白血球の数値が正常化した
なんて実話も311後に語られていた。トマトのリコピンには恐らくは細胞膜を保護し免疫細胞を増強する
効能があるのだろう。トマトだけではない。あらゆる野菜や果物は我が身を強い紫外線から守るために
色素や抗酸化物質や粘性物質やビタミンなどを生みだしている。
それらを私たち人間も有り難く頂けば幾ばくか内部被曝から身を守ることが可能であろう。

やれる事はやる。やり続ける。それしかないっすね。
だっていまだにフクイチからはボンボンと放射性核種が噴出しているのだろうから。

ちっと気合い入りました(笑)
510:養生法の探求 :

2013/05/06 (Mon) 00:52:07

host:*.tokai.or.jp
ichiro.jrさん、情報感謝です。
そんな前の記者会見だったんですか?
911とも関連となると、UFO問題は根が深いですね。
実在するかどうか?という問題は論点ずらし、な〜る、実に納得します。
エネルギー問題であり、テクノロジー問題であり、生態系の回復とも関連するし、
軍産複合体ももちろん関係してくるし、政治問題、国際問題であり、経済は当然、
私にとっては医療問題ともなります。

もしも宇宙に誕生する生命体が共通のコードで進化、変化していくとすると、その過程で発生する病気なども
また共通であろうと思われます。するとすでに文明が地球よりも発展した星の住民は地球よりも進んだ
医療を手に入れていることは間違いないと予想できます。
ガンなどは当然のことすでに制圧されているでしょう。
そんな知見が簡単に手に入ったら医療利権はおまんまの食い上げ必至です。
先進宇宙医療の叡智は永遠に隠蔽しておきたいテクノロジーでしょうね。
内部被曝の防御法なんかも多分、宇宙人たちは知っているでしょうね。
喫緊の課題ですから宇宙人に頼らずビタミン、ミネラル、クエン酸、サポニン、多糖、PHA(インゲン豆に含まれる
免疫活性物質フィトヘマグルチニン)を積極的に摂取しております。
宇宙人的養生法の研究がスタートしてしまいました(笑)
509:ichiro.jr:

2013/05/06 (Mon) 00:15:20

host:*.bbtec.net

>>503 養生法の探求さん
リンクの映像は多分、2001年5月のものです。その約4ヶ月後に9.11テロが起きました、というより無理矢理起こされ
ました。イルミの大ボスはかなり焦りまくって、自作自演の為の準備が相当遅れていたにも関わらず強引にヤッちゃい
ました。UFO(宇宙人)問題というのは存在するかしないか、なんて言ってるのは焦点ずらしもいいとこでw、
エネルギー(フリーエネルギー)問題そのものだと思います。この技術が広く一般に世界的に知れ渡ればエネルギーの
コストを心配する必要がなくなって、傲慢な覇権も維持出来なくなっちゃいます。その意味でこの発表(記者会見)
はとても重要だったんだと思います。
ここ最近、新井信介氏はその事をテーマにかなり積極的に動いてるようです。

http://www.k2o.co.jp/blog2/
508:さすらいの旅人 :

2013/05/05 (Sun) 15:36:54

host:*.bbtec.net
スイスでは伝統療法が流行っているらしい。
http://youtu.be/TmdiZUM5Dkg

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2939797/10606593
 世界でも最大規模の製薬会社のいくつかが本拠地を置くスイスだが、ビプレーさんのような伝統療法の治療師たちへのニーズが豊富な国でもあり、こうした治療法の人気はここ数年で大きく上昇している。

 専門家らによると、かつて「魔女」として遠ざけられた催眠術師、接骨師、磁気療法師、薬草医らが、オーガニック人気の波に乗って受け入れられ、今や多くの病院も患者にこうした治療師の紹介を始めた。
--


「漢方デスク」クックパッドが運営する漢方サイト
http://www.kampodesk.com/
よくできています。漢方初心者にお薦めです。

この発案者は漢方に詳しいらしく、社内で漢方の相談や
会社で基本的な漢方を常備して、社員で使うとのこと。
507:ロズウェル :

2013/05/05 (Sun) 14:25:27

host:*.vectant.ne.jp
>>506
>目撃者Aさん

おっしゃるとおりですね。
オカルトという言葉は、元々、“隠されたもの”というラテン語であり、
未知なることや、超自然・神秘現象全般を指していました。
英国風のスピリチュアルという言葉がなぜメジャーになって、
オカルトが肩身の狭い思いをしているのか、理解できません。
日本風カレーも英国風が源流だからでしょうか。(笑)
506:目撃者A :

2013/05/05 (Sun) 11:17:16

host:*.dion.ne.jp
>ロズウェルさん

韮澤さんや水島さんに何度かお目にかかったことあります。
韮澤さんのTVでの発言はかなりカットされてますし、あのキャラで危険回避されているらしいです。

私はまず「オカルト」という言葉に復権してもらいたいと常々感じていました。
マイナスイメージしか持たない方がほとんどで、
私の発した「オカルト」という言葉で傷ついた方々、数え切れません。
「スピリチャル」という言葉ならOKらしいのですが、
これは心霊主義というような意味ではなかったでしょうか?
横道にそれて失礼いたしました。
505:養生法の探求 :

2013/05/05 (Sun) 05:45:01

host:*.tokai.or.jp
両国にあった見せ物小屋なんかフェイク祭りなんだけど、江戸の庶民はそれを楽しんだしね。
枕絵は笑絵とも言ってさ、ようはキリスト教的な文化に毒される前の日本は別にエロなんて
たいした事と思っていなかった。ヘンチクリンな西欧の思想が侵入したら、とたんにおかしくなった。
ロズウェルさんが仰る通り、今の日本人は余裕がないっつうか、許容する幅が狭いっつうか、
バラエティ番組見てるのに想像力にバラエティがない?(笑)

宇宙人が有している医学とか生物学の叡智なんて地球人の知見よりは絶対に先を行ってると思う。
恐らくはそういう知識すら、ある限られた連中はすでに手に入れているかもしれない。
それこそ内部被曝から身を守る方法なんてのを手中に収めていたりしてね。
オモテではマンハッタン計画、裏では反重力装置の開発ならびに宇宙医学の摂取。
これくらいのことを平気でやるのが影の支配者だろうね。

宇宙人の生理ってどんなかな?人間とほとんど一緒だろうか?
こんな事を妄想しているとまたアイデアが生まれる。
案外、宇宙人もクエン酸系の食材を主に摂取していたりして(笑)

アタシは大槻派でも韮沢派でもなくて、やっぱ荒俣派です。
なんでもアリで楽しむ。その中からまた新たなアイデアが創発されてくる。

宇宙から一転してミクロの世界↓

細菌はどうやってコミュニケーションするのか?
http://www.ted.com/talks/lang/ja/bonnie_bassler_on_how_bacteria_communicate.html

この女性科学者の短い講義、有意義でした。
504:ロズウェル :

2013/05/04 (Sat) 23:34:18

host:*.vectant.ne.jp
>>502

私は、元オカ板住人(政治臭くなる前の2ch)で、オカルト肯定派です。
オカルト否定派の大槻派ではなく、完全にニラサワ星人(韮沢たま出版社長)派です。(笑)
UFOも心霊もUMA他も8割フェイクが多いと思っています。

ニラサワさんが、「これが金星人の写真です!(キリ」とテレビで何か持ってきて言っていたら、みんなして笑って楽しめばいいんです。
江戸時代には、怪異も庶民みんなで楽しんでいたのだから、法話や説話、故事、事件から
様々な怪談や怪異譚が江戸の庶民文化として生まれました。浮世絵みたいなものですね。
みんなどうしてオカルトや神秘主義を純粋に楽しめなくなったのか?
詐欺商法や霊感商法のせいか? 私は、それが残念でたまりません。
ニセモノだったら、フェイクとして純粋に楽しめばよいのです。
精巧に作られた河童のミイラとか、FBIが連れてる小さな宇宙人の写真とか。(笑)

日本人は余力や度量がなくなったなあ、と思います。
江戸時代の人が見たら、「人生短いのに、ツマンネーナ」と言うでしょう。

それでも、私が、オカルト肯定派なのは、オカルト否定派がどんなに否定しても、
たとえ9割作り物だとしても、トリックではない不思議な写真やモノ、そして、
神秘主義としか言えない現象・事象は数少ないですが、この世の中に存在しているからです。
レーダーから消えたUFOを同時に見ていた複数の航空自衛隊幹部とか。
フォトショップなど使えないおばあちゃんが撮ったフィルム写真の心霊写真
(お墓の前に真っ赤なコップが写ってる。赤いコップなどそのお墓にはありません。)とか。
数え上げたらキリがありません。

スティーブン・グリア博士も面白いですね。
ぜひ歴史に残って欲しいです。
そこから、未知なる医学のタネが生まれるかもしれません。
503:養生法の探求 :

2013/05/04 (Sat) 20:33:13

host:*.tokai.or.jp
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GxhTyLOU0Os#!

これの8分40秒からキモのおじさんの話しが始まります。
エイリアンは当時ですでに57タイプを確認ということでしたね、58ではありません、失礼。
質問者の問いもまた違っていましたね。エイリアンの描写を、と質問しています。

ということでした。
502:養生法の探求 :

2013/05/04 (Sat) 19:37:02

host:*.tokai.or.jp
おおロズウェルさん、ほぼ完璧に防御ですね。
中国医学では酸味は肝臓と胆嚢を養うなんて言いますしね。
肝臓は確かに解毒器官ですし、解毒酵素チトクロムP450の本拠地でありますし、
一説によれば肝細胞1個にミトコンドリアが5000個も棲息していると言われるほど
ミトコンドリアが充満した臓器が肝臓ですからね。500の化学反応を行う人体最大の化学工場なんて
評されるのが肝臓。酸味は実に大切な養分ですね。つまりミトコンドリアを賦活する成分が酸味でしょうね。

ちょいと久々にムーネタを(笑)
昨夜、シリウス公開間近のスティーブン・グリア博士のプレス向けの共同記者会見を見ました。
いや面白かった。ほとんどが軍関係者で占められたディスクロージャーたちの実体験に基づく
真実の告白。いちばんオモロかったのが、墜落したUFOの回収とエイリアンの処理の部署に配置されていた
おじさんの話し。プレスが、グレイと言う宇宙人がいるという噂は本当か?みたいに質問したら、
私がそのセクションにいた当時すでに58タイプの宇宙人の便覧があり、グレイは3タイプ、
私たちはグレイとは呼んでいないが、我々より背の高いタイプも1タイプあり、その他の
宇宙人も含めてすべてヒューマノイド、人型の宇宙人であり、そのへんを歩いていたらぜったいに気付かない
ほど人間人間していると答えた。そんで何が違うかって言うと暗闇でもバッチリ眼が利くことと
触ってそのモノの色がわかる、嗅覚、視覚、聴覚などがずば抜けて良い、だって。
多分ね、そういう宇宙人の住み家の惑星はきっと空気がすんげぇ綺麗でさ、水も澄んでて、まったく
汚染されてないんじゃないかね?だから感覚器がすべて持てる能力を出し切れる。もしもすべての
ヒューマノイドにミトコンドリアが共生していると仮定するとミトコンドリアも絶好調、
もしも常在菌が棲んでいるのも共通していると仮定すると常在菌も絶好調ってことかもしれない。
そんで、グリア博士たちは今後は米国議会に働きかけて真相を告白し、0ポイントテクノロジーを
一般化させ、地球環境の改善をしてもとの生態系を取り戻し平和な宇宙文明をスタートさせる、と意気軒昂です。
矢追さんレベルじゃなくてかなり知的レベルの高い布陣。
日本在住のトンデモ好きな小生も微力ながらついこうやってプッシュしちゃいますね(笑)

毎度お騒がせにて。
501:ロズウェル :

2013/05/04 (Sat) 14:01:20

host:*.vectant.ne.jp
>>499
>養生法の探求さん

こんにちは。放射性物質による内部被曝の問題ですが、
ありとあらゆる方法でデトックスするしかありませんね。

私が、意識してやってるのは、調味料では、
解毒系を働かせる酸っぱいもの(梅干し・お酢(米酢・穀物酢))を摂ることと、
味噌(発酵食品)を摂ることは優先してやっています。

有害ミネラルを排出するには、やっぱりセレニウム(ビール酵母=エビオス錠)が良いです。
セレニウムは、体内のヒ素や鉛、水銀などの有害ミネラルを排出してくれます。
ミネラルの拮抗作用を使って、有害ミネラルでもある放射性金属を排出することを目論んで、飲んでいます。

あとは、多孔質で吸着するという活性炭浄水器のようなスピルリナの摂取で排出でしょうか。
一節には、ストロンチウムの排出には、スピルリナがいいと聞きます。

そして、食事でカバーできない不足がちのカルシウムだけ、錠剤で1日2粒飲んでます。(牛乳は飲んでないので)

これだけやってれば、放射性物質起因と思われる疲労や不定愁訴には見舞われてませんね。
500:養生法の探求 :

2013/05/04 (Sat) 13:38:20

host:*.tokai.or.jp
先に挙げたプルト関連のガイガー検出ライブサイト、日付がもう変わって別の内容になってますね。
スンマセンね。では。
499:養生法の探求 :

2013/05/04 (Sat) 13:35:12

host:*.tokai.or.jp
茨城県 日立市でプルトニウム検出?!
http://twitcasting.tv/ytoexhd/movie/11432924

飯山先生が挙げた雪乃さんの文章、久しぶりに読んでやっぱリアルにヤバイ実感が胸をつく。
そのリアルな現実が↑ここにあるわけだ。プルトなんか吸い込んで肺胞組織に付着したら
確実に肺ガンになる。実際ね、俺っち周辺はフクイチから400キロ離れているけど
なんか最近は肺ガン発症する人が多いという噂あり。今は年配者が多いけど。あと悪性リンパ腫の噂も
ちらほら。ここですらすでにそんな状況なんだから、首都圏は推して知るべし。

マンハッタン計画というキチガイ計画を遂行中のマッドサイエンティストたちは妊婦に放射性鉄を注射したり、
プルトニウムをクエン酸ソーダ溶液に入れて注射したりと悪魔も顔負けのとんでもない所業を成したが、
クエン酸ソーダ溶液は血液が固まらないためとされるけど、実際はプルトニウムがクエン酸の力で
排泄できるかどうかを調べたのではないかと私は疑っている。つまりプルトニウムの内部被曝を防御する
策を探り発見したのがこの一連の実験であったのではないのか。
東大薬学部の実験ではストロンチウムを注射されたネズミにクエン酸ソーダ溶液を注射すると骨に蓄積した
ストロンチウムが5割増し排泄されてくることが確認されている。

クエン酸を含む食材を摂取することは放射能が舞うポスト311ニッポンに住む住民にとってなによりの
養生法かもしれない。何でもたいしてカネのかからない方策は実践すればいい。
私は311直後から梅干しを毎日必ず朝ひとつ食べてきたし、柑橘類やキウイ、イチゴなどクエン酸を豊富に
含む果物もよく食べてきた。それが本当に役に立ったかどうかは今後の体調でわかるのだろうが、
結句、内部被曝はミトコンドリアを疲弊廃絶させるから、クエン酸はミトコンドリアのクエン酸回路を
起動する起爆剤であるからして、放射性核種の排泄のみならず、ミトコンドリアの賦活にも実に有効であろうと
確信しています。

現実は過酷ですが、生き延びる方法はあるはず。ずっと模索し実践しております。
498:ichiro.jr:

2013/05/04 (Sat) 12:03:54

host:*.bbtec.net

狗HKラジオにレギュラー出演してる女性の気象予報士が「紫外線対策をしっかりして下さい」って、
いつもシツコイぐらいに脅しかけてるから、「紫外線浴びない事の弊害の方が遥かに多いし大きいけど、それ知ってて
言ってるのかい?」と先日、投稿したら、最近言わなくなった猫w
「紫外線怖いっ怖いっ」も電通がやってるキャンペーンで、要は化粧品業界が最近どんどん出してる紫外線ブロック関連
商品をバカなB層にたんまり買わせようって魂胆で始まったようでやんすw
497:さすらいの旅人 :

2013/05/04 (Sat) 09:46:21

host:*.bbtec.net
臨床栄養士のひとり言
http://nutmed.exblog.jp/

このブログは養生のヒントが盛り沢山。
勉強になります。
496:さすらいの旅人 :

2013/05/04 (Sat) 09:07:54

host:*.bbtec.net
Gさん
ご指摘ありがとうございました。訂正しておきました。

最近は、紫外線が心配で徹底的に日射しを避ける人が
とても多いです。若いママ向けの紫外線の怖さを論じる
セミナーにもいったことがあります。今の放射能の怖さを
論じるセミナーと似た感じだと思います。うちの嫁と子供は
徹底的に紫外線対策してますがビタミンD不足が心配です。
(子供はなんだかんだ適度に日に浴びている)

実際のところどこまで危険でどこまで安全か、、
放射能と同じでわかりにくいです。放射能対策と
同じような食生活が紫外線の悪影響を抑えると思う。
多分、豆乳ヨーグルトを塗れば、紫外線でやられた皮膚は
スグに快復すると思う。

不食の方には太陽を凝視する、良い子に真似させたくない
ようなことをしている方がいます。
私は目ではなく、神経が密集している手のひらの皮膚で
太陽をみたらいいのでは?と思い、たまに手のひらを
太陽に向けています。
手のひらが暖まる感じが、気功に似ています。
足の裏でも試しましたが、足の裏と手のひらを
太陽に向けている様を人に見られたら通報される可能性が
あるので工夫が必要です。

紫外線を怖れている人の話だと、必要なビタミンD
の所要量はちょっと手が日射しに当たるだけで充分
という方がいますが、本当のところどうなのか?

朝日や夕日など大気に斜めに入る日射しで有れば
紫外線の影響も多少は薄れていいかもしれません。

午前中の太陽光は清々しい感じがして好きです。
495:G :

2013/05/04 (Sat) 08:45:28

host:*.ocn.ne.jp
>492
ビタミンDと乳がんリスクの関係のURL
17998602/→17861904
494:ロズウェル :

2013/05/04 (Sat) 00:53:40

host:*.vectant.ne.jp
>>494
バイオライトは生産終了ですかー。
良い物ほど早くなくなりますね。人間と同じで。(笑)
いやあ、それにしても太陽光に浴びることはホント重要ですね。
飯山先生もよく浴びてるけど。(笑)
私達も負けないで浴びましょう!!



493:さすらいの旅人 :

2013/05/04 (Sat) 00:47:08

host:*.bbtec.net
492 に書き込んだところを訂正しようとしたら、、
誤って削除してしまったので、こちらに転記

蜜蝋ロウソクの効用
http://nutmed.exblog.jp/17998602/
火を灯すと粘膜に良い影響を与えるようです。

ビタミンDと乳がんリスクの関係
http://nutmed.exblog.jp/17861904/
紫外線対策で日光浴をしない女性が
増えているのも関係あるかも。
たまには手のひらだけでも太陽に向けて
ビタミンDの製造しておいた方がよいと思う。

腎臓と脳の関係にも関連するかも。
http://nutmed.exblog.jp/17767120/

紅茶きのことヒアルロン酸
http://nutmed.exblog.jp/17604180/
紅茶で醗酵させたヨーグルトでも効果は同じでは?

能動的予防医療
http://nutmed.exblog.jp/17584359/

低速ジューサーが欲しくなる記事
http://nutmed.exblog.jp/18513544/




>>492 ロズウェルさん
実はバイオライトは生産終了していて、
今は在庫販売ノミでもうじき買えなくなります。
うちは以前2つ購入したものがあり、子供用で使っています。
おそらく、311以降、電気の節約に関連して、
白熱灯の新規生産停止、蛍光灯の生産減少、に関係しているのではと思われます。

バイオライトの一番の特徴は光のスペクトルが
太陽に近いことですが、、蛍光灯やLEDでも
太陽に近いスペクトルの商品が出回りつつあります。

先日、バイオライトの生産終了を知って、
色々代替手段を検討しましたので、参考サイトを
挙げておきます。

蛍光灯 デスクライト 三菱特別な蛍光管を使う
http://monomania.sblo.jp/article/54059566.html
蛍光灯 バイタライトを使う
http://tobihanegi.blog108.fc2.com/blog-entry-240.html
LEDデスクライト
http://monomania.sblo.jp/article/55673891.html
http://www.healingled.com/

私は三菱の特殊な蛍光管FPL27ANXを
ネットで購入して展示品在庫処分の安い電灯1000円で
買ったものに付けてみましたが、
確かに眩しさが少なく、目の負担が少なく感じました。

ちなみに杞菊地黄丸を服用すると、眩しさが減るので、
ビックリしました。IT関係などディスプレイをよくみる
職業の方にはマジでオススメだと思います。
実はアレから目がドンドン回復していて嬉しい限りです。
492:ロズウェル :

2013/05/04 (Sat) 00:28:45

host:*.vectant.ne.jp
>>492
>さすらいの旅人さん

やっぱり政木和三氏は工学博士であると同時に、すばらしい発明家だったことがわかります。
バイオライトでさすらいさんの目も良くなるかもしれませんよ。(^^)

発明と奇跡
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1774080.html

このスタンド(バイオライトのこと)を小学生が数ヵ月使用したところ、視力が非常によくなったとその親から報告が入った。
近年に普及した蛍光灯は、電力の省エネだけを考えたものである。白熱電球は電力の数パーセントの
光にしかならないが、蛍光灯は一〇パーセント近くなることで重用された。
しかし、光のスペクトルは一部しかなく、青とか緑とか、蛍光物質の持つ光だけしか発光しないのである。
蛍光灯だけでは植物は育ちにくく、同化作用には可視光線外の赤外線が必要であることが知られている。

人類の発生から三百万年、動物の誕生からは数億年もの間、生物は太陽の光のもとで生きてきた。
それが突然に人智による光に変わった。そのうえ、交流電源による点灯のために、一秒間に百回から
百二十回も点滅している光を常用することにより、視神経の疲労が激しく、視力がどんどん低下してゆくのは当然であろう。

この自然光に近い光の電気スタンドによって子供が勉強すれば、太陽光と同じ感じとなり、目は自然に良くなるものである。
また、熟年の人がこのバイオライトを使って読書したとき、二、三時間ぐらいでは少しも疲労しないことが報告されている。
このバイオライトは、交流を直流にしているために光のちらつきの原因がまったくなくなり、フィラメントの
温度を高くするために高温輻射となり、太陽光に近づくものである。
491:ロズウェル :

2013/05/03 (Fri) 23:56:17

host:*.vectant.ne.jp
>>490
おお、いつも補足ありがとうございます。
フラボノイドというのは、抗酸化物質のことですね。

葡萄の皮、赤ワイン、ピーナツとアーモンドの赤い薄皮にも、レスベラトロールという若返り用の抗酸化物質が入ってます。
レスベラトロールが多く含まれる食品は?
http://www.supkomi.com/univ/resveratrol/food.html

ってことは、光軍の戦士さんの対がん記事の食事に追加するとしたら、
ビタミンCに追加して、ピーナツやアーモンド、赤ワイン・ブドウジュースも大切になってきますね。
490:さすらいの旅人 :

2013/05/03 (Fri) 23:06:38

host:*.panda-world.ne.jp
>>489 でロズウェルさんが紹介された
ビタミンCと癌治療の話に関して、

ビタミンCとミトコンドリアの関係を
検索して見つけた記事
http://cancer.asahi-bec.com/possibility.html
http://blog.livedoor.jp/becmiura/lite/archives/52118334.html

ビタミンCをより効果的に働かせるには、
http://nutmed.exblog.jp/3842522/
ミトコンドリアの酸化を防ぐためにバイオフラボノイドと呼ばれる物質成分が重要になります。フラボノイドという言葉は皆さんも聞いたことがあると思いますが、タマネギの茶色に皮や柑橘系の果実に多く含まれるケルセチン、ケンフェロールがそれにあたります。
--
漫画によるミトコンドリアとビタミンCの関係
http://d.hatena.ne.jp/thunder-r-labo2/touch/20120329/1332979658
http://d.hatena.ne.jp/thunder-r-labo2/touch/20120331/1333201508

抗がん剤とビタミンCの関係
http://www.rda.co.jp/topics/topics3855.html
489:ロズウェル :

2013/05/03 (Fri) 22:18:14

host:*.vectant.ne.jp
ちょっと、ただの備忘録です。
以前、がんの代替療法をするなら、私ならこれをやります、と紹介した、光軍の戦士さんの対がん治療記事で、

「ガンが消えたひとに、何を食べたのか教えてもらった」
http://ameblo.jp/64152966/entry-11455588215.html

・レモン(ビタミンC)摂取

その中に、ビタミンC摂取というのがありました。

高濃度ビタミン療法というのがあるみたいで、ビタミンCの抗酸化作用ががん細胞を死滅に追い込んでいるということのようです。
がん患者にとってビタミンCは有効ということははっきりしましたね。

【癌治療】次世代の癌治療法、高濃度ビタミン療法!ノーベル賞受賞者ライナス博士「ビタミンCはがんに効く」
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1774224.html
488:しじみ :

2013/05/02 (Thu) 20:32:57

host:*.ocn.ne.jp
とぎ汁乳酸菌の摂取と尿療法の併用、
最強だと思うんでがどうでしょうか?

487:さすらいの旅人 :

2013/05/01 (Wed) 21:04:12

host:*.bbtec.net
不安と対話
http://ameblo.jp/mizunokeiya/entry-11521795587.html
痛みや不安について語る小説
面白いです。
486:養生法の探求 :

2013/05/01 (Wed) 05:45:07

host:*.tokai.or.jp
イミフさん、玉ねぎの外皮にはクェルセチンというフィトケミカルがあってお茶の水大学名誉教授の
黒田ちか子博士の研究では高血圧に卓効があることが確認されてますね。その他に不眠症、肩こり、目まい
なんかにも効くそうです。ゴーヤは見た目もなんとなく血管ぽいし、苦味は心臓と小腸つまり血管系、血液系
に著効があるはず。ようはカリウムの苦味は血管を拡げるから結果として血圧は下がる。
玉ねぎ、太ネギ、ラッキョウ、ニラ、などのネギ科にはアリシンなる成分があり、疲労除去のスタミナ食材。
またその形状はむいても、むいても、のマトリョーシカ的な層状構造。血管壁は内壁、中壁、外壁の三層構造で
血管壁構造とマトリョーシカ層状構造がフラクタルに象形薬理。ネギ科は高血圧によく効く食材ですね。
ただニンニクは要注意!これはタンパク質の分解能が高いからヘタすると血液が溶ける。多血気味の者には
平気でも、貧血症には御法度。妊婦さんも初期ならば止めた方が良さそうですな。
ガッチリした体格で赤ら顔でやたら元気で高血圧なんて者がニンニクを少量摂取すると血圧は安定する。
イミフさん、いつも有益な情報提供ありがとうございます。

ママガシラさん、「ATP=気」仮説、に反応してくれてありがとう。とても嬉しいです。
でも、これオリジナルでして、まだ学会の定説にはなっていません(爆笑)
ただママガシラさんがピンと来たという事は今後は各界でクローズアップされること必至ですね(笑)
冗談ぬきにこのくらいグーッと手元に引き寄せないと気医学はじきに衰退します。
現に日本の鍼灸指圧の現状を鑑みれば私たち鍼灸師が果たさねばならない役割は実に甚大なのです。
特に気とは何か?をないがしろにしてきたツケがとことん今になり身に染みるわけです。
誰にでもわかる気の解釈。これを啓蒙するのが喫緊の使命ですが、それを理解できている者がこの業界には
あまりに少ないのです。で、ひとりでやってまんがな(笑)

そんで、ミトコンドリア内膜にビッシリと付着した一説によると1個のミトコンドリアに3万個も存在する
ATP合成酵素はキノコのような形、または縄文土器をひっくり返したような形、またはツボそのものの形を
していますが、クリステという外膜と内膜の膜間腔に溜められた水素イオンがまた内膜へと戻る際に水車の
ようにATP合成酵素を回転させて、1秒間に30回転もの高速で回転し、1回転に3〜4個のATPが生み出されます。
つまりたった1秒間で90〜120個ものATPが生まれている。ヒトは1日で体重の1.4倍量の
ATPを産生しますから体重60キロのヒトは84キロのATPを毎日産生している計算になります。
で、もしもミトコンドリアが様々なストレッサーで例えば内部被曝で疲弊廃絶するとATP産生量が今までよりも
減ってきます。疲れが取れにくい=易疲労性症候群、立ったときにふらつく=起立性調節障害、
よく眠れないし、起きても身体がいうことを聞かない=自律神経失調症、
とにかく身体がまったくいうことを聞かない=ぶらぶら病、とあいなります。
つまりこれらの疾患はすべて気の不足、つまりはATP不足病であり、ようはミトコンドリア病であると言えます。
クエン酸は実に素晴らしいミトコンドリア賦活剤であり神薬です。
酸っぱい系の柑橘類をはじめとする果物はミトコンドリアを賦活する何よりの味方です。
梅干しを入れたおむすびを持参して旅をする日本人。いかに優れていたか。それを見抜いたのは
ハンス・アドルフ・クレブス教授ですね。クレブス回路つまりクエン酸回路の発見は日の丸弁当にヒントを得て
クレブス教授が解明発見しました。

ミトコンドリアを深く知れば知るほどに東洋医学の分子生物学的効果の解読はすすみ、養生法の探求が
加速します。
485:さすらいの旅人 :

2013/05/01 (Wed) 00:38:38

host:*.bbtec.net
ママガシラさんが提示されたこれ凄いですね。
http://hobab.fc2web.com/sub4-sutamina.htm

超少食中に酸っぱいにおいの便がでた理由とか、
風邪をひいたときに、梅しょうが番茶とか、酸っぱいものを
食べさせる理由とか、
妊婦さんが酸っぱいものを沢山摂取したがる理由とか、
これを読めばなんとなく納得できます。

情報の密度がとても高いので、ブックマークに入れて
時間をかけて精読したいです。
484:ママガシラ :

2013/04/30 (Tue) 23:54:11

host:*.infoweb.ne.jp
すみません!
リンクが全然違ってました!!
(プーチンさまになってたw)

http://hobab.fc2web.com/sub4-sutamina.htm
食事とスタミナ

これでした。


483:ママガシラ :

2013/04/30 (Tue) 23:42:59

host:*.infoweb.ne.jp
気の正体って、一体なんだろう、と気になっていたら、
ATPこそが「気」のような働きをする、というお話を
お聞きすることができて、感動してます。
ヨガとかやると、意味不明に元気になる理由が、
このスレッド読んでいるうちに、ほんとによくわかってきました。


ATP 供給量とかで検索してたら、
こんなページがあり、面白かったです。
(既出かも?)
クエン酸とか酢が良いのかな。

http://matome.naver.jp/m/odai/2136724349220969001

乳酸菌も良さそう。
482:イミフ :

2013/04/30 (Tue) 22:15:50

host:*.plala.or.jp
養生法の探求さま
血圧について思い出したことを、
別の知人はある時、医院でみていただいたとき、これも200越えの高血圧、早速薬を
出され飲んだところ、翌日全身湿疹だらけ、医院にいくと「このような反応が出てしまう
のでは薬は出せません、あとはご自分で養生していただくしかありません」と帰された。
その後は奥さんが情報を集め自分で養生する方法を研鑽し、今までは食べたいものを食べ
たいだけしていましたが、①季節の野菜を細かく刻みオリジナルタレで毎食いただき、
さらに②ゴーヤをきざんで干してそれを煎じて飲む、さらに③玉葱の外皮(うすかわ)をよく
洗い乾かしてから煎じてペットボトルに冷蔵庫にて保存(うす赤いきれいな色)しコップ
1~2杯毎日飲むを続けたところすっかり血圧は標準値まで下がりかつ安定している。
うっかり忘れていましたが私も玉葱薄皮ジュースが冷蔵庫に保管してあり今日飲みました、
桑とこれで現在124の64です薬は昨日は飲まず今日は飲むのを忘れて。
481:さすらいの旅人 :

2013/04/30 (Tue) 21:38:27

host:*.bbtec.net
脳死判定の話
http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_a82d.html

高いレベルの気功術者は無の心境になると
脳死判定基準並に脳波が低下するのだそうです。

下の方にまとまっている関連記事のリンクも興味深い。
480:養生法の探求 :

2013/04/30 (Tue) 20:05:14

host:*.tokai.or.jp
「1988年11月18日の夕方、当時15歳だったA君は下校時の自動車事故で重傷を負い、右頭蓋骨が陥没し、
右大脳半球の広範囲(前部、側頭部、頭頂部)に損傷を受けて意識不明となった。病院で右脳の広範囲に減圧を
目的にした手術が成されたが、執刀医は植物人間になる可能性が非常に高いと予後を宣告した。
しかしA君のご家族はその後、ベットサイドで毎日の大半をともに過ごし、A君を励ます言葉をかけながら
左半身の愛撫を続けた。左半身をマッサージしたのはたとえ意識が戻っても右脳の損傷により左半身に麻痺が出る
可能性を医師から指摘されたからである。A君は1カ月半後に奇跡的に意識を回復する。
左半身の麻痺も見られずにその後も順調に回復し、大学に進学し普通の社会生活を送るに至る。

私の経験であるが、実母が交通事故にあった時に私は救急車で搬送されてまだ頭から血が流れ出ている最中に
「気付けの鍼」を施した。これは意識を回復し正常化するためのツボ治療である。
古来よりヒトは不測の事態に遭遇し気絶することに度々遭遇した。そこを脱し身体を正常化する方策は
鍼灸術の中で常に探られ実践されてきたのである。
「気付けの鍼」など知らずとも、A君のご家族はその愛の按摩術によってA君の気(意識)を回復し正常化した
のである。

ツボ合谷にも勿論、意識覚醒の働きがある。脳へと還流する電磁気のルートにあるツボはどれも脳を養うのである。
脳死状態を脱する術など鍼灸医学では常識である。古典医書には随所にこのような緊急時に対応する術が
明記されている」
                                   (拙ブログより転載加筆)


イメジュリーではありませんが、鍼灸按摩術においての実例です。
按摩術により血管壁と皮膚から一酸化窒素が分泌されて血管が広がり血流が促進されます。
按摩術により細胞核DNAが指令を出して小胞体やリボゾームにおいてヒートショックプロテインが産生されて
体タンパク質が修復される機序が発動します。按摩術の分子生物学的なこれらの効能によって
脳死状態のA君の体内は治癒物質で満たされて、血流の促進によりそれらの治癒物質が損傷部位へと
送られて奇跡的な恢復をもたらしたと言えます。
按摩だけでもこれだけの効果があるのです。
こういう事実には一向に目を向けずに、脳死=人の死→臓器移植?
医療って発展してるのかね?
479:ロズウェル :

2013/04/30 (Tue) 00:31:04

host:*.vectant.ne.jp
イメージ療法で、脳腫瘍がなくなったケースもあるのですね。
そういう事例もどんどん紹介して欲しいです。

私が紹介したのは、進行の早い小児がんをイメージ療法だけで克服したジェイソン・ゲイズ少年(米国)の例です。
「ぼくはがんを克服した」はイメージ療法の体験を少年自らがつづった有名な絵本です。

心の交歓は、植物状態からの復帰の例もあります。
これも、恋人、家族、肉親などの健常者側の心の状態、意識の状態が影響しています。

患者であれ、健常者であれ、意識をどう持つべきか?が鍵でしょう。


夫が戦地で植物状態…妻の愛が医学を覆す!1604日後の涙の結末!(奇跡体験!アンビリバボー)
http://yumenotobiranado.seesaa.net/article/305456061.html

そして、事故から1か月が経ったある日、デビーが友人からの手紙を読み聞かせていたときのこと。
彼女が我が目を疑った。 トレバーの目が、ゆっくりと、左から右へと動いた!! 昏睡状態から一か月、
トレバーに意識がもどったのだ!!
体は動かせなくても意識はある、そこで彼女は閃いた。
瞬き1回でYES、瞬き2回ならNO。
デビーは夫と、瞬きでコミュニケーションを始めたのだ!!
言葉を交わすことはできないが、気持ちは以前と同じように通じ合っていた。
すると、トレバーの体にある変化が。 あの大ケガから2か月、トレバーが初めて声を発したのだ!!
事故前の記憶もしっかりとあった。

その後、デビーは自宅から1000km離れた、脳障害専門のリハビリセンターへの転院を決断。
夫に付き添うため、デビーは近くに家を借り、公認会計士の仕事を辞めた。
ところが、リハビリセンターの所長から、トレバーはこれ以上の回復は望めないだろうと言われた。
脳を損傷し、2か月以上が経過すると、運動機能が回復する可能性はほとんど無いのだという。
だがデビーは、諦めずリハビリを支え続けた。
すると・・・怪我から1年が経っているのにも関わらず、麻痺した手を自分で動かし、食事ができるようになったのだ!!
さらに、家族と一緒にいる時間が増えたことで、表情が豊かになった。 それは、医学の常識を覆す回復ぶりだった。

トレバーの回復には脳の可塑性が大きく関係しているという。
脳の可塑性とは、損傷により失った部分を脳の別の領域がカバーすることをいう。
トレバーの場合、体の運動機能を司る大脳皮質の一次運動野に大きなダメージを負ってしまい、全身麻痺の状態に陥った。
しかし、リハビリを集中的に繰り返すうちに、奇跡的に脳の中の神経細胞が再構築、
発生することや顔の筋肉を動かすことが可能になったのだという。
さらに、妻・デビーの献身的な支えがあったこともトレバーの回復に大きく関わっていた。
478:養生法の探求 :

2013/04/30 (Tue) 00:07:09

host:*.tokai.or.jp
脳腫瘍を克服した子供の話ですかね?それなら知ってます。
パックマンみたいなのが腫瘍を抱えて運び去るイメージを明確に維持していたらアラ不思議!
腫瘍が消え去ったとさ、って実話。まあ、意識活動は電気現象であるのはバー博士らの研究で
立証されてますからね。心というと物理現象ではなく心理現象であり純粋に意識の世界の事と
みんな錯覚しているけど、心とか意識ってのは物理現象を伴う現象であるからして、心を変えると
物理的な変化が起こるのは必然です。心の持ち方ひとつで細胞の電気現象が正常化する、ということです。
意識活動=電気現象、この事実をよく理解すれば、身心一如はよりクリアに見えてくる。
脳や肝臓にはミトコンドリアが多数棲息する。子供が熱を出してアスピリンなどを服用すると意識障害を
起こしライ症候群をまれに発症するが、これは薬剤の毒素が脳や肝臓のミトコンドリアを傷害するから起こる現象。
脳も肝臓も意識活動と密接につながった臓器である証拠である。いや全身のミトコンドリアが意識活動と
密接につながっている。ミトコンドリアはミクロの発電装置と言われる。電気現象もまたミトコンドリアが主体に
なっている。人間の心や意識などの精神活動は極めて物理的な確たるもの、ミトコンドリアを起点に起こる
活動である。気功などは外呼吸である肺呼吸の活性化を通して、また、ゆるやかな身体操作による全身の
筋肉の活性化を通して、全身の筋肉内のミトコンドリアを刺激し、酸素供給量が増して充分に酸素が供給されると
全身のミトコンドリアが賦活され活性化する。細胞内に酸素が充分に供給されれば細胞内呼吸が活性化し
ATP供給量が増して意識活動も活性化しウツや怒りの感情を抑制する事ができるようになる。
特に肝臓にはミトコンドリアが多数いるし、つまり肝臓は意識活動を行う主要な臓器であり、
中国医学では肝の臓は怒りと直結した臓器とされるので肝臓のミトコンドリアが活性化すると
肝内ATPが増加して、怒りのコントロールも容易になるし、同様にミトコンドリアが多く棲息する
脳のミトコンドリアが活性化して脳内ATPが増えることでやはり意識活動が活性化し、
あらゆる心理的活動がうまくコントロールできるようになる。

ATPは言わば物理的な気のような働きをする。いやATPこそが気と呼んでしかるべき物理的な物質である。
私見に過ぎないが、私はミトコンドリアが生み出すATPこそが気の本体であろうと確信している。

人間の活動は肉体を動かすのも心を動かすのもすべて細胞が生み出すATPに依存している。
ATP供給量を増す気功が身心の健康に良い効果をもたらすのは必然である。

ミトコンドリアを賦活する鍼灸指圧が身心を正常化するのは必然である。

心とはミトコンドリア、すなわち、心とは物、物心一如、身心一如、心=身体、心=ATPなのです。
477:ロズウェル :

2013/04/29 (Mon) 23:12:35

host:*.vectant.ne.jp
お坊さんの話、一つでも、なぜ健康法スレに転載したか、と言いますとね。

「心身相関」「心身一如」の研究のためです。

効かない医療類似行為は、新宿のポン引きと一緒です。話す意味は一切ありません。

まず普通の体の病気の場合、肉体面の病気だけならば、通常の何らかの治療で治ってしまうのですが、
整体でも何でも普通の物理療法だけではなかなか治らない、または、治しにくい病気の場合、
心の問題・潜在意識の問題が関係してきます。

気功では、肉体を純化して治す功を「命功」と言い、意識(心)を純化して治す功を「性功」と言います。
これら2つを同時に修めることを「性命双修」と言います。
台湾や大陸仙道の道家では、気功やったり、坐禅(坐忘や周天)やったり、延々とこの性命双修を繰り返してきています。
気を多くする肉体面の気功「命功」は、やれば誰でもできるもので、本人のやる気さえあれば“継続は力なり”で済むのですが、
意識の修行「性功」は、なかなかうまく行きません。
それは、その人のステージによって、その人、その人の精神的な課題が違うからです。
気功を行なっていくと、気が増えて、人よりも多くなった気の状態になります。
そうすると、他人よりも心に余裕が出て(気が増えると、精→気→神の神が増えるからです)、
まず「慈悲心」がわきます。気功教室に通う小さな子を持つお母さん方が子供を叱らなくなるのはそういう理由です。
例えば、おもちゃを片付けない子供に手を焼いて怒っていたお母さんも、怒らないで、一緒に片付けようと言って、
一緒に片付けるのです。そうして、しばらくすると、子供は片づけ癖ができて、自然と片付けるようになっていくわけです。
気功をやったお母さんは、普段、怒ることがいかに無駄だったかを悟るわけです。

こうやって、気功をやる→気が増える→神(精神)が充実する→慈悲心を発揮する
という良いサイクルが出てくるのです。

翻って、病人の場合を考えると、病人は気功(命功)などしてませんが、投薬なり何らかの治療をしています。
これが肉体面をどうにかしようとしている状態です。

そこで、意識(心)の側からの治療、精神神経免疫学のように、心の状態をどのようにしたら良いか?
そして、心の何をどういう風に整えたら、肉体の方は治ってゆくのか?

心の状態を変えた時、肉体の病に良い変化が起こります。
・お笑い番組を見るようにして、とにかく笑う
・前向きな心持ちをし続ける(ポジティブシンキング)
・毎日、脳内にシューティングゲーム画面を思い浮かべて敵をやっつける
・病気とは闘う気持ちを持ち続ける

これらは実例で、ガンや難病を克服した事実にもとづいています。
例えば、3番目は、小児がんを克服したアメリカの実例です。
精神神経免疫学の勝利、イメージ療法が勝った実例です。

イラスト手記 ぼくはガンを克服した―ある少年の生への闘い
http://www.amazon.co.jp/dp/4140086408

普段、心が病んでいない人でも肉体の病気にはなります。
ここで、病気になった人の心の持ち方、意識の修行が問題となってくるわけです。

一朝一夕に答えは出ません。まだまだ私の心身相関の心の部分の研究は続きます。
476:養生法の探求 :

2013/04/29 (Mon) 14:52:52

host:*.tokai.or.jp
脳血管障害の後遺症の片麻痺が治った、なんてたぐいの話しが事実ならば確かにスゴイけどね。

実際は発症して1カ月以上経つと、まあ、かなり予後は悪いっつうか大概はなかなかそこからまともな感じに
もっていくのは至難のワザ。でも何もしないよりも残存機能を賦活できるから体表体壁を刺激する東洋医学的な
物理療法はするにこしたことはない。私も頼まれて片麻痺の患者をやった経験は多々あるが、恢復するなぞという
奇跡には遭遇していない。

硬化した麻痺部もさることながら、残存機能を維持するのにもかなりの力量が要求されるしね。
発症した最初期に磁気を健側の頭部へ当てるという治療で手の麻痺が改善されるケースはすでに西欧医から
発表されている。

漢方薬を使いこなした名西洋医・大塚敬節氏が実際に高血圧と脳動脈硬化ならびに眼底出血に遭遇するという経験
から自分自身を救おうと編み出した湯剤・七物降下湯をはじめ抑肝散、釣藤散、など
脳血管の硬化を改善し脳動脈の血流促進の作用を有するカギカズラ、釣藤鉤(ちょうとうこう)を含む薬方を
脳梗塞の最初期に服用する方が奇跡うんぬんよりもより現実的であろうと推測できる。

名人ってのは治った例ばかりを強調するから名人と呼ばれる、と個人的には認識している。
本当に多数の臨床例から導かれたデータならば信用するが、まあ、リラクに毛が生えたくらいでは今イチね
私は萌えません(笑)いいんすよ、何を言っても。ただ健康や医療は人生の幸福と直結する事象であり、あまりに
いい加減なインチキ医療、無資格医療まがい、が横行し、人々を惑わしているのでね、ちょいと辛口で
ここんとこやってます。

脳梗塞なんかの片麻痺後遺症は本当に地獄だろうと何人も触っていて感じるからさ。
いい加減な事はいってもらいたくない。
頭がシッカリしていて、身体の自由が利かないんだから、ほんと気の毒。そういう弱みにつけ込む馬鹿野郎がもしも
出現しては困るし。老人施設なんかそんな老人が多いわけ。

ベッドの上で過ごすのではなく、自分の身の回りの事くらい自分で出来る自立した年寄りになれるように
確かな養生法を身につけてほしい。その為の情報提供の場にこのスレッドがなればどんな情報が出てきても
また良しですな。内部被曝は認知機能を後退させるし、血管系には大打撃を与えますのでね。
くれぐれも抗酸化物質を大量摂取して、内部被曝による全組織のラジカル化を阻止しましょう。
もち豆乳ヨーグルトは必須アイテムですな。

ギリスさん、昆虫系の生薬とか動物系の生薬の領域は私も興味津々なんです。
またそんなネタひっさげてコメしまっせ。
475:養生法の探求 :

2013/04/28 (Sun) 17:34:56

host:*.tokai.or.jp
5〜10分間の治療で高額請求???
おれっちからすればどう考えても詐欺だけどね。まあ世の中は受容と供給で成り立つ資本主義社会であるからして
まあ、そういうのに引き寄せられる者はそれで良しだけど、って良しじゃあない。
仏法には反しないが医業類似行為法に明らかに抵触する無法行為。こういうのを取り締まれない法律なんて
まったく意味が無し。で、またはびこる。ほんと詐欺ばっかの世界がリラク産業。医療でなければ同じ行為を
しても良い?まったく法律を拡大解釈したインチキ医療が跳梁するトンデモ放置国家である。
そういうのがいるって情報はたいへんに有り難いです。情報提供に感謝!

坊主で神官で鍼医ってのは江戸期までの日本医道の王道ではあるけど、今の世に坊さんがわざわざ整体なんざ
やる理由がわからん。ビジネスがうまい坊さん?それってもう坊さんとちゃうねん。功徳も喜捨もヘチマもない
カネカネカネの世界とちゃうん?つっこみ所満載やね。仏教はよく知らないけど。仏陀ってのは
「大なる医師であり、医師のうちでも最もすぐれた医師である」と讃えられているし、また
「医王なり、大医王なり。病の相を分別し、薬の性を暁了して、病に随って薬を授け、もろもろの薬を服せしむ」
とされるから、坊さんが医道に精通することはまことに正しい道ではある。カネじゃなくてね。

こんな文言もある。
「夫れ、身心の二病、しばらくも相離れず。身病むときは則ち心もまた病み、心病むときは身もまた病む。
わが法の中、かねて二治を明かすは此れがためなり。仏道を学ぶ者は、医道を忘るべけんや」

身心一如、ゆえに心を扱う坊さんは身の処し方も熟知していなければならない。身心は常に一体の現象である。
心の病気は身の病気でもあるから、身を治す事で心も治せる。身の病気は心の病気でもあるから、心を治すことで
身も治せる。仏教に帰依する者は医学にも精通すべきである。

さて、だからと言って、現行法で認められていない医業類似行為を平然と行ってよいのかどうか?
無資格者に頭を悩ますわが業界人ならば厳しき態度で臨んでしかるべき事案である。

と言っても何もせんよ(笑)無資格リラクは今や百花繚乱、むしろこっちがお株を奪って本流の代替医療に
躍り出ている感もあり。それを許したわが業界の後手の失態こそ責められるべき事案と私は認識している。
474:さすらいの旅人 :

2013/04/27 (Sat) 20:43:21

host:*.bbtec.net
精がつく食材 BEST10
http://codenameo5.blog.fc2.com/blog-entry-741.html
1位 ニンニク
2位 山芋
3位 ウナギ
4位 納豆
5位 ニラ
6位 ゴマ
7位 カキ
8位 ショウガ
9位 オクラ
10位 アボカド

ここに書いてある食材は、全部、ミトコンドリア活性化
に関係しているように思いました。(=放射能健康被害対策)
473:さすらいの旅人 :

2013/04/27 (Sat) 10:58:10

host:*.bbtec.net
ロズウェルさんが転記された私の書き込みですが、

ブログを最近の所から過去に向って全部読みながら
感性に直撃したページを抜き出して、メモしたものです。

お坊さんが経営しているFMT整体はどうやら
普通の整体ではなく、カラダの電気?バランスを
整えるようなコトをしているようです。
手で箒で掃くようにフェザータッチでマッサージをし
痛みの点を探し、そこに関連する筋肉の
バランスを整えるらしく、一人当たりの
施術時間は5分から10分くらいらしいです。

価値のわかる人だけこればよいという考えのもと、
代金はそれなりに高く設定しているそうです。

HPを見る限り、卒なく経営のツボを押さえていて
凄いお坊さんだと思いました。

私も著書を参考にフェザータッチで自分をマッサージ
するようにしています。耳栓して、目を閉じて、余計な
情報が入らないようにして皮膚の感度を最大になるようにして
皮膚に触れてゆくと、、目に見えないボディの方が整う
感覚を覚えます。
472:ロズウェル :

2013/04/26 (Fri) 23:15:20

host:*.vectant.ne.jp
さすらいさんの紹介されたお坊さんのお話がいろいろ素晴らしいと思うので、
ログ保存として、こちらに転載させていただきます。(さすらいさん、ありがとうございます。)
http://ameblo.jp/oteranoko/

半身不随が治った時の脳の秘密は、
何らかの整体などの①物理療法+②前向きな目標(心の持ち方)が車の両輪のように相乗効果を発揮しています。
特に②番の心の前向きさが病気状態を克服する時に[必須事項]だと言うことがよくわかります。
②今回は、「もう一度アコーディオンを引きたい」という強い願望が、
リハビリに良い結果をもたらしたのでしょう。

これは、がんの生きがい療法を提唱している伊丹仁朗博士の
“がん患者は治療・闘病時間以外に、何か打ち込める趣味(山登り、旅行、散歩、絵画etc)や好きなことを持つべきだ”と
言っていることと一緒です。要するに[心に新しい希望]を設定するわけです。
あの山に登るまでは、
あそこの土地を旅行するまでは、
~を描くまでは、
・・・・・・・・絶対に死なない。
これが、病気を治す上での「強い心の原動力」になるからです。
病気を治す秘訣に加えても良いのでしょう。

このお坊さんは、他にもいろいろ素晴らしい話をしているので、ぜひ全部読んでみてください。
さらに「先祖供養をしない家は衰退する」のお話で思い出したのは、前に、
「倒産した企業の85%が神棚を置いてなかった」という記事です。
事業の清算や破産などに携わる清算人などの話で、つぶれた企業の8割は神棚の一つも祭ってなかったそうです。


600 名前:さすらいの旅人 2013/04/24 (Wed) 18:00:14 host:*.bbtec.net
http://profile.ameba.jp/oteranoko/
健康、お金、人間関係の3つの柱がバランスよく確立している家と、崩れている家には、
それぞれ共通する思考、習慣のパターンがあり、また、代々に渡って受け継がれている
--
詐欺の正体
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11466444063.html

笑いの効用
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11463904038.html
最近、笑えるのに笑えない子供がいるらしい。

人生の意味
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11460232934.html

腰痛の原因
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11457530788.html

90歳以上の女性の話
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11454844171.html

カラダを意識するとは
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11452719049.html

「損」は「尊」に「得」は「徳」に
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11447657095.html

姿勢とは、姿に勢いと書く
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11446982379.html

3日続けて夜10時に寝ると、
心身の調子が劇的に回復するという法則
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11445808521.html

ペット化戦略
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11441597064.html

自分が出す音
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11438443317.html

戒律の効用
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11437720951.html

リーダーとは希望を配る人のことを言う ナポレオン

イチロー選手の特筆すべき点は、
ケガをしないこと
その秘密を知りたい。

イチロー選手が自宅にも、
アメリカにも持ち込んで毎日欠かさず
続けているトレーニングとは何か?

http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11431978452.html
自分の小さな殻から飛び出ることを出家という

お前は既に達成している

決断力の鍛錬方法
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11406454528.html

先祖供養と一族繁栄との相関関係
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11323148621.html

長生き一族の特徴
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11324205771.html

「どのように逝きたいか」という
死に様が定まると、
「どのように生きたいか」という
生き様が決まります。
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-11323231887.html

最初に脚を狙う
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-10369323184.html

半身不随が治った時の脳の秘密。
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-10369328389.html

痛い時は絶対安静というのも間違いです。
痛くない方向を見つけて動いていたほうが、治りが早い
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-10369338213.html

腰痛治療は病院に頼るべきではない
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-10369338782.html

首のストレッチ
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-10370821832.html
471:ギリス :

2013/04/26 (Fri) 20:40:14

host:*.dion.ne.jp
ううむ・・地蜘蛛の巣を煎じて飲めば、血糖値が下がるそうだ・・薬用らしい。。
消炎作用のあるプロポリスは蜂ヤニ。成分は植物性だけれど、蜂の巣のニカワ?みたいなもの。
過ぎれば毒だが適量なら薬になるものは、自然界の中にゴロゴロしていると思われるが、虫もスゴイ。
(そういえば、ゴキブリのもつ成分を真似て人工的に作った抗菌剤もあったよね。)
470:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/04/25 (Thu) 09:40:07

host:*.ocn.ne.jp

野菜の栄養成分や、薬草や漢方薬の薬効成分はすべて微生物の元素転換によって
作られていると理解しています。

主に、葉っぱに生息している好気性菌の働きによるものです。
現代の野菜の栄養価が下がっているのは、
葉っぱの微生物に農薬をかけて殺してしまっているから
栄養を作る好気性菌が少ないことが原因です。
この葉っぱの好気性菌を、醗酵で増やして醗酵液を薄めて散布すると栄養価の高い
元気な野菜を作れます。
469:好気性菌主体の乳酸菌 :

2013/04/25 (Thu) 09:26:08

host:*.ocn.ne.jp

単体で醗酵(菌を1000倍に増やす)させてから、調合(ブレンド)するのがいいです。
それぞれの種類によって、菌の立ち上がりが全く違うのは
実験すればすぐわかります。
きのこや生薬は醗酵が早い傾向があります。
乾物もうまくやれば、しっかり醗酵します。
熊の胆や牛黄など高価な漢方薬は、醗酵で増やしてブレンドして使ってます。

調合された丸薬の醗酵は、おもしろさはありますが、
ロズウェルさんが言及した通りだと私も思います。
醗酵が早い微生物と、遅い微生物の時間差で、分量のバランスがとれないからです。
それでも、自分が大丈夫だと思えば大丈夫だと思いますし、
やめようと思えば絶対やめた方がいいですw
468:養生法の探求 :

2013/04/25 (Thu) 05:56:48

host:*.tokai.or.jp
十全大補湯、補中益気湯、人参湯の3つの漢方薬に放射線障害を防ぐ薬効があることはとうの昔に判明している。
でも、完璧に内部被曝を防御できるというわけではない。いずれも外部被曝するとわかっていて、その前に
この漢方薬を飲んでおくと、ほとんど放射線障害が出ない、というレベル。
ネズミ実験だしね。ネズミに致死量被曝させてどうなるか?って実験から導き出された薬方が上記3種。
で、これらの薬理成分の何が?ってキモは多糖体つまりネバネバ物質、粘性物質に重要な防御効果があると
言われている。ネバネバなら納豆、里芋、ナメコ、なんか定番。あとは果物の果皮の粘液も多糖体。
動物性粘性物質はウナギのヌルヌル。微生物性粘性物資は発酵菌が分泌するネバネバ。これはもうみんな摂取して
いる乳酸菌豆乳ヨーグルトでオッケーですね。まあそういったわけで私たちはそれなりに被曝防御の宝はすでに
手にしてはいる。カナダのマギル大学の検証では昆布の多糖体が体内に入ったストロンチウムをくるんで
排泄させる効能があることが確認されている。まあ汚染されていない海藻が手にはいるといいけどね。
かの秋月辰一郎博士はワカメ入りの味噌汁なんかを非常に重視していた。ワカメの多糖体に味噌の麹菌が
発酵して産生するネバネバ。意外にもワカメ入り味噌汁が人参湯に勝るとも劣らない最強食になっていた
とも言える。葛根湯の葛にも強い粘りがある。ゴマ豆腐なんかおおいに期待できるね。
ネバネバ喰う者に幸あれ。
467:さすらいの旅人 :

2013/04/25 (Thu) 00:12:20

host:*.bbtec.net
ロズウェルさんがいわれるように、
定番の漢方は、調べれば調べるほどに、長年培われてきた歴史の重さを感じます。
長年使われた技術やアーキテクチャーとにたような安心感があります。

実験好きな自分が醗酵させる気持ちが沸かなかったのも
本能がなんとなくわかっていたからなのかも知れません。
(直感、本能は、常に正しい選択をしますね)

実験するにしても、たぶん30ccくらいの少量を作るくらいになりそうです。醗酵させるのは単体の生薬のほうがいいと思います。

醗酵させて面白そうなのは、柑橘系の木の葉とか、
お茶の木によく似たタイプの木の葉とか、、でしょうか。
似たタイプの葉っぱはどれも、特別な効用があると思います。
近所に生えている木はその土地でカラダに必要成分を
沢山含んでいる可能性が高いと思います。
466:ロズウェル :

2013/04/24 (Wed) 23:44:48

host:*.vectant.ne.jp
>>465
>さすらいの旅人さん

こんばんは。横から失礼します、なんですけど、一言。(笑)
漢方薬を発酵させるのは、やめた方がいいです。
特に「漢方方剤」というのは、昔の名医や神医が、君薬、臣薬、佐薬、使薬を、
古典と臨床からそれぞれ何度も何度も選び抜いて、数多くの失敗も含めて、やっと決まった配合だからです。
老子に「無為=ナスナカレ」という言葉がありますが、これは、「余計なことはするな」という意味です。
これが最上と歴史に洗われて研ぎ澄まされた[現在の配合]は、ぜひそのまま使用した方が良いです。
(あくまで実験してみたいというのならば、否定はしませんが。)
補腎薬は、調子が良ければいつも飲む必要はなく、
頼れる「引き出し」の数を増やしているその一つの「引き出し」に過ぎません。
学習意欲が旺盛なら、ぜひ他にもいろいろと眼を向けて挑戦してみましょう。
健康を維持する「引き出し」の数はさらに増えますよ。(^o^)
465:さすらいの旅人 :

2013/04/24 (Wed) 22:52:02

host:*.bbtec.net
ギリスさんへ

>漢方薬の発酵にトライされていますか?
丸薬を醗酵させるのはどうかと思いまだしていません。
豆乳に丸薬いれて醗酵させてみようかな。
(好気性菌主体の乳酸菌さんはもしかして丸薬を煮て溶かしている?)
蜜蝋団子バージョンも届いたので、こいつで醗酵させるのもいいカモ。

以前、ロズウェルさんが紹介していた養命酒は、
ためしに豆乳ヨーグルトと混ぜて食べてみましたが
個人的にはいい感じでした。

上品、中品、下品でいうと、六地黄丸(杞菊地黄丸のベース)は
上品の生薬がメインなので、毎日胡麻を食べる人がいるように、
毎日摂取してもそれほど弊害はないようです。
これは胃腸が弱い人には打撃があるようです。(私は胃腸が
強いようで問題を感じません。)
養命酒も生薬は上品メインの配合なのかも知れません。

ただし、あまりに効きすぎるものは飽きるので、
自然と服用は離れていくだろうと思います。
(すでに、服用の頻度が少なくなってきました。)
中国から取り寄せた安いのが3週間分程度きましたが、、
なかなか減らないかも知れません。
仕事で精神を使い果たしそうなときの常備薬としてとっておこうと思います。

杞菊地黄丸の服用は一週間くらい続いていますが、
精神の体力がベースアップした感じを受けます。
補腎はロズウェルさんの言われるとおり精を補給する感じです。
目のリハビリで眼精疲労がひどかったのですが、
眼精疲労しにくくなり回復進度が早くなりました。
腎臓と脳脊髄液のつながりをはっきりと認識しました。
仕事を推し進める精力もアップしているように思います。

本能は呼吸と運動と休息に向いているようです。
464:ギリス :

2013/04/24 (Wed) 21:25:37

host:*.dion.ne.jp
桑の葉茶は、糖尿病の食前茶として飲まれています。含まれているノジリノマイシンの働きで、糖分
の吸収を妨げ、血糖値が急に上がるのを防ぐそうです。(全ての人に有効かどうかはわかりませんが、
知人はには有効でした。びっくりだ)

さすらいさんへ(小さい声で言ってみます)
漢方薬の発酵にトライされていますか?
”よく効く”ということは、速効性がある事が多い多いですね。速く効くのはかえって体に負担をか
けていたりします。薬効の時間的経過を一日かけて体で感じてみていますか?
急に悪くなった時は速く対処した方がいい。事故、怪我、管の詰まりそのほか様々。(西洋医学向き?)
ゆっくりと降り積もって悪くなった時は、時間をかけた方がいいカモです。癌その他。(哲学、東洋医学向き?)
(実際、アメリカの癌患者の減少は、食生活の見直しなどが効いているためだという話ですし。)
さすらいさんの本能はどこに向いてますか?
463:養生法の探求 :

2013/04/24 (Wed) 20:24:38

host:*.tokai.or.jp
桑の葉を食べて育つカイコの脱皮は生薬名が馬明退(ばめいたい)で平性つまり体温を上げも下げもしない
ナチュラルな性質をもち、解毒の効を有し、小児の頭部湿疹や歯痛などに適用される。

白殭蚕(びゃくきょうさん)は細菌の寄生により倒れたカイコ。温性つまり体温をヒートアップする効能を有し、
鎮静作用、手足のシビレ、催乳、排膿、肩背の疼痛を治する薬方に配剤される。

桑の木にまつわる生薬は、①桑白皮(ソウハクヒ)②馬明退(ばめいたい)③白殭蚕(びゃくきょうさん)
④霊芝キクラゲ、と4品もあることになる。まことに桑の木は宝のなる木であろうか。

自然界にはかくも優秀な生薬がごまんと存在するという事実。
とてつもない宝を我々は授かっているのであるが、今まで気付こうとしなかった。気付けなかった。
もしかすると内部被曝を完璧に防御できる生薬が存在するのかもしれない。
見つけてみたいっすね(笑)
462:養生法の探求 :

2013/04/24 (Wed) 06:34:54

host:*.tokai.or.jp
イミフさん、詳細掲示まことに感謝です!

漢薬名の桑白皮(ソウハクヒ)ですね。クワ科クワの根の皮。消炎、利尿剤で鎮咳作用を有す。
寒性作用というのは、炎症や熱を鎮める作用ですが、ソウハクヒは寒性に属す生薬ですね。
古典医書には「其の味淡く薄い、よく肺気を整えて、水分代謝を促進し、咳を止める」と読める記載もあります。
ふんふん、イミフさんの体感では利尿が促進されると。ソウハクヒの効能と見事に合致していますね。
桑の木に自生するキノコの一種がキクラゲですが、キクラゲにも利尿の作用があります。
古代中国においてはキクラゲは霊芝に分類されておりました。霊芝類の奇効は知る人ぞ知る、ですしね。

腎臓や肝臓への血液供給量が減ると自然に血圧が上がります。これが本態性高血圧、つまり、本態性とは
原因不明という意味ですが、ようは原因は全身の血流低下なのですがね。なんでもわかんないと原因不明。
便利な言葉ですよ、まったく。そんなんで医療者ヅラしてられるんだからノンキなもんです。
こっちは、どうにか治めないとね、ゼニをもらえないから必死だよ。
腎性高血圧は下の血圧が高いというが、腎臓も筋肉組織であるしね。とにかく全身を柔らかくしておくことは
必須の養生となります。

利尿に的を絞った食養生も良さそうですね。紫蘇の葉は漢薬名を蘇葉(そよう)または紫蘇葉(しそよう)と
呼ぶ生薬ですが、これも発汗、鎮静、鎮咳、利尿の作用があります。けど、温性といってソウハクヒの寒性とは
正反対の性をもつようです。つまり身体を温めながら上記の効能をもたらす生薬です。
このへんは陰証の方に向いていると言えましょう。陽証の実証タイプつまり身体がガッチリして肉質が締まり
丈夫なタイプの高血圧にはソウハクヒの方が向いていて、紫蘇の葉は腺病質で弱々しいような高血圧に向く
と単純に分類してもいいでしょうね。とはいえ、日常的に紫蘇の葉を料理に使うのなら、どちらのタイプにも
スコブル宜しいかと存じます。以前に挙げたモヤシもまた優れた利尿剤です。大根も太ネギもアズキもみな
利尿作用をもちます。太ネギは漢薬名を葱白(そうはく)と言いますし、アズキは赤小豆(しゃくしょうず)、
紅豆(こうず)、赤豆(しゃくず)と言います。食物として摂取できる漢薬がたくさんあることに気付きます。
食薬一如ですからね。食の中にこそおおいに生薬を取り入れて下さい。
461:イミフ :

2013/04/24 (Wed) 02:14:30

host:*.plala.or.jp
養生法の探求さま
すみません、植物名を明かさないで、これは養蚕(蚕)の飼料に使われる桑です。知人に
教えてくれた村の老人曰く「昔は高血圧(表現は違いましたが)の人は予防に桑の木で出来
た箸、お椀を使っていたんだよ」と言われたそうです、知人はその根を掘って乾燥し煎じて
奇跡をおこした。私も同じことをやりましたがその時は数値上にあまり大きな変化は無く
と記憶しています(血圧計も無かった)現代医療不審の私は降圧剤を止めたくていたところ
養生法の探求さまの経験談を読み、丁度その時に桑の木を切るという人がいて条を分けて
いただき乾燥もそこそこに煎じて飲んだところ先の数値をみて驚き書き込んだと言う次第
です。
急激な変化を避けるために昨日は降下剤を飲みました、今日は飲まず桑茶を飲んで今日は
132の76でした、症状として利尿効果が大きい。
先日はコップに2~3杯くらい、今日は湯飲みに1杯、今回は桑の若芽が出ていたということ
その違いでしょうか、養生法の探求さまが言われるように、血液の循環改善が尤も大事だ
と思います。
突然のことを書いたのでもう少し様子をみてと思っていました、植物名を明かすのは。
なにしろ素人療法です、血圧計をみながら調整していきたいと思っています、これからも
ご指導宜しくお願いいたします、ありがとうございました。
ございました。


460:ロズウェル :

2013/04/24 (Wed) 01:01:29

host:*.vectant.ne.jp
>>458
>ギリスさんへ
>ロズウェルさん いつもムー的でなくてすみません。古代もいいが、未来もいい。と思いませんか?

オオマサガスやフリーエネルギーって、かなりムー的だと思うんですが。(笑)

未来もいいですね。
前世療法(ヒプノセラピー)で有名なブライアン・ワイス博士(米の精神科医)は、
退行催眠で前世も見れれば、逆に、未来世も見られることがわかって、その結果を本にまとめています。
重要なのは、『現在は過去の因果で作られ、未来は現在の因果で作られる』ということのようです。

未来世療法 運命は変えられる
http://www.amazon.co.jp/dp/4569672566/

また、現在・過去・未来というのは、物質的次元からの捉え方でしかなく、
時間というのは、本来、「ない」そうです。
今、ここ(Here, Now)が過去・未来とともに同時に存在するというらしいです。

時間というものは存在しない 神との対話より
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1745954.html
459:養生法の探求 :

2013/04/24 (Wed) 00:18:58

host:*.tokai.or.jp
オオマサガスでエンジン全開!水陸両用滑走路不用型ベルシオン飛行艇で大空をかっ飛ぶのが理想ですけどね。
早くそうなって欲しいっす。ベルシオン風車もメチャかっこいいですよ。個人的な好みですけど。

さて、イミフさんの高血圧を完治させた植物薬に興味津々で大塚敬節の著書などを参照しておりましたら
どうも、ここら辺りの薬物ではと狙いを付けたのが釣藤鈎(ちょうとうこう)という生薬。
詳細はこちらウィキに記載あり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A3%E8%97%A4%E9%88%8E
カギカズラという植物を使うそうですが、大塚敬節氏によれば脳動脈硬化による頭痛や不眠によく効く生薬とのこと。
抑肝散、釣藤散、七物降下湯、などに使われる生薬で、いずれも高血圧やテンカンなどに応用されているし、
近年では抑肝散はレビー小体型認知症に初期ならば劇的に効くケースがある事も判明している。
この釣藤鈎(ちょうとうこう)、どうも脳内血流を促進すると推測できてくる。
とすれば、ウツ、ソウ、キョウ、テン、カン、高血圧、低血圧、などの疾患にも応用が利くと想定される。
抑肝散は江戸期までは子供の痙攣発作や意識障害などに使われていたが、江戸期の名医・和田東郭がこの薬方を
大人の中風(脳出血、脳軟化症)に用いた事から大人にも使われるようになったという経緯がある。
な〜る、では脳出血を発症したらばすぐに抑肝散を飲めば大事に至らないかもしれないし、片麻痺などを
発症してしまった場合でも早期に釣藤鈎(ちょうとうこう)を含む薬方を飲めば、片麻痺が改善される可能性も
あるのかもしれない。七物降下湯は大塚敬節氏が自分自身が脳動脈硬化による高血圧、眼底出血を起こした際に
編み出した薬方である。医師であり漢方薬をよく使いこなした大塚氏はみずからの苦しみの中から今までにない
薬方を発明したのである。氏の著には釣藤鈎(ちょうとうこう)を中心に抑肝散、釣藤散、七物降下湯の
3つの薬方について詳細な説明がなされている。七物降下湯のくだりではリアルに自身の治験録が記載されている。
458:ギリス :

2013/04/23 (Tue) 23:28:37

host:*.dion.ne.jp
ツベで水で走る車で検索したら、水で走るホンダ車 ハリウッド限定販売があがっていた。これは多
分、ウォーターエネルギーシステムと関係しているのかな?トヨタのほうは、空気エンジン車(豊田
自動織機)があった。ようやく、新世紀GPXサイバーフォーミュラ(アニメです。時速500キロ
台のカーレース)の時代が来るのか?
ロズウェルさん いつもムー的でなくてすみません。古代もいいが、未来もいい。と思いませんか?
何があったって、誰かが繋いでいく のが生命。乳酸菌をはじめ、人やお米と共生している微生物達
を考えると、乾燥、加熱、水洗その他の方法で除菌されようが、なんとな~く世代交代しながら乳酸
菌や酵母は発酵してくるし、ピロリ君は共生しているし、そのしぶとさは人類も同様かなと思います。
というわけで養生法の探求さん、人にとっての正邪はピロリ君には実はどーでもイイことかもしれま
せんよ。お日様あびて、一日の摂食、排泄、休眠のリズムを整えることが便秘解消にもつながるとい
うことですね。便秘は腸内環境を悪化させますから、他の病気も引き起こして・・あ、大腸内ポリー
プできた知人がいた・・。快食、快眠、快便が大事ということですかね。
457:養生法の探求 :

2013/04/23 (Tue) 21:04:08

host:*.tokai.or.jp
日照不足→松果体のセロトニン分泌低下→脳内セロトニン&腸内セロトニン分泌低下(誤)
日照不足→松果体のメラトニン分泌低下→脳内セロトニン&腸内セロトニン分泌低下(正)

まあ仮説に過ぎませんがね。日光を浴びると体内時計が正常化するのは当たり前でしょうから
自律神経も調整されて便意も正常化することは理の必然でしょうね。
それらの機序にメラトニンやセロトニンというホルモンが関与している可能性は充分にあると言いたかった。
以上です。
456:通りがけ :

2013/04/23 (Tue) 17:57:15

host:*.icn-tv.ne.jp
http://hidenori1212.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-9170.html

例えば飯島氏の飛行機は見て判るとおり飛行場が不要です。各家庭にマイカーの代わりに置いておけば津波から空中へ逃れる事が可能になります。飛行場が不要と言うことは国内各地に不採算の飛行場を作る必要が無いということですね。エンジンも小型で燃料もすくなくて良い。オオマサガスエンジンで作れば燃料も水だから爆発の危険もない。ブレークスルーですね。

投稿: 通りがけ | 2013年4月23日 (火) 00時32分

オオマサガスはこちらの水で走る自動車と関連するようですね。

http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10328859717.html

実走実験
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=m0qQ78LBNCE

投稿: 通りがけ | 2013年4月23日 (火) 16時48分
455:養生法の探求 :

2013/04/23 (Tue) 13:46:12

host:*.tokai.or.jp
ギリスさん、若い女子たちの便秘はそれこそ松果体に当たる日照量の低下と関連するものかもしれませんね。
女子たちは日焼けを極端に嫌い美白を求めるものですから、やおらフェイシャルアイに降り注ぐ太陽光線も
減りますね。さすればメラトニンの分泌量が低下し、連動して体内セロトニン量も低下する可能性があります。
腸管蠕動運動を引き起こすホルモンは腸管上皮のEC細胞が産生するセロトニンにありますから、
腸管上皮のホルモン産生も松果体のメラトニン産生と連動していると仮定すると、
日照不足→松果体のセロトニン分泌低下→脳内セロトニン&腸内セロトニン分泌低下、
なんて図式が浮かびます。脳内セロトニンは腸内細菌が造るセロトニン前駆体が血流にのって脳内へ到達して
はじめて脳内セロトニンに変換されると言われていますからね。あながち松果体のメラトニンと腸内セロトニンが
関係ないわけでもなさそうです。してみると、太陽光線を浴びることは便秘の予防解消につながる、と結論づける
こともできそうです。
いずれにしても、女子も男子も便秘はスコブル宜しくない事態ですから、ソッコーで解消しましょう。
コーヒーも効くし、青竹踏みも効くし、ついでにフェイシャルアイに太陽光線当ててみればなおいいでしょう。

ギリスさんのピロリ菌性善説、あれ痺れる程に(笑)良かったです。親鸞の悪人正機説ですよね。
善人なおもて往生す、いわんや悪人をや。
腸内細菌なおもて往生す、いわんやピロリ菌をや。

人体生理の世界には善も悪もありゃしまへん。
あるのはただ命の理のみ。

まさに多賀法印流が到達した医学思想の金字塔「邪正一如」の世界ですね。
454:さすらいの旅人 :

2013/04/23 (Tue) 02:14:37

host:*.bbtec.net
http://ameblo.jp/oteranoko/entry-10370828410.html
水中ウォーキングの注意点
453:ギリス :

2013/04/22 (Mon) 22:25:30

host:*.dion.ne.jp
脛の長い体形だと、膝、膝蓋骨に問題が起き易いらしい?って以前聞いたことがある。脛長族は幼少
時のサッカー特訓しない理由かも??(体形による運動負荷の受け方の違いとか)やるんなら、体形
に見合ったトレーニングメニューを考える必要性アリってことですかね。(もうやってる?子供にも?)

あ、やってた人に聞きましたが、重量挙げは背がずんぐり低い方がいいのだそうです。(背高いと位
置エネルギーが大きくなるから?)そういえば、ブルース・リー(首から肩がすごい)とシュワちゃ
ん(なんたって胸板)では、筋肉の付き方が違いますね。要は骨格の違いですかね。着やせするブル
ース・リーはカッコよかったけれど、背広はニアワネーと思っていたのでした。(笑)
大きく太れる方は、たいてい骨格がいいですね。羨ましいです。骨がいいと筋肉もつきやすいし、筋
肉があれば体温の維持もしやすく、免疫力は下がりにくい・・ですよね、きっと。骨格は宝ですね。

ところで、周囲のヒョロリとした若い女子達に便秘傾向があるようなのですが(その細腹のドコに?)
やはり、冷えてるんでしょうか??

蛇足 司馬遼太郎さんが書いてらしたけれど、重い刀を下げて歩き、まじめに鍛錬していた武士は、
右か左か どっちかの足が太くなっていたらしい・・ですよ。
452:いけちゃん :

2013/04/22 (Mon) 22:21:11

host:*.au-net.ne.jp
飯山一郎様が、パンツを脱いで、麻立ち褌を装着

皆様が、パンツを脱いで、褌を装着するのは、じゃあ、いつ❓



でしょう
451:Kenji :

2013/04/22 (Mon) 22:20:45

host:*.com.py
 初めまして。毎日楽しく拝読しています。恥ずかしいながら、皆さんのように深い
知識は持ち合わせておりません。ただ恩師から勧められ、とある呼吸法を長年
実践しています。効果の程を問われれば、小生自身何と申し上げてよいやら・・・。
今日まで大病を患わずに来れた事は確かです。以下、ご参考になれば幸いです。

http://www.seishin-chosokuho.net/index.html
http://www.infoibis.ne.jp/~shioya/
450:イミフ :

2013/04/22 (Mon) 22:06:12

host:*.plala.or.jp
養生法の探求さま
早速のコメントありがとうございます。知人の若い頃二百数十という高血圧、医師にも
見放された知人がなす術も無くぼんやり立ち尽くしていたところに近くの老人が、その悩
みを聞いてこの植物を教えてくれたそうです。すこし飲み続けたところ血圧は正常値とな
りそれ以降今日までそれは維持され悩むことも無くなっています。
449:さすらいの旅人 :

2013/04/22 (Mon) 21:53:44

host:*.bbtec.net
>>443 で紹介した本、実はまだ半分しか読んでいません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774513504/

先ほど読んだ部分で面白い実験結果が記載されていました。
要約すると、

皮膚は身を守るための高性能センサーであり、
そこから脳へ送られる刺激が免疫力やストレスを
大きく左右する

九州大学の綿貫茂喜教授
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002310/
が実験で証明

「硬い綿の衣服」と「柔らかい綿の衣服」を用意し、
それぞれの服を一定期間着せた子どもたちの唾液と尿を検査
※唾液からは免疫力 尿からはストレス度 がわかる
やわらかい綿の衣服の子どもたちのほうが、
免疫力が向上し、ストレス度は低下

実験するまでもなく、
経験から容易に推測できる結果でしたが
肌の刺激というのは大切なんだと改めて思いました。

型がよく、縫製もよく、肌触りがよい(高価な)肌着をプレゼントすると、
免疫力UPとストレス度DOWNで嫁が優しくなるかもしれません。

もう一つ
竹布という非常にやわらかい生地で作った肌着を身に着けて
いると、カラダの柔軟性が向上して背骨のゆがみまで整う
という実験結果(医師が確認)もあるとのこと。

この本、
独自にさまざまな民間医療を勉強しただけあって、
鋭い知見が書かれています。

この著者の治療方法は
非常に弱い刺激で脳と神経、筋肉や皮膚、骨や関節に
働きかける方法のようで、、
前戯の極意に通ずるものと直感しました。

具体的には、
皮膚から入って神経の緊張を解き、次に筋肉や筋膜組織に入り
最終的には骨にまでアプローチするとのこと。

この本の試みで面白いと思ったのは、
施術の成功例でなく失敗例を10挙げていることです。

無理な運動を休む必要があっても、部活動の先生が
怖くて、休ませられず、、というパタンが多いみたい。

子供のスポーツは、学校で半強制的にやらされるけど、
先生の言うことを全くきかない悪がきのように、
自主性、主体性を持たせることで、、うまく、奴隷教育を
かわせられるように、親が働きかけてもよいかと思う。
448:養生法の探求 :

2013/04/22 (Mon) 19:51:41

host:*.tokai.or.jp
学校の体育なんて単なる軍隊教育の焼き直しみたいなもんでしょ。明治維新以来ね、この国はまったく
進歩してないわけよ。いまだに戦争でもやらかそうって教育ばっか。
軍隊式の狂った体育に、想像力や批判精神を削ぎ落とす暗記型の狂った教育、
脱脂粉乳と小麦の余剰品を処理し売りさばく目的で始まった給食においては、いまだに飲む必要などないアレルゲン
となる牛乳を栄養が豊富だの、カルシウムがいっぱいだのとウソこいて飲ます狂った食育。
こんな狂いっ放しの学校システムに閉じこめられりゃあね、イジメなんてなくなりっこないわけ。
だって物凄いイジメに遭遇してるの、あらゆる教育の場で。
人間の生理の根本から変革しなければイジメなんて絶対になくならない。
だって心地よい場になってないでしょ。心地いい体育、心地いい教育、心地いい食育。
もしも全てがコンフォータブルで風通しが良ければイジメなんかすぐになくなるって。
私はそう思うけど。学校の椅子や机ひとつだって人間の生理を考えたものに変えるべき。
建物もそう。コンクリートの校舎。まるで牢屋だよ。
例えば体育座り。これなんかキチガイ座りだよ、つうか、拷問座り。誰がこんなトンデモナイ卑屈な体勢で
座る姿勢を編み出したんだろうか?まるでウツ病の者が膝を抱えて深刻に俯いている姿勢と同じだもん。
自分で自分を縛る呪縛姿勢。こういうのを体育座り、体操座りなんて命名している体育の現場。
いや幼稚園からもう体操座りは習慣化されている。すべて奴隷化の一環だろうね。
意識するしないに関わらずね。たったひとつの座り方からでもあらゆる想像を働かせるわけです。
体操座りだけは、とっとと止めたがいい。正座でも、あぐら、でも、座り姿勢なんていろいろあるわけだけどね。
正座なんか一番いいんとちゃう?でも床じきだと痛いか?
まあ公教育自体がベルランカスター方式っていう異教徒を折伏する教会の洗脳を真似たものであるからして、
教育は本当に問題が多すぎると感じる。
いろいろ考えるに、やはり、命とは何なのか?人間の心身の構造はどうなっているのか?
こういう基本的な生物学的な根本問題からスタートすればあらゆる領域が革命されてくると想像する。
甘いけど。以上、今日は休日にてぶっ飛ばし続けてみました(笑)
447:さすらいの旅人 :

2013/04/22 (Mon) 16:20:19

host:*.mesh.ad.jp
たまに、気になるキーワードを検索しなおしたり
すると、面白い記事にあたるのですが、

スワイショウについて詳しい記事を見つけました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6188/swai.html

ちょっと体調がわるい時、
10回くらい腕を振るだけでも、大きな体内の
変化を感じます。

血圧が高いときなんかに、
優しくゆったりと腕を振るだけで、
随分回復するかもしれません。

子供はほっといても、独自に遊びの中で運動をします。
こういう運動の方法が、一番、ちょうどいい運動だと
思います。
446:養生法の探求 :

2013/04/22 (Mon) 15:50:43

host:*.tokai.or.jp
イミフさん、上出来ですね。素晴らしいですわ!
今のままで充分ではないでしょうかね。また上がったら植物薬で行けば宜しいかと。
ご自分で調整できてくればこれほどいいことはなし。
聖なる血圧を手の内で手なずけた。立派としか言いようがありません。

それにしても飯山先生の勇姿、往年の大森英桜先生を彷彿とさせる鋭さですね。
大森先生は知る人ぞ知る食医であり、難病、例えば先天性難聴、視覚障害、なんかも食だけで治した
超スゴ腕の名医でした。医師資格なんかありませんよ。しかしファンには医師がおりました。
数多くの癌患者も手がけましたし、その手がけた病人はのべ3万人とも言われております。
惜しいことに85歳で亡くなっておると記憶しておりますが、その講演録などは素晴らしい情報の宝庫です。
その大森先生と飯山先生が重なりまして、つい嬉しくてこんなコメを書いております。

スポーツ障害について追記。
私の治療院にはスポーツ系の患者はほとんど来ませんが、一度、全国高校サッカー選手権に出た子が
来院しました。もうね、太ももなんかはち切れんばかりにパンパンでね。なんつうか奇形に近い筋肉の付き方。
バランスが悪いの、もの凄く。そりゃあ走り込んでさ、マシントレーニングしてさ、まるで星飛雄馬
(つづり合ってる? 笑)みたいな状態。これじゃあ絶対に長持ちしないな、と確信しましたわ。
腰痛で来院したんだけどね。気功指圧で充分に気が動くイイ質してたけど。もったいないね。
こんな身体にされちゃって。監督とかは多分したり顔でトレーニングさせてんだろうって想像する。
だから、18歳以下でそんなトレーニングしちゃあイカンのさ!伸びしろを消費し尽くすような練習。
まったく、スポーツ業界は救いようがない程に低脳集団。また言っちまったい(笑)
445:養生法の探求 :

2013/04/22 (Mon) 13:48:57

host:*.tokai.or.jp
さすらいさん、スポーツ障害を防ぐ究極の方法はスポーツをしないこと(笑)

まあプロは稼いでナンボの世界であるからして、身体を手入れするのは当たり前だけど、そんじゃあ
アマで子供の場合はどうすんねん?ってこと。相当注意してかからないと取り返しのつかない損傷を
身体に与えることになるわけですよ。そういう自覚というかモラルがいっさい無いのが根性スポーツの世界。
もう馬鹿ばっかの世界(笑)監督の名誉のために出汁に使われている子供っちが可哀想過ぎる。
な〜んも関節生理なんか知らない馬鹿な指導者が偉そうに指導者ヅラしてやがるの!ほんと腹が立つ。
とことんスポーツ業界ってのは馬鹿が多いと思うわけ。あんまり馬鹿馬鹿言うと反感かいそうだけど
本当にそうだから、そう言っているまで。だって中学の部活の顧問なんて数学教師がバスケ部の監督やる
なんてトンデモが平気でまかり通っているでしょ?膝関節にどれだけの負担が加算されてくるか?
数学的に理解していればいいけど(笑)そうじゃあない。これが根性一直線でやりやがったりするの。
もう救いようがないでしょ?まあ、言いたい事は山ほど湧いてくるけど、とりあえず中間報告、ここまで(笑)
野生のチーターは本当に空きっ腹になってゼブラ目がけて突進してもわずか10秒間走るだけ。
後はノンビリと木の上でずっと昼寝。これが野生の生理なのさ。スポーツなんざやっとる動物はいない。
腹が減って死にそうになって初めて狩りに出る。その際に走るか、敵から逃げる際に走るのみ。
人間も一緒だよ。喰うために働く。それだけで充分なのにさ。何をとち狂って走ったりするの?
ということで、「体育とはこれ如何」の一大命題に文科省が向き合うことは今後もないでしょうね。
444:イミフ :

2013/04/22 (Mon) 13:40:02

host:*.plala.or.jp
有益な健康法をいつもありがとうございます。
先日、養生法の探求さまから降圧剤を止めるということを目にし、止めることに不安があり
躊躇していましたが、以前から聞いていたある植物を煎じて服用したところ、薬を飲んでい  
て160くらいあった血圧が115~125くらいにまで下がっていました。このときは薬を飲んで
いません、あまり下がっていたのだ両方止めていましたら、今は140の81となっています。
443:さすらいの旅人 :

2013/04/22 (Mon) 09:52:53

host:*.mesh.ad.jp
スポーツ中毒に関して、、


親・指導者の「常識」がつくり出す子どものスポーツ障害 ―だから治らない、防げない!!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774513504/

この本は、整体を経営している和尚さんの
客寄せコマーシャル本ではありますが、、
スポーツ業界の問題を的確に批判していました。

著者のメッセージは
「すべてのスポーツ障害は『生活習慣病』です」

間違った習慣が障害を引き起こすということ
だそうです。

食べ物だけでなく、身体の動かし方や、
養生の仕方も、野生の動物のように
自然の感覚を大切にせよ、ということだと思います。

嫁の足裏マッサージをしていると、
子供もやってほしいとせがみます。
成長期で筋が伸ばされてつらい子供も
マッサージが大事なのかもしれませんね。
442:養生法の探求 :

2013/04/22 (Mon) 06:34:05

host:*.tokai.or.jp
およよ???

オオマサガスは期待が持てるとしても、焼き塩ウンヌンってのは???としか言いようがない。
確か焼き塩関連はとっくの昔に飯山先生が判定を下した事項かと思うけど。

スレッドが荒れても何なので、別な話題(笑)

健康中毒、アンチエイジング中毒に次いで怖いのがスポーツ中毒というか筋肉中毒ね。
スポーツをやってムキムキの筋肉体質になると健康になれる、と錯覚しているタイプ。
こういうの多いんだけどね。スポーツくらい身体に悪いものはない。
関節生理をまったく無視した過酷な重力荷重で、関節骨頭における白血球造成機能が破壊されて免疫力が低下して
スポーツをやり過ぎて身体が内部からボロボロになるケースなんてゴマンとある。
サッカー選手なんか高齢まで現役続けると、もうどうしようもない程に身体は痛んでしまう。
その身体と付き合いながら後の生涯を歩むんだから、どんなに現役時代に稼いでもそれは身体を壊したのでチャラに
なっちまう。まあプロはカネもらう為だからイイとしても、子供時代にね、しごいて厳しく練習し過ぎると
目も当てられない。関節がまだちゃんと出来ていないし、全身の骨格も筋肉もまだ未発達の段階で
バカな指導者がそういう子供の身体生理を無視して徹底的にくだらないシゴキ的な練習をさせると
どうしようもない程に子供の身体は痛んでしまう。スポーツを礼賛する文化。私は大大大嫌いです。
そのくらいアホらしいのがスポーツ文化。日本サッカーがなぜワールドカップで上位に食い込めないか?
ご存知でしょうか?欧州では18歳以下においてはせいぜい楽しんでボールと遊ぶという練習をさせると聞く。
実際は見たわけではないから知らないけど(笑)で、18歳以降から本格的に練習を積み、24歳頃に完成する
ように持っていくそうである。これは人間の身体生理に適った素晴らしいやり方。だからまだ伸びしろが
残っていてワールドカップでも体力が充分に残存しているってわけだ。ところが日本はそうじゃあない。
ちっちゃい頃から天才サッカー少年と持ち上げられて、徹底的に関節を痛めるようなキツイ練習をやっちまう。
そりゃあね、そうやってキツイのをこなせばそれなりに上手くはなる。だからU18の世界大会では
日本も1位になったりするわけだ。でも、そこから伸びないのよ。体力を使い果たしているの。
18歳で頭打ち。後はケガとの闘いだったりして、伸びしろが使えない、というか、伸びしろが残っていない。
それほどに過酷な練習をバカな指導者が積ませるわけだ。人間ってのは24歳で成体になる。
そこまでの間は過酷な練習なんかしちゃあいけない。本当に芽がある子供がバカな指導者のせいでボロボロに
されている。それが日本スポーツ界の御粗末な現実。どんなスポーツも関節にとってはとてつもなく過酷だよ。
学校の体育教育も一緒。ひとりひとり体格や体力や好きずきの個人差があるのに、そんなの無視でバカみたいな
集団主義、軍隊主義で体育をする。身体を育てるのとちゃうやんけ!ようは奴隷扱いだよ。
気功とか太極拳みたいな筋肉や関節に負担をかけない身体操術を教えりゃあいいのに。まあ指導者がそんなに
いないか?まあいいや。ともかく、日本のスポーツ、体育ってのは明らかに身体生理を無視したサディスティックな
奴隷教育になっていると見なせる。政治家にスポーツ選手がなったりするし、国民栄誉賞をもらうスポーツ選手も
いるんだけど、スポーツなんざ俺はでぇっ嫌いって声を大にして言いたい。
整形外科を儲からせる為にスポーツは存在するんじゃないかって勘ぐってしまう程(笑)
養生法の探求という視点からいけば、スポーツ筋肉至上主義とは真逆の方向こそが養生の世界かと思う。
身体とはどうあるべきか?理想的な身体操術とはいかなるものか?
こういう視点で体育教育は行われるべき。熱い最中に水分も補給させないで練習させたり、うさぎ跳び、アザラシ、
あひる歩き、こんな馬鹿げたシゴキでどれだけの関節が痛んだか?
あまり触れない領域なんで気合い入れて書き込みしてみました。
子供時代から身体が痛めつけられる世相。私はスポーツ礼賛文化は由々しき国家犯罪と認識しています。
スポーツをするのなら、コーチ、監督、指導者よ、ちゃんと身体生理を学びなさい!
イチローがなぜあそこまで伸びたか?チチローが毎日イチローの足裏を揉み続けたから。
イチローは今でも超念入りにストレッチを欠かさないから。
堅いパイプ椅子にホットパック入り座布団をしいて、坐骨神経を常にヒートオンしておく、したたかさ。
スロープは足首を挫く危険性が大なのでそっちは昇らずに必ず階段を使ってマウンドへと繰り出す、したたかさ。
本当のホンモノのアスリートはすべてが身体生理に合致した行動をしている。
水泳の北島康介選手は本番前の一日はしっかり身体を休めることで有名であるが、その前日の練習が終わると
専属の鍼灸マッサージ師が練習後に念入りに身体を揉みほぐし鍼をすることは意外に知られていない?
わかってるんだよ、一流のアスリートは。いかにスポーツが身体にとって過酷であるかってことを。
以上、軽くぶっ飛ばしてみました(笑)
441:通りがけ :

2013/04/22 (Mon) 00:36:42

host:*.icn-tv.ne.jp
阿修羅でこんなページが掲示されてました。ブックマークしました。
もうご存知かも知れませんが私は今回初めて知りましたので紹介させて下さい。

>テネモス 輝く未来へ! 空気清浄機、水処理器 ご紹介サイト
>飯島秀行さん講演映像一覧
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?kouenVTR#n86fea5b

私通りがけはこのなかの特にここにある↓のyoutubeがいいなと思いました。

>生ごみ処理 同じしくみで、汚染物質も変化。

生野菜や魚のあらが40~50分でピートに変化。
「匂いかいでみてください」と「全くない。」いうコメント

同じしくみで、汚染物質も変化。
(ユーチューブ解説より)

左記の映像がみれませんので、
菅原紹介のブログこちらから
ご覧ください。
http://ai-yuuki-kansha.com/wordpress/?p=256

転載終わり



もとの阿修羅ページはこちらです。

東京の下町工場の社長が水から作れる無尽蔵のエネルギーを発明した。オオマサガスは10kwhで作り20kwhの電力を作り出す
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/429.html



最初からyoutubeのアドレスを書けば良かったですね。特に後半で福島の汚染物質の除染に言及されてます。
20110514飯島秀行さん講演 前半 後半
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9n-EiGwcK9Q#!
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=sLY7Yp3I3dQ

440:さすらいの旅人 :

2013/04/21 (Sun) 14:28:10

host:*.bbtec.net
>>439 ichiro.jrさん
私もロズウェルさんが紹介した杞菊地黄丸を
服用するようになって、あまりに調子がよいので
依存症にならないように注意しています。
(これは、下半身は元気になるし、眼精疲労もすぐ抜けるし、、
朝の目覚めもEし、初の漢方でびっくりです)

飲み込むタイプだと、、味がわからないから、、
噛んで食べる蜜蝋玉のタイプも注文しています。

杞菊地黄丸の主要成分の地黄は上品に分類されているので、
毎日摂取しても大丈夫かも知れませんが、、

腎臓にEとか糖尿病の特効薬といわれる、小豆かぼちゃ
http://macrobi.livedoor.biz/archives/50106757.html
200gの小豆で作ると、我が家の一週間分のお惣菜と化すの
ですが、こいつが原因なのか、嫁のスタイルがよくなりました。(むくみが減った)
これもしばらく依存症になりそう。(各種小豆計1kgくらい備蓄)
作っておくと緊急時の弁当のおかずに助かります。

食べ物は飽きたら、食べない、というサイクルが
ちょうどEかも知れません。

生アーモンドや干し葡萄も備蓄してますが、、
小腹がすいたときに助かります。
439:ichiro.jr:

2013/04/21 (Sun) 12:53:21

host:*.bbtec.net

>>432 さすらいの旅人さん
有り難うございます。
小生のばやい、漢方薬は最初の頃、不味い、苦い、と思っててもすぐに好きになっちゃうんだよねw
頭の中で「こいつを好きにならないとお前さん、やばいぞえ!」って脅迫してるもうひとりの自分がいるせいだと
思うんだけど、これって自然な本来の感覚(センサー)に従ってないので良くないの鴨ね。

ここのスレは優秀で好奇心旺盛で「筆マメ」な書き手がいっぱいおられるので心強いです。
皆さん、いつも有り難うw
438:養生法の探求 :

2013/04/21 (Sun) 07:10:04

host:*.tokai.or.jp
脚気の歴史など
http://homepage3.nifty.com/mamoruitou/sanndannkai.html

長いファイルですが、8に脚気相撲に関しての章があります。
ぜんぶ読むとなるほど、濃い内容にうなります。
以前にシカゴ・ブルースさんが挙げて下さったものと重複する内容の講演録です。
いやはや官僚的体質とはかくも恐ろしいものか、と慨嘆せざるをえません。
原発ムラのエセ科学者は同じ轍を踏むまったく進化しない鴎外的DNAの継承者ですな。
437:養生法の探求 :

2013/04/21 (Sun) 06:17:58

host:*.tokai.or.jp
な〜る、猿もすなる生薬オウレンは上品に属するとは、猿さんもやりますのぉ(笑)
しかし、このランク分けも現代科学やここ2000年の漢方医学の精華を加味してもう一度、再